長野市の体育館有料化案「高過ぎる」 利用者に波紋「年金生活者に厳しい」「サークル解散するしか…」
記事によると
・長野市が2025年度中に有料化を検討している社会体育館について「市が素案とする使用料金が高過ぎる」との声が利用者から出ている。
・公共施設とその維持管理費の削減が叫ばれる中、市はスポーツを軸にした街づくりを進めるため、社会体育館を残していく方針を掲げている。22年に社会体育館利用団体を対象にしたアンケートでは、8割が「体育館を改修して使い続ける」方向性を支持。使用料導入を容認する意見が7割を占めたこともあり、有料化を検討してきた。有料化案は、支払い方法としてオンライン決済が浸透し、デジタル技術の向上で無人での料金徴収の可能性が出てきたことから具体化した。
・市が示した案は体育館1面分の使用料。2時間当たり2700~3500円を標準とする。徴収した使用料について、市スポーツ課は通常の維持管理に加え、備品の更新や空調設備の導入、トイレの洋式化などに充てる方針。部活動の地域移行を見据えた子どもの活動場所の確保や、熱中症対策、避難所機能の向上も狙いで「未来への投資になっていく」とする。
・だが、大幅な負担増への反響は大きい。体育館を利用する卓球やフットサルなど複数の競技者に料金について尋ねると、「非常に高い」「この金額であれば今後の利用は控える」との意見が目立った。「年金生活者には厳しい」「気軽に地域交流をする場がなくなる」「料金を段階的に上げるなどの配慮はないのか」との声もあった。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・これ、ひとり当たり2700円~ではないですよね?
利用する人数で割ると「高すぎる」とは言えないのではないかな。
・そんなに法外に高いわけではない気がする。
逆に無料っていうのはどうかと思う。
コート一面料金でも利用者で割れば記事の値段なら数百円じゃないの?
電気代や施設維持管理費等掛かるわけだし、市民全員が使ってる訳じゃないんだから、利用しない人からしたら使用する人払ってよってなるんじゃないかな。
・これは難しい問題。
基本は利用者負担となるのだろうけど、料金が高くて中高年層の運動の機会が減って、体力維持ができにくい自治体になったら、医療費が増えるという事態も考えないといけない。
どこの自治体も、高齢者の健康寿命を延ばすことに力をいれているのだから、有料化でそれが後退してしまっては元も子もない。
で、40代までは有料で50代以上は無料なんてすると、また高齢者優遇なんて批判されるだろうし、簡単じゃないね。
・そもそも無料の方が間違っている!
・数人でつかうんだろうし、一回当たり数百円を高いというなら使わなきゃいいと思う
これくらいなら妥当な金額だと思う
・1時間3000円、10人で利用したら、300円、駐車場より安い金額で、高すぎとクレームするなんて、インバウンド客に笑われるわ
・今まで、無料で使用出来ていた事に感謝するべきだろう。
普通に体育館使用は有料の所もある。
しかも、どれだけ高いのかと思えば、有料になっても安い料金設定。
1人辺りで割っても利用料として安いだろう。
・市の対応はやむを得ないと思います
料金単価を下げる為にメンバーを増やしたり
他団体と合同で借りたり知恵を絞りましょう
流石にもう色々と無料の時代は終わりですね
・単純に「無料」なんてのは、存在しないんだよ。アホだから気づかんのかもしれんが、維持費はタダてはない。イヤなら、公園でも青空の下でやればよい。
・納税者が減って、財源が減って、経年劣化と安全配慮、光熱費、上がる人件費と法定福利費、利用者の減少に加えて口コミや評判維持。
十分安価じゃないのかな?
もう無料でなんでも利用できる時代じゃないんや・・・


払ってやればいいんじゃね?
商売じゃねんだ
地域社会の住民の健康維持のための施設が目的なら
誰でも借りられるような価格でないと意味が無いだろ
長野県はガイジか?
ぶっちゃけ知り合いが真顔で駄々こねてたら普通に奢ってやるレベル
体育館ってめちゃくちゃ電気代かかるからな
その費用も全額国民の血税から出てる
ただのサークル活動なのに国民に負担させるな
本物のガイジは主語がでかいなぁ
使えないなら最初から作らないほうがいい
税金の無駄
ほーん(´・ω・`)主語をなんと捉えた?オマエの着眼点が気になるなw 発達君。
アホだな
市が所有する公共施設だから市が維持するのは当然だぞ
その分の金を税金という形で払ってるんだから
バトミントンとか4人集まるとしても1500円とか良い値段だな
その維持費は県民税なり国からの予算で十分賄えるがな。そこに使用料とか?イカれじゃん!
人数で割ればタダ同然
税金で払ってきたんだよバカ!
学生は馬鹿すぎて話にならない
その辺でやれよw
というか今まで無料だったとしたらそっちの方が驚きだよ
オマエは何百倍もバカだと自覚しなよw
税金払ってるのに?何故市の公共施設で料金が発生する。そんな県、聞いたの長野県が初やわw
安いラブホでも2時間5千円はするのに
その体育館を利用しない大多数の市民にとっては無駄な維持費だよね
仲間内のボーリング大会とかしたら面白そう
コスプレ撮影会もいいな
地元の小中学校は1h200円とかだったかな
東京住みだか体育館の使用料はどこ行っても大体取られるぞ
嬉々として老害叩きしてる奴多いけど、そういうのこそ思考停止・決めつけ思い込みの老害だろ
長野県の管理する体育館だぞ
県民なら県民税払ってんだから県税で賄われてる公共財を利用するのは本来当たり前
他府県から無料目当てで使いに来る輩を有料にすりゃ済む話で
無料の体育館占拠するのは主に社会人バスケ他球技
30代前後の若者がメイン
利用しない人にとっては税金で運用してたのは不公平ではある。
ただ災害時の避難場所としてはみんな使うものなので税金でもいい。
が、税金だけでは運用できないなら使用料を徴収するしかない。
や
く
寝
ろ
自分も無料のところは少ないって認識があるねぇ
2時間500円はとられるかなぁって印象よな
大した金額じゃないやんけ
は
や
く
ね
ろ
※7
意味不明すぎるw
体育館無料で使いたいならむしろ増税になるやんけ
その上で採算がとれないなら潰すべき
は
や
く
ね
ろ
そんな話ししてない。公共施設と商業施設を混同すんなバカw
維持できないってのは解るんだが、これからもこういった負担増で実質増税が増えていくのだと思うと先が思いやられる
個人で使うなら高く感じるよ
東京出せば納得すると思う考え方が稚拙よなw
増税されてんのは暇な老害だけで草
今までタダで使わせて貰っておいて偉そうにすんなバーカw
一人で体育館借りて何すんの?
老害ってw
ど真ん中に布団敷いて💤
二人で使っても映画館いくより安いやん
お前だけ使用料倍額な?
無料でだれが負担しているかなんて考えない
敬老パスもやめてくれ
俺らが年寄りになるときにはどうせなくなっているのに
それよ!勘違いの元は。商業目的か、一般使用か。
自分が求めるサービスを税金を支払って政治や行政に提供させているという自覚がない市民が多い
学校関係から仕事もらってるがいつも予算が無い話してるんだぞ?
まあ有料だわなぁ。ジムやシャワーにサウナも格安利用で損はないやろ。
この常套句繰り返す奴ら、貯金のひとつもないんか?
バブル時に何も考えずに金使いまくっただけの話だろ
コイツらのバカにおれらを巻き込むなよ
利用者居なくなったら本末転倒だし
てか全国的には区民体育館とか個人の入場料とか取ってないんか?
うちの市ではかなり前から取ってるんだが、異端?
部活の大きな大会で使われるようなアリーナみたいの想像してないか?
それは別途に金とられると思う
というか一応調べると大体他県の社会体育館でも全面で借りた場合はよくある金額は時間500-1000円くらいなので2時間だと1000-2000円くらいなのでちょい高めになる
その次に多いのが無料または安いので1時間でなく1日1000円くらいまでと幅広い
ちな商業利用はできないところが多いけど、できる場所は時間1-2万円くらいかかるとこが多い
同様に区域外の人は割高になるけどこれもピンキリ そこの市内利用の2-10倍
という感じで各県の相場より高いのは間違いない感じ
なら安いけど
市民プールって大体どこの地方でも有料じゃないか?
そら金払わしてでも維持した方が楽だわな。
2時間で数千円の利用料だけど利用者が10人なら1人数百円
めちゃくちゃ安いやろ
こんなもんで文句言うのはちょっと頭おかしいよ
いやうちの市もずっと昔から取ってる
長野市がいままで無料だったと聞いて逆に驚いたわ
これなんよね
めちゃくちゃ景気の良い時代に生きてきて貯金がないとかおかしな話だよ
老人はバカなのかと思ってしまうわ
どこが高いのやら
徴収した税金は何に使われてるんだよ
無料なんて図書館くらいなもんやろ
うちの地域なんて市民でも2000円、外部の人間は4000円だぞ
しかも1時間な
そのとき文句言わないならえんちゃう
文句言わずに
金払え
ニーズがない施設は潰せばいい
そしたら市長のメンツで誰も使わないような施設作る箱物行政も減って税金も少しは安くなるだろう
布団とダンボール持ち込んで避難生活体験とかするやつ出そう
図書館ならタダだよ
外野で自分に関係ないからこそ
安全圏からエラそうにゴチャゴチャ言うんですよw
だから税金で取ってるんだから金取るのはおかしいって話だろアホか
まず稼いでから余暇にあてろwww
使用する人も安く借りれるんだから妥当だろ 試合する場合20人ぐらい参加するんだし
まあ、少子化でそういう管理とかも外部に頼んだりとかになるだろうから
どんどん金がかかるようになるんじゃね?
無料とか同じチームはほぼ独占してしまうだろ
乞食すぎるわ
設備や広さにもよるけど安いと思う
だいたい規約があって、何でもやって良いとはならんよ
全体から均等に取るより、利用者から多めに取る形のほうが納得感あるけどな
提示されてる使用料金案はかなり格安だし
ただ、こういうのを維持に必要だからって許容してると、図書館もそのうち有料になるよ。
あの広い体育館のど真ん中で寝転んでシコれるってこと?
無料だから集まってたジジババが消えて本気で借りたかった人が使えるなら悪くないし
閑古鳥なら料金かえればええ
閑古鳥で何も問題ないし
アホだろおまえ
人数少ないサークルでの利用だから一人あたりの金額が高くなるって書いてるのに
特別に利用したいやつが占有するならその時間分は利用料をとってもいいだろ
税負担の公平性ってやつだ
外野が好き放題言ってる典型じゃないか
バレーコートだとは2時間1800円
黒字でも赤字でも問題あるんだから
かと言って使える人が限られるのに全て税金ってのも不公平だし
料金設定のバランスが難しいね、光熱費賄うくらいの料金なんだろうけど
なんぼ田舎のド貧民が金ないって言っても体育館1面2時間2700~3000円も払えんなら使うなよ😅😅😅
設備のメンテナンスに外部の人を雇ったとしてもその支払いに使われるのは税金
その上まだ市民からお金を取るのかってのもわかるけど全ての市民から徴収された税金で作られたものだけどその施設を一度も使わない人もいるわけで使う人だけからお金を徴収するってのも一理ある
まぁこれは建てる段階でそういう風にしますと計画していなかったのなら不満は出るでしょ
そもそも建てたのが間違い
普通市営の施設利用料金なんて高くても500円行かないものばっかだろ
市民じゃなくても利用出来る市営の温水プールですら400円で利用できるぞ
年金もらっておいて文句言うなよな
インフラ維持するだけ無駄
素直にド田舎ライフを楽しめ
市民が使わなくてもその職員の人件費はかかるし建物だって経年劣化するんだから
一番利用して貰える料金にしないと意味がないんだよね
税金使って意味もなく建てただけになってしまうのが一番いけない
1団体で貸し切りの体育館一面と、全体を利用者で共用するプールじゃ比較になってないだろ
自分のところと比較しても、料金設定自体は市営の体育館としては普通だと思うんよね
無料だったものが有料に変わるってのが受け入れてもらいにくいポイントなんだと思う
2時間も利用で五千円もしてないじゃん!フザケンナ!!
PIO蒲田でさえ利用料は五万取られるわボケ!高騰する光熱費舐めんなよ!?田舎味噌めぇ!
どうせ予約一杯に埋まって抽選になる
逆に、無料で使用出来るとか考えてる方がある意味異常だと思う
どうせ、維持料とかが税金から支払われるなら、使用する市民が負担すべきだろう
例えばフットサルやるなら最低10人いるわけよ
一人頭350円だからプールより安いよね