• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

CPUだけで快適に使える目安にはならない、とは言えCELERONとi7・RYZEN7は特にそんなに持たない
CELERONは0年、人によっては1分程度で後悔するCPU


コレ、ハード自体は大事に使えば10年もたせる事は可能です。ただ、OSサポートが切れる。なので、セキュリティ的によろしくないんですよね。
あと、仕事で使うとキーボードがもたない。


i3、i5、i7って表記は情弱が騙され易いよな。
世代が重要なんだから、そっちを推す表記に変えろよ。


嘘をつくなよってなる。
Ryzenなんて10年前には存在してないぞ?(初出は2017年)


おいおい、冗談言うな
Celeronが快適に使える期間なんてないだろうが


中古MacBook12インチの、2016年のIntelのm3(i3じゃない)は、ブラウザ閲覧だけなら最近のにも負けないくらい快適だった。
Core i7は、10年前の世代ならメモリ4GBしかないのがある。ホントに今も快適のかは不明。


こんなポップ出すなら5~6年とか、10年とか保証しろっての

Celeronで2~3年も引っ張るなんて相当の猛者だな。





セレロンはまぁ…
ブラウザを開いたり動画を見るまでなら長く使えるんじゃない?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:42▼返信
オタコムで見た
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:42▼返信
はにゃ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:44▼返信
これ詐欺にあたらない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:44▼返信
家電量販店て嘘ばっか言うよね
ケーブル買いに行った時もぜんぜん間違ったこと説明してきたからほんとはすぐ欲しかったんだけど買わずに帰ってAmazonで注文したわ
店員が知識不足すぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:44▼返信
CPUって発熱する割に物理的に故障しないけどなんでなん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:44▼返信
スイッチ 30年
PS5 1年
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:44▼返信
セレロンなんか論外だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信
誰もセロリン呼びしてないのが悲しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信



お前ら仕事は?


10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信
昔はOCしてセレロン最強とか言ってたんやがな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信
>>6
うんスイッチは30年前の性能だよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信
だからスイッチは2、3年で壊れるのか🤭
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:45▼返信
N97といったNシリーズは押し出さないんですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:46▼返信
>>9
休日に何言ってんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:46▼返信
>>6
スイッチ1年ももってないじゃん
ずっとPSにぼろ負け
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:46▼返信
とりあえず最初の20万i7PCと2万円のN100のとじゃ2万円圧勝でしたわ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:47▼返信
家電量販店てメモリの説明もかなりおかしなことになってるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:47▼返信
>>16
落ち着いて分かるように書こう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:47▼返信
※3
そのツイッターについてるレス見たら9801とかで戦ってたから詐欺にはならないだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:48▼返信
んなもん世代による
第11世代以前は0年だろじきにOSに足切りされてサポート外になる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:48▼返信
※6
ブヒッチは10年ぐらい前に死んでるでんでPS5はこれからでも10年は持つな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:49▼返信
>>5
常に温度を監視してヤバい温度になりそうならアクセルを緩めて温度を下げようとする安全機構が備わってるかららしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:49▼返信
俺が10年以上前に買ったPCはi7-3770だったな。
果たして通用するのだろうか。いやしない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:49▼返信
でも今のCeleron昔のi5位には性能あるからゲームとクリエイト目的以外ならまぁいけるとは思うんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:49▼返信
>家電量販店「こちらがCPUを快適に使える年数目安です!セレロンは2~3年!」


またこうやって情弱のバカを騙して買わせるのか・・


糞ゴミ低スペックのノートPCを学校の生徒達に買わせる、ボッタクリ詐欺業者と全く同じやんけ・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:50▼返信
豚はブヒッチ持ち上げてるけどブタブレットだから持って3年やろよんで急に壊れて引っ越し出来無くて全てパーw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:50▼返信
win11なんて数年前のCPU切り捨ててるんだから当てにならん内容てまはあるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:50▼返信
男は黙ってペンティアム
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:50▼返信
何するかにもよるけど、一般人のほとんどはもうN100レベルの品で十分だろうが
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:50▼返信
>>5
シリコンだからガラスみたいなもの
ハンダで接着するときは100℃を超えるけど
通電してないから大丈夫
そんで最近の物には温度センサーが付いてる
壊れる温度になる前にクロックダウンする
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:51▼返信
セルロンは古くなったチップの再利用だって言われてるから実質ジャンクパーツ
実質ジャンクだから中古パーツで組んだ格安自作機とは比較的に相性がいい
それでも起動した瞬間にブルースクリーンがありうると覚悟してる奴だけ買えばいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:51▼返信
Sandyおじさん「Windows10ならまだいける」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:51▼返信
P○デポかと思ったらコジ○マらしいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:51▼返信
ある程度のPC知識を持った客じゃなく、全然PC知識が乏しい情弱な客向けの張り紙だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:52▼返信
ネットと動画見てたまに表計算するくらいならN100でOSサポ切れまで戦えそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:52▼返信
10年以上は性能足りないだけじゃなくて電源がおかしくなるやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:52▼返信
>>1
別に一般的な作業ならセロリンでもそれなりには使えるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:52▼返信
ネットとオフィス程度しか使わないならCPUよりメモリとストレージでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:53▼返信
20年くらい前(?)に使ってたwindowsVistaとか、起動するまで5分くらいかかってたから(常駐ソフトとか起動するまで待つので遅い)それに比べれば全然速いやろ。

それにそれで見れない動画があるとかエクセルがカクカクして使えないとかなら別だけど、そういうのもないだろ?
そういう意味だと別にその安いセレロンでも一生使えるんだけどな・・。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:53▼返信
>>6
頭お可哀想w任天堂に関わるって本当に怖いよねw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:53▼返信
P4時代のセレロンならいざ知らず
サンディ以降のセレロンはそこそこ使えるぞ
ゲームとかやらないなら4~5年くらい余裕
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:53▼返信
>>29
動画とか見るならAMDのRYZEN APUのがいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:53▼返信
インターネットするくらいなら今の世代のセレロンなら数年余裕だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:54▼返信
>>14
永遠のオヤスミマンかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:54▼返信
もはや優良誤認だろう
通報した方が良いレベル
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:54▼返信
こういう安いの使ったことあるけど、起動が遅いだけで、起動すればふつーに使えるよ。ちなみに昔のpcはエクセルを起動sるうだけで1分待たされたりしてたよ。ただその状態でも起動すればふつーに使えた。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:54▼返信
上位スペック欲しがる人が10年快適とかありえんだろ
上位スペックでの快適性求める人は当然要求ラインも高いわけでな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:54▼返信
>>10
俺はそれを12年使っていたわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:55▼返信
グラボよけりゃCPUってどうでもいいんちゃうんけ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:55▼返信
なんかすげー昔1回セロリ流行った事あったよな
流されて買った覚えあるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:56▼返信
>>3
伏せ字雑ぅw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:56▼返信
>>49
んな訳あるかい
グラボの性能引き出すのにCPUの力が必要だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:56▼返信
N100で据え置きPC出せば糞安いグラボでもPS4超えそうだけど出さんね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
7~8前のハイスペックが現状のセレロンと同レベルってこと?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
>>49
グラボはグラを出す時だけしか使わないので、CPUしょぼければ起動が遅いよ。まぁCPU遅いことによる弊害って起動速度くらいしかないから、起動が遅くてもいいってんならグラボよければいいって話にはなるが・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
用途によるとしか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
>>49
そのグラボに命令するのはCPUだからバランス悪いとお金の無駄になる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
Celeron 300Aの時代ならそうかも知れなかったが…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
経年劣化ってこと?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
ゲームしないなら今のセレロン優秀よね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
仕事利用なら10年前のi7現役で使えてるな
ゲームは無理だろうが、オフィスが無理なく動く、ブラウジングできる、YouTube程度の動画なら問題なく見られるでよければ結果コスパ良かった
メモリ追加、SSD換装、HDD交換、電源強化済み
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
>>23
そのへんの適当な用途なら使えるよSSDでさえあればね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
>>52
GPUってCPUの代わりをするんやろ?
メモリだけ余裕あればよくない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:59▼返信
そもそも快適に使えないものをあたかも2~3年は快適に使えるというのはちょっとどうかと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:59▼返信
これをあてにするような人はだいたいライトユーザーだからそんな間違って無いと思う
ゲームとか動画編集やるなら自然と高スペックになっていくし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:00▼返信
>>55
はえー
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:00▼返信
用途によるやろ。ローカルな事務なら20年くらい使えるし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:00▼返信
そろそろRaptor LakeのN100出ないかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:01▼返信
>>24
充分イケる。それ程、馬鹿にできない。
そんなことよりタワーかノートかの方が重要だね。i5やi7でもノートだと直ぐに低電圧モードに入るからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:02▼返信
まああながち間違ってはいないんだけどね
この目安通りに使える人もいるから
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:03▼返信
実際の稼働期間が長そうなのは2~3万代で買えるCPUなのかな
買い替えるほど不満が出なくてずるずると10年ぐらい経ちそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:03▼返信
>>60
ただしメモリをケチるとセレロンはクソ!ってなるから
予算の都合でセレロン機買わざるを得なくてもメモリだけは贅沢に積んでおくことが必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:03▼返信
セレロンって無くなったんやろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:04▼返信
今じゃこの目安微妙でしょ
インテルが製造プロセスで躓いていた2014年~2022年頃なら
2012年頃のPCでも10年行けてたけど今後は一気に製造プロセスの更新がくるし
AIに最適化されたロジックも組み込まれてくるから今のハイエンドは5年後通用してないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:05▼返信
N100がすごすぎるだけでJasperLakeのCeleron普通に優秀やぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:05▼返信
これ逆だよね
i7とかi9を購入するような人はスペックが必要だから数年で買い替えるけど、セレロンでいい人は壊れるまで使うから10年ぐらい買い替え無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:05▼返信
壊れるかOSのサポートが切れるまで使えるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:05▼返信
最初快適だと思うんならOSが切り替わって、なおかつ、ある程度重くならない限り快適やろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:05▼返信
CPUは予算に応じて選択するしかないとしても
メモリだけは絶対ケチるな!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:07▼返信
>>70
ハスウェルi7を10年以上使ってるけど別に何の問題も無いわ
他のパーツは流石に寿命で変えたけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:08▼返信
快適に使えないって思う人は、買う時に自分の用途にあったスペックを買わなかったバカなだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:08▼返信
最近のCeleron事情がよー分からん
流石にモノコア辞めたんか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:09▼返信
セレロンなんてもう無くなったよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:09▼返信
>>76
わいもそう思う・・・。結局、使用する人の目的別でpcを選ぶんで、最初っから低スペックでいいって人は一生それでいいわけで。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:09▼返信
>>49
CPUが足引っ張るから、結局GPUの性能引き出したかったらそれなりのCPUでないとだめ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:10▼返信
「快適」かどうかは作業内容によるのでなんともいえないけど
最近はCPU性能の向上が鈍化してるので、10年くらい使えてた

ただ今後10年は生成AI向けのNPU強化がブームになるだろうから、今の最新モデルを使い続けられるかは微妙
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:10▼返信
Windowsは低スペCPUでもファンが必要なのがな
BIOSで能力を抑えてファンレスにしたのは売っているが
MacBookAirがM3でファンレスだというのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:10▼返信
Youtube動画がCPUの能力不足でカクつき始めるのだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
※10
それslot1時代じゃんw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
ryzen9僕
10年使うつもり
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
快適に使える期間を超えると快適に使えなくなるという理屈が分からないんだが
逆になんでその期間までは快適に使えたんだ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
CPUが司令塔だからね
GPUはあくまで補佐の立ち位置
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
>>89
なつかしーw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
9900kを使っているけど今でも快適です
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:12▼返信
ゴキステはマジで今年プロがでるならたったの4年しかもたなかった糞ハード🥺
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:12▼返信
そもそも最新機種でも遅い時は遅くて、待たされる時は待たされるんで、そこあまり変わらないんよな。
なんでもかんでも速くなるって思ってたら間違いで。低スペック機を使ってたときに、ここが速くなればいいのになぁっていう待たされポイントって、高スペックでもやっぱり待たされるので(通信とかで待たされたりするので高スペックでも変わらない)たいした差がなかったり。

どうでもいい箇所が速くなってて、1秒で起動したのが0.1秒で起動してもしょうもないなぁとか。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:12▼返信
Core i5や7を名乗っている割にはWin11動かないのがあるのに対して
今の時代のセレロンはWin11動くのでセレロンの名前だけで判断するのは間違いだしな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:13▼返信
うちの両親レベルだとメルカリやYahooのトップページがスムースに開くかどうか
今のCeleronならそれは十分
ちょっと前みたいにHDDでノート売ってるところもないしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:13▼返信
むりやりWin11入れていくゥ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:13▼返信
>動画を見るまでなら長く使える
それは「使えない」って言うんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
旧CeleronはDualCeleronできるマザーがあった頃が個人的にド変態のピークだったなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
>>100
スマホでええやん感
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
昔はデュアルセロリンがあってだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
※82
2コア2スレッドだな。もう昔ほど安くないから立ち位置が微妙過ぎるけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
>>100
動画なんてどうでもいい人だって居るだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
>>95
proの意味分かって無くて草
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:14▼返信
ゴミみたいな表なのはさておき
この表を考えた奴に、真面目に根拠だけでも聞いてみたい

108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:15▼返信
全部まとめてざっくり5年だよ
ネットショッピングするために買ったパソコンをAI生成用に転用するなんて事はせんだろ?
用途にあわせて最低限のスペック用意して それで5年だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:16▼返信
昔のセレロンは企業向け端末としてECCメモリが使えたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:16▼返信
昔はAMDにもデュロンていうクソCPUがあったんだけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:17▼返信
ゴッキーは第6世代のi5とか使ってそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:17▼返信
CPUより先にSSDが逝くだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:17▼返信
>>104
4コア4スレッドまであるよセレロン
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:18▼返信
最近までネット用にCore2Duo使ってたけど単純なスペックではなくそれ以外の部分がボトルネックになって詰む
アプリとか〇世代以降使えないとか一見動いてるけどすぐ固まって動作不安定とかいっぱいや
Atomのノートの方がマシまである
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:18▼返信
動画がどうこう言ってるやついるけど、低スペックでカクツクような無理のある動画は
高スペックのでもカクツクけどな・・。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:18▼返信
>>99
ごにょれば非対応CPUでもインストールできるからなWin11
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:19▼返信
>>111
古いXEONで10コア20スレッドだけどクソ遅いわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:19▼返信
今の若者はCeleronなんてシランやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:20▼返信
今のCeleronは5年前のi3よりは性能いいんじゃないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:20▼返信
この類はメインメモリを4GBとかにケチっているからろくなことにならない
同じ値段のCorei5 8GB以上の中古ノートにしとけ
但し、Win11が乗っている奴で Win10のやつはWin11に出来ないのが多いはず
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:22▼返信
Ryzen™ 7 5700Xと4070 SUPERの組み合わせだと流石にCPU弱いん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:22▼返信
>>118
若者なんでCyrixとかCrusoeとかわかんにゃい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:22▼返信
>>37
ダウト
ケロリンはもはやwindows11動かすだけで重い
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:23▼返信
※3
顧客満足度ナンバーワンとか業界1位とか言ってるやつが消費者庁に怒られてたからこれももしかしたら
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:23▼返信
セロリン化石で腐ってやがる!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:25▼返信
第8世代より前のゴミi使ってる奴は今のCeleronバカに出来ないでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:25▼返信
>>121
Ryzen7 5700Xってコスパ優先のCPUちゃうかな

ちなみにだが、ドグマ2はCPUが重要なタイトルで60fps出すにはRyzen 9 7900X3Dが必要らしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:26▼返信
PCのパフォーマンスMAXまで高めても、Apexだけは何故か毎回クラッシュするんだが…
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:26▼返信
今はモバイルラップトップならcore ultraが当たり前の時代にCeleronて…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:27▼返信
>>128
自分のPCだけで完結して無いんだからそらそうよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:28▼返信
最近のIntelはよく分からんわ、省力コアぶち込んだりとかさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:28▼返信
ケロリンの風呂桶なら10年以上はもつ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:29▼返信
CPU性能はキャッシュ容量にかなり依存するからな
キャッシュ盛り盛りのやつ買うとええよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:30▼返信
まぁメモリって言っても64GBとか載せてる奴は意味わからんけどな
Ryzenスレッドリッパーみたいな超特殊なCPU積んでない限り
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:31▼返信
まあ間違ってはないと思うけどね
俺もサブマシンは10年以上前のcpu使ってるよ
快適ではないが重い作業でなければ普通に使えてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:33▼返信
>>121
その組み合わせだとCPUが弱いと言えるけど、すでに有るなら気にしなくても良いよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:33▼返信
10年前の第5第6世代のi7i9が今でも現役か?
win11サポート外だろうに?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:33▼返信
N100は結構使える。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:34▼返信
Ryzen7 5700X:L3キャッシュ 32MB
Ryzen7 5700X3D:L3キャッシュ 96MB

CPUはメインメモリ→キャッシュメモリにデータコピーしてから処理するもんなので、キャッシュ容量がそのまま性能に直結する
なのでキャッシュ容量は凄く重要、軽視しちゃダメ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:34▼返信
>>1
セキュリティ保てないって今のOSはアップデートできるだろ。
性能が低ければアップデートに耐えられなかったり重くなって使い物にならなくなるから良いCPUだと長く使えるのは間違ってない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:36▼返信
Zen2おじさんでも5年目だからな今年
Sandyおじさんなら余裕よ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:37▼返信
キャッシュ容量でCPUを比べてみると分かるが、Celeronはマジでカスなんよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:37▼返信
>>116
毎回ごにょらないとアップデートできないし
いつまでごにょれるのか不透明だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:37▼返信
今でもCPU単体で比較したら現行のセレロンG6900あたりがi3-8100程度にも負けてそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:38▼返信
別にセロリンでも6年ぐらい使ってたので問題なし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:43▼返信
ネットと簡単な作業にしか使わないならCPUよりSSDの方が重要やと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:43▼返信
CPU>L1キャッシュ>>L2キャッシュ>>>>L3キャッシュ>>>>>>>>>メインメモリ
通信速度には雑にこれくらい差がある

キャッシュにないデータはメインメモリからコピーしなければならないので、キャッシュの少ないCPUは処理時間の大半をデータコピー待ちに費やす事になる
CeleronはこれケチってるからCeleron呼ばわりされてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:45▼返信
atm:許された?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:46▼返信
>>137
まだサポート中のWin10でギリ使える範囲だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:53▼返信
これを鵜呑みにする奴はセレロンでも10年以上使う
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:53▼返信
Celeronってどこに需要あるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:53▼返信
量販店なんかにくる情弱に難しいこと言っても伝わらんのだろうけど
Celeronだってメモリしっかり積んでSSDなら5年以上だって現役でつかえるわ
俺なんか未だにcore m5ノート快適に使ってんぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:55▼返信
OSはLinux使うから10年落ちでも10年使う
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:55▼返信
※63
PCの頭脳はCPUだからこれが無いと動かない
グラボは3DCGを表示する役割を与えられた補助的なものだと思っておけばいい
実際にはグラボは動画の表示やらいろいろな場面で機能してるけど高性能が必要になるのはクソリアルな3Dゲーム
セレロンではクソリアルなゲームは無理だがグラボなんて積まずオンボードで
オフィス系ソフトやネットサーフィンするような用途なら3年使っても困らないかと
そして性能の話をするとマウント合戦が始まって荒れる・・・高い金出してるからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:55▼返信
快適なPCを使い続けたいなら4年ごとに70番台グラボのBTOに買い換えれば良い
ネットとSNSくらいならiPad Proで良い
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:57▼返信
無駄なスレッド動きまくりのゴミWindowsが悪いだけで
軽量版WinとかChromeOS使えばせろりん+4GBRAMのロースペでも驚くほど快適快適www
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:57▼返信
PS5が快適に使える年数は1年です
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:57▼返信
きっしょいひけらかしや勘違いも含めた説明ワラワラで草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:58▼返信
11世代ですら10年も持たず切られてるのが現状だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:58▼返信
>>112
温度高いと逝きやすい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:58▼返信
>>128
DMMのゲームとかPCがどんなに性能が良くても不具合おきまくりよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:59▼返信
>>137
Win11に関してはMicrosoftが無駄にCPU規制かけたせいってだけでパワーだけなら十分現役
3Dゲーマー目線だと全然だろうが、趣味レベルの動画編集とかならまだまだ全然問題ない
まぁWin11だってCPUチェック貫けばそれほど問題なくインスコもアプデも今のとこできるしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:00▼返信
ネットしかしないなら、どれでも良いし、メモリーを限界まで搭載していれば幾らでも使えるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:02▼返信
10年前に発売された第4世代のCore i5使ってるけど、重い作業しないから全然快適に使えてる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:03▼返信
ナカイドのマヌケがPS5の失敗はユーザーがPCに流れてるのが原因ってドヤってたのは流石エアプPCで痛すぎと思った

キャベツもそうだけどPC忖度凄いよな糞YouTuberって

おまえら仕事でゲームしてるから60万円のPC買えるだけじゃんwwwwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:03▼返信
>>152
わい情弱の親戚がオフィス入りのノート選んでくれって言われてノート買ったけど
Ryzen 5 5500U メモリ16 SSD512でオフィスビジネス付いて10万切ったけど
コスト考えたらceleronにメモリガン積みするの勿体なくね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:04▼返信
>>1
マイクロソフトが悪いよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:05▼返信
てかそもそも用途で違いすぎるから誰の言ってる事も正しくもあるし的外れでもある
家電量販店で買うレベルのユーザーがベースならこのポップ表示は別に間違っちゃいない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:05▼返信
あながち間違っちゃいないだろ。
海外でもこういうの言われてるよ。
すべてHigh設定でゲームを遊びたいならパーツは◯年ごとに変えろみたいな。

なんの基準もない人は必要になった時に買い換えればいいだけ。
別にツッコむ必要のある記事でもない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:05▼返信
>>164
おまえがSNSとYouTubeでしかPC使ってないから
ってかおまえもPCエアプだろwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:06▼返信
ワイのIntel Core i7 第八世代はもう7年前なのぉー!?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:07▼返信
CPUファンが壊れたまんまPCを使うなどの余程無茶な使い方しなければ大抵は次に買い替える(組み直す)まで持つよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:07▼返信
量販店でPC買う層なら、まあ良いんじゃね?
別に重たい作業するって訳でねえし、ゲームやる訳でもないやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:08▼返信
>>171
win11の足切りにかからんし良いの買ったな多分11年位戦えるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:08▼返信
※157
Switchは0fps
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:09▼返信
>>165
PCショップから案件貰ってんじゃねーの?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:09▼返信
※161
だいたいスマホアプリをPCでも出してるだけだから
そもそもスマホアプリが不具合だらけなんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:10▼返信
>>165
そいつらがいくら媚びたところでSONYや任天堂みたいな大企業から案件が来ることはないけど
PCを持ち上げたらBTOのメーカーから案件もらえる可能性あるからじゃない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:10▼返信
第三世代corei3のノパソをメモリ12GB増設、SSD換装して親にお下がりしたが
なんの不満もなく使っとるわ、なんなら最近のパソコンは早くなったねぇとか言ってるぐらい
SSDが台頭したおかげで、一般家庭のジジババレベルならもうCPU速度はマストじゃないんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:11▼返信
こんな張り紙見て選ぶ層にはだいたい合ってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:11▼返信
快適、か
ビジネスレベルだったらもあれば5年くらいは大丈夫だろうから割と正しいかもな
セレロンはともかくw

結局MSが無駄な機能やアプデのたびに重くなるくそ雑魚プログラマーしかいないもんだから年々重くなっていくのよな
PC業界と結託してわざとやってるんだろうけど、それが無ければⅭPUのアップグレード目的の買い替えなんていらんのだけどなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:12▼返信
>>91
インターネットだとそのページの容量が増えるなどの負荷で処理量が多くなるとかかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:13▼返信
>>94
9世代はまだまだ現役よな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:13▼返信
俺のRyzen 5 5600Xはあと5、6年?
まあ使えるが組み直しだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:14▼返信
セロリンはPCで何するかにもよるだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:15▼返信
>>123
別に問題ないよどんだけ洗脳されてんだ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:16▼返信
ネットで買い物したいだけならPCなんぞ買わなくてもいい時代だけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:16▼返信
ソレよりもメモリがカツカツなんはいただけない。メモリの増設の依頼が結構あるので。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:16▼返信
>>5
高性能な程、無理させてるから壊れやすい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:20▼返信
>>140
古いOSのままで良いのでは?
XP辺りでセキュリティ怖ければネット接続しなけりゃ良いじゃん

多分、家電量販店で糞なパソコン買う奴ならセキュリティ云々以前の問題やからそれで何不自由なく数年使えるやろ。ようつべとニコニコ見たりする位やろし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:21▼返信
cpuだけで判断ねえ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:21▼返信
家電量販店は品ぞろえもクソだからなあ
コードが急遽必要になったら買いに行っても無いし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:25▼返信
>>10
Celeron 300Aだね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:25▼返信
快適に「何が」使えるのか書いて無い時点でお察し

195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:27▼返信
>>188
人のPC良く弄るけどそれあるなぁ
仕事にしか使わんからオフィス付きの最安で頼むって言われて
最安買ったら動画見始めたからメモリ増設してくれって言われる
2スロ片側メモリであってくれって祈りながらノート分解してるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:27▼返信
騙されたと思ってtiny11使ってみろ
10年前のゴミノトでも快適にWin11がサクサク動くぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:27▼返信
秋葉原の手で4545やってくれる所いってみ
似たような女いっぱいおるで
しかも3Pも可能や
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:28▼返信
>>190
10のサポートが終わるのに何言ってんの?
あとXPだなんだ言ってるあたり社会不適合者か?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:28▼返信
なぜか削られがちなメインメモリ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:29▼返信
>>4
嘘乙
最初からamazonで買えば良いし。
知ってることを店員に聞くの?糖質?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:30▼返信
買って5年くらいでまだ新品のつもりで使ってたのに
店員に「5年ですか、もうだいぶ古いですね」とか言われてくそわろ
ワイ10年以上使うから!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:31▼返信
SandyとかIvy世代のi7はガチで10年使えたでしょ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:33▼返信
>>170
だから重い作業しないって書いてるだろ?

日本語読めないならコメント書くなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:33▼返信
普通に劣化して云々の話かと思ったら性能の話なんか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:34▼返信
どうせまた無駄に重いWin12とか出してくるんでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:34▼返信
尚これからインテルは世代数字廃止します😂
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:35▼返信
>>204
劣化して云々なら発熱量の差で表が逆になってるはずだろ?考えるまでも無い事
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:37▼返信
同じスマホ10年使えるかって話
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:37▼返信
これからやっと一般層向けはAPUで十分な時代に突入します
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:39▼返信
>>198
いやそいつネット回線切って作業用に使えって言ってるからサポート関係ないぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:39▼返信
i5とi7の性能差なんて微々たるものだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:40▼返信
>>6
オマエの脳:既に壊れてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:41▼返信
インテルは14世代クソ過ぎて誰も買ってない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:41▼返信
iいくつかじゃなくてそのあとのハイフン以下の数字が世代数でそっちが重要だから騙されるなよ
世代数でコアの数違ったり、古いとサポート打ち切られたりするから
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:41▼返信
Eコアなんてうんこ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:41▼返信
「快適に」が読めない知的障害者が熱ガーーとか言ってるの草

壊れるって話じゃなぇよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:43▼返信
CPUはもう限界
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:44▼返信
ゴミを盛る為に書いてるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:45▼返信
>>76
それだよなネット見る書類作る程度ならサポート関係あるから10年は難しいかもだけどサポートある間は使えるって感じ
ゲームしたり高度な動画編集やプログラミング組むとかなら絶対アカンけど、まぁぶっちゃけタブレットやスマホでも良くね?とは思うがな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
これで盛ってる方なのが悲しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
>>77
主眼は快適に使えるだから壊れるまでとは違う
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
新しい製品を買ってくれないとお店がつぶれちゃう
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
CELERONで10年使ってるし全く問題になったことないんだが
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
何をするにしても必要スペックがどんどん上がって行くからこれくらいで買い替えになるって目安としてはわからんでもない
感覚論でしかないから正しいかは微妙だけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:46▼返信
むしろセレロンは鯖みたいな使い方で10年とか行けるし録画ならスタンドアロンでも可能
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:47▼返信
やっぱりTDPは2桁までだよね☆
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:51▼返信
会社の一般事務で使うならCeleronで十分だろ
単価安くして買い替えサイクル早めたほうがいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:54▼返信
>>224
Celeron買ってる人は元から重い処理できないし用途選んで購入してるから
Win11のサービスがいつまでか知らんがネット、動画見るだけなら10年は使えるでしょ
切れたらLynxOSでも入れるかして使えばいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:56▼返信
Celeronわざわざ選ぶくらいならi3買っとけよ…
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:59▼返信
中華N100のミニPCで一時期Celeron持ち上げられてたな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:59▼返信
今intelを選ぶ奴はかなりアホだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:05▼返信
OSサポートの切れる時期はみんな同じ
今年の秋でWindows10はお終い
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:08▼返信
家電量販店のメーカー製とかBTOよりゴミの最底辺やんけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:08▼返信
そんなの用途次第だろ
俺なんかネットと動画しか見ないから10年以上前のDELLのOPTIPLEX3020で充分性能足りてるわ
ドスパラ行ったら8Mメモリーが1000円だったから16MBに増設したけどな
バリバリの3Dゲームやらないなら全然イケる
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:09▼返信
せろりんぬ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:11▼返信
※233
BTOよりって量販店除いたらBTOか自作しかないやんけ😂
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:13▼返信
>>236
ゴミ共の底辺争いだぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:15▼返信
PCなんて書類作成くらいしかしないだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:18▼返信
別に故障するとかじゃなくて
性能的に時代遅れになるって意味だろアスペ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:20▼返信
pentiumは?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:25▼返信
用途にもよるだろうけどCeleronN100だかそこそこ使えるんじゃなかったっけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:25▼返信
このPOPは全く逆で
PCが動けばいいセレロンで十分ない人は10年使えるし
最上位でしきゃ満足できない人は2年で買い替える必要がある

win10が使える限り4Kとか見なきゃ10年前のCPUでも問題ないし
10年前のPC使っててモニターだけ4Kなんてこともないだろうけど
243.投稿日:2024年04月08日 16:26▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:27▼返信
sandyおじさん「sandyで10年持つ」
245.投稿日:2024年04月08日 16:27▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:31▼返信
>>138
これ採用しちゃうと他の一般向けPC売れなくなっちゃうから大手はみんな無視してる
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:36▼返信
chromebookの話?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:36▼返信
店員知識0でイキリながら説明してくるし
昔から騙し売りする気しかないのはなんなんだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:38▼返信
HDDも寿命あるから気をつけてな、特に事業用
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:39▼返信
10年前のOSってどの辺りだっけ
win7くらい?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:43▼返信
※231
世の中のアプリケーションはほぼほぼIntelCPUに最適化されとる
ので、スペック関係なくAMDだと不具合吐くパターンがちょくちょくあるから一概には言えん
ぶっちゃけ素人が買うならAMDよりIntelだよ、リテラシーのある人なら余裕で解決できるトラブルも
彼ら素人勢にとっては致命的なほど使用感に影響するからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:46▼返信
>>6
ポケモンでシコってそう
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:46▼返信
セロリンかわいいよセロリン
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:47▼返信
結局ゲームやるんだったらPS5が最強
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:48▼返信
>>234
CPUはPentium33Mhzあたりか?w
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:48▼返信
>>157
switchでシコってそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:48▼返信
>>210
XPはどのからきたん?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:52▼返信
>>171
うちのもまだまだ現役だからまだまだ使えるぞ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:53▼返信
快適の定義は用途によって変わるから・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:53▼返信
>>165
そらYouTube自体がPC寄りだしな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:58▼返信
Sandyで十分おじさん「Sandyで十分」
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:00▼返信
10年以上前のi5だってゲームやらなきゃ普通
4K動画だって普通に見られる
もう性能低下煽って新パーツ買わせる商法は限界だよ
主要な電解コンデンサが殆ど個体になった段階で寿命は飛躍的に伸びたし
主な目的のOfficeと動画視聴には何の問題も出てない
今メインPCは13世代i7だけど、上記の用途なら第3世代i5でも何も変わらん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:03▼返信
※251
今の時代AMDだからって不具合はく事ほぼ無いよ
鬼門のDTMですら殆ど聞かなくなった
問題はグラボの方
ラデオンはドライバ糞過ぎてしょっちゅう不具合出す
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:06▼返信
>>254
コスパと安定性が段違いだからな
最近のゲームはPCだと最適化が甘いし、割とおま環な部分もあるし
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:06▼返信
使用用途が書いてないせいで「物理的な寿命」なのか
「性能が世間についていけなくなる寿命」なのかわからんがな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:09▼返信
12年前に49800円で買ったセレロンをメイン機にしてるけど
写真と年賀状刷るぐらいだから問題なし、普段はFire 7を使ってるけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:09▼返信
>>251
Windows10辺りからRyzen贔屓になってるが
逆にintelだとあまりパフォーマンスを発揮してくれなかったりする
まぁ、安定性はintelの方が辛うじて良いレベルだが今や誤差だぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:14▼返信
CPUGPUのチップ部分は文字通りの石なんやから寿命なんてないだろ普通に使ってたらよほどの高熱加えるとかしたらわからんけどさ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:14▼返信
>>266
メイン機とは・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:23▼返信
ネット見るだけなら5年でも戦えるだろ
OSもネットだけならxpでも十分だよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:25▼返信
>>270
サポート切れを起こしてる物だと「使えるから良いんだがー」は通用しない
今やXPなんてファミコンで電話回線を使うようなもんだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:32▼返信
セレロン過小評価しすぎだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:36▼返信
最近の12世代以降のエントリーCPUならコア性能上がってるから初期のCore iよか全然いいで
ネットブラウジングとかなら全然余裕

ただしゲームはあんまし向かないからアキラメロン
そんな底辺CPUに4090とか積んだとしても性能引き出せなくて無駄になるからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:43▼返信
パソコンをゲーム機と思ってる人ほどCeleronを下に見がちだよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:47▼返信
ゲームとか絵を描くとか動画編集とかやたらとデカいエクセルシートとかじゃない限り
セロリンでも十分な処理能力だよ。
普通ノートパソコンでやる程度(画面が狭くて出来ることも少ないからね)ならセロリンのデスクトップの方が案外ノートのi5とさほど変わらなく感じるよ。ノートの場合直ぐに省エネモードに落ちるからね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:49▼返信
セレロンは最初から快適じゃねえw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:50▼返信
そのCPUを何で使えるかは言っていないから 問題ない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:51▼返信
>>270
サポート切れOSはネットつなぐ事だけはやっちゃいけないだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:51▼返信
10年草
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:51▼返信
セレロンしか使った事ない人向け
普通はライザン使うから無理
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:53▼返信
5分の1が正しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:56▼返信
正直今のゲームを動かすだけなら10年前のCPUでも動くんだわ。CPU自体はよほど無理させ続けなければ案外もつ

物理的に壊れるかは環境による所も大きいからCPU使用率を無理に上げないようにしつつ温度管理を徹底してタバコの煙やホコリを入れないだけでも十分長持ちする

ただ今のLGA1700は熱くなるのにCPUがたわみやすいからそんなに長持ちしないかもな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:57▼返信
初期Celeronや今のCeleronを知ってる人と中間くらいのCeleronしか知らない人で評価分かれるよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:57▼返信
>>276
話がループしてるが人による、量販店でPC買うような層がやりたいレベルの事だったら
CPU以外が同等スペックなら、CeleronとCorei7マシン両方触らせたとしても違いに気付かんよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:59▼返信
用途がオフィスソフトやネットと動画を閲覧するぐらいのレベルなら
N100でも10年余裕でしょ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:01▼返信
真にハイエンドを求めるユーザーは10年も持たんわ。
偶に不相応なハイエンドCPUやグラボに手を出して10年戦いたがる人が居るけど
10年も粘るようなことはせずにミドルレンジのCPUやグラボにしといて早めに買い替えた方が幸せになれると思うんだが。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:03▼返信
ワードエクセルしか使わない人か
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:04▼返信
さっきからCeleronだろうがi3だろうが10年余裕勢として書き込んでたが
一点最大の問題があったな、素人はマジでクリンナップとか考えず延々と使い続ける上に
意味不明に常駐タスク増やしていくから、そういう意味じゃ低スペCPUじゃ全然保たんとも言えるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:24▼返信
昔のCeleron と 今のCeleron 別もんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:48▼返信
ギャグで言ってるのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:49▼返信
耐用年数0
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:54▼返信
俺のPCのCPUはCorei7だけど未だにHaswellおじさんだから、いい加減そろそろRaptor Lakeおじさんにグレードアップしてもいいんじゃないかと思ってる
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:57▼返信
生活保護うけてるからねこのこ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:58▼返信
使い方によるだろそんなもん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:00▼返信
>>285
N100は中華メーカー以外ほぼ無かったことにされてるのがね…
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:13▼返信
※255
CPUはi5だよ
元々WINDOW7インスコされてたのをWINDOW10ぶち込んでも余裕
ネットサーフィンとショッピングとつべ見る程度しかPC使わないから性能は充分だけど
WINDOWS11へのアップグレートプログラムにはねられちゃったわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:15▼返信
>>186
ExcelやWordやOutlookをどれかひとつ使うだけでもエスカレーターを逆走するような感覚なのにお前はすごいな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:19▼返信
>>18
これでわからん奴が家電量販店で店員に言われるまま買っちゃうんだろうなって
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:22▼返信
10年後快適に使えるCPUとか誇大広告の部類
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:28▼返信
グラボも勘違いしやすいんだよなぁ
40世代が一番新しいけど、3090より数字の大きい4060が性能高いかというとそんな事ないしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:32▼返信
Celeronは消費電力的には長寿命なのでは?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:34▼返信
>>299
ここの所は正直性能の上がり具合も大したことないので、
昔と比較すると、今良い物を買うと10年近く使えそうな気はするのだが、
ハイスペックを求める人は、より高性能な物がある事に耐えられないだろうから
心情的な意味合いを含めると10年持たないね。 あとWindowsのバージョン変更とかw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:52▼返信
パソニシはCeleron使ってそうだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:15▼返信
※33
流石にとばっちりはひどいから指摘するけど
コレはコジマじゃなくてノジマだから、関東ローカルだから知らない人も多いだろうが。
調べたら取締役の弟がPCデポの取締役らしいので最初の推察のほうが大当たり
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:16▼返信
Ryzen9は?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:17▼返信
Celeron 366を550MhzでDual CPUできてた頃が最盛期だった(Win2000時代)
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:57▼返信
>>296
つ 【MB】
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:31▼返信
セレロンって昔と違って、結構コスパいいよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:54▼返信
>>297
タスクマネージャーやリソースモニターを見るとよく分かるよ。
メモリやディスクIOの使用率も見てみよう。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:55▼返信
インテルの時代はもうとっくに終わってて
あと数年で潰れるから
セレロンなんか情弱しか買わんて
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:00▼返信
>>31
格安中古パーツで揃えるからブルスクになるんだろうがw
ちゃんと原因調べられるやつ以外はそもそも格安中古パーツなんて買わない方がいい。
大人しく新品のメーカー製PCでも買ってろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:02▼返信
>>55
GPGPUもあるから半分正解!
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:14▼返信
今のCeleronにあたるCPUは結構パワーあるんだよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:18▼返信
いやこれ逆やろ
セレロン使う人なんてセレロンでもできることしかやらないんだからずっとセレロンでいいだろ
一方ゲームとかするんだったらすぐ交換になる
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:34▼返信
未だにC2Dを使用し続けている自分はどうしろと・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:00▼返信
※315
用途を限定すれば何も問題なし だよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:37▼返信
>>20
職場にオフィス用PCみてCoreいくつシリーズかだけで性能判断するやついてちょいうざいわ。せめて世代も加味しようや。

まあ実際のところそんなん関係なくメモリ足らない上に社内システムがクソメモリ使う、と言うか多分メモリリーク起こしてて激重いわけだが。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:40▼返信
>>23
2700kのSandayBridgeおじさんが軽やかに登場しましたよ。
ブラウザと2dゲームまでならまだ息しとるで。
メモリとSSDとグラボだけはミドルエンドをキープでな。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:50▼返信
>>63
正直、大作ゲームになるとCPUも悲鳴上げる。
髪の毛やらフレーム補間など、グラボにCPUの負荷軽減の機能が盛り込まれるぐらいにはCPUも頑張ってる。

ある程度はグラボに見合ったCPUでないとCPUがボトルネックになる。
軽めのインディーゲームみたいなのを遊ぶ分には何ら問題ないけどね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:56▼返信
>>76
オフィス用途のPC向けとしてセレロン売られてるけど、多コアのほうがオフィス向きで1コア高クロックなのがあんま最適化されてないゲーム向きなんだよなあ。

最新のCPUばっかり採用しないで2〜3世代古くもi5以上の方が快適だと思うんだが売られてないよな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 00:34▼返信
>>198
ぶっちゃけOSのサポートなんか使う事無いだろ。ようつべとかニコニコとか一部のサイトオンリーで使用し、どうせ個人情報もまともに入力しない事を前提なら、XPが普通に動く位のスペックのパソコンで充分だろ

OSのサポートがどうのとか心配する位使うんならそもそも家電量販店でパソコン買わないし、セルロンのCPUとか目に入らないやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 00:36▼返信
>>257
くそ弱パソコンで1番遅くなる原因はOSやで。
セルロンとか使うならOSをXP辺りにすると快適なんや
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 01:03▼返信
>>5
温度が上がりすぎてサーマルスロットリング(熱暴走)が起こる前にCPUかマザーボードの安全装備が働いて温度と動作クロックが下がる
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:17▼返信
セレロンとペンティアムしかないころは平和だったなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:35▼返信
第三世代corei5ノーパソ(60000円)のからN100のミニPC(20000円)に買い変えた

ゲームやらんのでその辺は分からんがyoutubeの4k動画が再生出来んかったのにN100なら8kも余裕なのが性能の高さを実感した
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:40▼返信
世代の話をしろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:08▼返信
アホか
セレロンは0年だろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:28▼返信
客がCPUの違いを聞いてきてそれを説明してもそんな質問をしてくる人には理解が出来ないと思う
けどこういう風に書く事でなぜそれだけの価格差があるのかを情弱な客に納得させる事は出来ると思う
だから書いてある内容が正しいとか間違ってるという指摘はあまり意味がないかと
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 18:43▼返信
>>322
そやそや、30年前のPCに比べたらハード面ではバカみたいに高性能になったはずなのに、
ソフト面でそれをキッチリ無駄遣いするから、みんないつまでたってもイライラするんや。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 21:37▼返信
OSやアプリを軽く作ればCPUなんて何年でも使えそうだけどな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 21:48▼返信
買い切り時代の古いフォトショップを10年ほど前のMacで使ってるけどあまり不便を感じない事実
最新のアプリや周辺機器は使えないから現行PCも使わざる得ないけど…

直近のコメント数ランキング

traq