• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Xより






Yahooニュース「牛丼の松屋」
コミュニティノート「松屋は『牛丼』ではなく『牛めし』です。」

z1













追加の背景情報が必要ない理由を説明するノート
「牛めしとは牛丼の松屋における呼称に過ぎないため、記事のタイトルに間違いはありません」

z2













「松屋に『牛丼』という商品が実在しないのは事実ですが、『牛めし』は世間一般に『牛丼』と呼称される料理と同じニュアンスの料理であり、誤解を招くほどのものではない」
z3







結果、コミュニティノートは消えた模様



この記事への反応



半年ROMれ

コミュニティノートが揉めてて笑う

「牛めし」な、二度と間違えるな

松屋が牛めしって呼んでるの、吉野家に逆張りした結果なのか ますます好きになった

「牛丼の松屋」は、レーシングラグーンをレースゲームと呼ぶくらいの重罪

松屋は牛丼屋ではなく牛めし屋なんだが。

牛めしの松屋と百貨店の松屋は存在するけど“牛丼の松屋”は存在しないんだよな

「牛めし」っていう名前の牛丼を売っているんだから「牛丼の松屋」でいいだろ……

牛丼の松屋とか嘘すぎる。牛めしとかいう謎の食べ物しか売ってない。牛丼を食べたいのに牛めしなる変な食べ物しか券売機にないからいつもみんな困って牛丼を探してる。そのせいで列ができてしまう。

記事を書いた人も見出しを付けた人も松屋で食事したことないんだろうなー。





まあ、松屋自身が牛めし(牛丼)と書いてる時点で答えは出てるんだよね・・・


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:00▼返信
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:02▼返信
外人「飯一つの名称くらい統一しろよ馬鹿ジャパニーズ!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:03▼返信
松屋でしか牛飯なんて名称使われてない時点でね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:03▼返信
結局コミュニティノートもつまんねー言い争いの種ってことだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:04▼返信
めしとか名前につけんな!カス
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:04▼返信
コミュニティノートが信頼できるとか言ってたやつこれどういうことだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:04▼返信
商売上のこだわりというか一応あるんだろうけど消費者にとっちゃ関係ないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:06▼返信
うしはん
だろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:07▼返信
どうでもいいだろアホかよ
ニワカが知ったかしてるくらいに思うだけにしとけよ
無駄に争い広げんな
不毛
だからハゲるんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:08▼返信
吉野家と明らかに味違うからなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:08▼返信
まるで起源主張する韓国人と任天堂みたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:08▼返信
パクリだから、めしって付けたんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:09▼返信
ライターなんてにわかばっかりやぞ
ソースははちま
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:09▼返信
商品名か料理名の違いじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:09▼返信
>>10
不味いよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:09▼返信
松屋は牛めしという商品名の牛丼を提供する店なんだから牛丼の松屋で問題ないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:10▼返信
wikipediaみたいな事しとるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:10▼返信
松屋はカレー食いに行くところ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:10▼返信
まーでもあれはジャンルとして牛丼だから間違えではないよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:11▼返信
牛松
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:11▼返信
>>1
頂上決戦ガイジ対ガイジ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:11▼返信
争いは同じレベルで云々
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:12▼返信
松屋の牛丼は牛めしのことを指すけど
吉野家の牛めしは存在しないでしょ?
それと同じよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:12▼返信
牛丼チェーン御三家といえば吉野家、すき家、松屋←これにこれまで文句つけてこなかったのに急にどうした
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:13▼返信
コンビニとか「どんぶり」じゃないものもあるんだから牛めしのほうが理にかなってはいるな
まぁ固有名詞になってるから今更だが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:13▼返信
牛丼と牛めしは似て非なるものだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:15▼返信
ご飯を分離するとぜんぶ牛皿になるんだからやっぱりご飯にのせたら牛丼なのでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:16▼返信
知識マウントジジイきっしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:17▼返信
松屋の牛丼って吉野家すき家と比べるとちょっと劣る
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:20▼返信
万引きと窃盗を言い争うようなもん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:22▼返信
>>21
今川焼が主流なのに認めない奴らと同じよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:23▼返信
ほお 今後牛丼御三家から松屋は除外 吉野家すき家の2トップということでいいんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:23▼返信
チーズ牛丼

チーズ牛めし

チ・・チギュ・・チギュアアアアアアアアアア!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:23▼返信
平和でええなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:23▼返信
細えなあw
チー牛が騒いでんのか?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:24▼返信
言葉遊びが好きな方いるしね
もっと本質見ようぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:24▼返信
そんなくだらんことよりチーズ牛丼の味で勝負しろ牛丼店
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:25▼返信
>>2
交通系ICカードやキャッシュレス決済や漫画アプリでも
とにかく乱立させなきゃ気のすまないお国柄ですから
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:26▼返信
大手のだと吉野家のが一番食べられるすき家はトッピングありきの濃いめの味付けだし松屋はちょっと獣臭が気になる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:30▼返信
2024 Total Solar Eclipse: Through the Eyes of NASA (Official Broadcast)
593,933 人が視聴中
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:30▼返信
>>1
「松屋の牛丼」だったら商品名は牛めしってツッコミが出来るけど
「牛丼の松屋」だったら牛丼屋(牛丼チェーン)の松屋って意味になるから間違いでは無いって事よ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:31▼返信
何故か?ブーちゃんが真っ赤になって『牛めし!』と言うビジョンが見えたw マジ、どーでも良いいんだけど。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:31▼返信
牛めし(牛丼)って公式が言ってるんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:33▼返信
肉を米のうえに乗っけただけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:34▼返信
牛めしと聞くと自衛隊ミリメシのOEMサンヨー食品の牛めしみたいな炊き込みを連想するな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:37▼返信
>>15
俺は
松屋>>>>>すき家>>>>>>>>>>>>>吉野家
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:39▼返信
>>31
牛めしは牛丼じゃないとか言い出した奴がアホ
反論できなくなったチー牛がよくやる話のすり替えやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:40▼返信
ラーメンとか牛丼とかジャンクフードばっか食ってるから頭おかしなるんやw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:41▼返信
>>22
内容知らんが
これは牛めしは牛丼じゃない言い出した方がアスペかなんかだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:41▼返信
ただのレスバスレをニュースのツイートにくっつける機能
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:42▼返信
>>48
どちらもジャンクフードじゃねーけど?頭可笑しいから、誤認しまくりのブーメランw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:42▼返信
マックとマクドみたいなもんだろ通じればどうでもいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:42▼返信
>>26
呼び方の違いで同じや文系
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:44▼返信
商品名が一般的類型呼称の内側に属するのは当然でしょう
うちのは"らあめん"だから一緒にするなとか言うラーメン屋はない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:46▼返信
>>41
犯人お前かよ
こういうのは確実に高卒だなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:48▼返信
>>54
うちのは豚まんだ、肉まんと呼ぶな、ってところはありそうだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:49▼返信
チー牛丼温玉付きがあるのはどこ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:52▼返信
>>1
ゲーム機は全部ファミコンなんだよ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:57▼返信
キムチー牛マジうぜーわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 02:59▼返信
母が40歳で娘が20歳の親子丼は?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:03▼返信
へっ牛の部位で呼び名違うんじゃねーの?
牛丼や牛めしやカルビ丼とかあるやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:06▼返信
健常者には理解できない世界やな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:09▼返信
???「オープンエアーな」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:11▼返信
いかにも糖質の頭の固いやつの反応だねw
牛めしなんて料理は無くて、あくまで牛丼の、松屋での呼び方でしかないのに。
なんだろカリーって書いてる店にカレーは無いと言い張るとか、そういう感じかな


尚、「らあめん花月嵐」のメニューは〇〇ラーメンでしたw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:17▼返信
ミルクティーは紅茶じゃないとか言い出しそうなアスペ具合だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:32▼返信
牛鍋をご飯にかけたのを牛めしとか呼んでてそれを吉野家が牛丼として広めたとかなんとか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:35▼返信
>・記事を書いた人も見出しを付けた人も松屋で食事したことないんだろうなー。

キモ過ぎて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:36▼返信
牛丼の起源は韓国
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:36▼返信
はっしょw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:45▼返信
松屋の「牛丼」の商品名が「牛めし」なだけだろ
任天堂の「ゲーム機」の商品名が「スイッチ」なのと一緒
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:48▼返信
吉野家の豚丼は好きなんだけど、ぶた丼がね〜
どっちかって言うと、とん丼なんだよな~
牛丼と同じ音読みにしてほしいんだよな〜(^^ゞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:50▼返信
>>70
ゲーム機の任天堂
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:51▼返信
>>72
違和感は認めざるをえない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:54▼返信
>>71
牛肉丼→牛丼、豚肉丼→豚丼、鶏肉丼→鶏丼
とんにく、ちょうにくにしてから出直して
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:55▼返信
>>74
鶏はけいにくか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:56▼返信
オープンワールドとオープンエアーくらいの違いだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:57▼返信
>>71
重箱読み、湯桶読みでも別におかしいわけじゃないんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:59▼返信
>>76
オープンワールド(エルデン)とオープンワールド(ティアキン)くらいの違いしかないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:59▼返信
牛丼チェーン店の松屋だとタイトルが長くなるんで牛丼の松屋にしただけでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:09▼返信
>>74
鶏と書いてニワトリと読むがチョウとは読まんがな。正しくはけいどん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:10▼返信
>>74
鶏と書いてニワトリと読むがチョウとは読まんがな。正しくはケイニク。鳥と鶏は似て非なる言葉!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:14▼返信
>>55
何の犯人だよw
学歴を決め付けるような人に言われたくないわw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:24▼返信
低レベルな言い争いだが商標を巡って法律事務所が介入してるかと思うとバカにならんのだろうな
アホくさ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:26▼返信
松屋の牛めしは、少し酸っぱい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:31▼返信
わかる人はわかるとかやってるとマジにウザがられて廃れるぞ
居酒屋でも当て字のようなことして読み方がわかる人にはわかるとかやって消えた(チェーン店)
ラーメン店でも同じようなことあったな
松屋がいまいちぱっとしない感じなのもそれかもなー
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:33▼返信
暇なん?もうバカなんだから死ねよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:36▼返信
牛丼やんwオセロとリバーシでもめるとかガイジだろwww商標なんか一般人にはどうでもいいんだよアホ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:37▼返信
松屋の牛丼じゃなくて「牛丼の松屋」と書いてる時点で
牛丼は商品名じゃなくて一般名詞だってことがわかるだろ
ほんと文字読めないやつ増えたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:40▼返信
>>88
固定観念老害さん、説教ありがとう
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:42▼返信
※61
カルビは部位だけど牛は部位じゃないよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:44▼返信
しょうもない事に固執とか友達いないだろうな、こんな精神病あったよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 04:46▼返信
>>88
「看板メニュー(商品名)」の「~~屋」って表現は普通にあるから一般名詞とは限らない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:00▼返信
もう弱者丼でいいんちゃうかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:13▼返信
かつ丼をカツ煮丼と言い張る馬鹿と同じだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:24▼返信
アスペか?
96.投稿日:2024年04月09日 05:33▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:38▼返信
〇〇メシっていう言い方はちょっと品がない印象

なんでそんな商品名にしたのか注釈を付けてまで残すことにこだわる理由が分からない
引っ込みがつかないだけじゃないのかと
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:38▼返信
>>23
料理としては牛めし
吉野家が牛丼って改名して売っているだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:50▼返信
スシローにかっぱ巻きは存在しない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:57▼返信
商品名として、らぁめんや拉麺を名乗る店をラーメン屋と書いても噛み付くのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:57▼返信
バカほど言葉の定義に固執して白黒つけたがってそれが目的になる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:09▼返信
20年以上前に行ってた人なら記憶があるだろうけど当時の店内放送には商品PRするCMが流れていて その締めに使われてた歌が下記の通りである

「ぎゅ〜ど〜ん お〜いしさ(ポン!! イヨ〜) まつやぁ〜〜♫」

つまり牛めし=牛丼
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:17▼返信
トンスルはロッテの商標です
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:24▼返信
コメ欄のレーシングラグーンが気になって調べたら何十年も前のPSゲーだった
相当なおっさんもしくはジジイもコメントしてるんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:48▼返信
牛めしと牛丼の違いは何ですか?
ここで気になるのが、牛めしと牛丼の違い。 牛めしも牛丼も、牛鍋をご飯にのせた全く同じ料理です。 地域や店舗によって呼び方が違うといいますが、手記によれば、両者には5銭の差があり、明らかに牛丼の方が高級ランチです。

すまんな牛丼はPS5だとしたら牛めしはswitchなんだわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:53▼返信
>>1
どっちでもええやんけ。なんで馬鹿はこだわるのだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 06:54▼返信
>>3
牛めしは松屋以外にも売ってあるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:09▼返信
コミュニティノート=シュバるクソレス
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:11▼返信
こういうのにこだわるのって発達障害だよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:22▼返信
ヤフーでググる・・・みたいな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:23▼返信
松屋は今はもう牛めしよりもカレーと定食の店のイメージだから、正直どうでもいい感
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:24▼返信
>>58
実話
父ちゃん「ファミコン買ってきたで!」
ワイ「やったー、ありがとう!!」
→エポック社のスーパーカセットビジョンだった
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:35▼返信
病気です
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:49▼返信
くだらん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 07:56▼返信
そんな事より定食の価格が100円も値上がりしたことのほうが問題なんだが…
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:00▼返信
コミュニティノートってプロの専門家が書いてるわけじゃなくて
無職ニートとかがネットの知識で書いてるだけだからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:13▼返信
実際、どうちがうの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:21▼返信
牛めしは商品名であって、料理名としては牛丼で間違ってない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:22▼返信
>>101
俺は、バカほど言葉の定義にこだわらないから、自分で何言ってるか分からなくなってるイメージだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:35▼返信
昔のカレーメッチャ美味かったな
今は・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:37▼返信
すき焼きと牛鍋でも揉めそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:44▼返信
牛丼というカテゴリの中の牛めしなんだから全く問題ない
下らない事を頑なにこだわって世間とズレてるようなのはハッタショの特徴
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:59▼返信
牛乗ってれば全部ドン
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 09:42▼返信
どんぶり使わなかったら牛めしでいいんじゃない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 10:19▼返信
わざと表記を変えてるなら尊重すべきだろ
ライターは絶対すき家厨だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 10:58▼返信
つまんね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 11:08▼返信
「牛めし」って書いて「うしめし」な
これだから素人は
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:15▼返信
牛丼専門店の松屋って意味だろ
牛丼専門店じゃねーけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:17▼返信
コミュニティノートは絶対正義みたいな風潮そうなんって思うわ
そのうちソースはコミュニティノート勢が出てくるんやろうか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:21▼返信
形式名詞って知ってるか馬鹿ども
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:38▼返信
一緒やて
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:39▼返信
>>2
チョコ入りクロワッサン一つ名前を統一できないフランス人ってのもあるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 12:41▼返信
そんなことよりあの牛を豚に変えただけのクソまずいものを豚丼と呼ぶのをやめろ
豚丼はそんなもんじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 13:22▼返信
>>58
昭和の時代はそれだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 14:32▼返信
コミュニティノート大体こんな感じだぞ
それらをくぐりぬけてきたやつだけが公開されてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 16:39▼返信
最近色々飲食業が新装開店してちょくちょく食べてくるんだけど
食べてみるとそんなに美味い!という感じではない
それぐらいスーパーやコンビニのレベルが上がってると思った
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 18:31▼返信
松屋は牛めし名乗るなら他とは違う食材使うべきだったな。
例えば玉ねぎを使わず他の食材使うとか、しょうゆベースのタレじゃなく塩だれベースとかな。
松屋もすき家も2000年頃に狂牛病で吉野家がアメリカン産牛肉使えなくなっていた時に
吉野家は豚丼でこれ幸いと松屋は初期は中国産牛肉と無料のみそ汁
すき屋はオーストラリア産牛肉で牛丼を提供してチェーン店を一挙に増やした感じだったが、
松屋は結局途中から中国産牛肉止めてカレーと他の定食に逃げる形になり
プレミアム牛めしを提供するぐらい牛めしは迷走していたな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 21:22▼返信
牛丼じゃない牛めしだ

言葉遊びで否定したいだけのアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 06:44▼返信
色々値上げされた挙句ホイコーローが
ゴリゴリキャベツ化して悲しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:03▼返信
言葉遊びでしかないな
豚まんか肉まんか、ブタ汁かトン汁かと大して変わらん

差別化っていっても大昔弁当屋に牛丼があったころは糸コンとかはいってたし
それこそ別物だと言い張りたいなら根本的に変えないとな

直近のコメント数ランキング

traq