• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






去年の夏ヤフーオークションにてバイクの フューエルコックを落札しました。
新品で同じコックを買うと10000円ちょっとするのですが、
出品者のミスで1000円で出品されていたので即決しました。

これ俺が悪いんですか?
絶対払いません。
どう対処すればいいか教えてください🙏

※差額の9,000円を払えという督促状






  


この記事への反応


   
ヤフオクって取引ナビを介さず
直接連絡取るの違反だった気がします。
運営に通報しましょう


督促状が手馴れた文章すぎるな
1.督促状からの
2.裁判所支払督促,少額訴訟起こして
3.相手がガン無視
4.督促異議や答弁書出さなくて支払い義務発生!!
のコンボかもな
結構昔からある督促手続・少額訴訟手続を悪用した詐欺の手順や
これ法的に督促異議や答弁書出出さないと…


落札の証拠もあるみたいですし、
督促状も正式な物で無いので大丈夫だと思います。
念の為、法テラス等相談はしておいた方が
後々面倒な事にならないと思います。

  
もし出品者のミスであれば
キャンセルも可能だったはずですが、
発送までしているなら出品者が悪いですね🤔
購入者はいい買い物しましたね~d(≧▽≦*)
出品者はいい勉強になりましたね(>_<)


無視&ヤフオクに報告
実際に裁判になっても払う事には99%ならない
裁判所までの交通費は、相手に全額請求できるので
調停やら裁判になったら事前に裁判所に電話して
交通費の請求はどうやったらイイか相談したらいいよ



普通に規約違反だし
相手を脅す督促状が手慣れてて
明らかに詐欺やんな
警察や運営に相談するのが最適解とのこと







B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:43▼返信
完全に詐欺
払ったらバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:46▼返信
運営に報告してアカウント停止してもらえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:46▼返信
詐欺丸出しのカスなんやから
商品販売者は隠さなくても良いやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:46▼返信
でも詐欺師に住所知られてんの怖いよな
地味な嫌がらせされる可能性考えたら1万払って終わらせたほうがいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:47▼返信
もうガイドライン違反って事で話終わってるじゃねえか・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:47▼返信
価格設定ミスまではあり得るけど、ミスのまま発送はねーよ
完全に故意犯
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:47▼返信
日本人って基本詐欺師だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:47▼返信
99%払わなくていいとか1%の保険かけてて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:48▼返信
住所とかバレるの嫌すぎる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:48▼返信
なんで炭治郎?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:49▼返信
クルド人のやり口wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:51▼返信
そもそも金額間違いなら商品発送せずに設定間違えました返金しますってやればいいのに督促状送ってる時点で詐欺狙いだわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:51▼返信
警察とヤフオク運営に通報だな
逆にたかが1万で相手を犯罪者に仕立て上げられるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:51▼返信
こんなのは絶対払わなくていい 無視でもいいけど、しつこいなら警察案件。
サーギーだとしたら一度自分が損してるし規約違反行為だから追い詰められない頭の悪さが目立つw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:52▼返信
いや詐欺というよりクソダサいな
自分のミスなんだから9000円は泣くか、悪い評価入れられる覚悟で落札後取り消ししとけよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:52▼返信
出品者がキャンセルしたらすむ話では
送った後にやってんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:52▼返信
詐欺のわりに利幅少ないのが相手もアホさ晒してるな
10万くらいで請求しないと割に合わんやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:52▼返信
こんな足が付きまくるアホはさっさと社会的に潰してしまえ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:52▼返信
詐欺以前に脅迫なんだよなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:53▼返信
これで1度でも成功したことあるんやろか
メリットしょぼい癖にリスクの方が高すぎるやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:54▼返信
>>16
買ったのは定価で購入する権利
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:54▼返信
これは故意だわ
最初の出品額もミスじゃなくわざとだろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:55▼返信
だからフリマサイトは使いたくない
民度が低すぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:56▼返信
>>8
1%の判例があるんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:58▼返信
1万円回収に半年かけるって詐欺師でもやらんわ
めちゃくちゃアホなだけの可能性
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:59▼返信
訴訟までするぞと言ってきてるが、相手は負けると分かってるから絶対に少額訴訟はしない
万が一訴訟してきてもわざわざ裁判所まで行かなくても1行書いた答弁書1枚送れば100%勝てる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:00▼返信
値段ミスったのになんで送ってから請求すんの
これそういう手口の詐欺でしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:01▼返信
>>25
1件だけならな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:01▼返信
こいつもアホやな
>出品者のミスで1000円で出品されていたので即決しました。

これ言わなきゃ勝ち確なのに、知っててやった場合は揉めると面倒やで
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:01▼返信
これわざと1000円にしとるんやで
引っかかる奴がいるみたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:02▼返信
金額設定間違えましたキャンセルします、で悪い出品者評価1で済んだのに・・・
出品者はこれが詐欺だって分からないバカなんだな
32.投稿日:2024年04月10日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:04▼返信
この手の面倒事を想定できないのが
フリマサイトを利用する
9000円儲けていくらの手間を損するかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:07▼返信
>>1
自演じゃねぇの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:07▼返信
>>29
督促状届いたからミスって初めて知ったのであって落札した時は安いな程度にしか思ってませんで終わるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:08▼返信
なんか某中古車メーカーで似たようなエピソードを聞いたな
これとは桁違いの額だったけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:09▼返信
自演にも見えるよなぁ 
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:09▼返信
まだ落札したものとどいてねーし よくわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:10▼返信
ガチのミスなら500円払ってキャンセルすればいい その際にバッドを押されるけどきっちり説明すればいい
明らかに規定に違反する行為だろうな この督促に何の効力もない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:10▼返信
※4
そして簡単に騙せるバカのデータとして名簿業者に売られる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:10▼返信
詐欺じゃないの?
警察に届けたほういいんじゃない?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:10▼返信
聞こえなかったのか?ペテン師だ
泥棒、人間のクズ、チンピラ、ゴロツキ、犯罪者だ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:11▼返信
個人売買自体がもう詐欺の温床になってきつつあるので、ヲクからメルカリからフリマなど全部から手を引きましたわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:12▼返信
運営に通報しよ、、、
っとまてよ、、、
これ投稿したらバズるやろなぁ
ってか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:13▼返信
バズってるよね 曖昧な返事しかしてねーし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:14▼返信
1年前終わった事をなぜいまさらと思うのよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:15▼返信
1000円じゃなくて1100円じゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:16▼返信
まず運営に報告した後 載せりゃ 事実ポくて良かったのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:17▼返信
俺なら破り捨てるけどな
100%相手の落ち度だし裁判起こすなら勝手にどうぞ
まあ9000円ごときに裁判起こすとは思えんけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:19▼返信
相手に住所氏名割れてるから、証拠は全残しで警察や弁護士に頼る準備は必須か
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:19▼返信
こんなんが認められるんだったら正規の金額で売り付けて一桁間違ってたから支払いよろ^^っていくらでも請求できるじゃんねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:20▼返信
俺もPC見てたら一桁間違って出品してるのが即落札されてた
その後取り消されたらしく、同じのが再び出品されてた
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:20▼返信
詐欺だけど新手ではない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:20▼返信
もしかして松?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:21▼返信
こんな大損する可能性のある詐欺があるとは思えない
業者の担当者がやらかしてなんとか取り返そうとしてるのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:22▼返信
なるほど・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:22▼返信
ワイの兄も同じケースで被害に遭いました。
が、兄は喜んで東京の裁判所へ行きましたよ。
法テラスで弁護士に相談、書類作りをして裁判所へ。提出した後は東京を一泊二日観光。

沖縄から交通費、宿泊代を相手側に申請して勝ち取りました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:23▼返信
まぁ詐欺でも9000円のもの実際届きゃ 何も言えんけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:23▼返信
けっこう評価の数ついてる出品者の情報出てるから松ってことはないと思う
売買自体も確認できるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:24▼返信
頭のおかしい出品者に出会っちゃったかー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:25▼返信
出品者の落ち度だから払う必要なし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:26▼返信
売る側のミスでも市場の価格とかけ離れてた金額なら払うかキャンセルになるよw
双方譲らない場合めんどくさい裁判になるけど大丈夫? 業者は普通に譲らないよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:27▼返信
>>4
ピザ頼まれたり着払いで物送らせるとかあるからな…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:29▼返信
100人に一人の間抜け相手の詐欺商売だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:32▼返信
仮にうまくいっても、後から請求ってのは落札者と通じて1円で落とさせて胴元に入る手数料誤魔化すアレと同じだし
既に物を送った後だから完全に契約が成立してしまっている。普通の価格ミス事例は送る前に気づいてキャンセルだからそこが違う
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:32▼返信
>>4
出品者か?
1万払えばカモと思われるだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:33▼返信
パッと見の第三者的にはこの請求が本当に出品者からなのか? から疑うんだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:33▼返信
※61
ミスってるとわかってて落札しました
とか言っちゃうと面倒なことになるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:35▼返信
ていうか相手の金額設定ミスで送ってくるか?
ミスにすら気づかずに送ったなら相当なバカだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:37▼返信
警察へGO
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:42▼返信
ヤフオクに限らず価格設定が他より明らかにおかしい出品物があるだろ即決1円で送料999999円とか
ああいうのと似たやつだろ。怪しかったら落札しちゃダメ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:42▼返信
>>34
もし自演だとしたら
ヤフーはこの手の詐欺業者を取り締まらないと宣伝するようなもの
そんな偽計業務妨害罪のリスク背負って自演するか? 証拠画像もあるのに? よって本当松
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:44▼返信
ヤフオクとメルカリ どっちがマシだろうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:45▼返信
なん千万の被害がとかならともかく、たった一万のために売買アカウントと事態が悪く転べば出品してる店の評判と存亡まで賭けるという相当の悪手
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:46▼返信
オクの落札手数料安く済ませる手法かな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:47▼返信
無視するのが一番アカンやつ
面倒だけど警察行かないと
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:47▼返信
この督促状にどんな強制力が?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:48▼返信
これは警察じゃなくてヤフオクに連絡しろよ
この場合、警察は動かんよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:49▼返信
>>73
購入するならメルカリ
売るならヤフオクと言われてたな
メルカリは出品者に不利すぎるらしい(購入者のいちゃもんで強制的に返品させられるらしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:49▼返信
よく見たら購入は去年の7月で右上の日付を見ると届いてるのは今年の4月という遅さなのもね、本当に間違いとかなら即日とは言わんがもっと早くに行動してるよな。価格自体も安いから他の事案(詐欺案件)を優先して後回しにしていた可能性あるんじゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 12:52▼返信
>>1
ルフトハンザドイツ航空みたいな汚ない手口だな
あそこ、窓側とか通路側の席を指定して購入した後で勝手に席を変える
(不人気なE席F席あたりに)
そして文句があるなら取消料払って取り消せわと開き直る
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:06▼返信
>>72
動かないぞ、ヤフオクは
それを分かってるからこんな詐欺やってんだよ、出品者は
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:06▼返信
オークションIDから出品者、判っちゃった 用心用心
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:08▼返信
閲覧数を目的に1円開始したら1円落札されても文句言えないのがオークションだ
甘ったれんなよバカ出品者
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:09▼返信
>>1
これ詐欺師に転向した転売ヤーだよなぁ
もうそこまで追い詰められてるのは笑う
元々犯罪スレスレグレーゾーンのモラルゼロで生きてるやつなんてそんなもんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:13▼返信
出品ミスと思って飛びつくからトラブルに巻き込まれる
安すぎる商品はそれだけで怪しいんだから、相当注意してやり取りしないと
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:23▼返信
スイッチを安いからって理由で買った奴と一緒
購入した直後はやるゲームがあるから良いが
1年もすれば後悔に変わる
発売される新作はイマイチなクオリティのゲームばかり
隣を見れば高クオリティの新作ゲームが次々に発売される
情弱は先を見据えて行動することが出来ないので何時まで経っても弱者のまま
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:24▼返信
※40
少額払って済むならそれで終わらせるってアホをふるい分けるための作業だからな
次は売られた個人情報を記載して「あなたの個人情報が流出しています、対処するのに3万円支払ってください」とかだろう
こいつみたいにSNSに情報あげてたらそれもセットで業者に売れるから出品者丸儲け
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:35▼返信
こんなのがあるから匿名しか使いたくない
素人相手に個人情報渡すとかアホかと
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:41▼返信
登場人物全員クズで草
悪意しかない悪人が出品して設定ミスだなしめしめって落札😅
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 13:44▼返信
普通にこっちが訴えれる案件。事実なれさっさと訴えろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 15:35▼返信
>>80

取引ナビで繰り返しお願いして参りましたとあるだろ、アホ。
ナビの期限が切れたから書面で送っている事くらい想像つくだろ、マヌケが。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 15:37▼返信
>>78
件数が多いのか知らんけどヤフオクも動いてくれなかったよ
ウチの場合は取引の中途で個人取引を持ちかけてきたので取引をキャンセルしたいとヤフオクに申し出→
調べたが違反性はないとの回答→以降の取引を無視→こちらの評価にマイナスが付く
個人取引の持ちかけがきっちり取引メールに書いてあるのにこれだぜ?話にならん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 15:46▼返信
>>17
何件かまとめてやるんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:13▼返信
こんな督促状に効果あると思ってる方も信じてXにポストするぐらいびびってる方もどっちもヤバい
取引の流れ考えたらわかるやろ
1000円で落札して入金したら商品届いた
間違いなら送る前にキャンセル出来るんだから
このアホな出品者は金額確認せず入金確認だけして送った後金額間違いに気づいて少額訴訟でブラフかけてあわよくば払わせようとしてるだけや
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:18▼返信
弁護士に相談したらどういう回答が来るんだろうか?気になるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:25▼返信
出品者に住所とXが割れたからXで家にいないタイミングはかられて空き巣に入られるやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:47▼返信
オクなんか詐欺師しかおらん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:48▼返信
これが合法なら数円でなにか売った後にいくらでも請求できるじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
※82
ってことは、ヤフオク運営も動かないし、警察も動かないでしょ
放置でいいんじゃないか?

この場合、警察に訴えるとしたら出品者の方だろうけど、出品者が提示した価格で落札して支払いもしてる落札者に落ち度はない。当然、詐取でもない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:18▼返信
放置でいいかもしれんが、出品者に住所知られてるのはちょっと嫌だよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:54▼返信
商品販売者の欄は透明のテープでヨシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:04▼返信
さっさと運営に通報しろ

104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:33▼返信
>>15
そういう詐欺なんだけど、お前クソダサいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 11:46▼返信
また嘘??
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:38▼返信
楽天銀行なんて使ってる奴おるんか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 19:30▼返信
画像のオークションIDで検索かければ出品者分かるから気になる人は検索しようね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:20▼返信
面白い!出品者裁判にかけて!脅迫してるし負けるよ!出品者もっと損するわ

直近のコメント数ランキング

traq