今日、学生さんの質問で1番レベルが高かったのは「スキンヘッドの人は手術室でキャップを被る必要あるのか」でした。
— せいけ医 (@seikeigekadr) April 8, 2024
今日、学生さんの質問で1番レベルが高かったのは
「スキンヘッドの人は手術室でキャップを被る必要あるのか」
でした。
むっっっっず
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 9, 2024
それ担当患者に聞かれたらどうしよ🤔
頭皮の角質が飛ぶんでお願いしますって言うか🤔🤔
なかなかの難問 https://t.co/ADgcTrChJN
— Yukky (@Yukkyan5) April 9, 2024
食品関係でも(ある意味)難題かも。毛髪…。 https://t.co/Az0DevPHSM
— 水野霙 (@mizore403) April 9, 2024
↓
↓
↓
スキンヘッドの人の汗は留めるものがなくつたい落ちるので絶対キャップした方がいい https://t.co/IJPGmWcTET
— あかこ 23秋接種完了 💙💛 (@akakored) April 9, 2024
スキンヘッドの人の汗は留めるものがなく
つたい落ちるので絶対キャップした方がいい
AHA Heartsaver Bloodborne Pathogens Course でも学びますが、PPE(個人用感染防護具)としてのキャップの意味は、毛髪を落とさない、ためではなく、髪に血液が付着しないように。
— BLS横浜 (@BLSyokohama) April 9, 2024
髪の毛はすぐに洗えませんから。
でも、スキンヘッドならウェットティッシュ等で拭くで対応できそうですね。 https://t.co/MmDi7XiqYR
この記事への反応
・こういう視点大事だよなぁ。
ちゃんと現場を想定しての質問で素晴らしい。
・ほぼスキンヘッドの私としては
意外とフケ的な皮膚片などが落ちるので
帽子は必要だと思います
・手術室はしらんけど。
清浄度を上げる必要があるならキャップは必要。
毛がなくても皮膚からは結構ゴミが出る。
・汗などの飛散を防ぐ役割があるので必要という意見も。
よくある『目的に対する必要性は薄いが、
一律規定の方が判断コストが下がる』って奴では。
・これ、「全員被る」ルールにしとかないと、
この場合はいいのか、ほぼスキンヘッドのときはどうするのか、
完全スキンヘッドかどうか首すじまでチェックするのかなど
かえってとても煩雑になるのです…
毛がなくても汚れや汗は
噴き出るからね
あと患者の体液が付着しないようだとか
噴き出るからね
あと患者の体液が付着しないようだとか


それ言えてるかも🤣👉
ドヤコンガ「うるさいですね・・・」
オペ室とか空調効いてるんじゃないの
いまどき執刀医が汗! オペ看護師が拭き拭きとかドラマの演出だと思うぜ
記事に書いてある事コメントしてんじゃねえよ
もっと違った切り口で上手いこと言えねーもんかね
盆もクリスマスも年末もレスバしてた
暑いから汗かくわけじゃないぞ
流石アメリカだぜHAHAHA
そんな人はスキンヘッドにはしない
※1 普通に生きてりゃハゲないし、170㎝を超える
産毛はある育たないだけで
この答えがないのがビックリだった
ハゲ煽りのスキルが高過ぎるんよ
ポタポタおちるからな
ハゲにキャップ要らなくて草
読書感想文であらすじ書くタイプ?
手術室って寒いから汗落ちないと思うよ
基準なんてスキンヘッドでええやん
(試しにノーキャップで手術室入ってみるか・・・)で入ってみたら
その場の全員にノーキャップ指摘されなかったらショックだから
ハゲって濡れタオルで拭くだけで済みそうw
ハゲエアプしかいねぇな
室温管理されてても
緊張やその他で汗は出るから
創作の世界みたいな頻度では拭わないし
汗出ない人もいるけど普通に汗かく執刀医もいるよ
というか術野は場合によってはおしくらまんじゅうとまではいかないまでもそれなりの人間が押し合いへし合い仕事してるから普通に暑くなることも…
反射してくれたらむしろ影消えるから…
実写だと渡部篤郎なんだよな
スキンヘッドエアプはすっこんどれ。
キャップかぶっても無意味なんじゃい。
どこからがスキンヘッドですか?
1週間前に剃って少し伸びてるのはスキンヘッドですか?
3日前なら許されますか?
今朝剃ったけど午後になって少し伸びてきたけどOKですか?
という面倒くさいことになるよという話や
ハァ?まだ産毛生えとるやろ、やんのかワレェ!!
みたいに、手術前に手術前チームが無駄に喧嘩になったら助かるものも助からんからやで
自分で考えてないとなんで思ったの?