• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




迫る漬物衛生規制 梅干し、たくあん、キムチ…「家庭の味」ピンチ

1712730125514


記事によると



食品衛生法の改正により、6月から漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須になる

厳しい衛生基準が求められ、小規模事業者や個人事業者にとって設備投資の負担が大きく、廃業する事業者が続出する懸念が指摘されている

・地域や家庭で独自に受け継がれた漬物文化が存続の危機に瀕している

食品衛生法が改正されるきっかけとなったのが、2012年8月に発覚した、北海道であった集団食中毒

食品会社が製造した浅漬けで病原性大腸菌O157の感染が広がり、8人が死亡した

以下、全文を読む

この記事への反応



昔とは明らかに気候が違う
昔は、30度を超えると夏だなと感じていたが、今は40度近くまで気温が上昇する
衛生管理が厳しくなるのも仕方ないと思う


国は、明治維新より前からの日本の伝統的な食文化を、とことん潰そうとしているのでは?

浅漬けで亡くなった人が出た事案は確かにあったけど、他の食文化に影響を与えるような食品衛生法の改正には疑問持っちゃいますね。難しいところだ。

一般人ばあちゃん(等)が自宅で手作り漬物を作って市販できる現状が規制
衛生基準を満たすための設備改造に200万-300万円かかるのがざらで、廃業を考える人が続出
てのは前報道特集で見てたな、厳格な安全と家庭的な味どっちがええのか


漬物衛生規制、まあ「家庭の味」なら家庭で作れってことですね。社会にリスクを負わせてたというのがおかしかったのかも知れない。

漬物売るのに資格いるの!?って言ってる人いて、そりゃデスマフィンも販売されますわとおもた…

家庭の味っちゅーのは家庭でつくるものなんじゃないの?w

漬物の衛生が規制されるっていうのはいいことだと思うよ、韓国のキムチも徹底的に調べてもらおう

スーパーとかチェーン店は対応するんだろうけど、個人商店とか直売所みたいなとこはピンチなんだろうな
そんな個人商店も減りに減ったしなぁ


双方の意見が痛いほどわかりますよねぇ。

食中毒を防ぐにはしっかりとしたルールが必要。
ルールを守るためには設備投資が必要。

設備投資が可能な大きな会社には、所謂『本物』の味や、膨大な種類を全て製品化することは難しい。









道の駅で売っているような漬物が消えるのか…
自分で作れってことやな



B0D14QT86B
エクスペリエンス(2024-06-20T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:31▼返信
ふえええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:31▼返信
終わったわ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:32▼返信
ただしつけものテメーはダメだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:32▼返信
人が死ぬようなもん売るなよ
むしろ廃業するべき
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:32▼返信
漬物をおお・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:32▼返信
チーズ牛丼は許された
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:33▼返信
 輪島塗は1月の能登地震で被災した石川県の伝統工芸品。首相はバイデン氏に対し、被災した若手職人に今回のために特別に制作してもらったものだと説明したという。このほか、沖縄県産コーヒー豆、任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオ」のぬいぐるみやコップなどのキャラクターグッズをプレゼント。バイデン氏の妻のジルさんには、裕子さんが高岡銅器のアクセサリーを贈った。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:34▼返信
気候などの環境が変わりつつあるんだから基準も当然見直すべき
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:35▼返信
持参するお弁当も真夏はちょっと危ない感じがするよね、保温できても水筒も直接口つけない様に飲むし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:35▼返信
今までが異常だっただけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:36▼返信
そんなほぼ被害出てないものよりトクホと機能性表示食品の安全性確認の臨床試験やらせろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:36▼返信
どんどん食品の自由がなくなっていくな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:37▼返信
毒マフィンを思い出せよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:37▼返信
???「ただしつけもの テメーはダメだ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:37▼返信
これでいぶりがっこ作ってるばあちゃんたちが廃業するってニュースあって、しゃーないと思いもありつつ、秋田のいぶりがっこ好きだから複雑な心境
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:37▼返信
黄色いたくあん好き
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:38▼返信
漬物守って漬物食う側が死んでちゃしょうがないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:38▼返信
チーズ牛しゃぶ下さい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:38▼返信
漬物は韓国起源
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:38▼返信
こうなってくると輸入チーズとか怖いよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:39▼返信
個人て食べるだけならともかく売り物にするなら厳しくなるのも仕方がない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:39▼返信
ふぐの卵巣「もっと規制すべき」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:39▼返信
なんで許可とかそういう無駄なことをするの?行政はなんでこんなアホなの?
罪を重くするだけでいいのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:40▼返信
各家庭で作らないのに家庭の味とは
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:41▼返信
お弁当に入ってるやつはどうなるん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:41▼返信
無許可素人が漬物市販できなくなっただけで無くなる食文化なら漬物はその程度だったってことだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:41▼返信
いいことやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
ぬか床ってやつだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
自然食品店に置いてあるたくあんが最近入荷されてないのはこれのせいか?
謎が解けた
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
漬物好きな人って今少ないやろうしなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
僕の熟成きゅうりの漬物を食べろ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
むしろいままでユルユルだったんかい!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
自分で作って食うのはええんやろ?
小規模過ぎる家族だけみたいなところはそもそも黒字でもないだろうし、小規模だけど儲かってるなら設備入れればいい。
ぶっちゃけ中大規模でもまともな設備入れてないなら強制でも直させるべき。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:43▼返信
俺等は普通にしてるけれど
今、漬物業界には激震が走ってるのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
カレー食べる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
正義棒でぶっ叩かれるんだろうなとは思うが
何千、何万、何十万って「問題の無い事例」を蔑ろにして
一部のバカと脳足りんの為に規制するのほんと無能
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
昔ながらの梅干し農家は大手企業に出荷するしかないのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
闇取引が増えるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
キムチ食べないと体が震える
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
脱法漬物
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
>>24
市販商品に付けられる「家庭の味」や「手作り風味」とかは、製造品質を満たさない商品の言い訳や、逃げ道になってたてことでしょうな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
韓国のキムチは規制しないのに

また岸田と自民の反日規制か 酷いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
でも韓国産キムチは輸入します by 岸田
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
>>15
でもそんなばあちゃんが超小規模で作ってるようなの食ってないやろ
どっかの工場で作ってるようなの食ってるなら食品工場であることのよる基準はすでに満たしてるやろ、満たしてないなら大規模生産なら流石に満たすべきだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
気温の上昇か、確かに今まで通りの設備では無理だよね・・・そして若者達は漬物に興味が無い
金をかける、投資する意味を失ってるな。後は伝統として残していくか?ってトコロだろう。

小さい所はどこかデカい所の傘下に入って気温上昇対策のノウハウ、投資を受けて
デカい所に納入する感じにしないと無理かな?でもデカい所も顧客が減ってるのに~だから消えるしか無いか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
つまり小林製薬も廃業しなきゃいけなくなるってことか
厳密に法律適用したらそうなるんだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:46▼返信
韓国のキムチ美味しすぎる!日本のキムチはウンチの味!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:46▼返信
ぬか床とか明らかに臭いしな
ぜったい腐ってますわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:46▼返信
漬物の食中毒とか聞いたこともないわ

出店の浅漬けキュウリバーだけだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:46▼返信
>>42
キムチも対象やろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:47▼返信
売国自民党「日本の伝統的な漬物をぶっつぶーす 日本もキムチの国になればいい キムチのほうが美味いし優れている」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:47▼返信
>>4
O157なんて何にでも付いてくるけどな
生野菜ならともかく、漬物は一般的には危険性薄いと思うけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:47▼返信
むしろ今までやって無かったのかヨ
浅漬けのようなものからぬか漬けのような発酵食品まで色々あるから本来厳しくやるべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:47▼返信
売買するものに関しちゃなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:47▼返信
わからないふりで続けりゃいいだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:48▼返信
>>12
日本の食文化を潰したい意図のある国から金を貰ってる連中がいるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:48▼返信
※50
韓国のキムチ工場まで行ってちゃんと日本の衛生基準みたいしてるか調査するの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:48▼返信
>>23
全部が全部無駄ではないだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:49▼返信
PASAや道の駅や商店街の漬物屋あたりは廃業だろうね
錦市場みたいに観光客が波のように押し寄せて日の売り上げが数十万になるとこなら継続できるだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:49▼返信
>>44
案外何でも確認してみると小規模なもんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:49▼返信
個人は個人で消費する範疇で作ればいいだけの話じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:49▼返信
韓国のキムチ工場を視察調査にいかないんだろ
なのに韓国産のキムチは湯州するとかおかしいじゃん
明らかに国内潰しだよね
はい、売国
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
0-157

なんか久しぶりに聞くな まだ元気にしてたのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
うちで漬けた
紅麹漬け、いっぱい漬けたからお裾分けするね
遠慮しないで
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
白菜を水洗トイレで洗うから台所に便器があるのに使えなくなるじゃない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
キムチ牛丼は食えるんだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
>>31
隠語?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
>>64
お裾分けって良いよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:50▼返信
韓国のオモニが作ってるキムチはろくすっぽ製造環境チェックもしないで輸入するけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:51▼返信
漬物なんて旅館泊まった時くらいしか食わないから、家庭の味というより旅館の味
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:51▼返信
お弁当に入ってるピンクのやつは?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:51▼返信
>>34
田舎の老婆の生きがいが無くなって平均寿命が下がるくらいかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:51▼返信
>>70
定食屋では残してるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
まちま民は漬物好きなやつまぁまぁ居るだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
結局民主党が輸入検査無しで輸入できる様にしたキムチのせいじゃなかったのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
韓国産キムチ議連の陰謀だな、これ
推進した議員の背後関係洗った方がいいわ
ぜったいにドブ臭い黒い利権が見つかるはず
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
中国・韓国産はスルーします
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
ユッケ食中毒より多くの人が亡くなったんだな
そりゃ規制が入るが、値上がりするのは勘弁だなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
>>38
おもろいやん
漬物地下経済が発展するだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:52▼返信
食卓のラインナップが一つ減るわけか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
なにィ?もう田中さんちが作ってる漬物食えなくなるのかよ

こっそり裏で売ってくれねーのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
また馬鹿な規制して 産業を疲弊させるのか
バカばっかだな この国
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
デスタクアン誕生の秘密
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
田舎だと喰いたくもない怪しい漬物を押し付けられたもんだ
これで全部なくなればいいが
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
ボーボボのあの発言がここに来て響いてくるとは…
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
というか今まで許可いらなかったのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:53▼返信
>>63
毎年何人も死ぬだろ
別に漬物が原因じゃないのにね
バカみたいだわ
そのうち生野菜売るの禁止になるね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
創業以来継ぎ足しの秘伝タレも検査しろ!!
絶対ヤバい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
不謹慎だけど小林製薬の紅麹より人殺してて草
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
>>56
禁酒賛成派も加味すると日本食どころか
畜産も潰れるよな って思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
八百屋の糠漬けも無くなるのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
逆に今まで営業許可が要らなかったことの方が怖い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:54▼返信
6月にやっと、百年漬けが完成して販売できるようになる
先祖代々からの遺言で100年たったので漬物がやっと販売できる!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:55▼返信
>>65
台所の定義は人それぞれだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:55▼返信
いいことじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:55▼返信
>>48
小さい頃に婆ちゃん作ってたぬか床が臭すぎるし見た目があれやでウンコに野菜入れてると思って食べなかったな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:55▼返信
>>74
ジジイが多い…
そう言いたいのか貴様ッ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:55▼返信
嘘報告で許可もらってやる店は多いと思うわ
韓国系商店が山程有るけど従うとは思わないし
保健所の職員が店舗視察にも行かないやろ

要はハロワに提出する書類には残業時間を少な目に書いて
募集掲載してもらう企業と同じ様に嘘の報告をしたら許可が貰え
何かあってから保健所等が動くいつものヤツだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:57▼返信
でもこういうの団塊老害が死ぬと一気に需要減りそうだからな
今から投資しても先細りやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:57▼返信
お母さんが漬けてくれるキムチが1番美味しい😋
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:59▼返信
添加物まみれにして販売する方を禁止にしろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:59▼返信
なんで今まで規制してこなかったのかを疑った方がいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:00▼返信
まぁ朝鮮産のだけは別だろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:00▼返信
とりあえずスーパーで出回るような漬物でさえ袋とかパッケージが汁漏れでベトベトなのなんとかならんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:01▼返信
こんな規制をするより廃油を前の前の道路に撒くクルドの店をどうにかしろよ
油脂が固まってアスファルトが真っ白になってるんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:01▼返信
>>100
お母さん?オムニだろてめーわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:01▼返信
12年ずいぶん前じゃないか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:02▼返信
中韓べったり
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:02▼返信
道の駅みたいなところの得体の知れない漬物大嫌いだから良かったよ
皺にばい菌がたくさん住んでる汚いババアの手でこねくりまわしたりしてるなんてさ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:03▼返信
作り方を調べて自分の食う分だけ作るしかないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:04▼返信
漬け物に限らず道の駅よりスーパーで売ってるもん買った方が安いし美味いし量もある
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:04▼返信
漬物嫌いだからどうでもいい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:04▼返信
ちょっと目端のきく農家は生産組合建てて食品加工所作ってやってるからな
一人では負担大きいだろうが10人も集まれば大したことない
計画さえしっかりしてれば農水や自治体の補助金もあるしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:04▼返信
HACCP未認証とパッケージに書いて消費者に責任転嫁するのはOK、とかじゃダメかな

駄目かw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:04▼返信
大腸菌で犯人分かっちゃった😰
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:05▼返信
気候がな……弁当もどうなることやら
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:05▼返信
ラーメン屋が潰れるのもゲームセンターが潰れるのも漬物屋が潰れるのも
何もかんも政治が悪い
なんてなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:05▼返信
>>49
保存の為に塩漬けしてるもんで菌が繁殖すんのかねぇ。
食中毒とか出たのは塩分控えめの浅漬けとかじゃね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:06▼返信
たまに駅前で漬物や農作物を売っているおばあちゃんを見かける(´・ω・`)
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:08▼返信
減塩デマで塩分減らすから
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:08▼返信
伝統がも何も健康のためって言って減塩にしてるからこうなったんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:09▼返信
定食から外されないだろうな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:09▼返信
まぁ食い物はちゃんとしないととは思うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:09▼返信
>>1
キムチは健康に悪い
韓国人の大腸癌と胃癌発生率は世界一高い、理由はもちろん塩分や刺激物や大腸菌の多いキムチばかり食べているから、キムチは極めて健康に悪い食べ物
韓国産のキムチがなぜ中国やヨーロッパで輸入禁止になっているのかというと「排泄物由来の大腸菌」が多く含まれているため
なぜ韓国産キムチに大腸菌が多いのかというと韓国では年間300万頭の犬が食べられていて、その犬の排泄物を肥料としてキムチ用の白菜を作っているため
韓国産のキムチから人に寄生すると命の危険もある犬の寄生虫卵が見つかるのもこのため
日本に輸入される韓国産キムチも大腸菌検査で引っかかる事が多いので、民主党政権が韓国産キムチの検査を免除にした
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:10▼返信
トマトジュースも最近減塩、無塩ばっかり
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:10▼返信
>>124
韓国人もキムチにはウンコ由来の有害な大腸菌が多い事を自覚していて
韓国ニュースでは韓国産キムチの安全な食べ方をレクチャーしている


「買ってきたり漬け終わったキムチは室温で1日放置して発酵させると大腸菌の数が減って安全」
(ソースwowコリア)
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:10▼返信
韓国料理屋や焼肉屋からキムチ消えるね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:10▼返信
●ただひとつ言える事が●

日本の漬物よりキムチ食べる人の方が多いよな
若者なんて漬物嫌いだけどキムチは食うからな
キムチ鍋、キムチ牛丼、豚キムチとか最高だわ!
こうやって漬物はキムチみたいに使われてるか?
どこのチェーン店でもみーんな!キムチ~って料理ある 漬物はゴミww
129.投稿日:2024年04月10日 18:10▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:11▼返信
もりもり添加物入れてるのに腐るんだw
添加物入れてないのならすぐ腐るから作り置きしたらダメ🙅
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:12▼返信
厳しい規制しか書かれてないからなんともな。
大阪王将ナメクジとかも元々は厳しい規制クリアしとるんやろ?w
132.投稿日:2024年04月10日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:14▼返信
要は今までテキトーにやってきてた人たちが阿鼻叫喚ってこと?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:15▼返信
>>128
流石中国起源の食べ物キムチだな🇨🇳
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:16▼返信
12年前の事件を12年かけて今頃改正ってそれはそれで日本って終わっているなって思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:17▼返信
まあ、日本の気候も時代の流れで昔とは別物と言える状況だしな
仮に何か問題が起きたとして、最近の変わった気候もその要因の一つとされても不思議ではないかもしれない
もう、そういう手作りの味は自分で作るしかない時代なのかな……
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:17▼返信
>>133
テキトーじゃなくてHACCPって言う新しい基準クリアしてないとアカンってやつや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:17▼返信
ただしつけもの、てめーはダメだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:17▼返信
普通に基準を守ればいいだけでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:19▼返信
製造が規制される訳ではなく、販売される事が問題なんだから家庭の味は無くならないでしょ
買うのではなく、各家庭で漬けるのを流行らせれば大丈夫だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:20▼返信
こうやって日本の古い企業をつぶすのが今の日本の流行りだからしょうがないよ、認証受けた中国の工場へ丸投げして輸入して儲けさせないとね、きんぺーちゃんに怒られちゃう、
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:22▼返信
※46
パー券買ってくれるから無罪
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:24▼返信
未来の日本の一般家庭から台所消えてそうやね。。。衛生衛生と今よりも遥かにうるさく厳しくなってってさぁ~
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:25▼返信
今まで無かったことに驚いた
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:26▼返信
戦前と戦後で人も変われば気候も変わり食も変わる
もう戦前の日本人も食文化も消え去るのだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:26▼返信
>>143
一般家庭から台所が消える🤔❓
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:29▼返信
漬物は自分で作る時代
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:29▼返信
>>52
昔ながらの塩分の高い漬物ならそうなんだけど
今時の塩分控えめの漬物は衛生管理と温度管理キッチリしないと危険なのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:29▼返信
ワイはきゅうりのキューちゃん自分で作ってるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:30▼返信
ボーボボのせいだろwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:31▼返信
好きやったいぶりがっこの通販先なくなってもうたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:34▼返信
うめぼしくらいなら家庭で作れる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:35▼返信
大日本資本主義格差社会帝国「人をコロしてまで商売をするのが資本主義経済の醍醐味よw」
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:38▼返信
日本の漬物よりキムチ食べる人の方が多いよな
若者なんて漬物嫌いだけどキムチは食うからな
キムチ鍋、キムチ牛丼、豚キムチとか最高だわ!
こうやって漬物はキムチみたいに使われてるか?
どこのチェーン店でもみーんな!キムチ~って料理ある 漬物はゴミww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:41▼返信
健康補助食品にもメス入れろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:42▼返信
真空パックもそうで、空気がないから菌は生きていけまーがと考える奴がいるが

菌には空気があるところでしか生きていけないもの(好気性)
空気がないところでしか生きていけないもの(嫌気性)
どっちでも生きていけるもの

があり、ボツリヌス菌は嫌気性なので真空パックは逆にボツリヌスにとって天国
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:43▼返信
>>155
コロナワクチンの接種にメスを入れるのが最優先だろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:43▼返信
昔、父親から聞いた話で
駅弁の釜飯に入ってた漬物でボツリヌ菌が発生して死亡含む集団食中毒起きた事件あったんだけど
その会社の社長がウチのは安全だからって記者会見かなんかで食べるパフォーマンスしたら、やっぱりボツリヌ菌汚染されてて死んだってのあったらしいけど
検索しても出て来んのよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:44▼返信
闇に潜るだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:46▼返信
当たり前のことがされていなかっただけよね
デスマフィンでも出てない死人出しておいて黙認は無理よ
そもそもここの奴らスーパー当たりでしか買わんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:46▼返信
美味さとか本物の味なんか求めてない
安全なものを提供しろ
ついてこれないなら廃業もやむなし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:46▼返信
食の安全を守るためだししゃーない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:48▼返信
厳格な基準ってのがどれほどか知らないけど
衛生に投資できないから辞めますなんて業者辞めて当然でしょ
近所にお裾分け程度に留まら大量生産して販売しようというなら衛生基準はあって守られるべき
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:52▼返信
正直なんも困らん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:57▼返信
>・国は、明治維新より前からの日本の伝統的な食文化を、とことん潰そうとしているのでは?


O157当たって死ねや
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:57▼返信
正直昔の感覚で発酵食品作れる気温じゃなくなったからな
温度管理出来ないところはやばいの作る可能性高いし仕方ないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:58▼返信
>>163
残念ながらそんな単純な話でもないんだな
小屋で燻して作ってるような秋田のいぶりがっこメーカーが多数存続の危機になって秋田県知事が頭抱えてるんだぜ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:58▼返信
田舎の道の駅や直売所に行ったら手作りの浅漬け買って帰って嫁と晩酌するのが好きやったのに残念でしゃあない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 18:59▼返信
浅漬けの素があるじゃろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:04▼返信
八百屋の沢庵や白菜の浅漬けが無くなるのは困る

スーパーで売ってるのはみんな甘くて不味い
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:04▼返信
伝統と怠慢履き違えて時代にあってないままよりはいいんじゃない?
チープな物は減っちゃうけど設備投資してでも売れるとか思う位のは残るだろうし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:07▼返信
家庭的な味って言っても、安全には代えられない。
自家消費するならまだしも、他人に食べさせるなら責任も問うぜ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:09▼返信
猶予期間3年あったけど何やってたんだ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:09▼返信
「交通事故を無くすために自動車を禁止にする」くらい極端だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:10▼返信
つけもぐらい自分でやれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:12▼返信
寒酷産キムチ涙目wwwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:14▼返信
結局大企業だけ生き残らせる方策だろうしなあ
集約化のための戦略のひとつに過ぎない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:15▼返信
別に困らんし潰れてもらっていいよ
食いたい時は自分で作れるし
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:19▼返信
文化を残すための不利益を受け入れられない人間が増えたからこそ文化は途絶える
文化を潰している、とのたまう人間は食中毒にあたったとしても受け入れられるのか? これはそういう話
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:21▼返信
地元のJAで売ってるたくあんが最高で頻繁に買ってるからあれがなくなると思うと辛い
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:21▼返信
漬物だけじゃなく、パン屋クッキーなど生地を寝かせてイースト菌活性化したりするのも販売目的のは規制すべき
個人で作る分はOKにするのも明文化してね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:22▼返信
これはまぁ仕方ないね猶予期間もあったしなぁ、っうか許可無しで作れるものだったんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:22▼返信
デスマフィンを許すな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:23▼返信
何かあったら日本人は騒ぎ立てるから設備を整えられないとこは廃業したほうが良い
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:24▼返信
>国は、明治維新より前からの日本の伝統的な食文化を、とことん潰そうとしているのでは?


wwwwww
実年齢80歳くらいだろこれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:25▼返信
※174
「自転車を免許制にします」だろ
読解力が極端すぎw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:27▼返信
別に地元の漬物爺さん婆さんの心配してるわけじゃないから大企業が安全に美味しい漬物作ってくれるならそれでいいんだけど
変に甘くて口に合わないのばっかりなんだよなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:27▼返信
※185
そもそも今の漬物の大半は伝統的な食文化じゃないよな
塩分量にしても本来の保存食としての配合で作ってない
カリフォルニアロールを日本の伝統的な食文化って言ってるようなもの
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:29▼返信
よっしゃどんどんぶっつぶせ
糞日本
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:30▼返信
>> 6月から漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須になる

製造じゃなく販売に規制かけるのかと思ってソース読んだら製造についての規制だった
スーパーや飲食店、法改正のきっかけとなった高齢者施設は関係ない話だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:45▼返信
漬け物は殺菌加熱工程とかないし、塩度が高過ぎて金属検出器にもかけられないし面倒って聞いた
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:49▼返信
漬物不味くて嫌いだから問題ないキムチとか梅干しも嫌いセロリも嫌いきのこ類は好きだけど椎茸だけはうまいと思わないナスはなぜ紫色?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:54▼返信
冷静に考えると、代々受け継いだうなぎのタレとかもヤバいよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:55▼返信
これで安心やね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:00▼返信
>>126
>6月から漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須になる

むしろ今まで無かったのがおかしい
漬物なんて一番気をつけなきゃいけないものだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:04▼返信
いや、ゾンビ企業は潰れてくれや🧟‍♂️
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:10▼返信
※159
密造酒ならぬ密造漬物か・・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:11▼返信
本来 腐敗しないようにするための保存食が漬物だろう
健康のためとか言って塩分を規定以上に減らしたり
量産のためとか言って発酵のプロセスをはしょった
浅漬けという名の漬物もどきを売りさばいているから食中毒になったりするんじゃないの
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:12▼返信
日本の食文化を潰したかったら
発酵で製造する系の食品を全部規制すれば大半潰せんるんじゃないかな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:13▼返信
無菌状態で作れとか言い出すんじゃないだろうなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:15▼返信
ろくな漬物売ってねえよ
味の素のご飯がス○ムくんとか○海漬物全般とか最悪だよ
あんなのそれっぽい味のタレをつけてごまかしているだけじゃないか
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:17▼返信
>>16
たくあん屁の匂いなのに美味しいよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:34▼返信
これ嘆くようなことでも何でもない。敏い食品メーカーは普通に量産体制確立してるし。
そもそも3年以上の警告期間があったのに何もしてない奴は潰れて当然。

アホが騙されて伝統が~言ってるだけだよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:38▼返信
海外の朝市とかで、山盛りに積まれた果物や野菜ってオマエラは平気なの?
崩れて地べたに転がったやつを普通に積み直して売ってるけど…
俺は特亜方面の露天で飯食うとかできない人
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:44▼返信
>>139
個人や小さな店でその基準を守るのは実質不可能って話や
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:46▼返信
昔から言うだろ
『ローマは一日にして奈良漬』って
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:49▼返信
>>56
政府やってるとこ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:50▼返信
>>15
あとはJAとか生産組合で統合して設備を作ってやるか?って感じでしょうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:53▼返信
>>32
食品製造の認可って自治体によってまちまちなんですよね。だから同じ食品でもユルユルの地域も有れば普通に厳しいところもあるんですよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:05▼返信
だから設備投資するための補助金を各自治体が出してるんだろ
情弱弱小事業者は滅びろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:28▼返信
日本人はというか人間は発酵なのか腐敗なのかいまだにどっちかわからんのに適当に口にしてるだけやしなこんなの当然まあそういうと1000年とか前から食べてるんだぞ安全だみたいな事言うやつ出てくるが
今て数千年とか数万年ぶりの気候変動で環境が変わってきてるんよねなのでその辺に適当に放置しててもなんか発酵がうまくいってた時とは条件変わってきてるのよねちゃんと厳密に温度やらなんやら管理できてるんですか?と
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:31▼返信
>>198
実際に食中毒出したのも浅漬けだから
まさにその通りだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:36▼返信
>>167
そんな田舎臭いものなくなっていいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:38▼返信
>>145
明治生まれの男も死滅したしね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:50▼返信
環境が変わったんやから当然やろ
温度も湿度も季節感も激変した訳やから
当然の判断やね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:00▼返信
チョ.ンキムチとかそうじゃねぇの?
何はいってるかわからんぞ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:20▼返信
漬け物売ってた人は漬け方講座でも開けばいいんでない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:22▼返信
漬物あんまり好きじゃないから別にいいや
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:25▼返信
事件から12年経って今更?
その間に何人死んだのやら
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:26▼返信
どうせ無許可で売っても処罰されなそうやしなくならんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:26▼返信
むしろ今まで保健所の許可も取らずに食品を販売していたことの方が衝撃なんですが
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:26▼返信
いいことじゃん
徹底的に潰せ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:00▼返信
老舗の漬物が食えなくなるデメリットがあるけど、汚え所で造るの禁止でキレイに改築する費用もないしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:07▼返信
漬物はガチで危ないからちゃんと規制して正解
なんせ汚染リスクの高い野菜を材料にしてるのに非加熱で殺菌処理もない
塩の入った糠、液体または塩そのものに漬けるだけ
加工後は菌も当然に繁殖しやすいし、加工中でも条件によっては菌が繁殖する
高齢者が当たったら一発でアウトなのもポイントが高い
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:10▼返信
とりあえずBBA自家製の汚い漬物、道の駅や露天販売で出してるようなのやね
これについては根絶されるから安心

家で作りましょう、漬物ぐらい
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:31▼返信
ワイは漬物とか基本食べるのは
ハンバーガーのピクルス位やな
カレーの福神漬けもイラン
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:49▼返信
>>219
その間誰も死んでないから12年前の事件口実にするしかない

売国💩メガネが内需潰しに掛かってるだけだぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:51▼返信
>>211
生物が何億年も前から持ってる消化酵素というもの自体が
食べ物を体内で発行させる行為なんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:04▼返信
思えば工業的な生産ラインで完全内製で紅麹を作ってきた小林製薬も従来の経験には無かった高温多湿に晒されて
紅麹に青カビを発生させたのが紅麹事件の始まりなので食中毒への規制厳格化は避けられない事なのだ
残暑見舞いどころじゃない悪辣な地球の金星化は人類史上最大の危機なんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:25▼返信
むしろ今までなかったのか。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:32▼返信
逆にその辺の年寄りの衛生観念で清算された食品が流通してたと思うと滅茶苦茶怖いわ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:59▼返信
野菜のキレッパシと納豆のタレの余りと塩だけで、充分旨い浅漬けができる

市販の人気商品には到底及ばんがw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 01:14▼返信
法改正のせいで廃業しなければならない事業者には事業支援金で支援するとかやればいいだろ。経済産業省の事業支援とか給付金ってクソどうでもいいことや利権絡んだもんも山ほどあるんだからこういうものにこそ国が金を出すべきじゃないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 02:08▼返信
>226
分かる
ピクルスはめちゃくちゃ美味いと思うけど日本の漬物は塩水の味しかしないただの腎不全原因物質だし
あんなのを日本の文化だと言って守り続ける方がおかしい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 02:18▼返信
他にも法改正しなきゃいけない業界があるのでは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 02:53▼返信
昔と気温が違うのに何一つ気にしないからな
食わされる身になってみろってこと
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:42▼返信
事業としてやるならそうなっちゃうんだろうなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 04:14▼返信
別に自家消費が規制されるわけでも無し
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 07:21▼返信
※64
ありがとう
小林さんちの紅麹漬けは死ぬほどおいしいのよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 08:00▼返信
何も問題ねえだろ
今まで野放しだった状態が異常なだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 08:57▼返信
おこった?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:00▼返信
虫一匹混入しただけで、SNSに晒して会社潰すレベルで大騒ぎするくせに

なんで漬物だけ不衛生でいいんだ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:05▼返信
なにが「「家庭の味」ピンチ」だよw
漬物なんて自分の家で作るものだろ
買って食べるようになることが終わってるんだよもう
(おせちとか餅ももう文化として終わりだろ、自分で作ってるの皆無じゃねえか)
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:42▼返信
塩分が気になるからだいぶ前から漬物を食べる習慣ごと無しにしてるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:44▼返信
無責任な業者をのさばらせておく事で守れる食文化ってなんだよ
もう脊髄反射で逆張りしてるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:53▼返信
この手の規制は改正の度に基準がどんどん厳しくなっていくのが
多いから最初から乗らずにさっさと撤退するのもアリかと
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 12:08▼返信
米の研ぎ汁に塩とダシの素いれてつけると美味しいよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 12:41▼返信
材料の温度管理だけでも敷居が高いよな
大掛かりな設備を持ってないと無理というか単純に大手の管理を参考にしたのだろうか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:45▼返信
一般人が何の検査もなしに販売してた方がやばいだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:07▼返信
>>234
浅漬けしか知らないアホやんけ
それだったらピクルスはただの酢漬けだろw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:34▼返信
紅麹で終わってるのに
今だに納豆とか作る県が悪い
滅べ

直近のコメント数ランキング

traq