写実的な作品に関する、pixivガイドライン改定のお知らせ
記事によると
pixiv事務局です。
2024年4月10日にpixivガイドラインを改定いたしました。
■pixivガイドライン
https://www.pixiv.net/terms/?page=guideline
■改定内容
「イラスト、マンガ、うごイラ、及び各種投稿画像について」に記載の禁止情報を、以下のように変更しました。
【改定前】
・実写と同等もしくは著しく写実的で、性的意図を認められるもの
【改定後】
・実写と同等もしくは著しく写実的なもの
pixivでは、性的意図の有無を問わず、明らかに写真と見分けのつかない画像の投稿を禁止しております。
上記の禁止行為について運用上の変更はございませんが、ガイドライン上の表現が不十分であったため、このたび改定いたしました。
以下、全文を読む
Pixiv、以前から性的でなくても写実作品がアウトにされてたようだけど、規約に「性的意図の有無を問わず、明らかに写真と見分けのつかない画像の投稿を禁止」と明記されたか……。
— dragoner@2日目東サ46a (@dragoner_JP) April 10, 2024
実際写真みたいなの乗せてる人とかもいたしそもそもこれが禁止になったまでのpixivで起きていたことの経緯とかね。わかるんだけどね
— ふぐの墓 (@itoudesuyo2) April 10, 2024
写真とイラスト・絵画は、これまでは作る方法で分かれてたけど、これからはテクスチャーのあり方で判断するようになるのかな。
— 杉本穂高@初書籍「映像表現革命時代の映画論」発売中!! (@Hotakasugi) April 10, 2024
写実的な作品に関する、pixivガイドライン改定のお知らせ https://t.co/sJMgZ8IYmn
画像生成AI「Midjourney」で薩摩ルフォイを作った猫黒夏躯さん
今年3月、「写実的投稿作品の問題」でpixivアカウントが凍結されたとのこと
pixivアカウント,気づいたら凍結されてて,理由が「写実的投稿作品の問題」らしい.
— 猫黒夏躯 (@NatsukuPhoto) March 12, 2024
正直心当たりが薩摩ルフォイくらいしかないので,彼に始まり彼に終わったpixivアカウントであったな,と感慨深い pic.twitter.com/aUZOA9xKnL
まさにそれで凍結されたようです.プラットフォームの意向には従うべきですから,これもまた思い出として持っていこうと思います.
— 猫黒夏躯 (@NatsukuPhoto) March 13, 2024
情報ありがとうございますです.
一応これの生成者です,懐かしい.もう1年経ってたのか https://t.co/ui1alkqvZE
— 猫黒夏躯 (@NatsukuPhoto) March 12, 2024
この記事への反応
・海外のディープフェイク規制の潮流を受け取った妥当な判断だと思う。実際向こうでは実害も出ててかなり問題視されてるし、生成AI関連の映像や音楽関連の規制の流れはしばらく続くだろう。
・写真と見分けのつかない極めて写実的な絵は、単体で見ればほぼ写真なのだから、制作過程まで見せる動画でないと価値が正しく伝わらないと思う。
・つかいい加減、生成AI禁止にすれば?
AI画像溢れかえってて使いづらくなったしタグ付けしない悪質な輩もいるしさ
・あまりに写実的な風景画とかはインスタでやればいいのにと思う。そういう絵はそっちの方が拡散されるよ。
・これ人物画に限らず、動物とか風景でも写実的ならアウトになるのか。
・ディープフェイクを利用して名誉毀損や誤情報の拡散に使われかねないからね。単にポルノのみの問題じゃないよなあ
・内容からして、「サイバー犯罪防止条約」基準での「児童ポルノ」制限に関するものだろう。あれはCGでも児童ポルノ認定されるから。
・ここまでくるとさすがに息苦しすぎるプラットフォームになっちゃったなぁ・・・。
・政治方面のディープフェイク絡みだろうね。人物、企業の名誉が絡むような物じゃなければ本来問題ではないと思うが、誰がどこまでやるか分からん。
・こういうのの判定もAIでやるようになるのかな。
限定的な場所におけるビッグブラザーがだんだんと増えていく社会。
スーパーリアリズムはNG?
写実的作品を投稿したい人は別のプラットフォーム行くしかないな
写実的作品を投稿したい人は別のプラットフォーム行くしかないな


こないだの浅香唯さんとか
あきらかにAIの手が入ってないから
通報しても放置だし
もうAIが制作した可能性を排除できない時代になった
通報しました
アニメキャラを写真っぽく描いても駄目なんかな
差別主義者「日本が遅れてるガー!」
↓
海外ではAI禁止の流れ
脳内の流れワロスw
付けないで連続投稿とかだったし
コンピューター作画の前は色鉛筆とかエアブラシとかロマンがあったけども。
主観だろうね、キッチリ線引きしたら抜け道探すからこういう方が効果的だろうね
紛らわしいのは消されるよ
自ら表現規制を推進して自分で自分の首を絞める間抜け
今のビジネスを続けたいなら難癖つけて規制しようとしてくる敵対勢力を相手に表現の自由のために戦えよ
創作と真逆の方針だよねここ
難癖じゃないからどうしようもないだろ
それが便利で革新的な物であればあるほどってのがまた困る
写真と見間違うような絵に「これはAIで作成しました」と入れてもいかんのかね
言葉狩りは既にされた後
ただでさえAIの作品なんて毎日大量投稿でリソースのムダなのに
肖像権侵害とかやられちゃかなわんからね
シティハンターみたいなのもBANされたりしてな
どこまでダメなんだろうな
っあ、LGBT社員虐めて訴えられたのも追加で😑
性能も上がり普及すればするほど悪用も増えるからしゃーない
顔を過学習気味に学習させて脱がせばパッと見そいつの裸が簡単に作れるからな
クレカ関係での改悪もひどいし
Xにしか上げてない人も多い
Xと紐づけて使いやすいサービス出たらpixiv終わるかもな
性的意図云々の解釈が面倒だからバッサリ切り捨てる方向になったのかな。
そして巻き込またなんも悪くない人たちのヘイトがどんどん向いていく
うそはうそであると(略
流れ弾に当たった皆さまに合掌_人_
いやLGBT社員の件だけはPixiv側が正しいわ
こわ
写真と見分けつかない物って書いてあるだろ
あほくさ
流石に人物だけよな?
そんな極めて稀にしかいない人がお絵描き投稿サイトのPIXIVにいると思う?
無駄な心配だよ
オラには関係のないことだからどーでもいいやwww
合成された音声が元で冤罪からの収監っていうシーンがあるけど、
実写と区別つかないCGで冤罪極刑とか、そういう時代が来そうだね
そういう絵はどうすんの?
もしくは背景だけ写真トレースの類いとかさ
ここの運営がちゃんとそこらを精査出来るのか?
うごイラでメイキング動画として投稿するようにすればいいのでは
製作工程を毎度のせるの?
長時間かかるのもざらにあるのに?
5倍速くらいで確認すりゃいいんちゃう
それか断片的に連続性が担保できる工程みせるだけでもいい
今のAIで連続性を担保した工程まで再現できるのは、最前線のほんの一部だろうし
別プラットフォームでやるしかない
公開したらアウトやん…
BANされるのはお前だからどうでもいい
政治家や芸能人の疑獄事案に至りかけたので生成AI著作権云々なんかより遥かに危険性が高いものとして法整備が急ピッチ。
AI叩きと似たような手合いに叩かれまくって動き鈍ってるんだよな
当人が許可した場合でもNGにしようという勢力のロビー活動がうるさくて。
そりゃ禁止するわ
って思ったけどわざわざpixivに投稿するアーティストは居ないのかもな
手書きのを生で見るから面白いのであって、画面で見たらただの写真にしか見えないし
題材にされる事になるぞ。能天気野郎
Facebookよろしく日常の写真をアップしてはBANされ消えていったけど
その辺は昔から変わってはいない
今回改めて明記しただけ
これはしゃあない
あれはイラストとは言えんし
まあ反AIが変に騒ぎ立てたってのも原因だしな
魔女狩りの取り締まりの方が早そう
リアルな油絵レベルで凍結されてるらしい
アニメ系以外のアート系は不要って事か
やらなきゃpixivがやられるレベルの惨状だった
結局実在か非実在かの区別をするため一々確認なんかできないし
その作品がAIかAIでないかの区別もできないから
全部無し!にしたんでしょこれ
もう詰んでるじゃんAIに対抗する術ないじゃん
AIには誰も対抗してないぞ
企業は全力でAIを取り込み研究してる
AIを悪い事に使うバカがpixivから追い出されただけ
似たジャンルの奴も巻き込まれたがw
いや反AIのことだろ
いや※102ってそういう話じゃなくね
これって
他にも規制すれば
手描きも巻き添えになるという証明でもある
手描きが巻き添え食らったって話はまだ出てないぞ
悪質な工口AI絵師のせいで
非工口のAI絵師まで巻き添え食らったって記事や
なんだろ因果応報というか自然の流れというか・・・
条件は同じだろう
「AIイラストの〇〇がまずいので規制します」となった場合
AIであるか手描きであるかの根拠が示せないから、手描きもAIも区別なく規制するってことになる
既に腐るほどあるだろ
ああまあ※104は俺の中で意味通ったわスマン
「写真」みたいなAIがマズイって記事なのに
※102は「手描き」の話に誤読してるし
そういう勘違い前提なら反AIの連中も絡んでくるわな
じゃあそこでやればええねん
別に絵本みたいな絵でも、いかつい漫画みたいな絵でもなんでもありやろ
なんだかんだで一番人気なのはほとんどアニメ系の柄じゃないし。
いやそうだよ
今回のは写真みたいな~という記事だけど
これってAIイラストきっかけでなんらかの問題が発生した場合であっても
AIであるかどうかの区別がつかないなら同じことが繰り返されるよね
ということを言ってるわけよ
まあ締め出し食らった奴は普通にそうするんだろうな
そうじゃ無い奴は残るだろうけどな
というか締め出し食らった手描き写実系の人も専用サイトで頑張ったら宜しいかと
有料を謳うファンボックスに投げてるボケナスはそりゃ粛清というかギロチン宇宙漂流刑に処すしかない
邪悪の根源ファンボックスを潰すべきって意見もあったろうが今回は見送っただけだぞ?
それ
手描きでこうなっちゃった人への最大の煽り文句になってます
普及するにつれボーダーが増えて無法地帯になるのは目に見えてる
生成物がアイコラであったらアウトだけど
そうじゃないなら別物だし当たり前だろ
その規制でさらに手描きが巻き添え食らうんだろ?
馬鹿じゃんw
>>127
さてはイタリアンマフィアの回し者だな
推進派と反反AIにはイタリアにおいてAI活用した犯罪で国内を荒らした疑惑がある
厳罰化の暁には大人しく引き渡されてもらおう
ディープフェイクって調べて
頭平成かよ
ゲームも実写っぽいのは規制すんのか?w
それはOK
凍結祭り
その考えは古い
見る方にすらウザがられて人離れの原因になってるから害しかないだろうに