• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




写実的な作品に関する、pixivガイドライン改定のお知らせ

200x150


記事によると



pixiv事務局です。

2024年4月10日にpixivガイドラインを改定いたしました。

■pixivガイドライン

https://www.pixiv.net/terms/?page=guideline



■改定内容
「イラスト、マンガ、うごイラ、及び各種投稿画像について」に記載の禁止情報を、以下のように変更しました。


【改定前】
・実写と同等もしくは著しく写実的で、性的意図を認められるもの

【改定後】
・実写と同等もしくは著しく写実的なもの

pixivでは、性的意図の有無を問わず、明らかに写真と見分けのつかない画像の投稿を禁止しております。


上記の禁止行為について運用上の変更はございませんが、ガイドライン上の表現が不十分であったため、このたび改定いたしました。

以下、全文を読む













画像生成AI「Midjourney」で薩摩ルフォイを作った猫黒夏躯さん

今年3月、「写実的投稿作品の問題」でpixivアカウントが凍結されたとのこと










この記事への反応



海外のディープフェイク規制の潮流を受け取った妥当な判断だと思う。実際向こうでは実害も出ててかなり問題視されてるし、生成AI関連の映像や音楽関連の規制の流れはしばらく続くだろう。

写真と見分けのつかない極めて写実的な絵は、単体で見ればほぼ写真なのだから、制作過程まで見せる動画でないと価値が正しく伝わらないと思う。

つかいい加減、生成AI禁止にすれば?
AI画像溢れかえってて使いづらくなったしタグ付けしない悪質な輩もいるしさ


あまりに写実的な風景画とかはインスタでやればいいのにと思う。そういう絵はそっちの方が拡散されるよ。

これ人物画に限らず、動物とか風景でも写実的ならアウトになるのか。

ディープフェイクを利用して名誉毀損や誤情報の拡散に使われかねないからね。単にポルノのみの問題じゃないよなあ

内容からして、「サイバー犯罪防止条約」基準での「児童ポルノ」制限に関するものだろう。あれはCGでも児童ポルノ認定されるから。

ここまでくるとさすがに息苦しすぎるプラットフォームになっちゃったなぁ・・・。

政治方面のディープフェイク絡みだろうね。人物、企業の名誉が絡むような物じゃなければ本来問題ではないと思うが、誰がどこまでやるか分からん。

こういうのの判定もAIでやるようになるのかな。
限定的な場所におけるビッグブラザーがだんだんと増えていく社会。









スーパーリアリズムはNG?
写実的作品を投稿したい人は別のプラットフォーム行くしかないな







B0CZ99QMWZ
荒川弘(著)(2024-05-11T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:31▼返信
おお終わったー!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:32▼返信
誰かに似てたらシャレにならんからねえ
こないだの浅香唯さんとか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:32▼返信
ステマはNG
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:33▼返信
ステマの投稿禁止
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:33▼返信
昔、保存した画像がめちゃくちゃ価値のあるものになった

あきらかにAIの手が入ってないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:33▼返信
嘘松の投稿禁止
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:33▼返信
むせび泣くの投稿禁止
8.投稿日:2024年04月10日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:34▼返信
pixivはPSO2とかFF14の規約違反裸MODスクショ放置してんのどうにかしろよ
通報しても放置だし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:35▼返信
贋作が氾濫した美術品界隈の末路
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:36▼返信
AI絵師が暴れすぎたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
自らどんどんガラパゴス化してくな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
AIにAIを学習させればAIロンダリングで無罪
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
そこまでするならAI禁止にしちゃえばええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
自分が描いた絵、自分が撮った写真以外は
もうAIが制作した可能性を排除できない時代になった
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
>>5
通報しました
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
日本のサービスだけAI許してるガラパゴスだったからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:37▼返信
いいと思うけど、でもどうやって写真ぽいかぽくないか線引きするんだろう
アニメキャラを写真っぽく描いても駄目なんかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:38▼返信
AI「ワイは人間を超えるぞ!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:40▼返信
AIに絵師が仕事を奪われる社会実験
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:40▼返信
誰が判定すんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:40▼返信


差別主義者「日本が遅れてるガー!」



海外ではAI禁止の流れ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:42▼返信
ほんと馬鹿だろpixiv
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:43▼返信
これ写実的な練習のアップとかできなくなるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:44▼返信
ミレー禁止か
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:44▼返信
実在の人物をアニメ風にAI変換してるゴミはスルーして写実的なもん禁止とかアホすぎ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:45▼返信
>>22
脳内の流れワロスw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:45▼返信
全部AI絵師のせいだぜ、AIダグをちゃんと付けて分かれてればよかったのに
付けないで連続投稿とかだったし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:45▼返信
もう写実的な絵は物珍しくないし、面白くもないし、感心もされないな。
コンピューター作画の前は色鉛筆とかエアブラシとかロマンがあったけども。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:46▼返信
※18
主観だろうね、キッチリ線引きしたら抜け道探すからこういう方が効果的だろうね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:46▼返信
そりゃまあそのラインは置いておけないよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:46▼返信
そりゃピクシブはお絵描き張り付けサイトやろ
紛らわしいのは消されるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:47▼返信
絵を公表させることで利益を得ているサイトの癖に
自ら表現規制を推進して自分で自分の首を絞める間抜け
今のビジネスを続けたいなら難癖つけて規制しようとしてくる敵対勢力を相手に表現の自由のために戦えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:48▼返信
しょうもないね
創作と真逆の方針だよねここ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:49▼返信
>>33
難癖じゃないからどうしようもないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:49▼返信
AIに限らず悪用するアホがおるせいで規制が強くなり世の中は窮屈になる
それが便利で革新的な物であればあるほどってのがまた困る
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:49▼返信
創作物に口出しか?
写真と見間違うような絵に「これはAIで作成しました」と入れてもいかんのかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:50▼返信
Dlsiteみたいにクレカ決済禁止になるんだから当然の対応やろ
言葉狩りは既にされた後
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:51▼返信
まあ自分のPC内でやるさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:52▼返信
Pixivにディープフェイク並べられても見ないしな
ただでさえAIの作品なんて毎日大量投稿でリソースのムダなのに
肖像権侵害とかやられちゃかなわんからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:52▼返信
ババコンガ 落とし物
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:53▼返信
劇画ものがどうなるのか気になる
シティハンターみたいなのもBANされたりしてな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:54▼返信
海外の人は写実的だけど人間ではないって感じのCGが多かったが
どこまでダメなんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:54▼返信
表現の幅を狭める規制とクレカの要請で性器の黒塗りさせてユーザーへの規制しかしてなくね?😅
っあ、LGBT社員虐めて訴えられたのも追加で😑
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:56▼返信
いずれ他のプラットフォームも禁止になるんじゃね?
性能も上がり普及すればするほど悪用も増えるからしゃーない
顔を過学習気味に学習させて脱がせばパッと見そいつの裸が簡単に作れるからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:57▼返信
pixivも流石にもうだめだな
クレカ関係での改悪もひどいし
Xにしか上げてない人も多い
Xと紐づけて使いやすいサービス出たらpixiv終わるかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:57▼返信
AI絵もリアル寄りの塗りの人がBANされてる話は聞いてたけど、
性的意図云々の解釈が面倒だからバッサリ切り捨てる方向になったのかな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 19:58▼返信
ルール守らないとこうやって規制されてくんだぜ
そして巻き込またなんも悪くない人たちのヘイトがどんどん向いていく
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:00▼返信
新世界での一般的常識やルールが機能してない状態で何度となく言われた
うそはうそであると(略
流れ弾に当たった皆さまに合掌_人_
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:00▼返信
>>44
いやLGBT社員の件だけはPixiv側が正しいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:00▼返信
勝手に肖像権犯してて何様だよ…
こわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:02▼返信
渋の規制強化は一般ユーザーが原因というより中華業者の流れ弾やろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:03▼返信
※42
写真と見分けつかない物って書いてあるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:09▼返信
写真みたいな画像を二次元的に加工したりしていたちごっこが始まるだけな気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:11▼返信
リアルな乗り物や動物の絵もこれからは写実的でアウトなん?
あほくさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:11▼返信
あちゃーAIやっちまったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:13▼返信
つまりべらぼうに上手い写実的な手描き絵も禁止なんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:15▼返信
実写さながらの変態的技術を持った絵師も逝くん?
流石に人物だけよな?
59.投稿日:2024年04月10日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
60.投稿日:2024年04月10日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:20▼返信
ひよこババアと変わらん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:22▼返信
絵の表現手段を一つ失ったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:24▼返信
※58
そんな極めて稀にしかいない人がお絵描き投稿サイトのPIXIVにいると思う?
無駄な心配だよ
64.投稿日:2024年04月10日 20:26▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:29▼返信
一応、これの生成者です(ばっこり肖像権侵害を自ら申告するヤツw)
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:30▼返信
どんどん廃れていくねーw
オラには関係のないことだからどーでもいいやwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:32▼返信
SスタローンとCラッセル主演のタンゴ&キャッシュという映画で
合成された音声が元で冤罪からの収監っていうシーンがあるけど、
実写と区別つかないCGで冤罪極刑とか、そういう時代が来そうだね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:33▼返信
ピクシブにスーパーリアリズムな絵が投稿されてるかしらんけど
そういう絵はどうすんの?
もしくは背景だけ写真トレースの類いとかさ
ここの運営がちゃんとそこらを精査出来るのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:33▼返信
流通させずにプロントとシードだけ頒布してグラボを買って自分で作ってねで良いじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:34▼返信
※68
うごイラでメイキング動画として投稿するようにすればいいのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:36▼返信
>>70
製作工程を毎度のせるの?
長時間かかるのもざらにあるのに?
72.投稿日:2024年04月10日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
73.投稿日:2024年04月10日 20:42▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:47▼返信
>>71
5倍速くらいで確認すりゃいいんちゃう
それか断片的に連続性が担保できる工程みせるだけでもいい
今のAIで連続性を担保した工程まで再現できるのは、最前線のほんの一部だろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:48▼返信
>>68
別プラットフォームでやるしかない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:48▼返信
>>72
公開したらアウトやん…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:52▼返信
AIタグ付けてない投稿禁止なら分かるけどAIタグ付けてても禁止なの?
78.投稿日:2024年04月10日 20:53▼返信
このコメントは削除されました。
79.投稿日:2024年04月10日 20:53▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:55▼返信
様々なネットサービスやSNSがある中、規制しすぎてもうpixivで活動する必要性がない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 20:56▼返信
>>79
BANされるのはお前だからどうでもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:02▼返信
ディープフェイクは世界的に御法度だからね
政治家や芸能人の疑獄事案に至りかけたので生成AI著作権云々なんかより遥かに危険性が高いものとして法整備が急ピッチ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:06▼返信
俳優が鬼籍に入ってもこれで出演させていいよ、みたいなのを作ろうという動きもあったが
AI叩きと似たような手合いに叩かれまくって動き鈍ってるんだよな
当人が許可した場合でもNGにしようという勢力のロビー活動がうるさくて。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:12▼返信
何の配慮もなく学習したデータを使って生成された写実的なものなんて、どう考えてもトラブルに巻き込まれるからな
そりゃ禁止するわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:23▼返信
そもそもここ自体が二次創作で小銭に稼いでいる連中の巣窟だからなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:25▼返信
スーパーリアリズムもダメか…
って思ったけどわざわざpixivに投稿するアーティストは居ないのかもな
手書きのを生で見るから面白いのであって、画面で見たらただの写真にしか見えないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:25▼返信
そのうち はちま 鉄平も

題材にされる事になるぞ。能天気野郎
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:26▼返信
写実画は認めねえってあほみたいな世界観で草
89.投稿日:2024年04月10日 21:27▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:36▼返信
AI登場前からPixivがわからない外国人がアカウント登録して
Facebookよろしく日常の写真をアップしてはBANされ消えていったけど
その辺は昔から変わってはいない

今回改めて明記しただけ
91.投稿日:2024年04月10日 21:45▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:52▼返信
推進派だけど
これはしゃあない
あれはイラストとは言えんし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:55▼返信
AIのせいで真摯に写実的な絵を描いていた人はとばっちりだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 21:59▼返信
AI自体はもう止められない、問題は使う奴らがバカばっかりって事だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:01▼返信
>>93
まあ反AIが変に騒ぎ立てたってのも原因だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:01▼返信
ゲームのスクショも消せや
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:02▼返信
さっさと規制しとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:02▼返信
でも
魔女狩りの取り締まりの方が早そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:07▼返信
pixiv運営は邪悪だからどんどん改悪してユーザーに見捨てられて欲しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:10▼返信
写実的な絵画作家が次々と凍結されてるのほんとアホ
リアルな油絵レベルで凍結されてるらしい
アニメ系以外のアート系は不要って事か
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:17▼返信
同級生のポノレノ画像とか作るアホがマジで多発したからな
やらなきゃpixivがやられるレベルの惨状だった
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:19▼返信
ディープフェイクって単純にアイコラだもんな
結局実在か非実在かの区別をするため一々確認なんかできないし
その作品がAIかAIでないかの区別もできないから
全部無し!にしたんでしょこれ
もう詰んでるじゃんAIに対抗する術ないじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:22▼返信
※102
AIには誰も対抗してないぞ
企業は全力でAIを取り込み研究してる

AIを悪い事に使うバカがpixivから追い出されただけ
似たジャンルの奴も巻き込まれたがw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:23▼返信
>>103
いや反AIのことだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:26▼返信
※104
いや※102ってそういう話じゃなくね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:29▼返信
>>105
これって
他にも規制すれば
手描きも巻き添えになるという証明でもある
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:31▼返信
※106
手描きが巻き添え食らったって話はまだ出てないぞ

悪質な工口AI絵師のせいで
非工口のAI絵師まで巻き添え食らったって記事や
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:32▼返信
手書きはとばっちりだから余計にAI規制に傾くしかなくなるな
なんだろ因果応報というか自然の流れというか・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:34▼返信
>>107
条件は同じだろう
「AIイラストの〇〇がまずいので規制します」となった場合
AIであるか手描きであるかの根拠が示せないから、手描きもAIも区別なく規制するってことになる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:36▼返信
つまりAIの首を絞めると手描きの首も締まるというジレンマを抱えているのが現状の反AIである
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:37▼返信
AI投稿サイト作ればええねんw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:39▼返信
>>111
既に腐るほどあるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:39▼返信
※109
ああまあ※104は俺の中で意味通ったわスマン

「写真」みたいなAIがマズイって記事なのに
※102は「手描き」の話に誤読してるし
そういう勘違い前提なら反AIの連中も絡んでくるわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:39▼返信
※112
じゃあそこでやればええねん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:41▼返信
※100
別に絵本みたいな絵でも、いかつい漫画みたいな絵でもなんでもありやろ
なんだかんだで一番人気なのはほとんどアニメ系の柄じゃないし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:45▼返信
>>113
いやそうだよ
今回のは写真みたいな~という記事だけど
これってAIイラストきっかけでなんらかの問題が発生した場合であっても
AIであるかどうかの区別がつかないなら同じことが繰り返されるよね
ということを言ってるわけよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 22:47▼返信
>>114
まあ締め出し食らった奴は普通にそうするんだろうな
そうじゃ無い奴は残るだろうけどな
というか締め出し食らった手描き写実系の人も専用サイトで頑張ったら宜しいかと
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:13▼返信
クソな画像ばかり生成してアップしまくるからこうなる、自業自得だなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:17▼返信
なんぼピクシブがAIを黙認してるからって明らかに肖像権に抵触してる写実的なアイコラ画像を
有料を謳うファンボックスに投げてるボケナスはそりゃ粛清というかギロチン宇宙漂流刑に処すしかない
邪悪の根源ファンボックスを潰すべきって意見もあったろうが今回は見送っただけだぞ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:27▼返信
>>118
それ
手描きでこうなっちゃった人への最大の煽り文句になってます
121.投稿日:2024年04月10日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:42▼返信
アイコラがアウトなのにほぼアイコラの集中学習生成物はなぜか見逃されてるからな
普及するにつれボーダーが増えて無法地帯になるのは目に見えてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:45▼返信
>>122
生成物がアイコラであったらアウトだけど
そうじゃないなら別物だし当たり前だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 23:57▼返信
AIのせいで人間への被害が広がってんだから規制は当然
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:12▼返信
体実写の頭二次元みたいな生成物が流行りそうっすね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 00:48▼返信
>>124
その規制でさらに手描きが巻き添え食らうんだろ?
馬鹿じゃんw
127.投稿日:2024年04月11日 01:25▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 01:46▼返信
通報しても動かないからガバガバだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 02:04▼返信
>>126
>>127
さてはイタリアンマフィアの回し者だな
推進派と反反AIにはイタリアにおいてAI活用した犯罪で国内を荒らした疑惑がある
厳罰化の暁には大人しく引き渡されてもらおう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 02:07▼返信
ついでにMMDで作っただけの画像も規制してほしいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:12▼返信
見る方も描く方も画像生成AIのおかげで面倒臭いことになってるから、もう画像生成AI村作ってそこで勝手にやっててほしいわ、正直こっちに来んなって感じだ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:22▼返信
本物と見分けつかないレベルの画像とか本当に本物でもわかんない訳でそれって冷静に考えるとすげー怖くね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:30▼返信
写真じたいはええんか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:32▼返信
写真と見分けがつかないAI画像なんてまだなくね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:40▼返信
>>134
ディープフェイクって調べて
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 03:54▼返信
そーいやハンファグループとか韓国の中華ゴミソーラーパネルフロント会社と日本人のエコ売国外患誘致知事らが共謀して日本中に環境汚染型ゴミソーラーを設置しまくってんだってな。裏金だからパーケンだ騒ぐマスコミはコイツらと仲間だから突っ込まないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 04:35▼返信
そんな意味の無い事してどーすんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 05:11▼返信
AIが身近になるほどダメ人間が力付けていくな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 05:32▼返信
※134
頭平成かよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 05:57▼返信
漫画でも結構使われがちだけど背景とかに使う分には許されるのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:25▼返信
ガチの写実作品はメイキング載せるしか生き残り方が無くなっちゃうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 09:59▼返信
これまた曖昧なw
ゲームも実写っぽいのは規制すんのか?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 11:49▼返信
薩摩…くだらな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 12:02▼返信
ここは自由の国愛知じゃねーんだわ。何でもやっていいと思わんこったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:52▼返信
pixivは前から写真は禁止でBANされてたよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:55▼返信
>>140
それはOK
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:36▼返信
ラブプラスのAiイラストは実写ぽいから
凍結祭り
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:55▼返信
アニメ絵はダサいし写実アートが流行ったら一瞬で駆逐されるからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 20:31▼返信
マルフォイでバンは🌿
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 22:42▼返信
AI追い出せばいいのにバカだな運営。個性も糞もない上無駄に数だけは多いAIなんてのさばらせとく価値がないだろうに。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 15:04▼返信
>>148
その考えは古い
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 11:34▼返信
さっさとAI締め出せばそれが一番手っ取り早いのに
見る方にすらウザがられて人離れの原因になってるから害しかないだろうに

直近のコメント数ランキング

traq