知人が20年くらい前アメリカに住んでた時、週に数回スーパーで豆腐買ってたら店に行く度に店員同士がこっちみてヒソヒソ話するんで「感じ悪いなぁ…」と思ってたら、しばらく後にその店員が恐る恐る近付いてきて「その味のしない白いのどうやって食べるの」と真顔で聞いてきて吹き出したという話が
— 射的屋 (@syatekiya931) April 11, 2024
知人が20年くらい前アメリカに住んでた時、
週に数回スーパーで豆腐買ってたら
店に行く度に店員同士がこっちみてヒソヒソ話するんで
「感じ悪いなぁ…」と思ってたら、
しばらく後にその店員が恐る恐る近付いてきて
「その味のしない白いのどうやって食べるの」と
真顔で聞いてきて吹き出したという話が
あちらさんからしたら豆でできたババロアみたいなもんですし、甘くもしょっぱくもないんですもんね
— Sunpaul Flatwell (@Sunpaul13) April 11, 2024
だからどうやって食うのか皆目見当がつかなかったと
— 射的屋 (@syatekiya931) April 11, 2024
この記事への反応
・80年代だと思うが、
日本のヘルシーフードとして
豆腐がアメリカの一部で流行った時には、
蜂蜜をかけてぐちゃぐちゃに潰して食べるのが紹介されていたから、
あまり驚かない。(今思い返すとそれはそれで美味いのかも
・あのねこのヒソヒソよくあるから。いやマジであるから。
そうなの感じ悪…と思うんだけど
めっちゃくちゃ下から聞いてくるんだよ。これ今でもあるから。
あと相手白人黒人だけじゃないから。
アジア人同士でもあるから。
だからすげぇわかる頷きすぎて首もげそう
・日本でも豆腐好きじゃない人いますよ。
美味しい食べ方教えてあげたい。
・10年くらい前にカナダに住んでた時、
グロッサリーでどら焼きかったら
キャッシャーに「これは何」ってめっちゃ聞かれたの思い出した。
手に入る数少ない日本の甘味なので、時々買ってたけど、
知り合いのカナディアンには「甘い豆とかありえない。っていうか大して甘くもないし!」
みたいな評価だったな
・日本に来た欧米人がチーズと間違えて
豆腐食ってビビるという話は面白かったな。
・30年近く前、私が住んでた所は
地元スーパーでヘルシーフードとしてTOFUって緑のパッケージで売ってて、
カッテージチーズ的にサラダで食べることが多いような話を
家シェアしてたアメリカ人に聞いた
エリアによって大分差がありそう
・東京じゃ水切ってジャム乗せて食べると美味しい
って言ってた外国の人いた
って商店街の豆腐屋の大将が言ってた
反応の例を見てると
向こうはジャムや蜂蜜で甘くして食うの!?
いや、それはそれで美味そうだけど…
『MOTHER』の「いちごとうふ」みたいで
向こうはジャムや蜂蜜で甘くして食うの!?
いや、それはそれで美味そうだけど…
『MOTHER』の「いちごとうふ」みたいで


その後こっち来て直接聞くし、面白い
めんつゆでもええよ
豆腐屋が作った出来立ての豆腐を食わせてやりたいわ
その理屈もおかしい
今からの季節は断然冷奴だが
一度食べて見たらいい
出汁がたっぷり絡むからこちらも美味い
クソ甘い青いケーキを食う連中だぞ
そもそもの味覚が違いすぎる
納豆なんかもそうだ
タレの味で食ってるようなもん
ド ヤ コ ンガ ♡
外人も喜びそうな味
揚げだし豆腐美味いぞ
豆腐に味がしないって言ってる奴はそもそも舌がぶっ壊れてるだろ
豆腐なんて何もかけない方が美味いだろ
豆腐自体には全然味が染みこまないしな、韓国みたいにまぜこぜにしてしまいたくなるレベル。
杏仁豆腐も苦手だわ。
濃い味付けをする前提だからなぁ。豆腐そのものの味の良さ全くわかんない
薄めて固めたインチキ粗悪品を食ってるか、単純に馬鹿舌かのどちらか
そうなの感じ悪…と思うんだけど
めっちゃくちゃ下から聞いてくるんだよ。
↑
下から聞いてくるなら謙虚なのでは…?
20年くらい前
アメリカに住んでた
www
台湾スイーツの豆花も似たようなもんだぞ
使ってる豆腐に甘味はなくシロップをかけて甘味をつける
日本だと絹ごし豆腐で代用される
現地で作ってるのがほとんど
後、豆腐ものすごくかたい
木綿よりしっかりしてる
そんな高級品いらねえよぉ、豆腐ごときに
たまーに麻婆豆腐食いたくなって買うくらいだ
それなのにヒソヒソなんてするか?
豆由来の旨味が
インターネットが無かった頃だろ
豆腐に関しちゃほんまにヒソヒソするんか?
完全にヨーグルト扱いだな
ゲキワロスタイフーン日本列島上陸!
ゲキワロスタイフーン日本列島上陸!
特にカリフラワー食べれるやついんの?
あんなんブロッコリーの形をしたティッシュだろ
ドレッシングにも合うからな
なんだっけ、美味しんぼだったっけかな? なんかの漫画の受け売りだけど、豆腐の作り方を学習してそれをそのままそのとおりに作ってるから日本よりよほど豆腐本来の味に近いとかって話だったの覚えてるよ。
実在しない知人と確認のしようがない昔話
それな!最高やわ
こんにゃくも少し高いやつはちゃんと味があって美味いぞ
刺身にして酒のつまみにもなる
もめんな
木綿が旨いよな
今は湯豆腐とか結構好きになったわ
嘘松率90%
日本を馬鹿にしているので
豆腐の方が味するのに
それを言ったら豆を甘くして食ってるのに
豆腐を甘くして食うのは否定するの?って逆に突っ込まれるだけやぞ
豆腐に味がないと思ってるバカチ.ョンおるやん
まずこの部分から嘘だってのw
もしくは味音痴
どうしても欧米じゃ豆料理が甘いのが許せないらしい
俺も子供の時おはぎ嫌いだった なんで大人はご飯にアンコを美味しいと感じるのか不思議だった
ご飯にアンコだぞ?この感覚に欧米人もちかいんだろうなーと思った
今もあるか知らんけど
ごはんじゃない、もち米な、も前は無知だな
フランスって料理に関しちゃわりとチャレンジャーだからな
肉に牛脂を注射器で注入したり、液体窒素や遠心分離機使ったり、邪道じみた事もわりと受け入れられてる
むち米・・・
いやなんでもない
初回で山岡が豆腐とワインには旅をさせるなってうんちく披露してるから
今の時代は特殊なブランド品でもない限りアメリカの豆腐もアメリカ国内生産が流通してると思うし
日本とほぼ同じピンキリ揃ってると思う
チヨンはキムチばっか食ってるからな、味覚障害なんだよ
海外の映画やドラマに出てきて食って吐き出すようなシロモノだった
その価値観を変えてくれたのは先進的で差別意識のないアメリカ西海岸のインテリたち
美味しんぼの海原雄山みたいに「味音痴」なんて見下してないで 感謝しなきゃならんのですよ
あんこでチャレンジャーとかアホかwww
たいやきとか欧米でも大人気だアホ
あいつら巻き寿司を酢飯じゃなくただの白ご飯で作ってるしな
普通に味音痴なんだと思うわ
これが目印のやくわりしてくるしめられてる
知名度や評価が上がったけど
それまではSFのディストピア映画に出てきて
「味もそっけもない」と主人公がゲンナリしながら食うような扱い…
ヴィーガン云々は置いといて 文化の違いを乗り越えてくる人というのは
実は結構希少で ありがたい存在なのですね
今でこそだろ
昔は欧米人が海苔とかあんこみたいな黒い食べ物を生理的に受け付けなかった事知らんのか?
カリフォルニアロールが海苔が内側にあるのはそれのせい
自分達が知らないモノを売っている店なら信用できないから自分ならもう行かないだろうな
いちご豆腐は本当にあるんやで
うん、今の話
店員が知らんもん売るわけないだろ
もち米も米も成分は近いだろ
文化による認識の違いの例として出しただけなんだが
おまえマジで文盲だぞ
文盲を相手にしても無駄
牛に念仏
ギリ嘘松だな。
案外ありかもしれん
ずんだ餅がいけるならアリかもな
俺はずんだ餅も苦手
ご飯もお餅も豆腐もそのままだったら味気なく感じる人は多いと思う。
良いものだったりできたてだったり新米だったりしたら、そのままでもおいしいんだけど。
動物の乳を凝固剤で固めるか 豆のタンパク絞り汁を凝固剤で固めるか
松確定
アメリカ人には薄味すぎるんだろ
やっぱり学生って馬鹿だよねw
アメリカの知らんが
日本の話しで友人の外国人だけど
冷ややっことマーボー豆腐をおしえてあげたわ
自分は大根買ったときに聞かれた
薄くスライスしてミソスープに入れたりジャパニーズポトフに入れたりするよ、日本ではポピュラーな野菜だよと答えたら納得してた
英語圏のレシピ垢にそう書いてあったからこれはガチ
揚げ出し豆腐や麻婆豆腐にしたり、みそ汁に入れて食べたら普通においしいのに
まあそれだけ日本食の知名度が無いって事でもあるか
hi!what'sup? talking about me?とか言えば悪口なら言い訳か皮肉で返すし、疑問なら素直に聞いてくる
目や肌の色が違うだけで相手も人間だから臆せずぶつかればいいよ
欧米で普通に使われる食材でもいくらでもある
いちいちそんなこと聞いてくるかアホ松
今のネット民が昔のネットから何も学んでないのと一緒やね
そのまま食うのはちょっと異常やし文句言うなら食うなよと思うけどな。