UUUM、第3四半期決算は営業益91.7%減の4000万円、最終損失3億0700万円と赤字転落…人員適正化や広告宣伝費抑制など構造改革を実施
記事によると
・UUUM<3990>は、4月12日、2024年9月期 第3四半期累計(23年6月~24年2月)の連結決算を発表し、売上高158億1100万円(前年同期比7.8%減)、営業利益4000万円(同91.7%減)、経常利益1億2200万円(同76.6%減)、最終損失3億0700万円(前年同期は1億円の利益計上)だった。
・売上高:158億1100万円(同7.8%減)
・営業利益:4000万円(同91.7%減)
・経常利益:1億2200万円(同76.6%減)
・最終損失:3億0700万円(同1億円の利益計上)
・同社では、クリエイターに関連する商品の販売が好調であったこと等によってグッズP2Cの共創事業が伸長した。一方、構造改革を推進し、人員数適正化や広告宣伝費の抑制など販管費の削減を行っているとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・youtubeみたいなグーグルのさじ加減一つでどうにでもなっちゃうようなものを
よく法人化しようと思ったよな
・まぁその通りではあるけど
有名になった人たちをタレントとして管理して上前をはねる商売ってのは必ず誰かがやるだろうからな
ブルーオーシャンだった頃に参入して稼ぐだけ稼げた人たちだけが勝ちだね
・絵に描いたようなオワコン化
そりゃ永遠に上手く行くわけないわな
・ただでさえ芸能界みたいなものなのに他社のプラットフォームに依存してるんじゃ乱高下するよな
・そうは言ってもVチューバーの会社と差が付きすぎやろ
・YouTuber側が企業案件を欲してないからな
一周回ってやりたいことだけやる方向に戻ってる
営業も何もない
・は?利益率低すぎてドン引きなんだが
・減ってるとはいえ売上高はそれなりにあるんだから
ただの税金対策じゃないの
・会社よりヒカキンの方が儲かってて草
かつては一時代築いたというのにどうして・・・


社長や幹部経営陣の身の回り調べてみろ。
Vチューバーの時代だ
店を閉じるかしかねーな
配信者から税金をとれ~!
ヒカキンという広告塔で事務所に演者集めて
そいつらは事務所のための集金システムの役割しかないというw
宣伝広告費とかで発注してんだろ
三次元の奴らのグッズなんて、音楽以外で売れないもん
なんかイキって登録者減りまくったyoutuberグループも音楽やりだしてるしな
2024.2.13 15:00 はちま起稿
・中学生男子では「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が1位を獲得。小学生男子では5位タイだったが、主に中学1~2年生からの人気を集めた。2位は「会社員」、3位「プロサッカー選手」が続いた。「YouTuberなどのネット配信者」はまさかのトップ10圏外(11位タイ)。一方で、小学生男子では下位だった「会社員」(9位タイ)、「公務員」(11位)がそれぞれ2位、4位に急上昇。学年別でみると、会社員は3位→2位タイ→1位と学年が上がるごとに順位も上がっていった。
つまりそれだけテレビでいうチャンネルが増えて過去動画のアーカイブもどんどん増える
リスナーは時間も人数も有限だから興味が分散して、配信者はどんどんピザの分け前が減る
ユームもヒカキンにしろ水溜まりボンドにせよ
またオワコン下火になってもゾンビのように
YouTuberって引退詐欺で復活するじゃんw
数億円ぐらい何とでもなるだろ
しかもヒカキンなら
グッズじゃないのかね?
必要経費と人件費どうなってんだよ!
大谷さんな
オワタか
VTuber「・・・」
チー牛「100円ポイ」
VTuber「〇〇さん、ありがとうございまーす」
一平は210億儲けて損失62億
$hoheiな
英語圏じゃなくてほとんど中国
案件を持ってこないと事務所にマージンが入らないわけでヒカキンばかり優遇した結果がこのザマ
なんも商品も売ってない虚業のくせに
VTuber「わーわーキャーキャー」 (ゲームに夢中)
チー牛「200円ポイ」
VTuber「〇〇さん、アイス代ありがとうございまーす」
撮影スタッフとか全部社員なんだろ?
一丁前の企業みたいなこと言ってるな(´・ω・`)
収益をYouTubeに依存していない
出直せ
ライブやイベントもやってるし
テレビやラジオに出てるのもいるし
YouTubeはBGM再生機
それより儲ける手段が少ないのが出てんだな
結局YouTubeブームも陰りがあり廃れてくれば配信利益かグッズ利益は落ちる
他に利益を得る手段無いのが出てきとる
てか、やめてるから売り上げ減ってんだろうけどw
会社経営者としてはダメだ。黒字転換する未来が見えねえ
広告なんてどこに打ってんだ?
テレビやラジオで見たことないぞ
ブサイクは社会に迷惑かける企画しかやらない
そんなもんTVに勝てるわけねえわ
決算すら読めねえ奴が業績語るな!
もしかしてそっちのスタッフがネット界隈に流れてきてるのか
うーん、じゃね?
好きなことで、生きていけない
自分で赤字補填するんならやるだろうが、今の状況見る限りはどっかで事業止めるんじゃないの
Vtuberの売上のほとんどがグッズと案件です
動画の再生数なんか売上の中じゃ比率はめちゃくちゃ低い
逆にUUUMはグッズが弱すぎて動画がショートのせいで壊滅したからこうなった
あと人件費
決算くらい読め
当たればすごいことになる
幹部連中で再生数稼げるのヒカキンとハジメだけ?
よくもってるな
活動の場がYoutubeにほぼ固定ってだけで
もうちょいマルチに活動出来るYoutuberが居ても〜とか思ったけど、それもうカジサックとか江頭の同類だよね。
ヒカキンもラーメン作ってたじゃん
どう考えても利益が減るように調整してるだけやろ
金持ちアピール動画出して経費にしようとしてるだけでクソつまらん
youtuberもやっとるやん
これがsyamuさんを受け入れなかった世界線か・・・・
UUUMって何人所属してると思ってんだよ・・・
一応グッズとして売れるのヒカキンくらいだろうけどなぁ
youtuberのデザインのグッズやバカスカ出てるか?
ホロライブのキャラグッズどんだけ出てると思ってんだよ?
フィギュアなんて毎年何十体も発売されてて、ゲームも出てる
youtuberのグッズなんかほぼねえだろ
経費必要なさそう?
人件費と最大の経費が足を引っ張ってんじゃん
AICM制作スタジオが儲かる
まさにうーんな事態にww
二度と見なくていいとしか思わなかった
V業界はすでにグッズメインに切り替えて、配信は宣伝みたいな扱いになってるし
どこからそんなに集まってきてんだw
配信者と社員の比率考えろ
何してるかさっぱりだし
ポリコレ配慮されててツマランからな
やっぱりVだわ
これ終わるやつ
無駄に多い社員を養えない
結局youtuberはピンハネだけされる事務所に所属するメリットないし
やっててもそれは事務所離れて個人でも出来るんじゃねって規模のが多い
いや一過性のブームだっただけで時代を築いたわけじゃないだろw
10年の新参企業でしかなく好調だったのはそのうちの5年とかそれぐらいなんだからよくあるブームに乗っかっただけの長続きしない企業のテンプレでしかないよ
あのメンツのグッズって欲しくないもん
最初から負けてた
10年前の音楽や5年前のゆっくり解説動画とか延々と見て時間過ごすから
今現在アップした動画はそんなに興味持たれないでしょ
ここも吉本絡んでんのかよ そりゃあ・・ねぇ
YOUTUBEなんて他人のプラットフォームの手のひらの上なのに
そこでの収益を主軸に考えるなんてリスク高すぎ
見るほどに好きだと言ってもただのおっさんやおばさんのグッズ買うのはキツい。
それに比べてVは見た目だけならグッズとして可愛いとかかっこいいとかそっちになるから売れるし。
まあ若者は「TikTokで〇〇が流行ってててー」とそんな会話しかしてないもんなw
無駄にスタッフ抱えすぎだからな
ショートしか伸びないオワコンじゃ無理っしょ
増えすぎたら共食いして儲かんなくなる、とw
やっぱVtuberよ
運営スタッフを減らしてないんだろ
経費ばっかり使ってるということだ
大幅リストラ近いうちにするしか無いよ
どれをとっても3次元のあくの強いユーチューバーに勝ち目ないわ
スパチャもサブスクもしないやつばっかが視聴者なんか?
経費やら人件費とか使い過ぎなんだよ
広告費で儲かると思ってんのか。そうはいかないだろ。よくも法人化しようとしたんだな。
そっちに視聴者を取られてるんじゃねーかな
ソニーリテラシーを持たせろ
北米とチャイナの経済戦争みたいなもんだからな
UUUMにそれがあるんですか?
それもあるけど
YouTube自体に頼り過ぎてるからな。
レッドオーシャン通り越してただの血の海になってるし、周りだけでは無く仲間同士で客の食い合いをして、もはやYouTubeはただの宣伝媒体に近いモノと割り切って他に利益を得る手段に失敗しとる
案件は生配信やってる人が強いみたい、オタク気質でのめり込みやすいんやろね。
動画は皆見てるから再生するみたいなカジュアル層
営業とかやってんの?
中小なら安く個人に頼むし
オタクならV
ゲームならストリーマー
やっぱ人がプリントされてるグッツはちょっとな…
それでも減り過ぎ。V化したサブチャンネル作って高くに就役できる体制用意するべきやな
UUUMとは差が付いたね
uuum社員は大変だろうね
裏方社員「好きなことで 生きていく」
uuumは誰が運営してんだ?
どんどん会社の規模が縮小するだけだね
腐ってもYoutuber系企業の頂点だと思ってたわ
ネガキャンも大歓迎だろうね
赤字って書いてあるじゃん
やめたれwww
赤字やん
そのくせ社員数はそれらより大幅に多い
社員リストラかな?
やめたれwww
Vもいずれこうなるよ
既にレッドオーシャンの段階に来てるだろ
ググるスパチャで成り上がったホロライブとかもさ
2023年決算
UUUM 売上高230億87百万 純利益-10億の赤字
えにから 売上高253億42百万 純利益 67億の黒字
カバー 売上高204億51百万 純利益 25億の黒字
※Vtuber事務所は2024年は更に売上も利益も右肩上がりで上がってますので更に格差が広がる
ビジネスモデル的にどんどん新しい人を確保しないと厳しくない?
Youtuberの上前をはねるビジネスモデルなんだからどんどん新しい人を確保しないと厳しくない?
年に一人二人辺りを引ければ存続可能だと思うけど。
スパチャwwwww
カバーの売上の配信売上(広告収入とスパチャ)は全体売上の数%しかねえのに
スパチャで稼いでる!とかアフィの見すぎ
A. 広告
以前のyoutubeは、人が直に審査していたので広告をつける時は2週間から2か月くらいかかっていた
ところが「パートナーシップを結んだ企業の構成員は無条件で無罪とみなす」となったため
トリプルユーエムは「ウチに所属すればすぐに広告付きますよ!」と謳っていた
だからこういう企業が存在できたわけだ
事業規模ではそれほど変わらんと思うけど株価が差が開き過ぎなんよな
Vの方はあまりにも高すぎると思うけどUUUMはもう将来性無し扱いよな
転生システムあるしな
明らかにアウトな語句を自動で判定できるようになったために
誰でもすぐに広告が付くようになった
こうなるとトリプルユーエムに所属している価値がなく、ただ上納金を盗まれるだけ
なので脱退する構成員が増えたというわけである
配信界隈まで手を伸ばしてたら良かったのにな
もう詰みやね
そんなもの個人でも学べる程度のものでしかない
一回学んだら済む、あるいは自分だけで独学できるのに
こんなもんに毎月カネを上納するのは頭がイカレている
「今この人が人気なんですよ」ってメディアに言わせてるだけのトコ
レベルファイブと変わらん
なんなら今すぐに辞めても良いレベルやから
そこ比べるとVビジネスは優秀なものの二番煎じ三番煎じは需要無しww
配信界隈へ手を伸ばすために何年か前に有名ストリーマーを何人か移籍させたりCRに出資したりとかは一応してるんだけどね
※1 ゆとりヒカキン
何人かコンタクトとったことあるけど、取引先への態度が横柄すぎるし小僧ばっかり
タレントが頑張っててもバックオフィスがダメなパターン
アイホンだとうーむで候補に出てくるUUUM
機材と人にしか金かからないのにどうやったらこうなるの?
ゲーム実況とかやってないんのか
知らねかったわ
決算時は赤字になって法人税0円やろ
仮に給料平均40万支払ったとして人件費だけで毎月約2億5000万円かかるやないか
テレビタレントであれば移籍、独立をしたタレントを局に忖度させて仕事奪う事が出来るがYouTubeにはそんな事は通用しないしな
youtuberの税金対策事務所としては上々の仕上がりなんじゃないの?
一般人は動画なら見るけどグッズは買わない、オタクとはそこが違う
YouTubeの広告料が下げられた結果、動画頼りのYouTuberよりもグッズ頼りのVtuberの方が儲かるようになった
更にコロナ禍が収束し一般人はネットから離れた、ずっとネットに籠もってるオタクとはそこも違う
なんか見るところみんな違いすぎない?
良く道を塞いでカメラを回してる山本太郎や蓮舫の害頭演説中に
習近平🟰 小熊維尼 台灣独立!ってポスターを掲げて歩いたら一撃じゃね?
コレ、大量の中国人迷惑YOUTUBERに襲撃された飲食店が台湾の人に聞いた、1発垢BAN 強制逮捕に動画削除される魔法のおまじないなんだって!
効果はバツグンだ!!
金銭面だとか権利関係だとかで面倒なことを代行してくれたり、組織として後ろ盾があることがメリットじゃない?利益分配で不満があったり、フォロー体制が悪くて所属してるメリットが無いと離れた人もいっぱいいるけど。
UUUMはちゃんとしろよ…
1部の大手が利益独占するんじゃなくて中小規模の配信者が最低限生活してけるくらい儲かるくらいには下の方に配分して欲しい
なんか企業がやってます、お前らこういうの好きだろ?オラァみたいな大手配信より昔のネットみたいなノリの個人が趣味でやってますみたいな動画の方が好き
何故かこーいう人達って欲張って借金地獄に落ちる事あるよね
赤字じゃないならイイんじゃね
役員じゃなかったっけ?
赤字やんけ
ブサイクの顔出しの写真なんか商品化しても売れない
配当金0だし、普通に税金対策と貯金目的の会社だろ
売上の8割はタレントに渡す
残りの金で社員数500人近くを養うから
税金対策って個人事業主何だから関係ないわ
上場以降の下降線は見るに堪えないし、いいように投資案件のおもちゃだっただけだぞ
今はこれがホロやにじんとこがそういう役目担ってるだけ
しかも反社までオラの武勇伝チャンネルへようこそ!とかやってる
UUUMじゃなくてとも企業案件なんか絶対に頼めないわ
御守り的な目的以外はv系等の株買う奴いないと思うくらい目を向ける価値ないぞ一般人は
もう見てて気持ち悪い
それで解決
任天堂拾ってやれよ
去年の段階で誰かと誰かが不動産を買い漁っていた時点で誰もが怪しいと気が付いたし
今年中に計画倒産だと思う
疲れてるぞ、笑えないわ
実は今、マンガ業界にも同じことが起きている。
以前は集英社、講談社、小学館、秋田書房が占めていたが、電子書籍の登場が登場したことにより、漫画家個人でよくね?という動きがでてる。音楽業界もしかり。この動きは加速するよ
税金対策で赤字にしてるんだよ
ほんそれ
そりゃー・・・