• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




UUUM、第3四半期決算は営業益91.7%減の4000万円、最終損失3億0700万円と赤字転落…人員適正化や広告宣伝費抑制など構造改革を実施


1713073604419


記事によると



・UUUM<3990>は、4月12日、2024年9月期 第3四半期累計(23年6月~24年2月)の連結決算を発表し、売上高158億1100万円(前年同期比7.8%減)、営業利益4000万円(同91.7%減)、経常利益1億2200万円(同76.6%減)、最終損失3億0700万円(前年同期は1億円の利益計上)だった。

・売上高:158億1100万円(同7.8%減)
・営業利益:4000万円(同91.7%減)
・経常利益:1億2200万円(同76.6%減)
・最終損失:3億0700万円(同1億円の利益計上)

・同社では、クリエイターに関連する商品の販売が好調であったこと等によってグッズP2Cの共創事業が伸長した。一方、構造改革を推進し、人員数適正化や広告宣伝費の抑制など販管費の削減を行っているとのこと。


以下、全文を読む

この記事への反応



youtubeみたいなグーグルのさじ加減一つでどうにでもなっちゃうようなものを
よく法人化しようと思ったよな


まぁその通りではあるけど
有名になった人たちをタレントとして管理して上前をはねる商売ってのは必ず誰かがやるだろうからな
ブルーオーシャンだった頃に参入して稼ぐだけ稼げた人たちだけが勝ちだね


絵に描いたようなオワコン化
そりゃ永遠に上手く行くわけないわな


ただでさえ芸能界みたいなものなのに他社のプラットフォームに依存してるんじゃ乱高下するよな

そうは言ってもVチューバーの会社と差が付きすぎやろ

YouTuber側が企業案件を欲してないからな
一周回ってやりたいことだけやる方向に戻ってる
営業も何もない


は?利益率低すぎてドン引きなんだが

減ってるとはいえ売上高はそれなりにあるんだから
ただの税金対策じゃないの


会社よりヒカキンの方が儲かってて草




かつては一時代築いたというのにどうして・・・




B0CZXC9336
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2024-11-30T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:35▼返信
5分経っても誰もコメントしてない…
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:36▼返信
なんて読むん? ウーム?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:36▼返信
中抜きするだけの会社でどうやってそんなに経費かかってんだよ。
社長や幹部経営陣の身の回り調べてみろ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:36▼返信
増税と保険年金と物価高で視聴者も貧乏になってるからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:36▼返信
もうヒカキンはオワコンだよ
Vチューバーの時代だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
リストラしまくるか
店を閉じるかしかねーな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
お~いあほの岸田~!
配信者から税金をとれ~!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
360勝ちました!(ゲハ板で)
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
好きなことで生きていく(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
所詮虚業
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
だんだんこのあたりの構造が見えるようになったよな。
ヒカキンという広告塔で事務所に演者集めて
そいつらは事務所のための集金システムの役割しかないというw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:38▼返信
ようは経費って名目で上層部の関連会社とかに
宣伝広告費とかで発注してんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:38▼返信
カバー(ホロライブ)株は好決算なのに下がってて買い時に見えるけどどうだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:38▼返信
ゆうてTVタレント抱えてる芸能事務所もギリギリやぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
ゾーン発動というか日本でしか知名度ないんやからそうやろ日本企業からの案件なんかで成り立つわけもなく
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
営業利益、経常利益が黒なのになんで最終がそんな巨額の赤字になるん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
ううむ・・・とか嘆いてそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
グッズが売れない事務所はこうなる
三次元の奴らのグッズなんて、音楽以外で売れないもん

なんかイキって登録者減りまくったyoutuberグループも音楽やりだしてるしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
158億もうけてりえき4000万って
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:39▼返信
あの気持ち悪い変顔のステマが通用しなくなってきただけ。動画も面白くて数字稼いでいたわけじゃなくてステマによる効果で皆見てると勘違いした情弱が周りに合わせて見てただけで
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:40▼返信
「将来つきたい職業」小学生→中学生で激変!YouTuberは憧れの職業ではなくなってしまうwwwwww
2024.2.13 15:00 はちま起稿

 ・中学生男子では「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が1位を獲得。小学生男子では5位タイだったが、主に中学1~2年生からの人気を集めた。2位は「会社員」、3位「プロサッカー選手」が続いた。「YouTuberなどのネット配信者」はまさかのトップ10圏外(11位タイ)。一方で、小学生男子では下位だった「会社員」(9位タイ)、「公務員」(11位)がそれぞれ2位、4位に急上昇。学年別でみると、会社員は3位→2位タイ→1位と学年が上がるごとに順位も上がっていった。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:41▼返信
一平に比べたらこんなの大したことないじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:41▼返信
逆に何でVtubarはあんなに儲かってんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:41▼返信
YouTuberが楽して儲かると思われたらどんどん素人が参入する

つまりそれだけテレビでいうチャンネルが増えて過去動画のアーカイブもどんどん増える

リスナーは時間も人数も有限だから興味が分散して、配信者はどんどんピザの分け前が減る
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:41▼返信
金満ヒカキンにとって数億の損失なんて誤差の範囲
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:41▼返信
Vtuberもバチャ豚好みにしか受けないけどなw
ユームもヒカキンにしろ水溜まりボンドにせよ
またオワコン下火になってもゾンビのように
YouTuberって引退詐欺で復活するじゃんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:42▼返信
一平せいで感覚がマヒしている
数億円ぐらい何とでもなるだろ
しかもヒカキンなら
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
Vツーバーが強いのは英語圏からも見られるからなのよね日本での知名度なんてなんの足しにもならん時代やからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
>>23
グッズじゃないのかね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
ボーナスタイムは終了したんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
やってることがテレビ未満なのに赤字が過ぎるだろ

必要経費と人件費どうなってんだよ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
誰も興味無さそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
Vチューバーはグッズ 音楽 ゲーム カードゲームの収益があるからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:43▼返信
一平がどれだけ損失してると思ってるんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:44▼返信
永遠に続くと思うなよ🤪
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:45▼返信
>>34
大谷さんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:45▼返信

オワタか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:46▼返信
チー牛「こんばんはー」
VTuber「・・・」
チー牛「100円ポイ」
VTuber「〇〇さん、ありがとうございまーす」
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:46▼返信
※19
一平は210億儲けて損失62億
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:46▼返信
※36
$hoheiな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
150億も金が動いてりゃ3億くらいわざと赤字にしてるんじゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
大谷の損失は24億円 いっぺーの損失は64億円
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
>>28
英語圏じゃなくてほとんど中国
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
ここは営業が無能だからな
案件を持ってこないと事務所にマージンが入らないわけでヒカキンばかり優遇した結果がこのザマ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:48▼返信
売り上げ150億円ってなんだよ
なんも商品も売ってない虚業のくせに
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:48▼返信
企業案件ぜんぶVTuberに持っていかれてるんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:48▼返信
社不のユーチューバーからしたらすべてが面倒だから税金周りとかやってくれるってだけで存在意義がある
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:49▼返信
チー牛「俺もこのゲーム買ったわー 毎日やってるわー」(自分語り)
VTuber「わーわーキャーキャー」 (ゲームに夢中)
チー牛「200円ポイ」
VTuber「〇〇さん、アイス代ありがとうございまーす」
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:49▼返信
人が多すぎなんじゃね
撮影スタッフとか全部社員なんだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:50▼返信
一方、構造改革を推進し、人員数適正化や広告宣伝費の抑制など販管費の削減を行っているとのこと。



一丁前の企業みたいなこと言ってるな(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:50▼返信
Vはグッズが強いのがいいんだろうな
収益をYouTubeに依存していない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:50▼返信
水原と比べたら三億なんて雑魚の数字

出直せ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:51▼返信
※51
ライブやイベントもやってるし
テレビやラジオに出てるのもいるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:51▼返信
配信者の声うるさいからずっと音楽聞いてるわ
YouTubeはBGM再生機
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:51▼返信
にじさんじとホロライブの未来かw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:52▼返信
個人の天然さとか面白さでのし上がって来たから経営手腕てのが無い。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:52▼返信
>>49
それより儲ける手段が少ないのが出てんだな
結局YouTubeブームも陰りがあり廃れてくれば配信利益かグッズ利益は落ちる
他に利益を得る手段無いのが出てきとる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:52▼返信
158億円売上立ててもこれって相当やばいっすね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:53▼返信
配信者が多すぎてやりたい企画が枯渇したんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:53▼返信
新人育てては独立されて結果的にライバル増やしてるんだからうまくいくわけない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:53▼返信
ウームに搾取されてるYouTuberはいい加減やめた方がいんじゃないかw
てか、やめてるから売り上げ減ってんだろうけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:54▼返信
ヒカキンはYouTuberとしては最強だし、天下のヒカキンと言える実力能力はあるが
会社経営者としてはダメだ。黒字転換する未来が見えねえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:54▼返信
>>50
広告なんてどこに打ってんだ?
テレビやラジオで見たことないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:54▼返信
あんだけバカにされたヤバい奴ら集団扱いだったにじさんじすらJリーグとコラボするんやぞ 世はVの天下
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
芸人もどき全員モテようとしてて本当の意味で面白い奴が全くいない
ブサイクは社会に迷惑かける企画しかやらない
そんなもんTVに勝てるわけねえわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
うーむ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
ヒカキン 豪邸売却待ったなしか
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
Vtuberはグッズで稼いでるからUUUMとは違うって言ってんだろ・・・
決算すら読めねえ奴が業績語るな!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
テレビメディアの芸能事務所と同じ道を辿ってるな
もしかしてそっちのスタッフがネット界隈に流れてきてるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:56▼返信
水原以下
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:56▼返信
>>2
うーん、じゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:56▼返信



好きなことで、生きていけない


 
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:56▼返信
チャンネルごとに専属スタッフいてそれを丸抱えしてんだから金かかるんちゃうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:56▼返信
>>67
自分で赤字補填するんならやるだろうが、今の状況見る限りはどっかで事業止めるんじゃないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
※55
Vtuberの売上のほとんどがグッズと案件です
動画の再生数なんか売上の中じゃ比率はめちゃくちゃ低い

逆にUUUMはグッズが弱すぎて動画がショートのせいで壊滅したからこうなった
あと人件費
決算くらい読め
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
低予算で面白い企画をやるのがYouTuberの醍醐味だったはずなのにな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
ホロライブはカードゲーム売り出すからな
当たればすごいことになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
赤字転落って今までよくもったな
幹部連中で再生数稼げるのヒカキンとハジメだけ?
よくもってるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
一応あんなんでも芸能事務所みたいなもんでしょ?
活動の場がYoutubeにほぼ固定ってだけで
もうちょいマルチに活動出来るYoutuberが居ても〜とか思ったけど、それもうカジサックとか江頭の同類だよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
売上だけ盛っても意味ないことがわかったねゴキちゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:57▼返信
いいぞ潰れろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
IPビジネスできるVtuberと一緒にしてるやつは経済音痴?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
>>75
ヒカキンもラーメン作ってたじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
時価総額76億か
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
だからさ ユーチューブで稼いだ金でユーチューブ以外の事業をやるべきだったんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
いや、あんな経費ほとんど必要なさそうな商売で売上158億もあるんやぞ
どう考えても利益が減るように調整してるだけやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:58▼返信
どんどん皆UUUM所属から抜けていってるのに、社員は変わらず600人以上もいるから、そりゃ赤字になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:59▼返信
普通は取締役のヒカキンが責任取るんだけどな
金持ちアピール動画出して経費にしようとしてるだけでクソつまらん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:59▼返信
>>82
youtuberもやっとるやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:59▼返信



これがsyamuさんを受け入れなかった世界線か・・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:59▼返信
※83
UUUMって何人所属してると思ってんだよ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
※89
一応グッズとして売れるのヒカキンくらいだろうけどなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
そりゃ市場が飽和したら以前と同じ事やっててもメシは食えんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
日本人のふりをして再生数を捏造して飯が食えた時代はおいしかったね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
ヒカキンの『アイドル』パロディ動画だけはオモロイ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
※89
youtuberのデザインのグッズやバカスカ出てるか?
ホロライブのキャラグッズどんだけ出てると思ってんだよ?
フィギュアなんて毎年何十体も発売されてて、ゲームも出てる

youtuberのグッズなんかほぼねえだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
>>86
経費必要なさそう?
人件費と最大の経費が足を引っ張ってんじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
ブサイク集めてもYouTube以外の収益なんて得られないし...
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
でも売上ガー!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
ヒカキンもやばくね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
これから起業案件は合成AIモデルに来ると思う

AICM制作スタジオが儲かる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
>>71
まさにうーんな事態にww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
ヒカキンの動画なんて一回だけ、しかも途中までしか見たことない
二度と見なくていいとしか思わなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
動画の再生数で稼ぐビジネスモデルが終わってるんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
(´-ω-)う~む
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:02▼返信
ホロライブがこんどだす弱者向けのカードが当たったらヤバいことなるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:02▼返信
YouTubeは収益化する人が増えれば増えるほど取り分減っていくからなあ
V業界はすでにグッズメインに切り替えて、配信は宣伝みたいな扱いになってるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:02▼返信
>>87
どこからそんなに集まってきてんだw
配信者と社員の比率考えろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:03▼返信
ホロのヤゴーの商才の方がはるかに上だった
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:03▼返信
ヒカキンが独立したら終わり
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
UUUMは社員が多すぎるよ・・・人件費が高すぎる
何してるかさっぱりだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
>>103
ポリコレ配慮されててツマランからな

やっぱりVだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
これからホロメンの中からYOASOBIみたいなガチアーティストも出てきそうやな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
あっ
これ終わるやつ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
はじめ社長は完全にオワコンになった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:05▼返信
でかくし過ぎたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:05▼返信
吉本と提携してるから技術提供やコンサル的なことしてギリギリ持ちこたえてるけどそっぽ向かれたらいよいよ終わり
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:05▼返信
UUUMはグッズビジネスに移行できなかった時点で終わりだよ
無駄に多い社員を養えない
結局youtuberはピンハネだけされる事務所に所属するメリットないし
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:05▼返信
個々のクリエイターの性質を活かしたイベントやグッズが少なすぎるんだよなUUUMは
やっててもそれは事務所離れて個人でも出来るんじゃねって規模のが多い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:05▼返信
ヒカキンもはじめしゃちょーも事業たたんで あとはFIREで悠々自適生活
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:06▼返信
>>かつては一時代築いたというのに

いや一過性のブームだっただけで時代を築いたわけじゃないだろw
10年の新参企業でしかなく好調だったのはそのうちの5年とかそれぐらいなんだからよくあるブームに乗っかっただけの長続きしない企業のテンプレでしかないよ
122.投稿日:2024年04月14日 16:06▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:06▼返信
※118
あのメンツのグッズって欲しくないもん
最初から負けてた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:07▼返信
< `∀´>モルゲッソヨ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:08▼返信
だって新規のユーザーが入ってきても
10年前の音楽や5年前のゆっくり解説動画とか延々と見て時間過ごすから
今現在アップした動画はそんなに興味持たれないでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:08▼返信
youtubeの広告収入で儲けるモデルが終わってんだよ・・・youtubeに頼りすぎた収益構造すぎる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:09▼返信
tiktokに奪われた
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:10▼返信
コドモゴコロw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:10▼返信
ショート動画とtiktokで広告収入で儲けるのはもう不可能になった
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:11▼返信
>>117
ここも吉本絡んでんのかよ そりゃあ・・ねぇ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:12▼返信
そらそうだわ
YOUTUBEなんて他人のプラットフォームの手のひらの上なのに
そこでの収益を主軸に考えるなんてリスク高すぎ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:12▼返信
グッズではVに勝てんからな。
見るほどに好きだと言ってもただのおっさんやおばさんのグッズ買うのはキツい。
それに比べてVは見た目だけならグッズとして可愛いとかかっこいいとかそっちになるから売れるし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:12▼返信
キャラはっつけるだけいいvtuberに完全に負けたね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:12▼返信
YAGOの凄さが際立つな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:13▼返信
>>127
まあ若者は「TikTokで〇〇が流行ってててー」とそんな会話しかしてないもんなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:14▼返信
Vのほうがお金が稼ぎやすかったね はなから負けてたんだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:15▼返信
いっそのことVに転身したらどうか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:16▼返信
個人youtuberはネタ出しから撮影編集まで全部一人なのに対して
無駄にスタッフ抱えすぎだからな
ショートしか伸びないオワコンじゃ無理っしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:16▼返信
配信いいよーみんなもYouTuberやろう!ってやって
増えすぎたら共食いして儲かんなくなる、とw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:16▼返信
UUUM所属のユーチューバーって微妙なのしかおらんしな。ヒカキンとはじめしゃちょーしか知らん。もうちょい知名度あるやつ集めろや
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:16▼返信
158億売り上げで損失出してるのはもう構造がおかしくないか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:17▼返信
顔が無理。くさそうだし
やっぱVtuberよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:18▼返信
赤字なら普通の企業だと人件費と原価下げるんだけどね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:19▼返信
所属ライバーは減ってるのに
運営スタッフを減らしてないんだろ
経費ばっかり使ってるということだ
大幅リストラ近いうちにするしか無いよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:20▼返信
フィギュア 推しグッズ 映像作品 ゲーム カード ライブイベント 企業タイアップ ファンクラブ収入

どれをとっても3次元のあくの強いユーチューバーに勝ち目ないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:20▼返信
ナカイド 「 スクエニを救いたい 」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:21▼返信
再生数で稼げなくなったとしても
スパチャもサブスクもしないやつばっかが視聴者なんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:21▼返信
配信収益に依存しすぎたんかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:23▼返信
158億も売り上げてんのに3億も赤字出してるってことだから
経費やら人件費とか使い過ぎなんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:23▼返信
youtubeの広告ってそんな効果あるんけ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:23▼返信
上層部の賞与で100億ぐらい使ってるのかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:24▼返信
アホだろ。YouTube社(Google)ではないんだから、YouTubeで稼ぐという考え方はやめた方がいい。メタ、アップル、Xにも同じですよ。
広告費で儲かると思ってんのか。そうはいかないだろ。よくも法人化しようとしたんだな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:24▼返信
tiktokでも配信が出来るように成ったから
そっちに視聴者を取られてるんじゃねーかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:24▼返信
※146
ソニーリテラシーを持たせろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:24▼返信
Youtube1本でやって行けるわけねえだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:25▼返信
もういつ倒産しても驚かないw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:26▼返信
youtubeとtiktokは
北米とチャイナの経済戦争みたいなもんだからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:26▼返信
ジャニがすごかったのもファンクラブの月額収入があったから

UUUMにそれがあるんですか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:26▼返信
>>148
それもあるけど
YouTube自体に頼り過ぎてるからな。
レッドオーシャン通り越してただの血の海になってるし、周りだけでは無く仲間同士で客の食い合いをして、もはやYouTubeはただの宣伝媒体に近いモノと割り切って他に利益を得る手段に失敗しとる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:28▼返信
UUUMは社員が600人いるから単純に人件費が高すぎるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:28▼返信
芸能人もそうだが動画系はあんまうれないみたいだからね
案件は生配信やってる人が強いみたい、オタク気質でのめり込みやすいんやろね。

動画は皆見てるから再生するみたいなカジュアル層
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:29▼返信
600人もなにやってるの?
営業とかやってんの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:29▼返信
役員が金持ってとんずらするためだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:29▼返信
ヒカルが救うんじゃないのw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:30▼返信
もういいやろ 稼ぐだけ稼いだだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:35▼返信
600は草
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:38▼返信
いずれVの会社もこうなるよ。まぁ見とけって
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:41▼返信
CMで使うなら芸能人使うし
中小なら安く個人に頼むし
オタクならV
ゲームならストリーマー

やっぱ人がプリントされてるグッツはちょっとな…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:41▼返信
配信に関わる費用全てを社員が担当する事で収益から経費として落としているのだろうが
それでも減り過ぎ。V化したサブチャンネル作って高くに就役できる体制用意するべきやな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:42▼返信
それだけ配信者の金むしってたという事でしょ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:44▼返信
ヒカキンが億万長者なら払わせればいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:45▼返信
ヒカルとか朝倉未来は昔からyoutubeを広告収益に頼らず、影響力を元に別事業に投資して成功してる
UUUMとは差が付いたね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:45▼返信
まあYouTuber自体は稼げるけど
uuum社員は大変だろうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:46▼返信

裏方社員「好きなことで 生きていく」

175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:46▼返信
>>109
uuumは誰が運営してんだ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:47▼返信
UUUMはにじとかホロみたいに事務所で何かしてくれるわけじゃなくタレントの売り上げをネコババしてるだけですし…
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:48▼返信
人を削って、広告を削って、出費を抑える
どんどん会社の規模が縮小するだけだね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:53▼返信
あれ、UUUMってホロライブやにじさんじ以下の売上高なのか
腐ってもYoutuber系企業の頂点だと思ってたわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:54▼返信
普通に儲かってんじゃん
ネガキャンも大歓迎だろうね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:55▼返信
>>179
赤字って書いてあるじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:55▼返信
>>180
やめたれwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:56▼返信
悲報でもなんでもなく
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:58▼返信
※179
赤字やん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:58▼返信
売上は158億もあるんだからあとはコストを下げるだけだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:58▼返信
ヒカキンかかえててエニカラやカバーより売上が大幅に低いんかよ
そのくせ社員数はそれらより大幅に多い
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:59▼返信
>>184
社員リストラかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:59▼返信
>>186
やめたれwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:00▼返信
新卒でここに入ったやつは何考えてるん?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:03▼返信
社員の大規模レイオフでもしないと株主がキレるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:05▼返信
※5
Vもいずれこうなるよ
既にレッドオーシャンの段階に来てるだろ
ググるスパチャで成り上がったホロライブとかもさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:07▼返信
ずっと思ってたんだがYouTubeに事務所って必要か?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:07▼返信
※178
2023年決算
UUUM 売上高230億87百万 純利益-10億の赤字

えにから 売上高253億42百万 純利益 67億の黒字
カバー  売上高204億51百万 純利益 25億の黒字
※Vtuber事務所は2024年は更に売上も利益も右肩上がりで上がってますので更に格差が広がる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:07▼返信
ここって新しい人入れてるの?
ビジネスモデル的にどんどん新しい人を確保しないと厳しくない?
Youtuberの上前をはねるビジネスモデルなんだからどんどん新しい人を確保しないと厳しくない?
年に一人二人辺りを引ければ存続可能だと思うけど。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:09▼返信
※190
スパチャwwwww
カバーの売上の配信売上(広告収入とスパチャ)は全体売上の数%しかねえのに
スパチャで稼いでる!とかアフィの見すぎ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:10▼返信
Q. なんでトリプルユーエムなどというものが
A. 広告

以前のyoutubeは、人が直に審査していたので広告をつける時は2週間から2か月くらいかかっていた
ところが「パートナーシップを結んだ企業の構成員は無条件で無罪とみなす」となったため
トリプルユーエムは「ウチに所属すればすぐに広告付きますよ!」と謳っていた
だからこういう企業が存在できたわけだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:11▼返信
※192
事業規模ではそれほど変わらんと思うけど株価が差が開き過ぎなんよな
Vの方はあまりにも高すぎると思うけどUUUMはもう将来性無し扱いよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:11▼返信
>>132
転生システムあるしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:12▼返信
しかし、AIというか自動判定プログラムが実用化されて
明らかにアウトな語句を自動で判定できるようになったために
誰でもすぐに広告が付くようになった

こうなるとトリプルユーエムに所属している価値がなく、ただ上納金を盗まれるだけ

なので脱退する構成員が増えたというわけである
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:17▼返信
利確して、さっさと撤退するか
配信界隈まで手を伸ばしてたら良かったのにな
もう詰みやね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:17▼返信
法人を設立(法人成り)とか、ノウハウとか、

そんなもの個人でも学べる程度のものでしかない

一回学んだら済む、あるいは自分だけで独学できるのに

こんなもんに毎月カネを上納するのは頭がイカレている
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:19▼返信
社員はコメ欄で自演してそうw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:20▼返信
面白いから人気があるんじゃなくて
「今この人が人気なんですよ」ってメディアに言わせてるだけのトコ
レベルファイブと変わらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:22▼返信
でっ腹ヒカキンじゃグッズ商売無理やし1部タレントは優遇契約過ぎて金にならん
なんなら今すぐに辞めても良いレベルやから
そこ比べるとVビジネスは優秀なものの二番煎じ三番煎じは需要無しww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:25▼返信
社員数が多すぎる。リストラしろ。社員20人くらいで十分だろ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:27▼返信
※199
配信界隈へ手を伸ばすために何年か前に有名ストリーマーを何人か移籍させたりCRに出資したりとかは一応してるんだけどね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:31▼返信





                  ※1 ゆとりヒカキン
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:33▼返信
ここのスタッフ、もっと社会人経験積ませてから雇ったほうが良いよ
何人かコンタクトとったことあるけど、取引先への態度が横柄すぎるし小僧ばっかり
タレントが頑張っててもバックオフィスがダメなパターン
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:39▼返信
うーむ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:40▼返信
>>2
アイホンだとうーむで候補に出てくるUUUM
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:41▼返信
計画赤字じゃね?
機材と人にしか金かからないのにどうやったらこうなるの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:42▼返信
利益が少なすぎるから、役員報酬とか贅沢に充てまくってるんじゃねぇの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:42▼返信
UUUMって動画制作だけなのか
ゲーム実況とかやってないんのか
知らねかったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:44▼返信
ソフト○ンクは毎年上半期は黒字で
決算時は赤字になって法人税0円やろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:52▼返信
事務所に所属しても仕事が増えるわけじゃなく上前をはねられるから所属するだけ損とか前言ってた人いた
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:54▼返信
デカキンさんが本体って聞いた
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:59▼返信
従業員626人おるから
仮に給料平均40万支払ったとして人件費だけで毎月約2億5000万円かかるやないか
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:00▼返信
破産?ねえ?破産しちゃうの?🫵😂
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:01▼返信
クリエイター側に所属するメリットがあまりない
テレビタレントであれば移籍、独立をしたタレントを局に忖度させて仕事奪う事が出来るがYouTubeにはそんな事は通用しないしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:04▼返信
時代はとっくにYouTuberからストリーマーになってるのに対応出来てないうちは無理だろうね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:10▼返信
あれれ~本業はネット広告収入でYouTuberじゃないでしょう
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:12▼返信
もうニーズ無いだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:17▼返信
600人従業員に給与払って4000万円黒字って
youtuberの税金対策事務所としては上々の仕上がりなんじゃないの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:20▼返信
Vと大きく差がついちゃった…
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:28▼返信
オタクにウケたVtuberと違ってYoutuberは一般人にウケた
一般人は動画なら見るけどグッズは買わない、オタクとはそこが違う
YouTubeの広告料が下げられた結果、動画頼りのYouTuberよりもグッズ頼りのVtuberの方が儲かるようになった
更にコロナ禍が収束し一般人はネットから離れた、ずっとネットに籠もってるオタクとはそこも違う
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:34▼返信
滅んでも構わん分野だしなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:39▼返信
なんでこいつらまだおるの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:43▼返信
年間400億売り上げてるなら十分やろ
なんか見るところみんな違いすぎない?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:48▼返信
絵被っただけの生主とか言われるけどリアルよりキャラグッズ展開しやすいVのほうが商売としては安定させやすそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:53▼返信
利益率低すぎでは
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:56▼返信
タレントより社員の数が増えすぎたVtuber事務所も同じ道を辿りそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:01▼返信
この手の迷惑なタイプ、
良く道を塞いでカメラを回してる山本太郎や蓮舫の害頭演説中に
習近平🟰 小熊維尼 台灣独立!ってポスターを掲げて歩いたら一撃じゃね?
コレ、大量の中国人迷惑YOUTUBERに襲撃された飲食店が台湾の人に聞いた、1発垢BAN 強制逮捕に動画削除される魔法のおまじないなんだって!

効果はバツグンだ!!
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:05▼返信
ヒカキンの事務所じゃねえだろ。日本語おかしいぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:18▼返信
>>191
金銭面だとか権利関係だとかで面倒なことを代行してくれたり、組織として後ろ盾があることがメリットじゃない?利益分配で不満があったり、フォロー体制が悪くて所属してるメリットが無いと離れた人もいっぱいいるけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:21▼返信
UUUM所属とプロフィールに書いている中嶋櫻子(X垢@sac1aco)は何年も多数の人や店舗の写真を無断転載したりコラしたりネトゲで迷惑行為を繰り返したり出演していないドラマに出演したとかやってない仕事をしたとか虚言繰り返してるのに止めないのどうにかしてる
UUUMはちゃんとしろよ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:18▼返信
募金求めてて怪しい
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:32▼返信
>>1
1部の大手が利益独占するんじゃなくて中小規模の配信者が最低限生活してけるくらい儲かるくらいには下の方に配分して欲しい
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:34▼返信
金の事はわからんが158億の儲けがどうしてマイナス3億の赤字になるんや?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:35▼返信
>>236
なんか企業がやってます、お前らこういうの好きだろ?オラァみたいな大手配信より昔のネットみたいなノリの個人が趣味でやってますみたいな動画の方が好き
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:36▼返信
ある程度儲けたら全部貯金して引退した方が人生勝ち組だと思うけど
何故かこーいう人達って欲張って借金地獄に落ちる事あるよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:45▼返信
お金の散財が楽しいとでも思ったか??
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:01▼返信
HIKAKINもはじめも最近あーだこーだ言われてるしそろそろ終わりがちかいのかな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:02▼返信
税金で持って行かれるだけやし
赤字じゃないならイイんじゃね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:04▼返信
>>232
役員じゃなかったっけ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:04▼返信
>>242
赤字やんけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:19▼返信
うーむと違ってVtuberは配信よりも案件やキャラクター商品売上の方が莫大だからグーグルが広告費絞っても影響は少ない
ブサイクの顔出しの写真なんか商品化しても売れない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:26▼返信
>>237
配当金0だし、普通に税金対策と貯金目的の会社だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:28▼返信
かつてもたいして儲かってなかった
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:30▼返信
>>237
売上の8割はタレントに渡す
残りの金で社員数500人近くを養うから
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:32▼返信
>>222
税金対策って個人事業主何だから関係ないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:44▼返信
やっぱ芸能事務所ぐらい抜かないとやってけないんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:48▼返信
この更新人頭大丈夫か?UUUM自体設立がほぼゴールみたいなもんで時代なんて築いてないだろ
上場以降の下降線は見るに堪えないし、いいように投資案件のおもちゃだっただけだぞ
今はこれがホロやにじんとこがそういう役目担ってるだけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:31▼返信
HIKAKINとほんの一握りが稼いでて300人くらいの無駄飯食いが法人を勝手に名乗ってるだけだからな
しかも反社までオラの武勇伝チャンネルへようこそ!とかやってる
UUUMじゃなくてとも企業案件なんか絶対に頼めないわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:32▼返信
※13
御守り的な目的以外はv系等の株買う奴いないと思うくらい目を向ける価値ないぞ一般人は
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:52▼返信
株価が地の底を這ってるんよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:18▼返信
湯水のように会社の金を使うヒカキン
もう見てて気持ち悪い
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:24▼返信
株主殺せよ
それで解決
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:50▼返信
HIKAKINが死ぬほどSwitchばら撒いて貢献したんだから
任天堂拾ってやれよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 00:03▼返信
会社の実態もただのマネ■ンするためだったし
去年の段階で誰かと誰かが不動産を買い漁っていた時点で誰もが怪しいと気が付いたし
今年中に計画倒産だと思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 00:23▼返信
夢みた。ヒカキン兄弟ホンモノただ日常生活が、YouTube演出だろう。兄弟の顔が、ダルい見えそうだ
疲れてるぞ、笑えないわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 05:19▼返信
ヒカキンの収入がいくらかわかってからどうのこうの判断した方がよくない?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 05:42▼返信
めぐみちゃんねるってなんだったんだろうな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:28▼返信
UUUMが苦しいのは社長や役員ではなくて仕組みだよ。テレビだと集団が強い。局の社員とか吉本とか旧ジャニみたいにな。ところがYouTubeだと集団も個人も視聴率に影響がないので、個人でよくね?となり流出が止まらない
実は今、マンガ業界にも同じことが起きている。
以前は集英社、講談社、小学館、秋田書房が占めていたが、電子書籍の登場が登場したことにより、漫画家個人でよくね?という動きがでてる。音楽業界もしかり。この動きは加速するよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:40▼返信
>>242
税金対策で赤字にしてるんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 06:40▼返信
>>240
ほんそれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:55▼返信
Vtuber事務所の株価も最近下がってるしどうなるかわかんないよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:06▼返信
人を集めるための逆ザヤ状態の収入を当てにして事業計画しても
そりゃー・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 09:05▼返信
うーむ大変だねえ

直近のコメント数ランキング

traq