藤井八冠、敗勢になると分かりやすくガックリしながら「あー、ダメだー。情けない。将棋なーんも分からん。これ負けだわ。はい、お祈りです。あとよろしく」って感じに凶悪な罠張ってくるし、相手が罠にかかった途端に元気になる。
— ライチュウ (@Maustersinger) April 14, 2024
藤井八冠、
敗勢になると分かりやすくガックリしながら
「あー、ダメだー。情けない。将棋なーんも分からん。これ負けだわ。
はい、お祈りです。あとよろしく」
って感じに凶悪な罠張ってくるし、
相手が罠にかかった途端に元気になる。
「これ、もしかして勝てる?」って思いながら指した瞬間、ガックリしてた藤井八冠が急に元気になるの、絶望じゃない?
— ライチュウ (@Maustersinger) April 14, 2024
劣勢の藤井八冠が終盤に罠を張って勝った時の対局後の反省顔が結構好き。
— ライチュウ (@Maustersinger) April 14, 2024
藤井八冠は将棋の真理を目指してるので、ミスって敗勢になったことを悟ると反省してガックリするわけですが、それはそれとしてベストを尽くして罠を張るわけですね。真理のレイヤーの次の勝負のレイヤー。第二形態みたいなものです。https://t.co/GsCzF2Cqtg
— ライチュウ (@Maustersinger) April 14, 2024
この記事への反応
・藤井聡太「うーわ、ミスった。
もうこの対局じゃ神の一手には届かないじゃん。
クソーッ!折角良いとこまで来たのに!あー負け負け」
藤井八冠(第二形態)
「それはそうとして全冠の私が負ける訳には行かぬ。容易く勝てると思うな」
・あの表情さえも孔明の罠。
・やってることだいたい
「最前線から撤退するのでブービートラップ仕掛ける」
なのひどすぎる
・最後まで諦めない💪
しかも、諦めなさがめちゃくちゃ老獪で、
そりゃ強いわ🤯ってなりました
・なんかの解説の時に誰かも言ってたけど、
藤井八冠、負けてる時には大量に罠をバラまきまくるらしいんだよね……。
なんだろ、RPGとかで出てきたら
メチャクチャいやらしいタイプの敵みたいなんだけど(笑)。
・心理戦まで得意とは恐れ入った
・羽生さんが終始優勢なのに
追い詰められてる側よりも行き詰まったような
しっぶい苦悶の表情を浮かべながら指して、
最後も負けたような顔で相手の投了にお辞儀してたのを
見た時は笑っちゃった
藤井聡太さん、
万策尽きたと見せかけてからの
トラップ発動って強すぎる
将棋ってこういう心理戦もバチバチなんやね
万策尽きたと見せかけてからの
トラップ発動って強すぎる
将棋ってこういう心理戦もバチバチなんやね


主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
実際いつの対局でどんな手を使って罠に嵌めたのか解説してみろよ
劣勢のときはいつも凄い勝負師になるから見てみなよ
大谷翔平
井上尚弥
日本の3大天才
井上尚弥はない
そこは無敵の朝倉未来だろ😡
それはね勝ちはわかった上でいかに最短で詰ますか考えてるんだよ
馬鹿な… こんなことは…
…とでも言うと思ったかい?
この程度、想定の範囲内だよ
こんなの財団じゃん
そりゃ8タイトル全部もってんだもん
負けるしかない
王座戦の対村田や対永瀬はこれのイイ代表例だな
藤井聡太みたいな奴推してるチー牛頭大分逝ってるだろ
将棋弱そう
ああまさに馬鹿だからか
将棋知らんの?
恥ずかしいから止めろバカ!
いやめっちゃ話題になってるが?
見りゃいいだろ
お前そもそも将棋わかんないだろ
漫画とかフィクションを超えた人達だな
俺より身長高いし良い物食ってたわ
漫画で名人の名前とか持ってるキャラ出てきてくっそつよいじゃん!最強か?ってなるのに
そのさらに上を行ってるんだもんな
ソースなし
藤井が劣勢から時間攻めを誘い出して
手拍子の4五香からの5七玉→3七桂の受けで勝ち
最後はAI越えの8二飛からの速攻で21手詰めで止め
どちらが優勢か(勝率〇〇%)みたいなのが映像に出てるんだけど、
藤井聡太が圧倒的不利みたいな勝率表示になっていても、ほんの数手でひっくり返ったりするんだよね
逆転のための布石・罠をAIが捉えきれていないそうだ
藤井の毒饅頭は棋界では割と有名だぞ
藤井の罠なんていくらでもあるから態々例を挙げるまでもないからな
直前の名人戦の8八歩とかな
豊島は受けしか頭になかったから完全に罠にハマってたぞ
永瀬王座戦で劣勢時に罠しかけて相手が引っかかって髪掻きむしってた
藤井 毒饅頭でググれ
違います相手が間違えただけ。
こっちの方が恥ずいんよ
意味不明
お祈りしてるのは「罠にかかれ」とでも思ってるんじゃないのか?
麻雀とかやってたらよくあるやつ
カードゲームとは違う
図見ても何がミスなのか全然わからん
※1 ゆとり中卒のオタクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をミスったのかトラップが何なのかすら理解出来ないから雰囲気でしか語れない
もちろん俺含め
相手「チッ…まぁこれで行くしかないか…リーチ(苦い顔)」
ワイ「(おん?安手か?単騎か?)」
相手「ロン!メンタンピンドラ3跳満です!」
ワイ「(´∀`;)」
藤井だから罠が成立してるだけ
普通の人が綱渡しかできないところを
ヤツは平気で全力疾走してくるんだよ
あれって何十手正解し続ければ詰み筋があるからどっちが勝ち濃厚
って出ることもあるしその場合普通の人間はまだそこまで読み切れない
ファンも藤井くんが高速詠唱で何言ってるかわからんから
アマ三段くらいの将棋好きだが、YouTubeの解説で変化教えてもらわないとさっぱりわからない
皆AIの最善手しか見てないから
相手がそれを指さなかったらいっぺんにパーセンテージのバーがひっくり返る
その後に再度ひっくり返ることは藤井の場合はほぼほぼない
最近の例外は去年の王座戦挑決の豊島戦くらいじゃないか?
藤井が逆転するとそれまで扇子とかパチパチしてたのに
いきなり顔を伏せたまま微動だにしなくなるからなw
昨年の永瀬九段の頭かきむしりとか、一回動画見るといい
ガックリ藤井の大逆転何回やるんだよ
八~九段連中が数年に一回できるかどうかな神の一手、
一人で何回指すんだよ
大谷物語と藤井物語は飽きない
どっちが勝ったの?
全部読み切った時のフリーズ確定演出な
三十数手の詰め将棋やるんだから絶望しかない
ラスボスというよりはヒーロー感がある
お前見ればいいだけなんだよなあ...劣勢になったら8~9割くらいはそうなるぞ。
ブーメランかな?
先に5勝したチームが勝ちのルールで2人目に藤井君だして4タテ5タテで勝つの草
そら視聴者は藤井君が見たいんだろうけどもっと手加減しろ
4連戦でヘロヘロになった藤井君にも勝てない棋士さん達もっと頑張れ
当然15勝1敗で大会MVP
なお1敗は本戦ではなくエキジビションでやった師匠との対戦
自己投影してるファンが厄介
この大会の一番の見どころは
将棋連盟会長で大会ルールを決めた羽生さんが
関東Aチーム監督なのに大人げなく自分を指名して勝ちまくるところ
個人成績は藤井君に次いで2位
形勢不利と見れば少しでも人が判断するには難しい局面に誘導して相手が読みきれなくなりそこで逆転する
逆転したら最善手ラッシュで相手が逆転できる可能性すら摘み取り 平気で長手数の詰み筋を決める
そしてそもそも序中盤でも形勢判断が優秀なので終盤までリードを奪われること自体が少ない
神がかった終盤力と最強クラスの形勢判断力 隙が無さすぎてやばい
他のひとの指示きいてんの
ひとが1時間かけても答え出せずに悩んでるのを一分以内に最善を見つけ出して確信を持って指せるの卑怯だわ
誰も途中点すら取れなかった問題を40分以内に解いて格を見せつけてるのは流石に草生える
出てたら今年も優勝してたのは間違いない
aiが好きなのではなく間違う可能性を考えないだけ。
そういう局はいくらでも在るんだが…
アマの頃から詰将棋選手権は連覇してましたからね。
有名な物にソースってwww
自分の馬鹿さをひけらかされてもwww
「トラップ発動!」
さらにその中に将棋のルールや駒の利きすら理解してない奴らが紛れ込んでるからな
一敗は佐々木大地七段戦じゃなかったっけか?
とはいえ、罠のために手損駒損してたら本末転倒だし盤面はフルオープンだから見え透いたトラップに引っ掛かるプロなんいないわけで、何手も先まで読まないと気付かない巧妙な罠を全力で相手とバトりながら仕掛けないといけないのよね
将棋はai登場よりずっと前からそういうゲームだぞ
そんな状況で最善を打っても負けるから候補にもあがらない悪手のような攻めの一手で攪乱したり毒饅頭を食らわせて形勢をひっくり返す事が多々あるね
クッキー☆はニコ生みてたでしょ
コンピューター将棋は間違えませんが、人間は藤井聡太ですら間違えます。
最後に間違えたほうが負けるゲームです。
一打逆転のチャンスで糞粘りに粘って
相手ピッチャーの狙いを絞らせたところで場外ホームラン
あとはリレー継投で789回完封勝利みたいな感じ
妄想を語るのはいいが実例を示してくれ
実際よくやってるよ 笑
これまでのレスを全部読めばわかる
っていうか藤井の毒饅頭はテレビでも何度でも取り上げられてるだろ
一番有名なのは去年の王座戦第4局の5五銀かな
妄想の中に生きてるのはお前だ
見ればいいって言っても、そもそも劣勢になることすら、なかなかないからなぁ。
タイトル戦で毒饅頭モードを見れたのは王座戦第4局以来では?
まず駒の動き方から覚えようか?
着たような…
高次元たから凡人には理解できないのか・・・
勝手に相手が深読みして自滅ってパターンは見たことある
見てると終盤に完全に二~三個のプラン持って突入してるよな
終盤力がえぐい
毎年、最多勝、最高勝率がどうこう話題になるぐらいバグってる
ただの魔王
AIの登場てさらに可能性が広がったからな
日々進化してるんやで
凡人どころか君そもそも将棋興味ないでしょ
こんなのバレるよなと思いながら仕掛けてると思ったら可愛いよなw
正解なら問題なく凌げるけど一手応手間違えたら形成が完全にひっくり返るようないやらしい手
しかも読みの最中にいかにも正解ルートみたいな手が見えるみたいで、読みきれずにそっちに乗ると一発アウトっていう
お前対局生放送1度も見たことないだろ
神の一手を指した上で絶対に負けない戦いもするから将棋界のレベルがメキメキ上がる
ほんとだ九州VS中部で藤井君2回でてるのか
王位戦でも1回勝ってるし佐々木大地七段強いな
優勢っても詰み筋見つけられんけりゃ負けよ。間違えたらそらひっくり返る
負け濃厚のそういう時にやるのはさらに敗勢になろうとも分岐が多くて複雑になる盤面作り
負けの時のaiの最善手は読み切られてる前提の延命だから荒れないって点では人のが嫌らしい
延命ではなくあえて詰み筋と関係ない罠みたいな手をaiは打たないが人は打つ
詰んでるとAI的には100なんだが人間は間違えるので99とかになるよね
分かりやすいのは間違えると頓死するもの
よくやってるので、自分の馬鹿さをひけらかしてるだけですよ。
普段嘘松連呼してるんでしょうね。
十万年分の将棋の歴史を身にまとってるんやな
AI vs 人類 の戦いの最後の砦・・・
左に高速移動する敵には特に強いらしいw
それでも大丈夫、まだ勝ってるから、間違えなければちゃんと勝てるから、もう少しだから……って自分に言い聞かせて耐えてるところに
更に複雑な地雷原を敷いて「どうぞ?」ってニッコリ笑いかけてくるのが、負けてる時の藤井な
そろそろ凡人にも凄さが分るように見せてくれてもええんやで