• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「どこからでも切れます」ラー油の袋開けに苦戦、口で開けたら目に飛び散る惨事に…治療費払ってもらえる?

t984ewa4twa984ta


記事によると


・「なかなか切れないラー油の袋を強引に開けようとしたら飛び散って目に入った」という内容の相談が弁護士ドットコムに寄せられた。

ラー油の袋には「どこからでも切れます」と書いてあったが、相談者があらゆる方向から手で開けようとしても全然切れなかったため、やむなく口で開けようとしたところ、勢い余ってか、ラー油が飛び散ってしまい目に入ってしまったという。

「もし目に異常が出たら、ラー油の製造業者に治療費を請求する」と怒りを隠し切れない様子だったが、実際に請求することは可能なのか、弁護士に聞いた。

仮に「どこからでも切れます」の謳い文句通りの加工が実際にされていなかった場合、設計上または製造上の欠陥があるとして、治療費等の請求ができるかどうかが問題になるとのこと。

・この点、相談者が口で開けようとせずに、はさみで切れば良かったのではないか、とも思える。

・しかし、カプセルトイのカプセルで遊んでいた2歳の子がカプセルを喉につまらせて低酸素症による後遺障害が残った事案でカプセルの設計上の欠陥を認めた裁判例(鹿児島地裁平成20年5月20日判決)や、携帯電話をズボンのポケットに入れたままコタツで寝た結果火傷を負った事案で設計または製造上の欠陥を認めた裁判例(仙台高裁平成22年4月22日判決)などを見ると、消費者が必ずしも合理的な行動をするわけではないことを前提としているように思えるとのこと。

調味料の小袋はお弁当や総菜についてくることが多く、それを開けようとする場所はたとえば新幹線内だったり、ホテルの室内だったり、屋外の現場だったり、開かないからと言ってはさみをすぐに用意できないことも十分想定され、歯でかみ切ろうとすることも「通常予見される使用形態」に含まれると言えそうなので、治療費等の請求ができると考えられる。

しかし、「どこからでも切れます」という謳い文句通りの加工が実際にされていた場合、設計・製造上の欠陥を主張立証することは難しいかもしれないとした。

以下、全文を読む


この記事への反応

この前NHKで袋の開け方説明してたぞ

どこからでも切れる袋が切れないことあるよな
普通はハサミを使うだろ…
てかラー油は家にあるから小袋の最近使わないな


冷凍ギョウザ焼いた時な
あれ手で触った時
油が指先に残って滑りやすいんだよ
キッチンハサミ準備しておくべきだな


たまに、
どこからも切れるというカップめんの液体スープの袋
どこからも切れないときあるよな


まぁ実際問題スパッと切れないマジックカットは存在するからな

マジックカットが切れないことあるなw
実際に切ったとことマジックカット処理された部分がずれとるんだろうか


ちゃんと切れても袋の中に残ってる残ってるの気になるよね

魚の形した醤油差しみたいのじゃいかんのか





これで裁判起こせるなら、判例があると思うんだがな
無いならそういうことじゃない?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:31▼返信
デカレンジャー最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:31▼返信





                 ※1   カーッカッカッカ♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:31▼返信
何いってんだオメーwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:31▼返信
※1 日本5大害悪

ネトウヨ、パヨク、フェミ()
ゆとり、老害、在日
底辺業
高望み劣等種族女
キショアニメオタク
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:31▼返信
袋じゃなくて顧客が切れた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:32▼返信
デカレンジャーって車の免許持ってないってよww
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:32▼返信
手を洗え
マジックカットで切れないのは指の油脂が原因だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:32▼返信
そしてどんどん不便な世の中になっていく
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:33▼返信
原人ですか?
令和っすよ バカとハサミは使いようってね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:33▼返信
書いてあるけどハサミ使えよ原始人
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:34▼返信
ちゃんとキレてるやん購入者が
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:34▼返信
ブチギレである
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:34▼返信
口で開けるとか野獣みたいw
ワイルドだぜぇ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:35▼返信
>>1
😡←頭からくっせぇラー油垂れ流しながら怒ってそうw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:35▼返信
なんでも法律持ち出すなゴミ野郎
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:36▼返信
>>14
死ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:36▼返信
おいやめろ、調味油の小袋が付いてこなくなるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:37▼返信
ネアンデルタール人って感じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:37▼返信
たまにあるよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:37▼返信
一部のバカのせいで世の中不便になる一方だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:37▼返信
どこからでも切れるか否かと、汁を飛び散らせる事と、それが目に入ったか否かは
因果関係が全くない別問題なので無理です
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:37▼返信
これはある
切ろうとしてる端が伸びるくらい力込めてるのに切れない事あるある
自室ならはさみで切れば問題無いけど出先だったらはさみ、カッターの持ち歩きは職質くらうからままならん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:39▼返信
想像してワロタ
失明でもしたら払ってもらえるんじゃない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:39▼返信
グリーンガムでくって餅つけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:39▼返信
手が濡れてたりヌルついてたら切れんよね。
あらかじめちゃんと拭いとくとすぐ切れるが。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:39▼返信
トルネコにあっためつぶし草を食らったような状態かww
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:40▼返信
>>25
手がカサカサでハンドクリーム塗ってる人は不利だね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:40▼返信
場末さんでピンキーユニコーン案件か
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:41▼返信
ナンデモカンデモ他人のせいw僕ちんのやることなすこと人のせいw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:41▼返信
昔、醤油袋が開かず、歯で開けようとして口の中にドバッと醤油が入って以来、絶対口で開けようとは思わん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:41▼返信
どこでもキレます
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:42▼返信
キレてないですよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:42▼返信
携帯電話をズボンのポケットに入れたままコタツで寝た結果火傷を負った事案で設計または製造上の欠陥を認めた裁判例

欠陥あるの・・・・?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:43▼返信
別にいいじゃん ちょっとギザギザしてるくらいさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:44▼返信
どこからでも切れます。本当に切れたのはコイツ自身であったのは言うまでもない。完。日本にこんなやつばっかり増えてどうすんの。携帯端末とSNSを禁止しろ。バカタレが。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:44▼返信
これ系のテープ
ローソン 全然切れる気配ない
セブン めっちゃ簡単に切れる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:44▼返信
「どこからでも開けられます」でどうやっても開かないやつは「なにがどこからでも開けられますやねん。ふざけてんのか」ってツッコんじゃうよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:44▼返信
斬鉄剣でも持ち歩けよ

39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:44▼返信
気持ちはわかる
この手のどこからでも~で本当にどこからでも切れる方が少ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:45▼返信
日本はその変ユルいもんな
アメリカだと一発で賠償金取れる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:46▼返信
??「もっとセクシーな入れ物にしなければいけません」
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:46▼返信
飛び散ったラー油ぐらい避けろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:47▼返信
海外なら1億円くらいもらえたかもな、マックでコーヒーかかってそんな判決出るくらいやから
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:47▼返信
最近自分の失敗を他人のせいにするひとで多くなったね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:47▼返信
バカじゃねーの
切れる(can)としか書いてない以上どんな屁理屈捏ねても無理筋
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
ゴミ記事サイトはちま
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
試しにアーモンドフィッシュの袋を開けてみたら
簡単に開いたぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
アメリカだとペットを乾かそうと電子レンジにかけたら爆発してしまって取説にペットを入れるなと書いてなかったと訴訟起こして企業が賠償金ぶん取った事例もある
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
自信たっぷりに書いてる奴の方が切れないこと多いんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:48▼返信
そんなもんおめーがマヌケなだけだろ
訴訟でこのマヌケが勝ったらどこの企業もラー油も醤油もつけなくなるし
そうなった損害のほうがよほど訴えていい案件
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:49▼返信
人間に生まれてもその程度の知能しかないの可愛そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:49▼返信
アメリカなら勝てる
日本なら無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:49▼返信
>>16
判例がないとしたら、それは訴えた人がいないから。主張が通らないせいだとは限らない。
まあ、主張が通らないことが明白だから訴えた人がいないという場合も多々あるけども。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:52▼返信
どこからでも切れますと言いつつ注ぎ口的な構造になってて
事実上ここしか切れないじゃん!ってツッコミすることはよくある
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:52▼返信
普通はハサミ汚れるからハサミ使わんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:53▼返信
ラー油のは切れないのが多いな
口も使って切ろうとすると嫁が汚らしいと文句言うので仕方なく手で引きちぎったら飛び散って大変な事になった

女は体裁ばっかりで危険予知が出来ないからこうなるんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:53▼返信
普通ハサミ使うよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:55▼返信
>>50
マンナンライフのこんにゃくゼリーみたいに簡単に切れて安全なパッケージにしろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:55▼返信
原始人は丸呑みしてろ
胃には入ったら同じだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:57▼返信
生きてりゃ溶着の当たり外れあるの分かるだろ
脳ミソ湧いてんのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:58▼返信
これ人間用だから動物が勝手に怪我しても治療費請求出来るわけないやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:58▼返信
キレてないですよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:58▼返信
新潟県で31度だってよ
クソアチー
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:59▼返信
手で切れると書いてあったんかい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:59▼返信
そういうので訴訟起こす人間がいるとどんどん説明書きが分厚くなるんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:00▼返信
どこからでも切れますって箇所全然切れない
いつも横のギザギザの所から切ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:00▼返信
自民党とマジックカットは信じるなと諺があるくらいだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:02▼返信
> 普通はハサミを使うだろ…
元記事のすぐにハサミを用意できるとは限らない
も読めないガイジ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:03▼返信
マジックカット切れなかったことないんだけどさ

切れないって言ってる奴ら本当にそれマジックカットか
ちゃんとパックマンの絵描いてあるかそれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:03▼返信
アメリカなら勝てるかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
袋に油がついてて切れないことがあるが、それはマジックカットのせいじゃないw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
マジックカットは切れないモノと思うべしwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
>>69
知能が低そうだからちょっとダメだったらすぐ諦めてたのかもね
なんですぐ噛み切りたがるのかが謎
74.投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
誰でも切れるとは言ってないんだよなぁ
無能は黙ってハサミ使ってろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:05▼返信
切り口にしてくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:08▼返信
PL法の話はネタになるのが多いよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:12▼返信
>実際に請求することは可能なのか →可能

請求することは自由であり、請求できるかは別問題
>>1
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:13▼返信
どこが作ってるのかよくわからない激安のアルミ鍋に入ってる鍋焼きうどんとか
マジで袋開かない時あるよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:15▼返信
>>73
そうじゃなくてさ
マジックカットって袋に特徴的な加工をしている訳だけど
その加工に似た袋を見て「これはマジックカット!でも切れない!」って言ってるアホが
一定数いる気がするんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:16▼返信
どこからでも切れるって言ってるだけで簡単に手で切れるとは言ってないから無理じゃね
現に切れたわけだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:22▼返信
日本人ってアホなん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:23▼返信
>>1
子供並みの脳、つまりは任天堂信者のたかりゆすりとしかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:25▼返信
鼻毛切ばさみをいつも持ち歩いとけ
無茶苦茶小さいしコンパクトだし安全だぞ
勝ってから一度も使ってなければ鼻毛に汚染されないしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:28▼返信
田村ゆかり弁護士で草
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:29▼返信
本当、こんなクソどうでもいい事で騒ぐ時代になっちまったんだなぁ…終わってるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:30▼返信
何に怒ってるかわからないってことはいってないってことでしょあっていわないといけないでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:32▼返信
どこからでも切れますが切れなくてイライラする←分かる
ラー油が飛び散って目に入っていたい←分かる
医療費請求出来ますか?←!!???
クレーマーってこうやって生まれるんだなと
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:33▼返信
どこからでも(ハサミで)切れます
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:35▼返信
言うほどラー油眼にまで飛び散るか?
どんだけ勢いよく噛み千切ったんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:39▼返信
新幹線でビールのつまみに買ったイカの燻製の袋が開けられず
東京へ到着するまでイカと睨めっこをしていた人が
ブチギレて開発したのがどこからでも切れるこの手の袋の原型
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:39▼返信
>>90
堪忍袋の緒がマジックカットなんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:40▼返信
力任せに破って手に油がべっとり
みたいな事はよくあるが
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:41▼返信
『「どこからでも切れます」が切れない人は仕事ができない』が俺の自論
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:48▼返信
マジックカットなら切れるが、類似品は切れないことあるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:48▼返信
ラー油は飛び散ると困るからハサミ使うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:49▼返信
マジックカットって書いてある正規のやつはだいたい切れる

書いてないなんちゃってマジックカットはだいたい切れない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:49▼返信
キレてないっすよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:49▼返信
小袋を接着するときは高周波の振動を使用して接着させるんだけど、
それが強すぎて固くなってるだけやで
まあ弱すぎると漏れだす可能性があるから強めにしてしまうのは仕方がない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:53▼返信
頭悪そう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:07▼返信
どこからでも切れるが馬鹿も切れる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:11▼返信
健常者ばかりが商売相手じゃないからな
とくに弱者の国では大変だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:17▼返信
これで勝てるなら世の中間抜けの大勝利じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:17▼返信
何でも歯で切ろうとする猿おるおるw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:18▼返信
口で切ろうとしたってのはちょっとなぁ
手で力任せに引き裂いたら飛び散って服がラー油まみれになったからクリーニング代寄越せって言う方がまだ納得できる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:18▼返信
アメリカ人ならもう既に訴えてるな
「訴えたなら」使ってもいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:23▼返信
たしかにああいう袋でスッと切れなかったりでイラっとするときあるよな
昔からなかなか改善されないしそういう細かいけど日常で当たり前な部分の技術の向上どんどんしてほしい
カップ麺に入ってるかやくや液体スープの小袋はだいたい簡単に切れたりするけどあれくらいが当たり前になってほしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:23▼返信
どこからでも切れるとか言われてもど真ん中で切ったら変なところから中身が出てくるだけで意味ないんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:24▼返信
ハサミくらい使えよ低脳ゴリラ野郎
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:24▼返信
馬鹿が権利主張すんなバカ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:46▼返信
不器用に金などやらん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:46▼返信
どこかが切れます程度なので最初から切れ目いれといて欲しいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:47▼返信
メーカーは「どこからでも切れます」という謳い文句通りの加工をしているのに
実際には切れない問題が起こる仕組みを解明して改善された製品を出してくれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:48▼返信
カプセルトイは窒息事件のあと空気穴あける事になったしなぁ
馬鹿に合わせてコスト上がるのほんとつらい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:48▼返信
※112
一部に切れ目が入ってるのが従来品
どこからでも切れますが改良品
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:50▼返信
どこからでも切れるやつって切れ目を入れるのめんどくせーメーカーの都合だろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:52▼返信
キレてないですよ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:52▼返信
弁護士ドットコムには犯罪者とキチガイしか相談しない
株価と比例してるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:52▼返信
小さく摘むと切れない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:53▼返信
馬鹿とハサミは使いようだが
馬鹿にハサミは使えなかったか
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:59▼返信
どっからでも切れます系は、切れないことが多いし
切れても最後まできれいに取れないことが多い
使う人に便利を提供するべく生まれたはずなのに、実際は不便を強いられてることが多い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:01▼返信
実際は袋の小分け時の切断面のつなぎ目のトゲトゲカットの方が遥かに切りやすい現実
マジックカットで側面一箇所は罠でしかない辞めてほしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:02▼返信
キレてないですよ by こりき
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:04▼返信
カップ麺とかに入ってるラー油って洗わずに燃えるゴミで良いんだよね?
ヤろうと思えば切り開いて洗剤で洗えばプラ系資源ゴミに出せるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:14▼返信
>>53
「どこからでも切れる」とは書いてあっても「誰でも切れる」とは書いてないんだから無理でしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:20▼返信
あれ嘘だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:33▼返信
治療費請求って言うけどこれで病院行くのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:44▼返信
下手糞かよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:49▼返信
裁判費用のほうが高く付くだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:57▼返信
出来ようが出来まいがそんな暇じゃないのよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:11▼返信
アメリカだったら訴訟で金が取れたがここは日本だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:11▼返信
アメリカなら貰える
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:18▼返信
カプセルトイってだからあんなに開けるの面倒になったんか。もう開発者馬鹿なんじゃね?!て思っちゃうくらいイライラする。マジであそこまでする必要あるんか?!
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:26▼返信
たまにあるよなこの詐欺パウチ
さすがにハサミ使うけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
>・冷凍ギョウザ焼いた時な
>あれ手で触った時
>油が指先に残って滑りやすいんだよ
>キッチンハサミ準備しておくべきだな

餃子に限らず冷凍食品の中に入っているような小袋は大抵脂ぎってるけども、その小袋を45℃くらいのお湯で流せば油が落ちてくれるから開けられるようになるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:41▼返信
請求できないにしても誇大広告として制裁金はあってもおかしくないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:45▼返信
ふざきんな!!111
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:53▼返信
私は猿以下ですって言ってるのと同じでは…
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:55▼返信
>>114
仮に子供がボールを飲み込んだらボールに空気穴空けてぺしゃんこにすればいいのかな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:02▼返信
>>68
>新幹線内だったり、ホテルの室内だったり、屋外の現場だったり

キミはこういう所でラー油の袋を歯で噛みちぎろうとする人なんだね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:17▼返信
>>135
洗剤で洗ったほうが早くない?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:22▼返信
>>91
なぜワゴンのお姉さんにハサミかして言わんかったんやろね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:30▼返信
カップゼリー開けようとしたら圧着不良で開け口の先っぽだけ剥がれ取れてしょうがないから周りから開けようとしてびちゃびちゃになったわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:40▼返信
どこからでも切れますがどこからも切れませんはあるある
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:41▼返信
袋はちゃんと切れてるんだから何も問題ないわなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:57▼返信
こちらのどこからでも切れますが全く切れない商品は割とある
こちらのどこからでも切れますなのに切れ目入れてあるパターンも割とあります
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:20▼返信
ラー油の小袋はマジで切れないわ
ちっさいしパンパンだから1回切れないと全然動かないし
ハサミで切ればいいとか言ってるやついるけど中に入ってるものがものだからはさみがかなり汚れる
そもそも小袋に入ってる時点で出先で食べてる弁当ってことが大半なんだしハサミなんて常に手元にあるわけないのに想像力ゼロで「ハサミ使えよ」とか言ってるやつはただのバカ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:23▼返信
ぶっちゃけ袋を作る会社とラー油を作る会社は別会社なのでそんな責任はないんだよ
袋を作る会社が提供してる製品のサンプルは開封できてる
油分が付着すると開けにくい?そうだね・・強度を低くすると大惨事なんで限界以下には出来ないね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:36▼返信
>>147
誰もそういう意味で言ってねえと思うわ。ちょっと切れ目入れるってことないの?ハサミ汚さずに手で切れるよね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:47▼返信
ラー油目薬を出せば解決 ドライアイの目に油を
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:14▼返信
クレーマーすぎて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:21▼返信
ラー油で治療費払うほどの事にならないだろ普通
どんな状況だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:26▼返信
切れてるから目にかかったのでは?
切れないなら目にかかるはずがない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:44▼返信
切れ目じゃなくて点がたくさん空いてるようなタイプだと本当に切れないことがたまにある
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:45▼返信
>>82
残念ながらな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:00▼返信
まずティッシュで袋拭いて油取れ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:11▼返信
「どこからでも好きなように切って良いぞ」という容認のメッセージかもしれない
もちろん噛みついて歯で開けようとするのも自由だ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 02:40▼返信
アメリカならいけそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 05:27▼返信
俺はゲームセンターで「ここにアームを持ってくれば取れる」ってアドバイス入ったクレーンゲームで景品取れなかったことある
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 08:41▼返信
ひらめいた!
って言い始めるヤツ後を絶たんだろ

直近のコメント数ランキング

traq