• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






パチンコの玉を金などが入ったカードに交換して

たまたまパチ屋の近くにいるコレクターにそれを渡すと

お金がもらえる3点方式になっているパチンコ



360bd3e4290a1ec2ea30b6f75ad52be5f0f94029






以前はその中身が金1gが多かったのだが

それを交換せずに持っていた人が

実際に売って見た結果













TUC=交換所に持って行くと1枚9000円×43で

387,000円のところ498000円と

10万以上のアップに成功している








この記事への反応



天才現る

TUCの景品は純金なので当然金を買い取ってくれる所なら買い取ってくれますよもちろん違法でも何でもありませんこれでウン百万儲けたって人もいるようですねもちろん景品が純金じゃなければ意味ないので日本のほとんどの地域ではこの方法はつかえません

申告しないでいいぎりぎりの値段で草

1個11,600円良い値段

俺もこれやろうとしたけどだるさが勝ってしまった

買い叩かれる物かと思ってましたが
良心的なお値段ですね


三店方式の闇(

いま金価格めっちゃあがってるからね!!のじぎくちゃ頭良い!

普段も売ってるんやで~🤣

その発想はなかった




あれそのまま家にとってある人おるんやな・・・


B0B2CFQTX3
アニプレックス(2022-12-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7










コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:21▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:21▼返信
今は金額そんなに値上がりしたんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:22▼返信
二番煎じは損をする
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:22▼返信
アルミで作った金にしときゃいいのに
どうせ換金にしか使われんのだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:22▼返信
お前ら急げ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
ちゃんと純度高いの使ってる証明にはなった
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
これはさすがにTUCがアホ
8.投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
バラすなよクズ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
一平ちゃん「そうかその手が」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:23▼返信
水原一平「その手があったか!」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:24▼返信
じゃあこれ普通に玉交換して景品貰うループしたらそれだけで大儲けってこと?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:24▼返信
いい加減取り締まれよ
賭博法違反だろうが
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:24▼返信
昭和の頃は交換品は名前入りボールペンだったりしたものだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:24▼返信
これは無能警察も黙っちゃいないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:25▼返信
>>12
そこそこ出さんと儲けもゴミだけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:25▼返信
>>1
お前らに関係ないけどな💩
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:26▼返信
>>13
警察がグルなのに取り締まるわけ無いやん
19.投稿日:2024年04月15日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:26▼返信
この国では悪人しか得をしない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
>>12
お前のような情弱が気づいたからもう通用しない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
そもそも景品だって原価高いの本当はダメなんじゃないんだっけ?
パ千ンコだけ特別扱いされてんだよね
23.投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
ちょうせんたま
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:27▼返信
景品だから自分でもっとくのは何の問題も無い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:28▼返信
1394円で買った中華の謎イヤホン 意味わからんほど音質よくて笑ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:28▼返信
そこに至るまでにいくら負けてるかによる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:28▼返信
金の価格がここまで高騰すると知ってたらな
普通に買うより税金安く済むでしょ
29.中井村トオルだぜ投稿日:2024年04月15日 18:29▼返信





                朝 鮮 玉 入 れ つ ま ら ん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:30▼返信
気にはなってたけど、やっぱ高く売れるのか
でも万が一安かったり買い取ってくれなかったら、開封品は交換所は受け取ってくれないリスクもある
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:30▼返信
なお景品そのものを入手するための経費()
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:30▼返信
去年までは良くてトントンくらいだったから今年に入ってからも結構上がってるんだな
33.投稿日:2024年04月15日 18:31▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:31▼返信




リスナーは教えちゃくれない~♪
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:32▼返信
レトロゲーの聖地「ゲーセンミカド」が50円玉の使用廃止へ…撤退相次ぐゲーセン業界にて、ミカドも100円時代に突入
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:34▼返信
>>33
本当に勝ってる人は言わないよ
競馬も同じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:34▼返信
牛乳配達員殺害の未解決事件、56年ぶりに解決 米フロリダ州
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:35▼返信
潰れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:35▼返信
180万で売ったバカと分かってて勝った質屋くんさぁ…w
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:35▼返信
小説『葬送のフリーレン』アウラ編の冒頭公開「最近の魔族はだらしないわねぇ」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:35▼返信
なぜかこの景品を高く買い取ってくれる業者という設定なんだから、
他の店より安かったら意味ないんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:36▼返信
>>26
やっぱりあのツイート案件なのね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:37▼返信
いまの景品は中身金っぽいナニカだから無理だぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:37▼返信
政治家が税金ちょろまかす国だし、確定申告する必要はないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:37▼返信
昔は1g景品が2500円だったんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:37▼返信
日本語ちゃんとしな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:37▼返信
どこの古物商に売ろうが、文句言われる筋合いはないもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:38▼返信
あーなるほど
純金の茶器を高島屋から盗んだチー牛はもっと高く売れると踏んでたんだな
どころがどっこい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:38▼返信
これ前に金上がったときにも話題になってただろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:39▼返信
>>23
リアル右翼的は許された
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:39▼返信
普通にETFかCFDで金を買ったほうが早いね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:39▼返信
これは駄目だろ
パチ屋から金盗んだようなもんじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:39▼返信
景品を買い取ってくれる店は無関係なんだから、どこで売ろうが勝手だよな別に
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:40▼返信
即売りする必要もないんだよな
金の相場見ろってことか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:40▼返信
儲かった(儲かってない)
56.投稿日:2024年04月15日 18:40▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:41▼返信
>>43
本物だよ馬鹿
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:41▼返信
※2
普通に考えて自国通貨に信用が置けない国民は買うだろう
これは仮想通貨も同じだが、仮想通貨はイメージでしか無いが金は現物で根本が違う
具体的にはロシア、中国、中東民の意識高い系は買いまくってると思う
普通金なんてインフレ率+α程度にしか上がらないが戦争後急激に上がってるのを見るとそうなんだろう
それでも株から見るとショボいけどw現物だからw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:41▼返信
その通り
逆に下がるリスクも当然ある
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:43▼返信
>>12
等価ならそうだけど何割か持ってかれるから意味ないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:43▼返信
>>52
意味わからん
玉と景品を交換したんだから盗んでないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:43▼返信
YouTuberが既にやってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:43▼返信
これだけ貯めるのにいくらつかったの?🤣WWW
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:44▼返信
ギャンブルの時間だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:44▼返信
1g景品はもう取り扱いしてないし、ケース事持って行ってもTUC以外で買い取り拒否される場合もある。
ケースは頑丈だから中身を取り出すのもかなり面倒くさい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:45▼返信
昔の田舎はボールペン
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:46▼返信
>>12
全然違う
ある程度の長期で保管して、なおかつ金の価格が上がらんと儲からん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:47▼返信
そこいらのパチモンと違って特殊景品は一応信用があるからなー
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:48▼返信
>>20
どこの世界でもそうだぞ
ただし、得するのは頭のいい悪人であって
馬鹿の悪人は別の悪人の餌にしかならんけどなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:48▼返信
今はもう出来ないと思うよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:49▼返信
>>33
勝ち負けの収支は全部つけてるけど、トータルでは勝ってるわ
旧イベント日にしか行かないようにするだけで勝てるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:51▼返信
関東は今月くらいから遂に銀景品を始めるんだっけ?
金景品はもう1グラムは無くなったね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:51▼返信
そもそも朝鮮玉入なんてやらないし
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:51▼返信
三点方式なんて天下りの為だしギャンブル全て廃止しろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:51▼返信
話題になった段階で対策されてるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:54▼返信
>>57
馬鹿発見…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:54▼返信
株式投資して稼いだ金でゲーム買って遊んでるほうがいくらかマシ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:55▼返信
販売停止は去年の11月か
1g金賞品を金地金としてよそに売るやつ増えまくったせいで緊急的に停止されたって

【東京都】TUCが1g金商品の販売を全面的に停止へ…田中貴金属も買い取ってくれない模様 2023年11月13日
金の値上がり傾向自体は近年ずっと続いていたことで、都内のパチ コ店が提供してきた金地金賞品「1g金賞品(大景品)」の価格が最高限度を超えてしまう可能性が懸念されていたもの。
そんな中で、この問題に対応するため「1g金賞品」を段階的に休止し、流通している「1g金賞品」を「0.3g金賞品」へと各地区単位で順次交換していた最中であったことは既報の通りである。
しかしながらこの度、(交換の進捗率が目標値に達していない中)1g金商品の追加販売の増加によって1g金商品の在庫がなくなり、提供できない状況になったという。その旨が景品業者の組合から都内のパチ コホールへ11月10日頃に通達されていたようだ。金相場の高騰により交換されずに外部へ流出するケースが急増しているらしく、商品流通の危機を回避するための措置として「11月13日から1g金商品の販売を全面的に停止する」ことも合わせて通知されていると聞く。あまりに急な通知であり、現場では混乱しているところも多いはず。ユーザーからすれば今後の交換について特に支障などないだろうが、手元に大景品を持っている方などは状況を確認しておきたいところだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:55▼返信
何その錬金術
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:55▼返信
これ昔も似たようなことになって、景品の買取値段上げたんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:56▼返信
たばことかボールペンにしておけよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:57▼返信
これって窃盗にはならんのか
実質換金の為に店から貸し出されてるものじゃ無いの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:58▼返信
純金じゃないところも多いから素人は普通に交換しとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:58▼返信
革小銭入れだったり時計のベルト時代に戻るのかな?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:59▼返信
十数年前もあったな
現金をメダルに変えて遊戯せずに景品と交換するの禁止みたいな張り紙があった
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:00▼返信
>>82
なるわけないだろ
これを景品として渡したのに、店の備品だなんて主張したら
それこそパチ屋が違法賭博で検挙されるわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:01▼返信
これやられると困るから純金じゃない所増えたんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:02▼返信
T・U・C T・U・C
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:05▼返信
ボールペンや謎のカードにしたらいかんのか?
たまたまそれを高額で欲しがる人が近くにいれば済む話だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:06▼返信
残念 もう金は交換しなくなったんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:10▼返信
裏モノジャパンに載ってたやつやん。パクリな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:14▼返信
>>76
馬鹿はお前だよ
なら試しに交換して大黒屋みたいなところに売りに行ってみろよ
普通に純金や純銀として売れるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:14▼返信
東京は(最近は?)ちゃんと値段相応の商品出してんのね。昔の地方は木の札とかやったようなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:15▼返信
これ混じり物ありの金もどきだから実際には交換所より安くなるって前に見たけど?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:16▼返信
>>91
こんなの誰でも思いつく
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:16▼返信
これのちょっと前は確かボールペンだったよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:17▼返信
>>94
地方は分からんけど、東京(TUC)は純金
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:17▼返信
やめろよ、お店が困るだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:17▼返信
10年近く前から言われていた話
ただ最近の金相場の爆上がりでかなり利益出ると思うが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:18▼返信
今はもう中身が交換金額と同等の価値のものじゃないとアウトな法律あるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:19▼返信
※92
場所によっては儲からないように工夫されてるわアホ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:20▼返信
このスキームの良いところは下値が保証されてるところだな
金の価格が値上がりすれば換金ショップ
値上がりせず逆に値下がりした場合はTUCと使い分ける
こうすれば元本保証の金の投資術が完成する
ETFやCFDで金を買うよりも安全にゴールド投資が出来るとも言えるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:20▼返信
昔こち亀で見た
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:20▼返信
>>101
まぁ地方はそうかもな
東京ではありえんけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:23▼返信
※13
在日特権の一つだから無理です
在日が特権なんてないって嘘ついてるけどそれ自体が嘘っていうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:27▼返信
>>73
やらないとか社会人失格
フリーター以下の人生送って楽しいの?後で苦しむよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:28▼返信
コレ20年くらい前には言われてたテクニックだった気がする
そんで金の容量を減らしたけど金の天井知らずの値上がりに対策が追いついていないんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:29▼返信
儲かるんやね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:29▼返信
Wikipediaに2007年の時点で逆転現象が起きた、とあるから古いネタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:31▼返信
写真は0.1gって書いてるけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:40▼返信
マヂラブのANN聞いたんですね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:42▼返信
>>109
これは暫く家のタンスで金景品を寝かしてるから、即売って儲かった当時とは状況が全く違うけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:50▼返信
あちらの国に金が流れるよりはいいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:50▼返信
>>67
直で金買ったら駄目なん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:50▼返信
パチ屋とたまたま近くにある交換所は無関係ないので
どこで売っても問題ないのですね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:51▼返信
金相場の問題からか去年くらいから大景品出してないところ多かったよな。
近所のホールも2月くらいから取り扱いやめてたわ。
前に金相場上がったときもそうだったけど大景品貯め込んで金として売るのは結構あったはず。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:06▼返信
パチ屋で1万円分遊んで5000円相当の金と交換するより
普通に1万円分金買って保管しといたほうがいいんじゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:08▼返信
>>114
今は大景品が1gじゃなくて0.3gに変更されてて実際に購入して同じことをしても赤字になる
だからその切り下げがある前に購入してる人が出来る
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:10▼返信
普段もうってるって身分も確認せずになにしとんねんwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:11▼返信
パチカスきも
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:13▼返信
警察はこのことを把握してないんだから
パチ屋の景品をどこで売ろうと勝手だろ
実際金景品以外だって転売自由だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:14▼返信
これどうやって真贋を見たんだろう。
比重測るにしろケースを開けないといけないだろうし、割ったんかな。
それとも専門店はケース外から測る方法があるんだろうか。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:15▼返信
>>22
だから別に違法じゃないんだよね
そもそも法律で特別って決められてるんだから
3店方式は本スレの通りやらんでも別の店でも換金できるんだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:20▼返信
景品を売っただけだからな!
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:24▼返信
違法行為なんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:24▼返信
ガッツリ違法やん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:26▼返信
金は延々と値上がりしてるから、買ったら全部保管したらええんやな
まぁほとんどの店はゴミ金かメッキだろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:26▼返信
>>89
そんなたまたまボールペンが高額で欲しい奴が都合よくいるわけないだろ
って言われるからそこそこ価値のあるものじゃなきゃいかんのよ
なぁなぁではあるけど一応警察が手を出さない理由は作ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:26▼返信
>>123
おまえデマやめろよ 違法 朝鮮ジン経営じゃない人間がパチと全く同じの3店換金システムで運営すると必ず逮捕されるんだけど

朝鮮ジンと警察はズブズブ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:26▼返信
あれっあの景品中身が金紙の時もあるんじゃないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:28▼返信
景品がパチ輪廻から解脱しちゃうので手法が広まると経費増で困りそう
まあ、安いブツに替えるだけだろうけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:30▼返信
>>102
謎の景品買い取り屋さんは保管してた物は買い取ってくれないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:30▼返信
いつの話だよとっくに純金じゃなくなってるのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:33▼返信
>>129
だからパチだけ法律で景品額が高くてOKなんだよ
パチじゃないのに景品額高いと逮捕される、当たり前
ゲーセンの景品隣の店で100円で買い取っても適法だし逮捕されんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:33▼返信
金の買い取り価格上がってるからね
特に今は中国経済不安定で中国人みんな金買い漁ってるから余計上がってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:50▼返信
もう1gの大景品って取り扱いないけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:50▼返信
>>1
ただし金景品に限る
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:53▼返信
今まで金は500g単位でしか買ったことが無い
パチ屋で金が貰えるとは思わなかった
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:54▼返信
もっとやれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:01▼返信
どれだけ投資してパチやってんのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:06▼返信
いやー・・・昔見た時は1g3000円だったが、今や1万余裕で超えてるのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:14▼返信
三店方式なんだから何処持ってったって合法なんだけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:15▼返信
普通に金買えよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:16▼返信
これ2・3年前だと5千円くらいだったはず
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:23▼返信
※13
勘違いしてる人が多いけど3店方式は普通に合法だぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:25▼返信
これには警察もニッコリ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:27▼返信
>>129
日本人経営者もいるぞ

あと三店方式で捕まってるのは風営法第四号営業で許可をとってないからだぞ
風営法で特殊景品を提供して良いのは風営法第四号営業の許可をとったものだけだからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:31▼返信
あれって取り出すのめっちゃ大変なんじゃなかったっけ?
あと金としての買取はお金の動きがガッツリと残るので、税務署来ますよ
149.投稿日:2024年04月15日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:36▼返信
これって税金で赤字になるんでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:40▼返信
>>147
あとは自分のパチ屋でマジで換金所もやってしまったパターンとかが多いな。
あれテナントがパチ屋に隣接してるだけで本当に別の店だからね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:51▼返信
>>127
少なくとも東京では純金
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:53▼返信
>>132
あぁ、確かに今1グラムの物を持っていっても買い取りはしてくれんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:56▼返信
>>122
ケースを開けないと換金してくれないよ
かなり頑丈だから、ぶち壊すのに結構な労力がかかる
店によっては壊してからじゃないと換金しないって店もある
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:01▼返信
>>150
お前、税金のこと何も知らないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:07▼返信
>>96
それは20年以上昔だな
景品に価値が無い物だと、買い取りする根拠がないから現金のやり取りをしたギャンブルになってしまう
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:10▼返信
>>89
ボールペンなんて25年か30年前の話やろ
20年前にはペンダントとかネックレスになって
ここ15年間は、純金やな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:15▼返信
>>118
わざわざパチ屋で買わないで普通に金取引すればいいんじゃないかってことじゃないの
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:18▼返信
売ると損するようにしてあったのに金の値段が上がりすぎ、というか円の価値が下がりすぎて、儲けが出るレベルになってしまったという事か
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:26▼返信
>>147
シッタかしてんじゃねーよ
9割朝鮮ジン帰化人
許認可は警察が握ってる
警視総監がパチ屋の3店換金方式知らないってすっとぼける糞警察と朝鮮パチ屋はズブズブ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:36▼返信
>>160
全然違う
5割が韓国系、4割が中国系、1割が日本人だわ
お前だって金さえあれば普通にパチ屋を経営できるぞ、知ったかはどっちだよ
そもそも三店方式を考えたのは大阪府警だぞ
当時の大阪府警の水島年得って人が考案したもんだ
それによって暴力団に換金されてたものを太平洋戦争後の未亡人の職に活用したって経緯がある
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:37▼返信
意外?やってるやつ定期的に話題になるだろ
それで景品が足りなくなって店が景品直で買い取って処分受けてるの定期的にニュースになってるじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:18▼返信
え、ライターの火打石じゃないの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:29▼返信
これ金相場が高くなると毎回出る小技
でもパチに勝たないとダメなのが問題だよなー
昔は玉買ってそれを換金しても儲けが出る交換レートだったわけだけど対策されちゃったから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:40▼返信
大昔、親が持って帰った交換品の万年筆とかそのまま使ったりしたわ
たぶん1000円扱いだったと思う、500円シャーペン、100円大きめの消しゴムだったかなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:46▼返信
>>13
賭博法なんて法律はない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:49▼返信
>>160
3店方式なんて風営法が認めてる営業形態であって闇でもなんでもなく正々堂々正面から適法なんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 00:19▼返信
>>137
金の価格変動と金の純度によっても価格が変動する。
簡単に儲けられると思わない方がよい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 00:46▼返信
まじか車ん中に結構あるわ
さすがにもう対策されてそうだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 00:49▼返信
>>169
普通に金売るだけやから対策も糞もないんじゃない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 00:53▼返信
>昔は玉買ってそれを換金しても儲けが出る交換レートだったわけだけど対策されちゃったから

そんなのあったの?流石にそれは交換率がおかしいと思う、その理屈だと店が大損すぎる
今どうかは不明だけど、完全等価交換ならサンドで玉借りて流せば金景品は入手できるでしょ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 00:54▼返信
何周遅れの情報なんだよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 01:37▼返信
>>17
今はもう1gの景品廃止してるよばーーーーか🖕
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 02:20▼返信
「意外な落とし穴」ってどこ?
得したり儲けたりした話で「落とし穴」はおかしいだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 02:42▼返信
金の両替でボロ儲けなんて江戸時代からあったわ
ドルと両のレートより小判で使った金の方が高い
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 02:46▼返信
金が入ったカードなんて今無いな
赤青木黄色のカードがほとんど
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 03:20▼返信
警察の気分次第ですぐ違法になるようなシステム
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 04:01▼返信
もらった景品をどうしようが個人の勝手だよな
なんで関係ない古物商に売らなきゃいけないの???
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 04:05▼返信
昔もらったものが今は価値が上がったという話ね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 04:06▼返信
>>174
パチ屋にとっての落とし穴?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 05:39▼返信
金のまま持っとけよ
現在進行形でどんどん紙屑化してる円に交換したら損だぞw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 08:16▼返信
警察に聞いても知らない振りされると言われてるあれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:12▼返信
>>13
競馬も競艇も競輪もアカンな
取り締まれば闇○○が出てくるだけやで
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:35▼返信
金は50万以下なら税金かからないんだっけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:30▼返信
本物の24k出してるのは一部だけで、銀合金とかメッキのパチモンが含まれているからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:51▼返信
>>185
東京ではまずないな
青梅とかそっちの田舎の方は知らんけど

直近のコメント数ランキング

traq