パチンコの玉を金などが入ったカードに交換して
たまたまパチ屋の近くにいるコレクターにそれを渡すと
お金がもらえる3点方式になっているパチンコ

以前はその中身が金1gが多かったのだが
それを交換せずに持っていた人が
実際に売って見た結果
パチンコの大景品売ってみた!! pic.twitter.com/RUIrB6F5l8
— のじぎく (@Nojigiku_Diary) April 14, 2024
TUCだと1枚9,000円で買い取って貰えます。
— のじぎく (@Nojigiku_Diary) April 14, 2024
TUC=交換所に持って行くと1枚9000円×43で
387,000円のところ498000円と
10万以上のアップに成功している
この記事への反応
・天才現る
・TUCの景品は純金なので当然金を買い取ってくれる所なら買い取ってくれますよもちろん違法でも何でもありませんこれでウン百万儲けたって人もいるようですねもちろん景品が純金じゃなければ意味ないので日本のほとんどの地域ではこの方法はつかえません
・申告しないでいいぎりぎりの値段で草
・1個11,600円良い値段
・俺もこれやろうとしたけどだるさが勝ってしまった
・買い叩かれる物かと思ってましたが
良心的なお値段ですね
・三店方式の闇(
・いま金価格めっちゃあがってるからね!!のじぎくちゃ頭良い!
・普段も売ってるんやで~🤣
・その発想はなかった
あれそのまま家にとってある人おるんやな・・・


どうせ換金にしか使われんのだし
賭博法違反だろうが
そこそこ出さんと儲けもゴミだけどな
お前らに関係ないけどな💩
警察がグルなのに取り締まるわけ無いやん
お前のような情弱が気づいたからもう通用しない
パ千ンコだけ特別扱いされてんだよね
普通に買うより税金安く済むでしょ
朝 鮮 玉 入 れ つ ま ら ん
でも万が一安かったり買い取ってくれなかったら、開封品は交換所は受け取ってくれないリスクもある
リスナーは教えちゃくれない~♪
本当に勝ってる人は言わないよ
競馬も同じ
他の店より安かったら意味ないんだよなぁ
やっぱりあのツイート案件なのね
純金の茶器を高島屋から盗んだチー牛はもっと高く売れると踏んでたんだな
どころがどっこい
リアル右翼的は許された
パチ屋から金盗んだようなもんじゃん
金の相場見ろってことか
本物だよ馬鹿
普通に考えて自国通貨に信用が置けない国民は買うだろう
これは仮想通貨も同じだが、仮想通貨はイメージでしか無いが金は現物で根本が違う
具体的にはロシア、中国、中東民の意識高い系は買いまくってると思う
普通金なんてインフレ率+α程度にしか上がらないが戦争後急激に上がってるのを見るとそうなんだろう
それでも株から見るとショボいけどw現物だからw
逆に下がるリスクも当然ある
等価ならそうだけど何割か持ってかれるから意味ないぞ
意味わからん
玉と景品を交換したんだから盗んでないだろ
ケースは頑丈だから中身を取り出すのもかなり面倒くさい
全然違う
ある程度の長期で保管して、なおかつ金の価格が上がらんと儲からん
どこの世界でもそうだぞ
ただし、得するのは頭のいい悪人であって
馬鹿の悪人は別の悪人の餌にしかならんけどなw
勝ち負けの収支は全部つけてるけど、トータルでは勝ってるわ
旧イベント日にしか行かないようにするだけで勝てるよ
金景品はもう1グラムは無くなったね
馬鹿発見…
1g金賞品を金地金としてよそに売るやつ増えまくったせいで緊急的に停止されたって
【東京都】TUCが1g金商品の販売を全面的に停止へ…田中貴金属も買い取ってくれない模様 2023年11月13日
金の値上がり傾向自体は近年ずっと続いていたことで、都内のパチ コ店が提供してきた金地金賞品「1g金賞品(大景品)」の価格が最高限度を超えてしまう可能性が懸念されていたもの。
そんな中で、この問題に対応するため「1g金賞品」を段階的に休止し、流通している「1g金賞品」を「0.3g金賞品」へと各地区単位で順次交換していた最中であったことは既報の通りである。
しかしながらこの度、(交換の進捗率が目標値に達していない中)1g金商品の追加販売の増加によって1g金商品の在庫がなくなり、提供できない状況になったという。その旨が景品業者の組合から都内のパチ コホールへ11月10日頃に通達されていたようだ。金相場の高騰により交換されずに外部へ流出するケースが急増しているらしく、商品流通の危機を回避するための措置として「11月13日から1g金商品の販売を全面的に停止する」ことも合わせて通知されていると聞く。あまりに急な通知であり、現場では混乱しているところも多いはず。ユーザーからすれば今後の交換について特に支障などないだろうが、手元に大景品を持っている方などは状況を確認しておきたいところだ。
実質換金の為に店から貸し出されてるものじゃ無いの?
現金をメダルに変えて遊戯せずに景品と交換するの禁止みたいな張り紙があった
なるわけないだろ
これを景品として渡したのに、店の備品だなんて主張したら
それこそパチ屋が違法賭博で検挙されるわw
たまたまそれを高額で欲しがる人が近くにいれば済む話だろ
馬鹿はお前だよ
なら試しに交換して大黒屋みたいなところに売りに行ってみろよ
普通に純金や純銀として売れるから
こんなの誰でも思いつく
地方は分からんけど、東京(TUC)は純金
ただ最近の金相場の爆上がりでかなり利益出ると思うが
場所によっては儲からないように工夫されてるわアホ
金の価格が値上がりすれば換金ショップ
値上がりせず逆に値下がりした場合はTUCと使い分ける
こうすれば元本保証の金の投資術が完成する
ETFやCFDで金を買うよりも安全にゴールド投資が出来るとも言えるな
まぁ地方はそうかもな
東京ではありえんけどな
在日特権の一つだから無理です
在日が特権なんてないって嘘ついてるけどそれ自体が嘘っていうね
やらないとか社会人失格
フリーター以下の人生送って楽しいの?後で苦しむよ
そんで金の容量を減らしたけど金の天井知らずの値上がりに対策が追いついていないんだな
これは暫く家のタンスで金景品を寝かしてるから、即売って儲かった当時とは状況が全く違うけどな
直で金買ったら駄目なん?
どこで売っても問題ないのですね
近所のホールも2月くらいから取り扱いやめてたわ。
前に金相場上がったときもそうだったけど大景品貯め込んで金として売るのは結構あったはず。
普通に1万円分金買って保管しといたほうがいいんじゃないの?
今は大景品が1gじゃなくて0.3gに変更されてて実際に購入して同じことをしても赤字になる
だからその切り下げがある前に購入してる人が出来る
パチ屋の景品をどこで売ろうと勝手だろ
実際金景品以外だって転売自由だろ
比重測るにしろケースを開けないといけないだろうし、割ったんかな。
それとも専門店はケース外から測る方法があるんだろうか。
だから別に違法じゃないんだよね
そもそも法律で特別って決められてるんだから
3店方式は本スレの通りやらんでも別の店でも換金できるんだし
まぁほとんどの店はゴミ金かメッキだろうけど
そんなたまたまボールペンが高額で欲しい奴が都合よくいるわけないだろ
って言われるからそこそこ価値のあるものじゃなきゃいかんのよ
なぁなぁではあるけど一応警察が手を出さない理由は作ってる
おまえデマやめろよ 違法 朝鮮ジン経営じゃない人間がパチと全く同じの3店換金システムで運営すると必ず逮捕されるんだけど
朝鮮ジンと警察はズブズブ
まあ、安いブツに替えるだけだろうけど
謎の景品買い取り屋さんは保管してた物は買い取ってくれないよ
だからパチだけ法律で景品額が高くてOKなんだよ
パチじゃないのに景品額高いと逮捕される、当たり前
ゲーセンの景品隣の店で100円で買い取っても適法だし逮捕されんだろ
特に今は中国経済不安定で中国人みんな金買い漁ってるから余計上がってる
ただし金景品に限る
パチ屋で金が貰えるとは思わなかった
勘違いしてる人が多いけど3店方式は普通に合法だぞ。
日本人経営者もいるぞ
あと三店方式で捕まってるのは風営法第四号営業で許可をとってないからだぞ
風営法で特殊景品を提供して良いのは風営法第四号営業の許可をとったものだけだからな
あと金としての買取はお金の動きがガッツリと残るので、税務署来ますよ
あとは自分のパチ屋でマジで換金所もやってしまったパターンとかが多いな。
あれテナントがパチ屋に隣接してるだけで本当に別の店だからね。
少なくとも東京では純金
あぁ、確かに今1グラムの物を持っていっても買い取りはしてくれんか
ケースを開けないと換金してくれないよ
かなり頑丈だから、ぶち壊すのに結構な労力がかかる
店によっては壊してからじゃないと換金しないって店もある
お前、税金のこと何も知らないの?
それは20年以上昔だな
景品に価値が無い物だと、買い取りする根拠がないから現金のやり取りをしたギャンブルになってしまう
ボールペンなんて25年か30年前の話やろ
20年前にはペンダントとかネックレスになって
ここ15年間は、純金やな
わざわざパチ屋で買わないで普通に金取引すればいいんじゃないかってことじゃないの
シッタかしてんじゃねーよ
9割朝鮮ジン帰化人
許認可は警察が握ってる
警視総監がパチ屋の3店換金方式知らないってすっとぼける糞警察と朝鮮パチ屋はズブズブ
全然違う
5割が韓国系、4割が中国系、1割が日本人だわ
お前だって金さえあれば普通にパチ屋を経営できるぞ、知ったかはどっちだよ
そもそも三店方式を考えたのは大阪府警だぞ
当時の大阪府警の水島年得って人が考案したもんだ
それによって暴力団に換金されてたものを太平洋戦争後の未亡人の職に活用したって経緯がある
それで景品が足りなくなって店が景品直で買い取って処分受けてるの定期的にニュースになってるじゃん
でもパチに勝たないとダメなのが問題だよなー
昔は玉買ってそれを換金しても儲けが出る交換レートだったわけだけど対策されちゃったから
たぶん1000円扱いだったと思う、500円シャーペン、100円大きめの消しゴムだったかなあ
賭博法なんて法律はない
3店方式なんて風営法が認めてる営業形態であって闇でもなんでもなく正々堂々正面から適法なんだが
金の価格変動と金の純度によっても価格が変動する。
簡単に儲けられると思わない方がよい
さすがにもう対策されてそうだ
普通に金売るだけやから対策も糞もないんじゃない
そんなのあったの?流石にそれは交換率がおかしいと思う、その理屈だと店が大損すぎる
今どうかは不明だけど、完全等価交換ならサンドで玉借りて流せば金景品は入手できるでしょ?
今はもう1gの景品廃止してるよばーーーーか🖕
得したり儲けたりした話で「落とし穴」はおかしいだろ
ドルと両のレートより小判で使った金の方が高い
赤青木黄色のカードがほとんど
なんで関係ない古物商に売らなきゃいけないの???
パチ屋にとっての落とし穴?
現在進行形でどんどん紙屑化してる円に交換したら損だぞw
競馬も競艇も競輪もアカンな
取り締まれば闇○○が出てくるだけやで
東京ではまずないな
青梅とかそっちの田舎の方は知らんけど