『ぼくらの七日間戦争』宗田理さん死去 95歳 90歳過ぎても新作を精力的に執筆【報告全文】
記事によると
・KADOKAWAは16日、公式サイトを通じて、『ぼくらの七日間戦争』をはじめとした『ぼくら』シリーズを届けてきた作家の宗田理さんが8日に亡くなったと伝えた。95歳だった。
・サイトでは「作家・宗田理さんが令和6年4月8日、95歳でお亡くなりになりました。突然のことに、編集部一同深い悲しみに暮れています。弊社では『ぼくらの七日間戦争』に始まり、累計部数2000万部を超える「ぼくら」シリーズなど、多くの著作を刊行させていただいています」と伝えられた。
・続けて「1979年のデビューからずっと、90歳を過ぎてからもなお新作を精力的に執筆されました。45年間の作家生活のなかで常に子どもたちを応援する姿勢を変えず、またご自身の体験から、戦争への反対を表明してこられました」とつづった。
・宗田さんは1928年5月8日生まれ、東京都出身。79年に作家デビューを果たした。主な作品に『ぼくらの七日間戦争』をはじめとする「ぼくらの」シリーズ、「悪ガキ7」シリーズ、「2年A組探偵局」シリーズなど。
以下、全文を読む
御冥福をお祈りします


どうか安らかにお休みください
まだ70代くらいだと思ってたわ
【ご報告】はちまばいとは病気により今月永眠いたしました。生前、彼は俺ははちまばいと😡と投稿することを楽しんでおり、こちらで温かくお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。家族からのこれ以上の投稿は差し控えさせていただきますが、これまで本当にありがとうござりました。
御冥福をお祈り申し上げます。
偉大な先生でした
無能監督がヒロインをLGBTキャラにしたせいで
興行的に大失敗した
で?
俺はなめろうの方が好きだけどさ
とっとと輪廻転生なり異世界転生なりしてくれ
昨日アマプラで7日間戦争見たのに…
今見ると、担任の先生が佐野史郎だったり、女の先生が賀来千香子でビビったよ
ありがとう任天堂
でも、時代のせいか同年代であるはずの子供側に感情移入出来なかったわ
くっそ生意気やんこのガキ達って思いながら読んでたわ
というより現代じゃ教師と生徒の社会的力関係が逆転してるから
内容がイミフだったことの方が深刻なような
全員が思い出の前科者になって父親が議員のヒロインだけ助かるエンドだし
ソーダ・リ
時代が変わり過ぎた。今じゃスマホで撮って晒すだけで
パワハラで教師はクビで人生エンド
教師は腫れものを触るように生徒に関与しなくなった
その代わり強力な権力者を親に持った生徒が弱い生徒をイジメて
自死に追いやる「生徒の敵は生徒」「生徒格差」がより顕著になった
やったぁ!
岸田無能
95歳か、生きたなぁ
アンインストール
宮沢りえの映画のヤツ?
編集者から作家になった人だから
子供向け小説で有名になったけど本当は社会派の人
ウホッ!いい漢達withホイホイチャーハン
感情移入じゃなくて共感じゃね
こんな歳だし長生きしましたわ
ずっと鮮明に記憶が残ってたんだから戦争のトラウマは治らないんだろうね
面白いよ
御冥福をお祈りします
まさか50代からであのシリーズ書いてたとはな
もう少しお若い方だと思ってた
TMNTと宮沢りえ!?
それはズッコケ三人組
僕たちの場所この手でつかむ〜まで♫
戦車だっけ
なんだと思ってたんだよ(笑)
こういうのって小学生向け小説?
ワイの頃は「ずっこけ3人組」とかだったような…
いったいどんな神経しているんだろうな
映画の数十倍は左翼思想が強くてドン引きした記憶
当時平均寿命が60〜65歳くらいだから随分と冒険したんだろうな。
俺も頑張ってみるか。
あと何故か知らんけど心霊写真の本も置いてあったから何でも置いてある学校だったのかもしれん
7日間戦争にはワクワクしたよ
7日間戦争って学生闘争の真似事を小学生にやらせたようなもんだからな
あの主張を子供がやったらそりゃ生意気にも思えるわ
1970年代当時は、まだああいう考え方は受け入れる人多かったんだろう
バブルに入り一億総中流時代になって社会への不満が人々から減ってからは
闘争とか過激な思想はだんだん受け入れられなくなっていった
左翼モノになったのを含めて関与してない
タイトルが「ぼくらの七日間戦争」なんですが・・・。
なんならそれがぼくらシリーズの第一作目です。
LGBT以前に主人公を振ったその場で他のやつに告るヒロインとかサイコパス過ぎてどう感情移入すれば良いのか分からんしな
ゴミほど長生きするって奴やな。
こいつはそもそも生まれてくるべきじゃなかった。
まあこれから地獄で裁かれてくるといいわ。
宗田理は典型的なパヨクかつ活動家で、児童書使って子供を洗脳しようとしたカスやぞ。
こんな奴に【訃報】なんてつけるな。
ここの管理人と同じくらい社会のゴミ。
その中でまだ創作する気概が見られたの、本当に生涯現役で超人過ぎる。
先月には最新刊が出てたようだし。
子供の頃は結構読んでたなぁ。ご冥福をお祈りいたします。