X(旧Twitter)、新規ユーザーの投稿やいいねに課金の方針か
記事によると
・イーロン・マスク氏はX(旧Twitter)において、新規アカウントを対象に、投稿や他者への返信/いいね/ブックマークに対して課金を求める方針を示している。
・この制度はボットやスパム対策として行なわれるもので、新規アカウントのみが対象となり、既存ユーザーは影響は受けない。同氏によると、新規ユーザーでも3カ月後には無料で投稿などを実行できる仕組みにするとしている。
・Xでは、昨年10月にニュージーランドとフィリピンの2カ国で、新規の未認証アカウントによる投稿や他者への返信に対して年間1ドルの課金をするテストを実施している。今回の方針はこの制度の拡大とみられる。
以下、全文を読む
That is way harder than paying a tiny fee.
— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2024
This is only for new users. They will be able to do write actions for free after 3 months.
Xが特別なのは、誰でも無料で投稿できることだ
ボットを止める必要があるのは確かですが、お金を払うか、非常に計算コストの高い何か(ドージコインのマイニングなど)を行うかの選択肢を設けるのはどうでしょうか。
それはわずかな手数料を支払うよりもはるかに困難です。
これは新規ユーザーのみが対象です。3 か月後には書き込みアクションを無料で実行できるようになります。
Unfortunately, a small fee for new user write access is the only way to curb the relentless onslaught of bots.
— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2024
Current AI (and troll farms) can pass “are you a bot” with ease.
このポリシーは当初、スパムを減らし、ユーザーエクスペリエンスを全体的に向上させるためにテストされていました。
残念ながら、ボットの容赦ない攻撃を抑制する唯一の方法は、新規ユーザーの書き込みアクセスに少額の料金を課すことです。
現在の AI (およびトロール ファーム) は、「ボットですか?」という質問を簡単に通過できます。
この記事への反応
・インプレゾンビはどうせblueに金払ってるから新垢作りたい一般ユーザーが消失するだけで終わりそう
・新人り三か月ROMってろってやつか笑
・Xで問題なのはボットじゃなくてインプレゾンビだろ!そしてそれは課金ユーザーによるものだ。
・イーロン「3ヶ月ROMってろ」
・課金導入は大量生成してるプロフ見てとか成り上がりスパムには効果あるだろうけどインプレゾンビには効果はなさそう
ゆーて3ヶ月放置させてから稼働させそうなきもするが
bot対策ならスタダ3ヶ月課金より作成に課金させたほうが良さそう()
・課金以上の収入が見込まれるならあまり意味はなさそう
・ボットが少なくなるなら是非!
・そのうち全部有料になるのか
・これがイーロン・マスクの独断なのか、他の部下達にも考えさせた結果なのかは気になるところ
・インプレゾンビが減るならいいと思います。リプ欄の投稿で参考になるものを探したいことって結構多いですしね。
ゾンビ共には関係ないんだろうな
今後アニメやゲームの新垢作るたびに金必要になるの企業は大変になるな
今後アニメやゲームの新垢作るたびに金必要になるの企業は大変になるな


俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています。
ネットで叩かれるのは見なければいいだけとタカをくくっていましたが、
リアルで怒られるのはかなりしんどいし、反論の余地もありません。これで勘弁してください。
10:12 配信 ウエルスアドバイザー
EV(電気自動車)大手テスラ<TSLA>のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は15日、従業員の10%超をリストラする方針であることを明らかにした。23年末時点の従業員数は14万473人で、約1万4000人超となる。
テスラは中国メーカーとの競争激化などを背景に販売が低迷。2日に発表した1-3月期の販売台数は前年同期比8.5%減の38万6810台と、約4年ぶりに前年実績を割り込んでいる。
マスクCEOは人員整理について、「特定の分野で役割や職務の重複が生じており、会社を次の成長段階に向けて準備するためにはコスト削減と生産性向上が極めて重要だ」とし、組織の見直しの必要性を強調している。
なんとかしろよ
まあTwitter初期のコンセプトなんて完全に消え失せるがw
今のある意味5chよりも凶悪な痰壺に成り果てたTwitterには
書き込み自体に課金かかる方式がお似合いだよ
3カ月規制が始まっても当日に大量に作って寝かせるだけだろ
いまだにTwitterなんてSNSに固執してる人ってどんな層なん
ツイッター依存性のオタクくらいしか残ってないだろ
いまあるbot垢を一層した後ならまだ分かるけど
それも出来てない現状でよ
あれだけいろいろあってまだ使ってんだもんなw
困るのは普通の個人
これぐらい払え貧乏かおめーは
まとめサイトの詐欺タイトルに騙されるネット民達…
そんな話題になってないオタク系の話題でも
即トレンド入りする様になった辺りから終わってたよな
それを他メディアでトレンド入りした凄いと持ち上げ宣伝してるのも本当終わってる
旗色堂とかじゃね
え?普通にBuleにしてるやろ
ブルースカイも認証無くしたしもういいかな
クソなのに人気だからって理由だけで多くの人が集まってた感じ
そういうしらみ潰しやってりゃ半年でスパムなんて駆逐できるのにほんとコイツ阿呆だな
そういうしらみ潰し戦法を人間の対策チームだとできないからAIを使うべきだろ
撮り鉄も入れといてくれ
→いいね有料化へ
過疎ってもないのにスラム化してるXが過疎ってしまったらどうなるんですか😟
前にTwitterが有料になる!ってときはそれガセ!一部地域だけ!100円くらい!とか言ってキレてる奴いたけどもっとひどいことなってるやんけ
いい大人が目に余るのでこのまま潰れたらいいと思う
それだけインプレゾンビが死ぬから
それで勘当されたらしい
↑
イーロン「3か月ROMれ」
SNS潰して欲しいからイーロンGJだわ。馬鹿が気軽に発信出来るせいでトラブルが増えていく一方やんけ。
金が欲しいだけです…
現状でも新しいアカウントはすぐに使われずに、凍結、ブロックorミュートに備えて待機してる状態だし
> ゾンビ共には関係ないんだろうな
むしろゾンビどもは報告されて凍結してはアカウント作り直してを繰り返してるから
そっち対策だと思うぞ。
せめて、いいね数かリポスト数での収益化ならインプレゾンビ消えるだろうに。
一応、貧民国のインプレゾンビ参入対策にはなると思うが
ってか現状のインプレゾンビどもを放置の時点で意味ない。インプレゾンビを凍結した上での有料化なら少しは効果あるかもしれないが。
業者→3か月待つだけだから、ガンガンアカウント作って塩漬けしとこ
こうなるだけ
塩漬けするし何なら新規入ってこないで衰退するんじゃね
ロケット燃料を精製する時に不要になった大量の化学ゴミも生じてると思うけどそのゴミを回収してガンプラにしてもええよ?
プラスチックって早い話が原油精製してガソリンを作る時の副産物だから化学ゴミがあればあるほどガンプラに出来る
無駄なく資源をエコプラに利用してやるから課金代はまけろや
引っ越し先は思った以上に縛りキツイからね
新規は3ヶ月の間「いいね!」ができなくすればいいだけだろ、それで3ヶ月の間一切使われてないアカウントは削除する
それだけでいい、課金する必要無いだろ
むしろ一般人の異常な自己顕示が痛すぎて気持ち悪いからたんまり取ってくれ
大量のボット&ゾンビアカウントが3ヶ月待機するだけ
もしくは3ヶ月たったアカ要りませんか~みたいな
ではなぜこのタイミングで増えたのか?と言えばAIが急速に進化した結果、ロボットではないことを認証するサービスを容易に突破出来るBotが登場したから
現状のBotに対する唯一有効な対策は”少額課金を必須(=決済手段の登録を必須)にして、決済情報をBANする事”
マスクの対策は何一つ間違ってないよ
ここで◯◯すればいいだの、◯◯だから無意味だの宣ってるバカ共は問題を理解する能力もない上に自分を過大評価し過ぎてるな
脳内お花畑の弱者男性そのままって感じだ
そんなすべてを見通せるほど優秀ならこんな後手後手の対応してないから
世界でトップ1%の工学部出てる奴らが見通せないならなおさらお前らみたいなゴミが見通せるわけないじゃん…
あいつらゴキブリ並みに湧いてくる
ゴミは暇だから色んなネットの出来事知ってるよ
別に創造力があるわけじゃないから
これAiが勝手にやってるだけでイーロンは被害者なのでは?
なんとかしろ
既存のBotは時間差はあれどBANされていくから減少する一方
つまりBotは戦略として常に新規アカウントを開設し続けるしかない
一方でBotが無限に用意することが出来ない代物があって、それは”決済(クレカ)情報”
少額課金制度はBot業者の弱点を突くためにとても有効
収益化やめるのが一番なのに
やりたいからやってるだけで回収するだけでいいやろ
ワイらより遥かに頭が良い人間が揃ってる筈なのに
なんやこの現状は
少なくとも収益化前はスパム垢はあれどここまでインプレゾンビ酷くなかった
無限は無理でも複数用意するのは可能だと思うよ
そういうのやってる転売ヤーやらいくらでもいるじゃん
今のXなんてゴミだらけだし
廃れるのはいい
bot対策になると思うよ
次はブルースカイあたりだろ
そもそもフォロワーからのインプレしか収益化出来ないからBotは現状収益化不可
マスク体制以前から存在していたリンク誘導型のBotが今も主流
で、なぜこのタイミングで増加したのか?と言えばChatGPTなどのAIが急速に進化してBotを弾くための「あなたは人間ですか?」という認証を突破する能力を獲得した為(さらに言えば生身の人間よりAIの方が突破率が高いという逆転現象まで起きた)
現状ありとあらゆるSNSサービスでBotに対抗する唯一の手段は”決済情報を必須にして、決済情報単位でBANする”しかない
転売はそもそも商品を購入する段階では何の違法行為もやってないのでカードを複数用意出来るのは当たり前だろ
対してBotの運営は決済代行会社(クレカ会社)にこのカードの持ち主は犯罪組織の人間ですよ、という通知が行くので代行会社間で共有されるブラックリストに登録される可能性が高い
なのでBot運営者は盗品のクレカを使うしか手段が無くなる
今より圧倒的にBot導入の敷居が高くなるのは間違いない
犯罪集団は電話番号を量産できてもクレカは厳しいはず
これでBotが減るんなら良いんじゃないの
実は既に2カ国で試験導入済み
拡大するってことはBot対策として有用かつ、新規参入の障壁にもならなかったってことだろう
そういう盗品クレカ用意するのが簡単な層や国はあるから
既にインプレゾンビが大量に涌いてるのでは
フォロワー多数ユーザー以外は課金しないとブルーマーク付けられないんだが
ブルーマーク付きインプレゾンビに溢れてるし中身明らかにBotだし
決済情報で取り締まるって効くの?
新規は減らせるとしても既にいるのが取り締まれないんじゃ
現状の使いにくさは変わらないのでは
好きなものの情報集めたいとか同じ趣味の友達見つけたいなんて人は
3ヶ月何にも出来ないうちに飽きてやめるか別のSNSに行くんじゃないか
インプレゾンビなんて使った時点でバカ丸出しの単語だよ
Botはインプレ稼ごうが収益化不可能で詐欺リンクへの誘導が収益源(フォロワーからのインプレしか収益化不可能)
そして決済代行会社にとって盗品のクレカを放置することは倒産のリスクに直結しているので途上国だろうが対策はしっかりしてるよ
一般ユーザー影響ないし
むしろbot対策として素晴らしい