• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」
1713348202579

記事によると



・材料費の高騰などで苦境に立たされるラーメン店に、新紙幣の導入が追い打ちを掛けている。

・券売機を導入している店では新紙幣に対応した券売機への更新を迫られており、その費用は券売機1台あたり100万円を超えるケースも少なくない。

豪麺MARUKO 西谷店長「(材料費高騰に加え)さらにマイナス。100万利益出すのってなかなかじゃないですか。一日100杯だとしても半年~1年かかる」

・店がある東京・葛飾区は、30万円を上限に更新にかかる費用の半額の補助を決定したが…。

西谷店長「(区だけでなく)国が少しでも負担してくれれば一番いいと思います。国が決めたんだったら、責任持って負担をしてくれと言いたいですね」

・専門家は新紙幣対応の影響もあり、今後もラーメン店の倒産件数が高止まりすると指摘している。

以下、全文を読む




この記事への反応



またまたラーメン屋の倒産ラッシュかな

物価高に加えて新紙幣の為の機会導入。これでは営業もたち行かなくなるお店が出てもおかしくはないかもしれません。そう言う店は終わりという事で潰れる店舗も出てくるのでしょうか

券売機メーカーは数年に一度ある紙幣貨幣の切り替え時が稼ぎ時。
安く出荷するわけがない(笑)


めんどくさいけど現金のみのお店が増えるか、キャッシュレスのお店になりそうだな。だけどキャッシュレスにすると手数料がかかるとか言うし、どっちにしても店側の負担は大きくなりそうだよな。

ゴムひもでお金入れる籠を天井から吊るしとくんよ
スマホやカード決済もなし レシートもなし 食券はバイトが手渡し


券売機更新の費用を補助って言うけど、その金は湧き出てくるもんではないんだ。結局は税金として国民から徴収される。商売している所に我々の血税が使われるのは納得いかない。そんなに経営が苦しければ値上げすれば良い。それでお客が来ないなら来て貰えるように努力をしてください。1000円を超えるラーメン店でも来る人は来る。ただ単に儲けを少なくして補助がどうのと言うならば売り上げが上がるよう努力してください。自らが手を出した業界でしょう。

100万円掛かろうともレジ担当や集計担当を雇う人件費を考えれば必要経費です。

券売機に関しては新札が導入されるとどうなるかって問題と隣り合わせだからな、新札が導入されるなんてそう何度も有る訳じゃないから見過ごされがちだけど当事者になって初めて事の重大さに頭を抱える事に成る、出来るオーナーであれば見越してお金をプールしてるだろうけどそうじゃないオーナーも居るんだろうな

値段上げたほうが良い。どこもあげて売上数は減るとこ多いが採算はとれるんではないとかな?

券売機1台の更新に100万円かかるのは
何か別の問題点があるのではないでしょうか






ラーメン屋は今が一番しんどい時期だろうなぁ
もう値段上げるしかないのでは

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:31▼返信
電子決済にしろよ
はい解決
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:32▼返信
どんどん潰れてどうぞ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:33▼返信
100万程度払えよ、それぐらいの儲けあるでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:33▼返信
そんなにラーメン屋いらねーんだわ。
昨今クソたけぇしよ、外食なんかしねーよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:33▼返信
ラーメン屋は甘えすぎ。 1万円崩される近隣の店や駅の立場になってほしいね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
しかもインボイスパンチも食らい続けてるんだってな
もういいや、無理、やめた、無理やって言ってたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
紙幣禁止にすればよい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
え?
100万円も貯蓄できない業種なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
この程度で潰れる店たいして美味くないしいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
>>1
それが無理なら現金対応しろ
客に甘えんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
安倍政権の呪詛
またもや日本人を苦しめる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
ジャイイデスゥ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
食券方式やめれば
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:35▼返信
いいね、そんな感じ色んな店がつぶれて、日本は死ぬと良いよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:35▼返信
現金主義って税金誤魔化したいだけやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:35▼返信
中抜きできるんだから補助してあげればいいのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:36▼返信
券売機のおかげで狭い店少ないスタッフでやれるんだからな、しかも衛生的だしな現金に触らなくていいから
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:36▼返信
色々とラーメンをブランディングして頑張ってたけど1000円の壁であっけなく崩れ去ったの笑う
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:36▼返信
以前の券売機のままで、新紙幣を店舗で両替してくれたらいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:36▼返信
100万利益出すのに半年-1年って単に年収100万代ってことだから今の事業も終わってるやん!!
21.投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
記事への反応がクソ過ぎて
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
得点圏打率「.053」大谷翔平に心配の声 3度の好機全て初球アウト
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
ボられてるよ
センサー変えるだけやんけw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
てかラーメン屋だから問題なんじゃなくて
人件費ケチって食券使ってるから発生した問題だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
遅かれ早かれだろそんな店
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
不味いラーメン屋が調子に乗ってのさばってるからな
潰れて構わん
食べに行くとこは有名店か人気店のみ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
バイトの首切れば買い替え出来るだろ、首にしろバイトなんて
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
ラーメン屋って現金払いがほんと多すぎて全くいかん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
それが破壊と創造の両輪で走るイノベーションって奴ですよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
>>1
新しい券売機かわなきゃいけないわけじゃなかろうに
デタラメ過ぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
電子決済に移行してたラーメン屋の勝ちってことだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
100万も払えない店はつぶれたほうが良い定期
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
密入国した外国人でも雇えよ
金が浮くぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
>>1
手数料馬鹿みたいに取られるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
この際キャッシュレス決済に対応すればいいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:38▼返信
コインロッカー使おうとして新橋駅周辺で新500円使える自販機探したけど1台も無かったわ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
正直、100万程度の設備投資費を捻出できない店なんて、どっちにしろ潰れるのは時間の問題だったのでは?
としか思わん
ちゃんと稼いでればこれぐらい余裕で出せるでしょ
新紙幣云々の問題ではなく、経営の問題だと思うけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
ラーメン屋だけでなく日本中全ての販売業に降り掛かる問題なんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
べつに偽造が横行してるわけでもないのに新札を導入する意味あるのかな
無駄なコストを増やしてるだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
券売機にするのはお前らの勝手でしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
そうそう、どんどん潰れてかわりにクルド人のラーメン屋が増えたらええんやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
何人か殺せば金出来るだろ、それくらいやれないでどうする
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:39▼返信
※35
他の飲食は導入してラーメン屋だけできないはおかしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:40▼返信
決定したの2019年だし
20年周期で切り替わってるから予想もできる
結局払うのが嫌なだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:40▼返信
新紙幣対応のために補助金出るって聞いたことあるけども、、
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:40▼返信
地獄の売国移民党だから仕方ないよ諦めよう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:40▼返信
>>42
それで定着したら日本人のラーメン屋が無能でしたで終わるやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:40▼返信
他の業種も買い替えできないけどそもそも客の回転が遅いから何とかなるって笑わせてくれたよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:41▼返信
※38
都内は家賃がなー
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:41▼返信
なんでラーメン屋だけ騒いでんのこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:41▼返信
キャッシュレスオンリー、注文はネット経由、デジタルチケットにすればいい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:41▼返信
まだ新500円玉にも対応してない端末があるというのにねえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:41▼返信
近所の店から金取って来いよ、それくらい出来ないでこの先生きていけると思ってんの?舐めますわソレ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
外人への生活保護無くしてその分を補助金に回してあげて欲しいね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
※25
人件費つーかラーメンはドリンクとかで暴利を得られないから
回転率限界まで上げないと辛いんや
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
でも客にはどうすることもできない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
紙幣の安全性を保つためには定期的にやらにゃアカン事だ
社会全体が負担すべきコストだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
券売機廃止したらええやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
むしろ従来のキャッシュレジスターに戻るんじゃないか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信



普通のレジ打ちでええやろ


62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:42▼返信
ペイペイ専用で良いじゃん、現金持ってきた客はもう顔面パンチでも食わせとけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
初めから売上終わってるだけじゃん
一々人のせいにすんなよ
大変なのはラーメン屋だけじゃないんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
みんなが増えすぎたラーメン屋が嫌いってのは良く分かったわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
けっきょくめんどくさいだけというね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
ずいぶん前から決まってたのに今まで何してたの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
もういっそ客から金でも巻き上げろよ、特別メニューでぼったくれば100万なんてすぐよ
68.投稿日:2024年04月17日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
メニュー絞って券売機廃止しろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
べつにラーメン屋に限らず薄利な店舗全体の問題だろう
100円ショップとかも
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信





                   底辺業がてぇへんだァ♪
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
>>1
強気な価格設定のラーメン屋が殆どだろうに、たったの100万すら出せんのが不思議だわ
都内の糞高くて平凡な味の大多数のラーメン屋は潰れれば良い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
その辺のやつ殴って金集めれば?すぐじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
ただでさえラーメン高くなってる中でこれ以上高くなったらほんと人減るだろうなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
値上げできない
手数料払いたくない

勝手にしねとしか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
>>14
おまエラの国はもっと大変だもんな。若者の半分以上が無就職で40代で定年退職だろ?地獄よなwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
まだ現金なんて使ってるんですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
コストは販売額に転嫁してください
本来、それが正常なんです
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:44▼返信
日本は飲食店多すぎ減ったほうがいいからこれは朗報だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
逆に100万円でできるのに驚きだわ。何百万もかかるのかと思ってた
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
券売機も更新できない
レジバイト雇えない
もう潰れちまえよ
そんな儲けられないラーメン屋なんて
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
20年ごとに新紙幣への変更はわかりきってたことなのに、なんで準備しとらんの
もしかして前回の新紙幣の変更でもう新紙幣が出てくることはないと思ってたの?w

子ども生まれたら、学費のために貯金や学資保険に入ったりして18年後のために準備するわけじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
しかもデザインがダサいという全方面でがっかりな新札移行
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
>>73
カツアゲっていうメニューですね?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
これじゃないが正直分かるわ何の意味もなさそうなルール変更で高額な機械導入したりしなきゃいけないパターン
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
1年で利益100万なわけねーだろw
それでどうやって生活すんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:45▼返信
ハンシャのせいで公務員は仕事が増えまくりなんだ
税金も増やそうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
>>74
ジャンジャン潰れてどうぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
券売機メーカーは一人勝ちなのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
設備投資の資金不足だから助けてってラーメン屋ぐらいだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
結局現金こそが一番高コストなんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
100万なんてその辺の家で娘風呂屋沈めるかホスト貢ぎさせればすぐやんか、商売のセンス無しか?
それとも弾が無いのか?そこはお前人材派遣やがな割り増しだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
ギリギリでやってる飲食けっこうあるんだろうな
電子マネーもやめちくり~とかも記事になってたし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
国は不良外人の生活保護に払う金があるなら国内の飲食店の券売機購入に補助金だせや
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
まて100万円もキツイとかどんだけ経営やべんだよ‥
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
電子マネーオンリーにしておけばよかったのにねえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
必要性を感じないなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:46▼返信
国は補助金とか出さないのかね
てめえの都合でいつも国民は振り回される
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:47▼返信
吉野家なんで死んでも券売機にしないじゃん
吉野家なら普通のラーメン屋より忙しいのに対応できてるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:47▼返信
※82
準備したところで急激に来た原価高騰で市にかけてるんですよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:47▼返信
>>21
停電の時にどうやって支払うの?日本は台風もよく来るし地震も多いから完全な電子化はしない方がいいよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:47▼返信
現金が使えない・信用できない国になったらキャッシュレスが流行るかもしれんなあ
皮肉な話
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:48▼返信
一日でいきなり全ての札が入れ替わるわけでもないし、のんびり店仕舞いすればいいよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:48▼返信
レジに電子決済でのみ対応にしたら
バーコード決済か
別にそれでも良いよ
suicaとかnanacoとかwaonでも良いし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:48▼返信
こういうのってリースじゃないのかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:48▼返信
ラーメン中毒に寄付してもらえば?
消えて困るラーメン屋なら助けてくれるだろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:48▼返信
電子マネーとかも手数料引かれからぎりぎりのとこだと儲けなくなるだろうしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
>>102
中国はすでになってるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
※1
システム側に金抜かれるじゃんw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
でペイペイとかが流行って中国に美味しいところを持っていかれるんでしょう?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
素で1000円超えが普通になるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
>>102
移民や外国人観光客が増えるから。。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
そんな事も出来ないで商売続けられるとでも思ってんのかよ、ナメてんなw

親や家族を質に入れてでも金作れボケ、それくらいの気合みせとけや
出来んのならさっさと店たため、後がつかえとんねん後が
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
紙幣も硬貨も定期的に変わってるし
知らなかった、ってわけじゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:49▼返信
ワイがもし店やるなら逆に現金お断りにするけどそういう店て営業していいもんなんかねえなんか変な法律とかない?ないなら電子マネー決済専門店作るんやがな
116.投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
電子マネー縛りにしておけば面倒なジジババや底辺客がこなくて最高やぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
いやいや‥
小規模なとこなら、その身の丈にあった対応方法有るやろ‥
何で百万の券売機が絶対に必要なのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
>>108
偽造なんかで状況がカオスだったからキャッシュレスに流れるのは分からんでもないが
何の問題も無かったのにわざわざ問題を起こしてキャッシュレスに流れるのは違うんじゃないか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
買い替えが負担で店閉めたっていいたいだけやろ
マスゴミもそういう話してほしいし
最初からマズイんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
全部2000円からにすればいい
貧乏な日本人なんて相手にしちゃ駄目だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:50▼返信
そうか現金なら誤魔化し利くが電子決済は丸裸だから嫌がるのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:51▼返信
※108
自国通貨が信用できるわけねーからな

昔からATMで出てくる金の70%が偽札だったんだからwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:51▼返信
銀行から貸してもらえないとか?
つまり倒産間近だろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:51▼返信
紙幣には切り替えサイクルあるのだから、それ意識しないで食券機導入している店はアホかと
マンションの修繕費のように積立意識しないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:51▼返信
ラーメンは1杯2000円でいいよ
それぐらいが適正でしょ
あと底辺が寄り付かなくなるし店の空気もうまくなると思うわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
それ以前に新紙幣を出す意味があるのかね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
もういっそ、2000円札対応にしたらどうだ
・・・・・・一発ネタが終わったら、店潰せばいいw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
※121
結局潰れるよねw

コレだから文系のバカに権力与えちゃ駄目なんだよ常に考えが浅く幼稚で思い込みとイメージだけのバカばっかりだからw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
キャッシュレスになったら政治家のみなさんもごまかしが効かなくなって困るんじゃないの?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
ラーメン一杯1万円でいいぞ、上げろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
ラーメンに1000円払うなら定食食うなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
じゃあ値段を1000円オンリーでいく
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
>>125
レジで会計できるのにな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:53▼返信
>>122
手数料取られるからだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:53▼返信
設備投資ケチる企業ってクソだよね?
つまりクソなお店なんですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:53▼返信
数字のフォントがクソダサなのはあのままなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:53▼返信
※130
マイナポイント事業やってたのにそれ言う?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:54▼返信
ラーメンが安すぎるんだよ、インバウンド需要専門でやれよもう
一杯2800円でも安い安い美味しいって食ってってくれるぞ外国人

正直引くけど、全然客はいるぞ外国人ばかりだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:54▼返信
一律トッピング100円ラーメン1000円にでもすれば現金のみ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:54▼返信
>>124
信用がないって事だしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:55▼返信
真面目な話、年間百万の利益も出せない店は流石にそのうち潰れるのは目に見えてるけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:55▼返信
客周る店なら負担かもしれんが買い替えはできるやろ
周ってないなら現金に戻せ、そんくらいの時間はとれるやろ周ってないんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:55▼返信
パーティー券いくら買ったかが国税庁にバレちゃう~
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:56▼返信
てかそもそも外でワザワザラーメンなんて食わねーわ、他の物食うから安心して、死んでくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:57▼返信
ええやん
潰れたほうがええ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:57▼返信
>>142
銀行どこかサラ金からも相手にされなくなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:57▼返信
レジ担当雇いたくない理由は
ラーメンってバイトがちょろまかしやすいんだよね

ポス導入しないで紙でオーダーとか口頭オーダーでしょ
パートとかバイトが平気でポッケに入れちゃう
人雇うより券売機が100%良いよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
陰謀論界隈では新札切り替えはタンス預金のあぶり出し。
そのあとに預金封鎖だと言われている
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
なんでこういう、新紙幣とかやるんだよ
流通してるかねが古くなるからかな
現場の人は大変になるだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
リースの店大勝利だね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
新札使えませんって言えばすむ話やん
新札しかないって言われたら旧札に交換してやりゃいい
多少の時間稼ぎは出来るで
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
こういうのって何割か補助金出そうな気もするけどな
それでも高いし補助金申請がまたくそめんどくさいっていう
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
その程度で潰れるならさっさと潰れろ、雑魚店
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
景気に良くないことばっかりしてるんじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
えぇ・・・?
年収200万奴以下じゃんw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
>>148
でも100万円盗むやつはいないけどな
金庫ごととかはしらんけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
もう値段あげるしか…っていってもどこも結構上がっとるで
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:58▼返信
大型チェーン店ならいざ知らず、個人店では確かに券売機だろうけど更新に100万円もかかるのか。
この話から「通貨の変更による大幅な物価上昇と」いう事でこれから色んなものが値上がりが予想されるけど
気づいていないのか、それとも気づいているけど税金でとられる事に関しては厳しく見る割には
回り回って高くなる事には寛容よね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
券売機って新札対応のために丸ごと変えなきゃいけないの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
もうギルでいいじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
エアペイ導入して手数料分客からとったらええねん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
その券売機の需要で経済が良くなるんだよなあ
券売機すら買えないならもう廃業しろと
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
入口に
新紙幣は対応できないのでカード決済のみ
と大きく印刷したのを貼っておくしかないな

165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
ラーメン屋ってファン含め何か勘違いしとらん?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
交換用旧1000円札用意しておいて、その場で新札と交換すりゃいいのに
レジ締めの時に交換した新札で処理して、旧札はまた交換用に回せばある程度の枚数でずっとやれるだろ
手間が掛かるのと詐欺対策は要るが
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:00▼返信
今年は税金+100万円 みたいなことだろ
払える払えないと言うより理不尽感
新札に変えなければいけない理由あるのかと
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:00▼返信
苦しくてもラーメン屋をって?いいよいいよ、無理しないで、潰れろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:00▼返信
ローンも組めないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:00▼返信
ラーメン屋って環境に悪い筆頭やろ
いらん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:01▼返信
最悪預貯金から出すしかないがまさか100万円すら貯金がないのか‥?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:01▼返信
リースやレンタルなら月数万でしょ
一括100万ならキツイかもしれないけどそのくらいは負担できるんじゃないか
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:01▼返信
必要経費やろ
無理なら潰れろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:01▼返信
むしろ自動支払機を捨てて現金手渡しの時代に逆戻りするんじゃないか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:02▼返信
新紙幣ってこういう弊害もあるんやな
ATMとかも全部変えないといけへんのか
じゃあもう変えなくて良くね感
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:02▼返信
それで潰れるような所はどうせ不人気店だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:02▼返信
>>169
貸したくない位経営状態が悪い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:02▼返信
100万かせぐのに半年かかるって俺以下じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:02▼返信
もう新札用にシュレッダーでも置いておけば?
新札持ってきた糞野郎はここで新札を処分するんだな、ゴミはテメーのケツに入れて持ちかえれアホ野郎

って店先にちゃんと書いておけばいいぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:03▼返信
しばらくは昔ながらの口頭で注文、現金手渡しで様子見して、
新札対応の券売機が中古で出回ったら買うか借りるかすれば良いんじゃない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:03▼返信
何年も前からためとけよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:03▼返信
どうせ補助金出すからチェックしとけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:03▼返信
>>11
俺にはオメーの呪詛しか聞こえてこねーよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:04▼返信
某回転寿司屋にこの間行ったけど
いまだに1つの端末では「新500円玉使えません あっちの端末使って」って書いてあったらな
有名全国チェーンな回転寿司屋でも全部の端末を更新するコストを嫌がってるんだなあと
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:05▼返信
新紙幣への対応は多少は同情の余地はあるけど他にも急に入用になることはあるんだからたかだか100万程度溜めておけよとしか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:05▼返信
券売機は旧紙幣のみ+客が手数料負担してキャッシュレス決済でええやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:05▼返信
そんな事も出来ないのならそんな弱店どうせすぐ潰れるだろ
そんな閉店予備軍店は、自ら早めに見せたためや、邪魔だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:06▼返信
新紙幣とかも癒着先しか得してないよね…
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:06▼返信
そんなに儲からないならさっさと止めて違うことした方がいいだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:06▼返信
コンビニもまた値上がりしそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:06▼返信
券売機やめればいいじゃん
必ず必要なもんでもないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:07▼返信
儲けが少ないってことは俺達のために安い値段で売ってくれているってことだから
ありがたいことじゃあないか
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:07▼返信
もう店たためば?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:08▼返信
はーめんどくさ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:08▼返信
潰れとけ、そっちの方が幸せになれるさ、きっとな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:09▼返信
券売機で新札取り扱わなければいいんじゃね?
「新札はカウンターで」って張り紙一枚で解決できるよ
およそ数円の追加コストだ!
俺天才かなwwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:10▼返信
新紙幣が出るのは前から言われてた事なので単純に経営の才能が無いだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:10▼返信
飲食店にとって100万円ってそんな大した金額でもなくね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:11▼返信
何らかの補助は必須だよな本来
こんなの店側は全くのぞんでないんだし。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:11▼返信
平成のときから新紙幣に変えまーすって言ってたのに何を今更…
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:12▼返信
そもそも5年前に発表されて今まで猶予があったわけで
5年で100万準備できないお店はそもそも色々まずいんじゃないか
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:13▼返信
>>1
だいぶ前から新紙幣発行は予告されてたじゃねぇか。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:13▼返信
潰れろーーー
さっさとー
ラーメン屋なんかいらんわー
カフェが増えてほしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:14▼返信
おしめえだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:14▼返信
100万払えないなら遅かれ早かれ廃業だろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:16▼返信
>>201
一ヶ月あたり一万七千円くらいずつ貯金しておけばよかったのにな
個人経営ならそれが少ない金額とは言わないけど、無理な金額でもあるまいになあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:17▼返信
設備投資に100万かけられない程度の店って事?
ってかレジにすれば?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:17▼返信
電子通貨対応しとけよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:18▼返信
新紙幣はパーティで決まったことだしね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:18▼返信
なにやら100万円くらい大したことない勢がたくさんいるようなので
100万円をおらにくれー
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:18▼返信
券売機入れ替えも地獄
キャッシュレスも手数料で地獄
どの道地獄なんやな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:19▼返信
※203
個人店のカフェなんてどうせスタバに駆逐される
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:19▼返信
何年も前から新紙幣でるってわかってたのに急に言われたような口ぶりなのがもうねW
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:19▼返信
>>206
じゃあお前は一ヶ月あたり一万七千円くらいずつ貯金して100万円貯めるぐらい余裕なんだろうなあァアア
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:19▼返信
全品1000円にすればよいのでは?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:20▼返信
カツカツな飲食店は潰れるべき
センスがない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:20▼返信
※215
エイセイメンガー
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:20▼返信
>>210
まともな職場に正社員で就職すれば数ヶ月で貰えるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:20▼返信
スタバもなんだかヤバいというじゃない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:21▼返信
場末の親父がやっている人気店が既に対応できてる位だし
その程度の金も捻出できないようなら
そもそもラーメン屋という業が向いてないんじゃねぇの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:21▼返信
価格3%上げてキャッシュレスオンリーにすれば解決
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:21▼返信
>>218
うんうん大した事ない額みたいだから
特に理由はないけど俺にくれよお
大したことじゃないだろう?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:22▼返信
もう現金いらねーだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:22▼返信
>>1
「手数料ガー」
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:22▼返信
>>214
逆に聞きたいんだが、そのくらいもできないの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
まあ導入が難しいなら人力でやればいいじゃない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
>>221
建前では、それやっちゃいけないんやけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
※210
5年間働いて100万円貯蓄できないのなら転職を検討した方が良いかと思います。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
その分人件費浮かせてきたんだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
むしろ逆だろキャッシュオンリー
伝統的なレジで手渡し
ラーメンとか牛丼とか回る寿司とか食いに来るような客に対して現金を断ったら店がガラガラになっちまう
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
自働車直すのがソフトウェアアップデートでできる時代にポンコツシステムだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:23▼返信
新紙幣に交換しますって話は何年も前から言われてて取引先の銀行からも備えは大丈夫ですか?
それとなく券売機の交換も勧められてた筈だが今になっても100万円の予備費も捻出できないから廃業?
幾らなんでも預貯金が無さすぎだろ?拘りのラーメン作るのに限界以上の原価を使ってるのか?
まさか800円ラーメン一杯作るのに千円以上コストが掛かってる?
嘘だろそんな筈はないよね?それは道楽だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:24▼返信
>>225
出来ないとは言いたくなくて逆に質問することでごまかしたわけですね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:26▼返信
>>1
手数料分の値上げに文句言うなよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:26▼返信
当面当店は旧札のみ使えますでOK
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:26▼返信
いらない仕事ばかり増やすな国
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:27▼返信
減価償却の計算とかしてなさそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:27▼返信
紙幣が定期的に変わるのはわかりきってるから、
金貯めとくか券売機やめて別の方法考えるか、対策とれば良いんじゃないかと思うけど難しいのかね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:27▼返信
何で一番激戦ジャンルのラーメンを取り上げたの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
2年くらいは旧札出回るだろうし
それで採算取れない商売ならやめた方がいいのでは?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
100万ぐらい出せよw
甘えんなks
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
岸田禍ってやつか
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
あのさ、券売機を導入する時点で、新しい貨幣が出たら対応しなくちゃいけない事わかってるだろ?
そらそうだよな。
メリデメ比較して、でも、人件費削るために導入したんだろ?
それを今更そんな事言うってアホすぎんか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
コロナの時間制限のほうがよほど回転率悪かったろうに
本気で言ってるならはよ廃業
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:29▼返信
食券機買えない店は潰れろってこと
国に甘えるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:29▼返信
>>231
どんな故障だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:29▼返信
コロナ補助金じゃぶじゃぶもらったんだから余裕っしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:30▼返信
多分今後の物価高のほうがよほど経営に響くだろうに
こんなズレた言い訳してる時点でやめた方がいい
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:30▼返信
>>233
普通はできるんだって、よほど収入が低いか、よほど支出が激しいかでない限り
しかも個人の話じゃなく零細とはいえ企業の話だぞこれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:30▼返信
借入すれば済む話

負債のない商売はありません
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
ってか、繁盛店でもない限り券売機導入せんでもええよな
券売機いれてる時点でその程度のセツビ投資はできる繁盛店なのでは?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
もう札禁止にすれば
レジでいちいち両替すりゃいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
同じ出演者で同じニュースを何度もやる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
※242
新紙幣発行決まったのは5年前ね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
居酒屋とラーメン屋て腐る程あるからなぁ…w
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:32▼返信
逆に紙幣硬貨交換機あつかってる会社が儲からんで不景気になるよw
局所的なことで糞ドヤ記事書く無能
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:32▼返信
クソダサ紙幣もついに発行かw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:32▼返信
券売機って高いんですよ。写真の製品なら定価で300万はすると思う。今回の新紙幣は、紙幣自体のサイズは変わらなかったから本体がよほど古くなければ紙幣読取ユニットの交換だけでも可能なはずだけど、ユニット交換でも100万なのかも。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:33▼返信
チャリンコ回してる死に損ない企業は整理したほうがええわな
どうせ赤字で法人税払ってないだろうし
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:34▼返信
減価償却するまで値上げすればいいのに
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:36▼返信
紳士紙幣のせいにして辞めたいだけやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:36▼返信
>>249
いうて個人に毛が生えた程度だからな零細って
そして日本企業に占める零細企業の割合は8割を超えてるそうじゃない
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:37▼返信
新紙幣導入は5年前に発表されてたんだから金積み立てるなりあらかじめ準備しておけよ
的な意見があってもっともだと思うけど
この5年の間でコロナやら原材料費のこれまでにない高騰っぷりを考えると
積み立てにくい背景もあっていたしかたない部分もある
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:37▼返信
>>10
でも今までで浮いた人件費100万以上あるんじゃねえの
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:39▼返信
現金のみにすれば解決やね😊
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:39▼返信
新しいジャンルに挑戦して大成功!とかSNSで聞こえてくるけど
大失敗したヤツはSNSに書いたりしないんだよなあ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:40▼返信
どのみちキャシュレス対応してても新紙幣には対応しなきゃならんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:40▼返信
※210
100万円は100万円でも、業務で使う100万円だぞ
ラーメン屋が家庭のガスコンロでラーメンつくってるわけじゃあるまい
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:41▼返信
紙幣変更は機器入れ替えなどの内需拡大になるらしいから頑張って血反吐はいてね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:41▼返信
これ自分の店に自信があるなら常連からカンパ募った方が良くね
店によってはすぐ集まるでしょ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:42▼返信
めちゃくちゃバカバカしい話。現金で対応しろってだけ。
272.投稿日:2024年04月17日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:43▼返信
100万すら用意できないとか給料の方もタカが知れてるし淘汰された方が良いだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:43▼返信
飲食店増えすぎだから淘汰されたほうがええやろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:43▼返信
キャシュレス手数料ケチった結果の出費かね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:45▼返信
なんでこのタイミングで新紙幣なんか導入すんの?
円安で飲食は死にそうなんだけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:45▼返信
昔はラーメン屋に券売機なんぞ無かったというのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:47▼返信
コロナ乗り切ってようやく再スタートなのに政府がラーメン屋潰しに来てるんだからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:47▼返信
さすがに100万純利出すのに半年~一年の所は
そもそもがギリギリ過ぎてやってけてないと思うわ…
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:49▼返信
無能政府
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:49▼返信
現金オンリーの店は大体余裕ないんだよな
これだから常連になるのは躊躇するわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:49▼返信
>>231
自動車直すのソフトウェアできるんだーw
パンクもだよね?アホなのかな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:50▼返信
リース使え
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:50▼返信
やはり現金のみが最強よな 自動化はトラブルのもと
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:51▼返信
※276
タイミングに関しちゃ20年ごとって決まってるから
そりゃしょうがないだろう 円安とか以前の貨幣信頼度のためだしな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:51▼返信
券売機買ったら一生使えるとでも思ってんの?
新紙幣・新硬貨対応で定期的にリプレイスしなきゃならないって当たり前のことやん
その余力もねえのに券売機なんて導入すんなよハゲ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:51▼返信
え、国は支援しないの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:52▼返信
潰れて良いよ
ラーメン屋なんて30年ぐらい行ってない
無くても困らんわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:52▼返信
定食屋は潰れないのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:52▼返信
>>1
多すぎわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:53▼返信
※277
レジ作業の分人件費を減らせるからそれとどっこいになるかって感じだね
会計の手間がなければその分お客の回転も良くなるし
でもまあ客数によっちゃ釣り合わないだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:53▼返信
正直潰れても困らんのよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:55▼返信
100万はおかしくね?
お金を自動で読み取るのはセルフレジとかでもあるやろ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:55▼返信
流石に100万ポッチも出せないのは店としておかしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:56▼返信
リースにすれば?
余裕あるようなら買えばいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:58▼返信
※294
業務用機材更新費としてはかなり安い方だよなぁ…というか
メニューがめちゃくちゃ多い所でもなければ100万もしないと思うんだが

新紙幣対応となると中古がないってのはそうなんだけどね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:00▼返信
100万ポッチ出せなくて潰れるなら元から虫の息じゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:02▼返信
クソメガネ「値上げすれば良くね?俺いつもそうしてるよ」
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:05▼返信
ラーメン屋らしくあるためには券売機がないといけない!
券売機があるからには商品点数もボタンの数に恥ずかしくないくらい増やさなくてはいけない!
みたいな思い込みで赤字への道を突き進んでないか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:05▼返信
これで潰れるようならそもそも今後やっていかれへんと思うが
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:06▼返信
電子決済は手数料取られるからやりたくないって所が多いんだっけか
券売機の維持(交換)費用と電子決済の手数料、どっちが得なのかな…
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:06▼返信
機械の更新必要になるの考えてないならやめた方が良いかもね
薄利で客に美味いもん食わすだけが仕事じゃないのよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:09▼返信
※40
定期的に作っていかないと技術が維持できない
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:09▼返信
券売機ってラーメン屋しか使ってないの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:10▼返信
硬貨限定とか旧札限定で対応したらいいんじゃないの?
新札は店で交換するとかまぁやりようはあるだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:11▼返信
券売機買う時わかると思うんだけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:12▼返信
紙幣更新なんて定期的にあるんだから、それ用に積み立ててない時点で間抜けなのでは
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:12▼返信
> 100万円掛かろうともレジ担当や集計担当を
>雇う人件費を考えれば必要経費です
頭空っぽで夢いっぱい詰まってそう
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:12▼返信
円安と券売機新調のダブルパンチや、

ホンマ碌な事しかせんな

ちなみに費用はラーメン代に転嫁されるからな、そこんとこよろしくな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:13▼返信
札の読取部分を交換するだけだからそんなにかかんねーよ
新しい券売機買うなら100万円かかるけどさw
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:14▼返信
ラーメン一杯1000円均一にしよう
トッピングは100円均一
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:15▼返信
未だに新500円玉使えない自販機がそこら中にあるからへーきへーき
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:16▼返信
キャッシュレス券売機の店あるよ
百麺とか
システム障害の時どうすんだろ…
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:16▼返信
・券売機メーカーは数年に一度ある紙幣貨幣の切り替え時が稼ぎ時。
安く出荷するわけがない(笑)

潰れるし新規も減れば稼げなくなるの分からないのかね券売機メーカー(笑)
電子決済のみにされたら終わりだね券売機メーカー
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:17▼返信
百万で倒産するなら遅かれ早かれ倒産するだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:17▼返信
その程度でつぶれるラーメン屋なんてつぶれていい
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:18▼返信
まあくそ真面目な値段で売ったら一般庶民来ないからな(笑)
一杯1,000円で済む訳がない。
1,500円以上は設定上必要。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:18▼返信
券売機で倒産するなら券売機もない店はどうなるんだよ。新札は現金受け渡しで対応すりゃいいだけだし店の入口に注意書きしとけばなんとでもなるだろうが。ラーメン屋が潰れるとか値上げしろとかアホかよ
倒産の理由が「新しい券売機がゴニョゴニョ」って言ったらご近所どころか世界中で馬鹿にされるわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:21▼返信
そのかわりに韓国ラーメンが進出ですね
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:21▼返信
岸田はわかっててやってるからな
たちが悪い
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:23▼返信
新紙幣が出ることはずっと前からわかってることでしょ
大丈夫だよ韓国ラーメンだらけになるから
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:23▼返信
別にラーメン屋そんなに沢山いらんし
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:24▼返信
新紙幣とか誰も求めていないゴミ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:24▼返信
今まで新札出た時はどうしてたの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:25▼返信
>>20
人件費ってご存知?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:27▼返信
いい機会出し、電子決済に変えようぜ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
サイゼリヤみたいに客に書かせるようにしたら良いのでは?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:33▼返信
じゃあいいですー
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:34▼返信
>>326
手数料取られるのはやだ!
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
対応できないようなゾンビ企業は素直に潰れてくれ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
電子決済にした方がって人多いけど
手数料でずっと決済額から3%ちょいとか取られるのもそれはそれでエグい
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
100万は払いたくないコード決済は嫌だならレジにするしか無いだろそれか消えろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
新札にかわるのってここ数か月突然にってわけでもないだろうに
資金を貯めてこなかったのか
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
券売機は更新しないで両替機リースとか駄目なん?固定資産にならんし経費になるやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
たとえ値段が1500円とかになっても、来日観光客が気前よく注文してくれるから良いんじゃない?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:44▼返信
コロナ禍でボロ儲けしたろww
ちっさいラーメン屋ほど税金ちゅーちゅーしてよ
コロナ終わるなってほざいてたくらいだしな
100まんぽっちタンスにしまってんだろwww
ほんと意地汚い奴らだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:46▼返信
※331
あたりまえやろ、慈善事業じゃねーんだぞwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:47▼返信
何年も前から決まってたことに対して今更何いってんだ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:47▼返信
>>334
発券機と両替機は別もんだドアホ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
お札が1000円札だけ使える券売機とかあるけど、これなら1000円札だけ対応すれば良いから更新料が安く済むんだろうな
両替する手間があるけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
>>331
んじゃレジに人置けばいいね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
どんどん潰れていいよ
超お手軽開業出来るからか馬鹿みたいに数が多過ぎる
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:50▼返信
>>338
これ
5年前から発表されてんだから年20万円で済む話。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:51▼返信
>>331
現金にしたら銀行に行く手間や時間がかかるしお釣りの両替手数料も必要だけど?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:51▼返信
100万円を投資できない店は遅かれ早かれ潰れる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:52▼返信
>>331
手数料は事業規模によって変わるんだよ一律で3%じゃねーよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:53▼返信
>>339
どういうこと
新札に替える両替機あれぱ発券機はいじらなくて済むってことでしょう
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:54▼返信
※51
ラーメン屋ネタがみんな食いつくからだよ、きみみたいにね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:54▼返信
>>329
じゃあ死ぬしかないなァ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:55▼返信
>>315
飲食は自転車操業がほとんどなんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:56▼返信
どこが儲かってるんや
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:56▼返信
>>301
数十年規模で考えれば新紙幣対応したほうが得
でもそのスパンならまた更に新紙幣発行されそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:58▼返信
>>287
何を支援するの
ラーメン屋なんて先を見通せないアホが勝手に始めた商売だろう
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:01▼返信


政府の都合であのクソダサ新紙幣に変えるんだし補助金出して然るべきだわな

355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
※353

ラーメン屋だけに限らんだろ券売機取り扱う職種は全て対象だよアホなのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
ラーメン屋とか客を不健康にするだけで何の生産性も無いんだし潰れていいよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
自販機とかもそうだけどなんで拡張性もたせてないの?アホちゃう
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
お札のデザインがダサすぎて誰も使わなくなる
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:12▼返信
ラーメン屋の事「だけ」と思ってるバカの多いことで・・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
>>20
たった一行で色々間違ってて頭悪すぎる。働いたことないニートかよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
新札と新硬貨は手渡し支払いでええやろ
旧札と旧硬貨は今の券売機を使え
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
>>21
偽札横行しただけじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
>>1
都心で見かける大半のラーメン屋は現金手渡しだと思うけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
実際ソフトウェアアップデートで対応するだろうからそんなコストかからないけど券売機メーカーはそれなりの金額設定しそう
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
※330
単に資金力ないところをゾンビ企業とはいわんのや
債務依存がないとな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:26▼返信
そもそも新紙幣がそこまで必要な段階じゃないんだよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
券売機使ってるのはラーメン屋だけじゃなくて、立ち食いそばうどんも使ってる。
安くて昔からあるところは潰れるだろうね。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:36▼返信
>>1
そもそもラーメン屋に最近行ってない

リピートしたくなるラーメン屋って何がある?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:37▼返信
券売機ってたけえんだなあ
あんなもん2、30万くらいだと思ってた
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
>>1
ラーメン屋だけの問題じゃねえんだよなコレ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:41▼返信
現金オンリーの店が増えるだけ
キャッシュレスって払ってるほうは気づいてないけど
店側は消費税アップされてるようなもんだからね(手数料が数%とられるので)
釣り銭の用意のコストがーとかいう奴らいるんだけど
今までもそれしてたからそこ突いても意味ないから
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:43▼返信
苦しいのはラーメン屋だけじゃないと思うよ。
分かりきってた事なんだから準備しておくべき事じゃん。
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:47▼返信
味に自信があるならクラファンしたらいいのでは
こういうケースだと駄目なのかな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
現金でええやん
ラーメン屋って無駄にバイトいるくせに会計ぐらいやらせろよw
町田商店も花月嵐も何人も調理しないバイトいるじゃんそいつらにやらせろよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:49▼返信
お金入れる部分と中の一部だけ交換できるようにして新紙幣新貨幣に対応出来るようにするとか出来そうだけどね
それだと機械作ってる業者が儲からないからやらないのかな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
かつや、からやまは影響無さそうで大勝利
一向に食券にしないよな。なにかこだわりあるんかな
バイト大勢いるし儲かりすぎて人件費でええやんってことか
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
流行ってる店は金あるから100万なんて安い
流行って無い店は潰れる
不味い店をふるいに掛けれていいじゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
てかUPデートできないって酷くねw
新台売りたさにわざとできないようにしてるのか技術力ないのか
どっかがUPデートできる券売機出せば天下取れそうだけどなんでやらないんだろ
新紙幣出たらUPデートすればええだけやん
PCかスマホに接続、オンラインでダウンロードできて新紙幣認証できるようにとかすりゃいいのにだっせぇの
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:01▼返信
※378
そんなに簡単なら偽造防止なんて役に立たん
今までと違う技術が投入されてるからそれ用のセンサーとか準備しないとダメ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:07▼返信
コロナの補助金で延命してただけだろ
新紙幣のせいにしてんじゃねーよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:15▼返信
キャッシュレス→中間搾取
券売機→中間搾取
現金払い→人手不足
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
>もう値段上げるしかないのでは
飲食業じゃないからわからんけど、上げて解決する位なら
とっくにしてるだろ。
上げたら今よりもマイナスになると踏んでるからしないだろう。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:19▼返信
※381
キャッシュレスが一番きついから
使う限り半永久的に搾取される
券売機は設備投資した分とメンテ代で搾取はされるがキャッシュレスよりはマシ
人手不足は家族経営なら乗り越えられるだろ 会計なら女性が最適解だろうから
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:22▼返信
人件費削減の為に機械化したらのなら更新は必須ですよ
ずっと変えなくていいと思って機械化したのかしら
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:31▼返信
紙幣変わるの相当前から告知されて皆わかってたやん
準備してない自己責任やろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:34▼返信
>1台当たり100万円を超えるケースも少なくない
マスコミだから色々と盛ってんだろうなと思ってしまうわ。
全体の費用感を出して欲しいわ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:34▼返信
そこまでアレなら新紙幣対応してませんの張り紙でよくないか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:39▼返信
券売機の入れ替えは経費になるし融資を受ける理由にもなるけどね
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:39▼返信
外に自販機置いて店内は小銭のみ対応ですとか両替は引き受けて小銭渡すとか
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:45▼返信
軽減税率にしろインボイス制度にしろ対応した機種に入れ替えしなきゃならん事柄が多すぎ
特定の業界から賄賂でも貰ってんじゃね?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:48▼返信
地元の町中華とかは現金レジ払いだから全く問題ないでしょ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:51▼返信
>>353
ラーメン屋以外は券売機使ってないと思ってるの最高に引き籠もりで草
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:00▼返信
新紙幣導入に対する補助金や助成金というのが必ずあるから地元の商工会に相談すればいいのに
自分も個人事業主だけど、毎年商工会の会費を払ってるんだから補助金や助成金は利用しないと損だよ
毎月送られてくる商工会の会報にはそういうお知らせが入ってるんだけど見ないで捨ててる個人事業主も多いんだろうな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:09▼返信
消えろゴミ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:10▼返信
コレはきつい
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:13▼返信
500円玉の新硬貨が導入されて2年半くらい経つけれど対応していない券売機や自販機はまだ結構あるよね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:25▼返信
>>25
この人手不足の時代でお前みたいなのを若害とか老害って言うんやろな
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:33▼返信
食券制やめれば?としかw
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:34▼返信
券売機は客側もめんどくさい
前の奴が買うまで席に行けないし
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:25▼返信
しばらくは旧札を常備しといて両替(交換)で対応するとかかなあ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:36▼返信
なんべん同じ内容の記事書いとんねん無能が
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:01▼返信
素直に値上げしろや。
つか券売機って買い取りしか無いの?
リースとかありそうなもんだけど。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:35▼返信
なんかこれのために税金から補助金出すってのも違う気がするけどな
今の券売機に補助金が出てたのならまだしも、そもそもは利便性のために店が自発的に用意したものであって、本来はあってもなくてもいいものだし
券売機更新したいなら値上げで対応するのが筋だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:43▼返信
旧紙幣は漢数字が大きくわかりずらいのでしょうがない
移民様に配慮して変更するのだから日本人は我慢しろ!
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:28▼返信
高度な券売機にするから金かかるんであって、
受付は紙幣1000円だけ両替不可とかにしとけばやっすいので代替出来るんだって
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:05▼返信
嘘過ぎて笑うわそこまで薄利なわけないだろwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:10▼返信
券売機メーカーの腕の見せ所では?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:12▼返信
100万も実際かからんよいいとこ半分かからんね
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:15▼返信
※3
100万利益出すのに1日100杯売って半年から1年かかってる
随分開きがあるけど1年掛かるとすれば1杯30円も利益出てない
クレジットカードや電子決済なんて使おうものならそれだけで売れば売るほど赤字だぞww
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:22▼返信
券売機やめればいいじゃん
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:43▼返信
いや設備更新で潰れそうになるとかどんだけ普段からギリギリでやってんだよ…
普通のまともな企業だったらそういう経費分をプールしておいてるもんなんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:52▼返信
>>411
飲食やったことある人なら分かると思うけど、どこもギリギリやぞ
そんな儲からない
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:52▼返信
>>406
いや薄利だよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:59▼返信
券売機の更新で潰れるような店なら
業務用のエアコンや厨房の機器が壊れても潰れる
この手の話はメディアが政府(自民党)批判のために
大げさに吹聴しているだけだろう
「庶民が苦しんでるから次の選挙は野党に!」コレ言いたいだけ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:05▼返信
てか、たかだか読み取り部分のセンサー交換する程度で100万もかかるかな?
センサー20万、取付費用10万くらいなもんだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:26▼返信
券売機廃止したらいいんじゃない?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:31▼返信
>>415
そんな高くないよ
センサーと言うか紙幣識別機(ビルバリ)を交換するんだけど部品単価が5万〜高くても10万くらい
作業はプラスドライバー1本あれば10分もかからず終わるレベルで構造が簡略化されてるからDIYで出来る
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:19▼返信
自民「負担じゃなくて、経済効果ね?」
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:25▼返信
むしろ券売機すら導入してないレトロ店が勝利だな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:40▼返信
良いんじゃね、どうせブームに乗っかった値段だけのラーメン屋だらけなんだし、潰れても問題ないだろ
券売機を高値で売りつける業者も減るだろう
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:42▼返信
潰すためにやってんだから当然だろ? 次の選挙は頼むぜ
とはいっても犯人は財務官僚だから聖剣変わっても意味ないんだけどな!
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:02▼返信
電子マネー決済が一番楽かもな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:05▼返信
5年前から分かってたことなんだから自己責任ですけど
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:06▼返信
新紙幣の導入は必要だからね
定期的に新しくしていかないと偽造されて酷いことになるし
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:16▼返信
100万も捻出出来ないなら商売なんかやめちまえよ素人のごっこ遊びかよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:35▼返信
ローン使えないの?月々の支払い減らせるよね
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:44▼返信
>>411
儲かってるよりの店の特徴はピ―ク時間帯で常に8割ぐらい席埋まってて、配膳係含め全員日本人の店ぐらい
ガイ◯ン雇ってる店は基本火の車状態ってのは最近聞いた
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:49▼返信
券売機一つで潰れるくらいなら電気代やら原価無限に上がるゲーセンはもっと潰れやすいだろと
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:26▼返信
新500円も使える機械少なすぎてかなりウザいんよなぁ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:38▼返信
「新紙幣対応してません」
の張り紙で済む話
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:06▼返信
何年も前から新紙幣になるのは分かってたやん…
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:39▼返信
PAYPAYやキャッシュレスも対応してる機種をリースで入れれば客が増えるぞ
それ以外のQSCがまともなら
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:04▼返信
常連のデブ達にカンパしてもらえよw
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:11▼返信
本来は不必要なものを買わせられるから問題なんや

NHK見てもないのに、毎月引き落とされたら腹立つやろ

その感覚や
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:09▼返信
新紙幣を旧紙幣に変えてくれる端末を5万円くらいで作ればいいだけな気がする
券売機の横に置けるような小型のやつで。
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:29▼返信
キャッシュレスにすればいいのでは
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:46▼返信
>>1福沢諭吉が消えるのは韓国の人大喜びだろうな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:10▼返信
券売機メーカーもこういう時に仕事しないとなあ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:10▼返信
てか昔は券売機ないの当たり前だからできるやろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:22▼返信
新紙幣の両替機導入して、今使っているやつは紙幣禁止でコインだけ入れられるようにすればいい。
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:12▼返信
いや普通に補助金出るよ?・・・これを理由につぶれた店はどっちにしろつぶれてるよ只の言い訳なだけよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:26▼返信
じゃあ、毎月ぺいぺいのみかじめ料払うだけのシステムに変えればよいだろ
別に現金に拘れとは誰も言っていない

紙幣システムの入れ替えは過去定期的に発生してたので
積み立てを考慮してない経営は、そもそも不健全な状況なんだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:13▼返信
券売機やめりゃいいんじゃねぇの?
メニュー作って客に直接注文してもらえばいいじゃん
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:16▼返信
>>431
対応するの分かってても対応機種が出るのは割とギリギリだったりするからなぁ
しかもコロナの影響もあったし更に円安とかで原材料も高騰してるしで
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:18▼返信
ラーメン屋っていつも倒産してんな
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:20▼返信
※443
券売機と同じ作業をさせるバイト雇うと半年で100万じゃ全然足りないんすわwwwww
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:49▼返信
電子決済は契約料がでかいから個人店じゃ価格転嫁される
新券売機も中国製だったら笑うけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 19:48▼返信
ほんまこの不景気にロクなことしねぇなゴミカス糞政府が
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 20:17▼返信
※379
いや今って税金書類や身分証もスマホでとったので作れるし証明にも使えるんですよ知ってました?
時代遅れか引きこもりでしょ君w
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 02:29▼返信
ラーメンを無料で提供すれば問題解決
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 02:33▼返信
2ヶ月でもとが取れるはずなんだよねまともな経営してたら
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 08:55▼返信
そもそも券売機ってリースじゃねえのかよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:46▼返信
クルド人雇えば?

直近のコメント数ランキング

traq