クラフトゾンビサバイバル『7 Days to Die』10年以上の早期アクセス期間を経て6月ついに正式リリース!ロードマップも公開
記事によると
・The Fun PimpsのRichard Huenink氏は、オープンワールドゾンビサバイバル『7 Days to Die』の早期アクセスの終了を発表しました。
・本作は、2013年5月に発表、同年7月からKickstarterにてクラウドファンディングをスタート。12月14日にSteamにて早期アクセスが開始されました。その後、幾度もアップデートが行われ機能なども変更。現在は、「Alpha 21」となっています。
・今回の発表では、まず5月末にSteamにて実験的なリリースを行い、6月にPC版にて正式リリースを予定とのこと。コンソール版は、PC版正式リリースの数週間後にリリース予定としています。正式リリース時には、完全にリメイクされた車両のアセット、ソンビの新しいゴアシステムなどを実装。
・1.0リリース時には対応していないものの、PC/PS5/Xbox Series S/Xにおいてクロスプレイ接続が、ロードマップでは2024年第4四半期に予定されています。
・正式リリース時には44.99ドル(約7000円)へ値上げを敢行。価格が値上がりする前にゲームを手に入れる最後のチャンスが得られるよう、現地時間2024年4月22日から4月29日までSteamで1週間にわたって76%オフのラストチャンスセールが開催されます。なお、すでにゲームを持っているプレイヤーは今後予定されている大規模アップデートが無料で提供されるとしています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これまだ正式リリースされてなかったんだ
・同時期リリースでずっとEAだったゾンビゲーコンビ「7 Days to Die」と「Project Zomboid」
ついに片方が卒業か~、なんだか感慨深いな。
・あれほど「早く正式リリースしろ」と願ってたはずなのに
まるで我が子が一人立ちして実家を出ていくかのような寂寥感
・待ちに待った正式リリースではあるけど早期アクセスだからこそのアップデート毎にガラッと手を加えられる仕様とプレイフィールの変化が楽しみだったからちょっと寂しかったりもする
・干支一周分も開発にかかってるのはさすがに楽しみ
・正式版から定価が今の倍近く値上げ予定で、4月22日から1週間、最後のアーリー価格での76%セールやるらしいので、
まだ買ってない人は、とりあえず買っておくのが個人的お勧め!
価格以上に楽しめるハズ。
・流行ったのかなり前だけどずっとベータ版だったのか
・日本でもコンソール版が発売されるのかな?
・永遠のアルファだろ‥‥
・おいおい、4/1はとっくに過ぎたぞ
12年もアーリーアクセスやってたんかい!


あっwあっwあっw👉
アベノセイダー アベノセイダー こんな日本になったのわ お爺ちゃんの代からCIA
なんか1vs4の非対称対戦ゲームみたいので
アルファ版からベータ版すっ飛ばしていきなり正式リリースかよw
まあかなり初期に買ってたから嬉しいけどさw
2016年に購入してからやってなかったな
8年ぶりに遊ぶか
🎮
いざ販売となると大半の感想はこれだと思うで売れなくて開発者側はキレ散らかすまでが一連の流れだな
ある意味7 Days to Dieだな?
成功の秘訣はスイッチングハブ
今になって正式リリース?嘘だろ?
スカイリムを体験する7DTDまであるのにゾンビ??
もはやmod入れて完成形みたいなゲームだと思ってた、新クエストとかあるし
ドラえもん ルパン三世 クレシン サザエさんと酷くて見なくなったけど
買った記憶🔑
今ちょうど遊んでるから1人はいるな
まるでニシクンが引きこもりから卒業してやっと働き出すまでの時間の様よなあ?
めでたい、めでたい👏
地下拠点作って迎撃用の入り口作っても直下堀りしてくるんだもんアホくさくてやめた
12年、としおとったわ
貞子実装辺りから顕著だねぇ
まぁ迎撃用の拠点と生活用の拠点は分けるのが主流よな
クロスプレイあるからMOD排除されるよ🤭
製品版になったらまた一回遊ぶか
日本語訳もずーーっとおかしいままだし
まあそれは自分で改良して使うから良いとしても
開発に人がいなくなったからこれで完成にしたろ!
のパターンじゃねえだろうな
おいそこのおまえ!
電卓使うんじゃねーよ!!
でもある程度頭良くしないとそれこそ地下拠点作ったらずっと地上を旋回してばかりだから無理はないと思う
しかしトラップを的確に急旋回して安全ルート突っ込んでくるのはさすがに萎える
頭良くするんじゃなくてゾンビのルートを誘導するようなアイテム実装でよかったのに
壁もコンクリートと鋼鉄でカッチカチや
と思ってドデンデデンドデンデデンを聞いていたら
いきなり柱をブチ壊してなだれ込んできた
警官のゲロの破壊力がやばい
を、「照準を下げる」とか訳してんだけど
これこのまんまPS5とかに移植する気なのか
バイクが作れるようになるころから、段々とつまらなくなってくる
そこらへんになると7日ごとのラッシュも楽にさばききれるから
オートジャイロ作ったらもうやることがない
開発はもう発展させるのをやめたんかなあ
英語だと「ネイブズゲイン」だとは思うが
これだと「ナベズゲイン」なんだよな
直さねえの?って聞いたことはあるが、もうこれで定着してもうてるので、だってよ
30日ぐらいになると安定して飽きちゃうけど定期的に遊びたくなるんだよなぁ
バンディット実装でアルファ終了とは言われてたがベータ飛ばしていきなり1.0は予想外だが
正直最近気が向いた時に飛行モードで屋上から侵入して強アイテムで銃殺・爆殺していく特殊部隊プレイしかやってなかったのよねー
1から始めると結構ストレスの溜まるゲームなんよコレ
ムンノセイダー ムンノセイダー
こんな日本になったのわ ムンノセイダー
教祖の時代からKCIA
KCIAの飼い主CIA
NYの寿司屋は統一教会系 ムンノセイダー
言っとくけどこのゲームはPS版と箱版は既にでてるからな
Switch版が出そうとか言うのは自由だが
だからと言ってPSユーザーがハブられるなんて事はないから。
今の7Daysがどうなってるのか
サッパリわからない
っていうかゲーム屋はよくある
やりたいことはいっぱいあるが、それを専門に学んだやつがいない
だから組むこともできない
人を呼べばいつかはできると思ったのでアーリーにしたが、そのまま12年過ぎた、みたいな感じ
無いものを創ってるのだから
ソニーかマイクロソフトか、どっちかに売ればええんちゃうの
人はいっぱいいるし、AIを専門に学んだやつもいるだろう
このゲームはおそらく、専門家が来ると大きく変わるパターンだと思うね
やりたかったことができる方向に変わるのではないかと思う
リニアモーターカーの開発に
専門に学んだやつを雇えとか言ってるのと同じだよそれ
そんな便利なものは居ない
専門に学んだものを雇え
何処に居るのそんな人w
既にある理論がモノになるのであって
理論まで存在しないものではない
専門に学んだやつはいるしアメリカだと企業でもある
何で「無い」と思うんだか知らんけど
居ねーよw
レール敷かれたゲームしか出来ない宣言あざーすw
SAND LANDとかいう□弱攻撃◯強攻撃なエアプ開発ゲーム笑っちゃった
キーコンあるだけマシだが
まさか現状のまま追加要素増やしただけのリリース?
そんな10年前のゲームなんて買わんだろ
こんな程度も分からんようでは発達障害かw
発達障害いわく
この世に専門家はいねーってよw
小規模デベロッパのゲームでAAA級タイトルとは比較にならないが
α21あたりでグラフィック刷新されてだいぶマシにはなってるよ
その分重くなってるからPS4ではパワー不足だろうね
XSSも本当は切り捨てたかったんじゃないだろうか
試行錯誤期間のアルファ版から、決まった仕様を製品版へと固めていくベータ版とあるけど、ベータ吹っ飛ばしは確かに笑う。
まぁ10年もこまめにアップデートを配信しまくってきたし、最近のバージョンは方向性が定まっていた(クエストうけて探索することに特化した)から問題ないわけか。
数年前は放り出された無人の荒野で資源集めてサバイバル+クラフト+拠点ビルドだったけど、現在は探索してスキル本を読みまくらないとほぼ何もクラフト出来ない。
各建物が凝った構造になっているので、クエストを受けて拠点を探索しながら、敵を倒しまくって資源やスキル本を集めるゲームとなった。
そのため家屋内にびっくり箱のごとくゾンビが配置されて主人公をやりに来るが、屋外ではゾンビはあまり見かけなくなった。
7日目には大襲撃がある点は変わらないが。
以前のように拠点に篭もって掘ったり作ったりってのは、スキルが揃う中盤まではあまり効果が無い。
まず炉が作れないし。
料理本だけは異常なほど出まくるが
料理に限ると知識よりも素材集めのほうが大変
関係ないでしょ
あれMODって次元じゃないし
正式版だとできなくなるって意味がわからん
2の開発でも決まったのかな
いやw500円やでこれw
正式版になるのはいいけどちゃんと最新ハードにも対応するんだろうな?
>>97
なんかCPUのマルチコアにすら対応してないらしくてどんなにいいCPU積んでも爆音になるそうだ
うちはRyzen7+3070だけど起動してると(CPUの負荷が上がって)結構ファンがうるさくなるw