o0800044912256548222

話題のツイートより






私がドイツ移住後、最も喝采を頂いたのは、
C1通った時でも、就職決まった時でも、結婚した時でもなく、

プールでバタフライやった時です。

老人から子供まで「見ろ!すっげー!!」と大絶賛。
ちびっこに「おりんぴっくでしかみたことない!」と言われ、
あの時ほど九州で育った事に感謝した事ない😂








  


この記事への反応


   
確かに日本だと、クロール、平泳ぎ、バタフライ全部習いますもんね!
私はカナヅチだから無理だけど、平泳ぎと背泳ぎは少しできるかも😂


そもそも公立の小中学校にプールがある事自体
欧州から見てレアな模様


バタフライ得意だけど平泳ぎ出来ない36歳でも
チヤホヤされますか?ドイツなら。

  
ドイツというと、五輪などで多くのメダリストを輩出している
競泳大国というイメージですが、意外にそうではないようですね


夫はドイツ滞在時に
プラレールの電池接触不良を直しただけで「博士か!」と言われた。


九州=バタフライが?でしたが、
海沿いでライフセービング観点でというのに納得です。
その観点で義務教育内で水泳強化なのはここフィンランド🇫🇮も同じで、
水泳テストは成績に大きく影響します。
海以上に湖水の国で、溺死も多い地盤なのでね。。


私が工作や簡単なフェルト細工を教会で作ったときに、
日本の学校でやったという話をしたら
「選択科目ではない」ということに驚かれたなあ。
ボタン付けや、木工もやるという話や、小学校にプールがある話も。
今の子も4泳法やるよね。



なるほどなー、
日本は島国だから必ず水泳教わるけど
あまり海と接してない国だと
案外やらなかったりするんか







B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません