
私がドイツ移住後、最も喝采を頂いたのは、C1通った時でも、就職決まった時でも、結婚した時でもなく、
— Ay ٩( ᐛ )و (@Ay48401506) April 22, 2024
プールでバタフライやった時です。
老人から子供まで「見ろ!すっげー!!」と大絶賛。
ちびっこに「おりんぴっくでしかみたことない!」と言われ、あの時ほど九州で育った事に感謝した事ない😂 pic.twitter.com/3530XfXjyi
私がドイツ移住後、最も喝采を頂いたのは、
C1通った時でも、就職決まった時でも、結婚した時でもなく、
プールでバタフライやった時です。
老人から子供まで「見ろ!すっげー!!」と大絶賛。
ちびっこに「おりんぴっくでしかみたことない!」と言われ、
あの時ほど九州で育った事に感謝した事ない😂
北海道は水泳を学校であんまりやらないと聞いたことがあったので、↑のように書いてしまいました。混乱させてしまったのならごめんなさいです😅あと、私は小学校の授業でバタフライ習いましたが、これは海が近かったからかもです。対ウエーブに強い泳ぎ方って習った気がする…海で実際練習したような…
— Ay ٩( ᐛ )و (@Ay48401506) April 22, 2024
沢山シェア頂いてるので追記。ドイツ人が泳げないって事ではないですからね!上手い方🏊も勿論いる。ただ何種類もの泳法で泳ぐって感じでなく、基本平泳ぎ、得意な方はクロールもって感じ。いい機会なので考えてみると、そもそも公立学校🇯🇵にプールあるて凄い事よね。ありがたい事だなあって思います☺️ https://t.co/OYE0pHwFVz
— Ay ٩( ᐛ )و (@Ay48401506) April 22, 2024
なんかよく分かります。私もフランス来てすぐの時、泳いでたら声かけられて面倒でした。
— じゃ丸🇱🇧🇯🇵🇫🇷 (@JaponLiban) April 22, 2024
バタフライは一般遊泳で泳ぐと「バタフライおばさん」とか言われそうなので、あまりやらないようにしています😅
この記事への反応
・確かに日本だと、クロール、平泳ぎ、バタフライ全部習いますもんね!
私はカナヅチだから無理だけど、平泳ぎと背泳ぎは少しできるかも😂
・そもそも公立の小中学校にプールがある事自体
欧州から見てレアな模様
・バタフライ得意だけど平泳ぎ出来ない36歳でも
チヤホヤされますか?ドイツなら。
・ドイツというと、五輪などで多くのメダリストを輩出している
競泳大国というイメージですが、意外にそうではないようですね
・夫はドイツ滞在時に
プラレールの電池接触不良を直しただけで「博士か!」と言われた。
・九州=バタフライが?でしたが、
海沿いでライフセービング観点でというのに納得です。
その観点で義務教育内で水泳強化なのはここフィンランド🇫🇮も同じで、
水泳テストは成績に大きく影響します。
海以上に湖水の国で、溺死も多い地盤なのでね。。
・私が工作や簡単なフェルト細工を教会で作ったときに、
日本の学校でやったという話をしたら
「選択科目ではない」ということに驚かれたなあ。
ボタン付けや、木工もやるという話や、小学校にプールがある話も。
今の子も4泳法やるよね。
日本は島国だから必ず水泳教わるけど
あまり海と接してない国だと
案外やらなかったりするんか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
バタフライはねーよ
地方によって違うのか?