
「これが日本のサラリーマンか!」訪日客の品川駅"社畜観察カフェ"人気で次は官僚観察&暗号資産カフェ発見
記事によると
・訪日外国人にも人気だというJR品川駅の「アトレ品川」にある「BLUE BOTTLE COFFEE」。スーツ姿の日本人が黙々と行進する“社畜観察カフェ”というわけだ。
・先日「社畜観察カフェ」と呼ばれる東京・JR品川駅内のあるお店が話題になりました。港南口と高輪口を結ぶ長い通路「レインボーロード」を見下ろす位置にある「BLUE BOTTLE COFFEE」(「アトレ品川」3F)。ここから、同ロードを通る、数多のビジネスパーソンをコーヒーすすりながら見下ろしゆっくり流れる時間を満喫し、優越感に浸るというのが「社畜観察カフェ」の由来だそうです。
・インバウンド客には「日本のサラリーマン群像」をウオッチできるスポットとして知られているそうです。
・1日約70万人が乗降すると言われる品川駅。スーツ姿の人が黙々と行進する姿は圧巻で、スマホで撮影する人も少なくなかったようです。観察される側からクレームがあったのでしょうか、「BLUE BOTTLE COFFEE」には「NO PHOTOGRAPHY」と、スマホカメラで通行人の写真撮影は禁止との英字表記もあるそうです。
・各省庁が並ぶ霞ケ関駅周辺では金融庁や文部科学省、スポーツ庁の建物に出入りする人々の姿を観察できる「官僚観察カフェ」。
・渋谷スクランブルスクエア内にある、暗号資産の会社の男性と思われる人が、客にセールストークしているシーンや、市場の説明をしている場面にたびたび遭遇できる「暗号資産カフェ」がある。
以下、全文を読む

実は日本全国に社畜観察カフェはあります。
— tantan (@tsukisob) April 24, 2024
全国を巡ってまとめた私の同人誌”人流観測cafe”で優雅な社畜観察のひとときを。https://t.co/VXoPJlRwO1 https://t.co/OeyK4WHtBJ pic.twitter.com/yES81brNzW
この記事への反応
・そのサラリーマンたちは、その通路抜けた先にある高層オフィスでまったり過ごす人たちなんだが。
・品川駅の通路を見下ろせるスタバで同じこと思ったな
・品川駅で乗り換えせずに会社に通える恵まれた人たちですね。
・あそこを歩いているのは社畜でも上流の方。
・BLUE BOTTLE COFFEEは意識高い系しか飲まない飲み物で
お値段の7割が席料&見せびらかし&意識高い成分に割り振られてる
と思ってる人間なので
社畜観察カフェに入ってる時点でまともな人間じゃない判定よ
・社畜観察カフェ、オタクのネタだったのに訪日客がやり始めたら一気に笑えねえ
・社畜観察カフェはほぼほぼステーション・バー怪人だろ
・あそこ「西海岸のいつもの味」だったのか。社畜観察カフェとしか呼ばれないから知らなかった
・みなさんそれぞれ思いを抱えて一生懸命働いていてそれが社会を支えているのに海外の方がどう感じるのかは自由ですがそれを揶揄して発信するのはちょっといかがなものかとはと感じてしまいます
・社蓄とか呼び名はどうでもいいが、品川駅のあの通路はちょっと考えさせられる。通路いっぱいにサラリーマンたちが同じ方向に向かってスタスタと歩いて行く様子は怖さを感じる。新橋、新宿、渋谷などラッシュ時の混雑はいろいろ見られるが、品川の大移動は他の駅では見られない。
趣味わりーなオイ
ただあの道通る人は社畜の中でも上位存在な気がする
ただあの道通る人は社畜の中でも上位存在な気がする


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
社会のカス共😡