• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








さっき本屋でメンタルヘルス系の本を数冊適当に読み漁ってたけど、大体どの本にも「辛い時に心から寄り添ってくれる友人もしくは恋人を持つ事が重要」みたいな事が書かれてて「それが出来れば苦労はしねェ‼︎」以外の感想が出てこなかった






この記事への反応



メンタル患うとリアルの人間関係がマトモに築けなくなるから、寄り添ってくれる友達なんていなくなる。
ホント無意味なアドバイスだと思う。
『ネットで同じ悩みを持つ人と交流しましょう』のほうがずっと有益だわ。


これメンクリの先生にも言われたよね〜🫠一番しんどくてようやく行った病院で「パートナーを探しなさい」って言われた時殴っちゃうかと思った(

やばい本だ。信じたらメサイヤコンプレックスやイネーブラーほいほいになって共依存まっしぐらになりそう。

そもそもメンタルを崩す原因のほとんどは人間だから、もうこれ以上人間と関わりたくないのに、なんでまた人間に何とかしてもらわねばならんのだ?って感じ。
他人と関わるからメンタルを崩すのに。
他人がいなければメンタル安定するのに。


なんならワンチャンそんな人に恵まれたとしても「心から寄り添ってくれる友人や恋人すらボロクソに扱ってしまいそう(しまった)な自分」で更に病むんよな
本当に何処までも自分自分自分なんよ


仏陀は「自灯明」を教えております。
人を頼りにしてはいけない。

また、西郷隆盛も言っているではありませんか「人を相手にせず、天を相手にせよ」と。敬天愛人。


まったく同感で、うつから回復したという話はもれなく「そばにいてくれた人に救われた」話だった。
もし「独りで回復できた」話があったら教えてほしいくらい。


心が辛くなる最大の原因が配偶者
というケースが世の中にはそれなりにあるのではないかと自分の両親見ていても思っていた
そうなった場合の夫婦って関係性は一体なんだろうね


つ「宗教」
宗教が力があった頃は「神」がそうだった説です。


そう簡単に「良い」友人や恋人は出来ねえよ







それができたら苦労しねぇよ・・・




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:02▼返信
農林水産省がモロヘイヤの毒性に注意喚起 種にめまいや嘔吐などの中毒起こす成分も


栄養価が高いモロヘイヤだが、モロヘイヤの種には強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれていています
長崎では、実のついたモロヘイヤを食べた牛が死亡するという事例も
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:03▼返信
必要なのは成功体験だよ
成功は他人に認められたり褒められたりする時に実感できるんだ
褒めてくれる人を探そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:04▼返信
なのでメンヘラ女は下半身使って恋人を手に入れるんよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:05▼返信
本当にそれしかないんだろうな
「ぼっちは病んで淘汰される」
アドバイスもなにもこれ1つに尽きるのだろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:05▼返信
オレには友達も恋人もいないけど
バニーガーデンが恋人だから問題はない!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:06▼返信
お、前にわいのまとめ散々荒らしてくれた高齢童貞発達障害電車オタ垢やんけw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:07▼返信
そういう本を書けるほどの成功者は友人や恋人がいない人間が存在しているなんて想定してないから
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:07▼返信
ハッショは能力も性格も終わってる屑ばかりだししゃーない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:07▼返信
AI「おめぇにはおらがついてるぞ」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:08▼返信
はむすけお前だけは許さん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:08▼返信
>>9
おならがついてるぞに見えた
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:08▼返信
そもそもそうなった本人が読むのではなくそうならないように予防するために読むとか、病んだ奴をどうにかしたいと思った人が読むんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:09▼返信
>>7
そういう人が多いのは分かってるけど良い解決法が無いからスルーしてるんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:10▼返信
>>2
その結果がネットの承認欲求モンスターなのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:10▼返信
負のスパイラルに陥ると抜け出す難易度が並の努力では無理
要は常人には不可能だと暗に言ってるだけだと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:10▼返信
宝石の国でも読め・・フォスくんも立派な悪友を持てたし人間の残滓(金剛)は尽く滅ぼせたからハッピーだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:10▼返信
まあメンタル系はストレスやその要因を無くす事が一番の薬とかいうけど
ストレスの要因から離れるにはまず十分な金がいるケースが多い
子供は兎も角大半は仕事や職場の悩みだと思うし
じゃないにしてもそれらが気になって十分な休養が取れないから結局病む
世の8割のメンタル系疾患は十分な金渡せば治ると思うわ
金持ちや恵まれてるのに病む連中はマジで治療法ねえだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:11▼返信
逆。
信頼できる友人や恋人ができないような性格の奴だから、孤立したりトラブル起こして心を病む。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:11▼返信
>>1
いなり寿司万引で誤認逮捕されて4日も勾留されたのに被疑者補償規程賠償額5万て可哀想すぎる…
せめてその都市の最低時給分は出そうよ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:11▼返信
つらい時、心から寄り添ってくれる風な宗教勧誘
余命いくばくかもないがん患者のところにも来るよね
どっから情報ひっぱってくるのやら
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:13▼返信
>>18
これなんだよな
1人でしかいられないやつって何かしら障害的な問題がある
だから、そもそも生物的に淘汰されて当然だし一切の保護は不要だと思ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:14▼返信
辛い時に心から寄り添ってくれる友人を、なんて今時本当に書いてる本ある?
素人が精神病んだ人に支える大変さなんか専門家なら当たり前に知ってるはずだけど
そんなんしても共倒れになるから医者いって薬飲むほうが幾分マシ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:15▼返信
所詮は他人事や

自信と金さえあれば重度の精神疾患じゃない限り回復するよ

無理なら入院しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:16▼返信
孤独は山になく街にある
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:16▼返信
>>22
ほんとこれ

素人丸出しの考えって感じやわ

嘘松感ある
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:16▼返信
ぼっちはそんな本読まないから無問題
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:16▼返信
ぼっちは嘘松が嫌いだから、やめた方がいいぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:17▼返信
>>17
宝くじ当たったのに自殺しちゃう奴はどうにもいかんって事やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:18▼返信
夜中に奇声あげながら走れ脳がスッキリするぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:18▼返信
『パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない』の意味間違ってる
あれはパン用の一等小麦が高いなら製菓用の二等小麦を食べればいいって言ってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:18▼返信
好きでぼっちなんスよ...(涙目)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:19▼返信
>>30
アスペ乙
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:19▼返信
マトモな精神科医は~しなさいなんて絶対に言わないぞwwwwwwおまえら嘘つき
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:19▼返信
>>18
人格に問題あるタイプはアスペよ
友達居なくても無問題
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:20▼返信
気に入らない発達まとめ荒らし回る底辺の屑がなんか言ってらw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:20▼返信
>>9
小説の結末について語ってたら急に小説に登場しない人物について語り始めて

俺「いやそれ誰やねん😡」
AI「○○はこの作品の登場人物ですよ😤」

ってレスバになったからAIとは友達にはなれない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:21▼返信
はむすけ許さん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:21▼返信
>>33
メンヘラのプロ(笑)なんやからみんな疑ってるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:21▼返信
んでそんなこと言われてパニックになって出会いを求めたら、どしたんはなしきこか(笑)?が
やってくるんですねわかります
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:21▼返信
加藤諦三を読め
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:21▼返信
病は気から
気を強く持てい!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:22▼返信
>>29
通勤されますがそれは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:22▼返信
メンヘラブスの嘘松ぽいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:23▼返信
馬鹿だなあ
友達なんか何の役にも立たんぞ
まだネット検索の方が役に立つ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:23▼返信
>>19
一日いくらって決まってるんや

君が政治家になって法律変えたらエエんちゃう?(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:23▼返信
シコれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:25▼返信
そもそも立ち読みすんなや

立ち読みしていいのは俺だけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:25▼返信
ビジネス系「行動しろ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:25▼返信
恋人や家族がいても病むことはあるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:25▼返信
>>43
メンヘラな上にブスで構ってちゃん承認欲求モンスターとか早くしんだ方がエエな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:25▼返信
嘘だね
友人や恋人はあくまでも一例でしかない
何でもいいから心の拠り所を持てと書いてある
趣味でも宗教でも、柱になるものがあれば芯ができる

問題はコイツが嘘つきか、日本語理解できないというところにあるのだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:26▼返信
>>49
こいつらが原因って事もあるしな

やっぱり嘘松やな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:29▼返信
本当にいまアカウントユーザーロクなのいないのな
バカッターとか辞めて正解だわ
こうやって動物園として眺めるに限るわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:31▼返信
そういう人がいないという事はその人がいなくなっても何も問題がない人だから別にどうなってもいいんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:32▼返信
>>1
ウン十年前にモロヘイヤの葉っぱ「以外」は有毒と報道されてるぞ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:33▼返信
>>6
おっ
ライバルと書いて友と呼ぶ相手じゃん。
やったね!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:34▼返信
そういう人がいないという事は悲しむ人もいないって事だから
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:34▼返信
いや、これ系はとゃんと選別した方がいいぞ
間違った情報多いからな
それに本人の状況によってもアドバイスの内容は180度変わるし
恋人とか友達に寄り添ってもらうってのも少し疑問を覚える
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:34▼返信
>>「辛い時に心から寄り添ってくれる友人もしくは恋人を持つ事が重要」

これって意見いいことに思えるけど
相手が辛い時に心から寄り添うのは最低ライン出来る人になってからの話。ってのを先に書くべきだと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:35▼返信
人形とかペットでも良いんだが
応用が効かない脳みそしてんのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:37▼返信
>>36
昨年の夏、チャットGPTに「シュノーケリングしたいけど何処おすすめ?」と尋ねたら北海道の離島をすすめられたから信じない事にした。
北海道近海にサンゴ礁があるとも言ってたが、ホントだったら海洋学者も気象学者も腰抜かすわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:39▼返信
そういう人は宗教でお金払ってコミュニティに入れてもらうしかないよな。優良な分めちゃ金も労働力も取られそうだけど。あとマルチと同じで基本周りから嫌われそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:39▼返信
たぶん千円くらいのクソ高い本なんだろうな
本が知識の海だった時代なんて20年前に終わってるのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:39▼返信
友人関係すら維持できない人って自動的に不幸になるしかないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:40▼返信
心の電話相談「相談できるお友達は居ないの?」
ワシ「居たらこんなところに電話しない」
心の電話相談「悩みは自分で解決して下さい」

電話相談も相手は人間
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:40▼返信
>>63
かといってSNSとかでNETで真実するよりマシそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:40▼返信
>>22
認知の歪み系のメンヘラの可能性が。
そんな本は実在しなかったりして。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:40▼返信
誰も悲しむ人がいないならそこまでして生にしがみついても仕方ないんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:41▼返信
>>42
やさしいおまわりさんが話し相手になってくれます
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:43▼返信
家族ですら寄り添うのが苦痛なんだから、赤の他人なんか寄り添ってくれんぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:44▼返信
>>70
割と病気した時とか仕事でヘマした時はお互い慰め合ったりするのが普通ぞ
というか家族に相談するほうがハードルたけぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:44▼返信
それが出来れば苦労はしないって本気で心の健康を取り戻す気があるんだろうかと思ってしまう
元気になることを諦めてるんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:44▼返信
>>60
いっそ大人のイマジナリーフレンドを作ればいいと思う。オカルト界隈ではタルパと呼ぶ存在。

自分専用のハチワレを想像すればええ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:45▼返信
糖質が家族内にいるとみんな常にイライラするようになる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:48▼返信
よっぽど信頼のない本でもなければ他の対策は「絶対に」書いてある
でも、メンタルをやられている人は自分には出来ないことに注目してしまう傾向がある

それを自覚せずにこんなツイートをしているから痛々しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:51▼返信
周りがどう頑張っても本人にその気がなければ意味がないからな
それで本人がその気になるために周りが何とかしろってのはそこまでする必要あるかって感じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:54▼返信
メンタルやられていても危機感くらいは持てるだろう
それすら無くしているならどうにもならんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:55▼返信
結局メンタル維持したいなら宗教だよ

統一教会でも神でも天皇陛下でも崇めておけば幸せになれるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:57▼返信
普段は一人のほうが楽という人もいるし本を買って
メンヘラ脱却できると思ってるなら永遠に搾取され続けるんじゃないか?
だいたい辛いとき友達に頼って何が解決するんだよw友達が病むわww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:57▼返信
>>78
うーん不幸な人生
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 17:59▼返信
※78
たぶん辛いことを布教で解決できますよって洗脳されるだけで
なんかやべーノルマもあるし苦しんでると思うぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:03▼返信
※22
本ではないがネット上の病院やカウンセラー記事だと、うんざりするほどそう書かれているな
特に「5つの対策」みたいに数多く対応法を書いている所
そういった記事を読んできた人が、真に受けて書いてるんじゃないかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:04▼返信
※79
それな、頼られる方の負担を一切考慮しない自分勝手な人間の手法
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:08▼返信
他人がいなければメンタル安定するのにって言っといてSNSにいるの面白いよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:12▼返信
※65
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:14▼返信
>「辛い時に心から寄り添ってくれる友人もしくは恋人を持つ事が重要」みたいな事が書かれてて
つまり地力じゃ抜け出せないってこった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:17▼返信
だから作れってこと
努力しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:18▼返信
バレーボールに顔書いて友達にしろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:21▼返信
メンタル壊す前の時点にはちゃんと寄り添ってくれる友人いただろ?
そいつに悩み聞いてもらえよ

え?そもそもそんな友人がいない?
そんな生き方してるからメンタル壊すんだよ。自業自得。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:26▼返信
まあ所詮は人ごとだからな、カウンセラーでも他人の心をわかってるようでわかってないこともあるだろ
コミュ障ってのは根本的に一人を好むものなので友達や家族がいないのは当然というかそのほうが居心地がいいはず
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:28▼返信
>>14
だとしたらまぁ成功してるやん。
問題は君みたいに行動してる奴に対して文句だけ言う癖に何にも成してないような奴だよ、お前って他人に言えるような立場じゃないとんでもないモンスターだからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:29▼返信
鬱に悩まされてるが薬でなんとか耐えてる。
むしろ人と話したくねえわな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:29▼返信
※89
40代は5割が友人居ない、10代でも3割以上が「友人いない」という調査がある
社会現象として起きている次元の事実を「各人の自業自得」で片付けては何も改善されまい
ちなみに程度の差はあれ日本以外でも、この傾向はある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:40▼返信
マジでこれすぎる
基本的に「普通の人なら友達なんてたくさんいるよね」「普通の人なら話したいことはたくさんあるよね」「普通の人ならたくさんの人に必要とされてるよね」って大前提で描かれてるんだよな自己啓発系の本とかって大抵は
断るほど仕事依頼されることもなく話したい話題もなく友達もいないってのはもう化け物の類らしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:41▼返信
※93
40代も5割は友人いるって事だし、いない5割も昔はいただろ。ソイツらに連絡取れ

10代で友達いない奴はそもそもの生き方が間違ってるんだから
メンタルがどうのこうのの前に生き方を反省して変える所からだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:42▼返信
>>94
化け物というか
作らないんならあとは自分で何とかするしかないよねっていう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:43▼返信
寄り添ってくれる人は誰にとっても貴重だから囲われてて病んでる奴と絡む必要がない
同類できずなめあってろってことよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:46▼返信
割とマジでAIが進化して人間に寄り添ってくれることを期待している
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:57▼返信
※95
中年で友人いないケースは、音信不通が10年以上続き、移住や連絡先変更、あるいは既に死亡している
一度疎遠になった相手が近い圏内に居て、連絡がとれ、しかもメンタルヘルス相談に乗るケースはレア
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:11▼返信
独り身無趣味SNS中毒はネット依存から離れて体鍛えろよー
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:14▼返信
それ以外のこともいろいろ書いてあるが基本的には自分自身の努力が必要
そんな手間は馬鹿馬鹿しくて面倒だから、無理な項目で無理だという話にして終わりにしたいという誤魔化しのパターンだし、病むとこのパターンに陥るし、このパターンに陥ると病みが長引く
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:30▼返信
※99
10年以上も音信不通の時点でその関係を維持する努力をしてないだけ
苦しい時だけ自分を助けてくれ!って言ってもそりゃムリだわ
自分から人間関係捨てたなら、苦しい時も自分ひとりで何とかしろよ

結論、自業自得。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:34▼返信
いろんな気持ちを分かち合える友達やパートナーがいるなら精神を病むこと自体が少ないんですけどねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:38▼返信
実際理解ある彼くんが見つからなきゃ詰みの世界だからな。男は詰み。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:41▼返信
マジでこれメンタルや精神疾患系の本100%書いてるww
そんでガチでやばいのはそれを真に受けて別に親しくないのに急に頼ってくる知人…ストーカー化することもあるんよ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:45▼返信
※102
相手から人間関係切られたり仕事や家族の都合で仕方なくというケースもあるでしょうに……
この孤立化、少子化とも繋がっていて先進諸国で共通の課題となっています

結論:どうやら現場に詳しくない方のようなので、これ以上はご自身で現場の取り組みを学んでください。以上
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:47▼返信
優しさをくれるだけの人間なんて居ないよ
まず自分が人に優しくなってから文句言え
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:54▼返信
んな事よりマインドフルネスやれよ
そっちのがよっぽどメンタル鍛えられるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:57▼返信
メンタルの本何冊も持ってるけど、
悩みの9割他人が原因だから周りはスルーして、自分のことだけに集中して今この瞬間を生きろってのよく見る
本の選び方が悪い
他人とか基本害でしかない、感情抜いてどうやって上手く使いこなすかだけを考えれば病みにくい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 21:38▼返信
進化論
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 22:00▼返信
メンヘラまんさんが理解ある彼君をゲットするのは正しかったんやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 22:19▼返信
なんで自己啓発本じゃないんだよ
そうすりゃ自己暗示できるのに
これだからメンヘラは他力本願で困る
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 23:24▼返信
つまり理解のある彼くん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 00:16▼返信
メンタル安定してるやつが金儲けのために本書いてるんだから、当たり前やん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 01:46▼返信
まあ普通に病院でも担当外だ パートナー作る方法なんて
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 05:39▼返信
発達障害も結局は周囲の理解が必要とかあるけど、理解されるほどコミュりょくあればそれは発達なのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 09:59▼返信
ぼっちは去れなのだ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:24▼返信
>>116
発達障害とは別に性格の違いがあるから性格が良ければ理解される
性格が悪ければ同じ発達障害としか上手く付き合えない人生を送る

直近のコメント数ランキング

traq