中国で MyGO!!!!! そんな流行ってんの嘘だろ……(日本のアニメコンテンツ、たまに防振りみたいに極端に中国人気が高い IP が爆誕するので謎が多い)
— Torishima / INTP (@izutorishima) April 25, 2024
某所で「いくら日本人が頭を捻っても海外ウケするコンテンツを狙っては作れなくて、あくまで日本人が日本向けに作ったコンテンツのうちどれかが外国人のツボに刺さるのを待った方が全然打率が良い」という話を見たのを思い出した https://t.co/OUzfc59Aqr
— Torishima / INTP (@izutorishima) April 25, 2024
某所で
「いくら日本人が頭を捻っても海外ウケするコンテンツを狙っては作れなくて、
あくまで日本人が日本向けに作ったコンテンツのうちどれかが
外国人のツボに刺さるのを待った方が全然打率が良い」
という話を見たのを思い出した
虚構推理やトニカクカワイイあたりも日本ではそこまで跳ねてないのに中国で絶大な人気があるらしく、謎
— Torishima / INTP (@izutorishima) April 25, 2024
この記事への反応
・飽食の日本ではありふれた二番煎じの劣化コピー作品でも、
そうではない海外にとっては新鮮に映ることもある
ということは頭に置いておいたほうが良さそう
・ゴジラ-1は
きれいに海外のツボを狙いまくって
大ヒットしたと思うけど
・既存ジャンルに乗っかるより
独自性があった方がウケるんだろうな。
・ボクは単純に試行回数が段違い説を唱えますかね
国内向けと海外向けに作られた日本コンテンツを比較したら当然国内向けの方が多い
その中で国内向け作品が海外で見つかって
パズる作品が生まれているのではないでしょうか
・そりゃそうっすよ
外人さんたちは日本人が普段食ってる本場のラーメンや寿司が食いたいのであって、
外人向けに狙って作った作為的なラーメンや寿司なんて余計なお世話ですからね
これは狙って作った子供向けとか、女性向けとかも同じ
良かろうと思って狙ったわざとらしいものは「コレジャナイ」になる
・当たり前体操がまさかインドネシアで大当たりなんて思わないもんな
・向こうが勝手に言い出すのが本当のクールジャパン
ボルテスVがフィリピンで大ウケ
してるようなもんか
個人的に海外勢のツボは内容よりも
絵柄が自分達と合うかどうかが大きい気がする
してるようなもんか
個人的に海外勢のツボは内容よりも
絵柄が自分達と合うかどうかが大きい気がする


ウホッ!ホイホイチャーハン?
や・ら・な・い・か? アッフェアッフェウッ!ア〜ッ!
越えることは無いらしい
外国人ウケするコンテンツが一様であると思うその考え自体が驕りである
だからどうしても内向け(過去の成功体験)な作りがベースになってしまう
家庭用ゲームのFC~PS2辺りが世界的にヒットしたのも、別に世界向けに作ってた訳ではなく
国内向けで作ってたのが海外で受けてただけだしな。ただPS3以降カイガイ意識して
カイガイ向けのなんちゃって洋ゲーを作ったら尽く外したしね
20年以上前からゲーム開発者にも言われてるが
映像コンテンツ内容してるしお前みたいなパヨクはかなりズレてる
既存路線だと海外で頭打ちだったのを海外向けに舵切ったら2000万タイトルにまで成長したけど
世界で売れてるように見せかけるといいんじゃね?w
>寄宿学校のジュリエット
漫画しか見て無いけどこれ強、姦要素あったっけ?
なんだかんだ言って盛大に広告戦略に金賭けたほうが「勝率は高い」。
日本はほんとうに宣伝というものが下手。
建設的に創意工夫するってことを否定するような意見だから。
普通は、狙った物の方が、狙わない物よりうまくいくはず。
海外需要の情報収集能力が極端に低いんじゃないのか? それか数が少ないだけで打率は悪くないとか。
それならいつか3期もあるか?
本物と偽物の判断基準みたいなのがあるんだろ多分
和ゲーファンの外人はなんちゃって洋ゲーをやりたいわけではない
家電(テレビやスマホ)も尽く失敗したし
現地化ってのを理解してないというか、日本本社の上層部が失敗を恐れ国内での過去の成功体験
ベースでしか認めないってのもあったしな
わざわざ海外向けに作っても中途半端な作品になるだけ
最近だと海外=中国だったりするしな
モンハンも海外で大ヒットしてると聞いて調べてみたら中国での人気だったし
超円高放置で死ぬほど日本家電の海外価格が高くなって死んだだけ
朝からお薬足りてねえな
真理に辿り着いたオレカッケーって気分はわからんでもないが・・・
国内、欧米、中国だと受ける部分がかなり変わってくる
アニメだと原作の漫画はまだ国内向けとしてしか描いてないのが大半で
アニメ制作会社のオリジナルは基本的に弱い(漫画原作と比べ内容も表現も)から
意図して中国市場を狙ってやってるのは少ない
鳴り物入りで海外進出したチャゲアスや宇多田が鳴かず飛ばずで
パフィーやBABYMETALが海外で受けるみたいなもんやな
飽食の日本ではありふれた二番煎じの劣化コピー作品でも、
そうではない海外にとっては新鮮に映ることもある
ということは頭に置いておいたほうが良さそう
韓国はそれを逆手に、パクってアメリカでアイドルを流行らせた
海外の認識ではアイドルは韓国発祥である
それクリアする時点でかなりハードル高い
これが答えだろ。日本が海外向けに出す作品より、日本が日本向けに出す作品の方が百倍くらい多いし
あとどこの国だろうが別の国で売る為にその国の下地調べてクオリティ調べて試行錯誤するより
なれた自国向けのコンテンツの方が求められる基準が明確で遥かにクオリティ高く作れるんだから
そんな作品が受けるのは当然。海外映画ドラマだって日本向けに作っちゃいねーがおもろいわけでな
逆にJRPGに拘ってるスクエニがイマイチ伸び悩んでるという
どっちも大したことねーんだよなぁ
大体外人だって求めているのは所謂ガラパゴス的な日本アニメだよ
海外に受けるものってのはもう海外が作ってんだから需要ないって
だから海外なんか気にせず、日本人が受けるもんを作ってあいつらを着いてこさせりゃいい
作中で主人公カップルが成立していて
カップルがひたすらイチャイチャするという
わかりやすい傾向では
イチャイチャしてりゃ何でもええんか
トランスフォーマーも元はトミーのダイアクロンやし
昭和の老害共に教えてもらえ
お前らみたいな流行りだけで個性の無い絵柄重視で
ガキ共がキャッキャウフフしてる薄い内容のアニメは
向こうの少数の馬鹿にしかウケないんだよ
逆やろ
今は普通にLGBTいるのに頑なに排除して無理矢理出さないようにしてるだけ
英語すらろくにしゃべれない日本人が、海外受けを作ろうとかそもそも無理だろが。
海外?盗難アジア中国堂やないかww
ゲーム業界なら360時代に散々やった事なんだけどな
中国や半島の捏造歴史じゃなく、本物の強みはゆるがない。
無理、不可能。
今の日本文化を元にした任天堂に、何とかして「作るの楽な外国文化」で勝とうとあがいてるから絶対無理。
例えば海外向けに作るってよく言われるけどどこを狙ってるの?アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、中国、韓国…全部違う国で嗜好も違うしその中でも老若男女どこ狙ってるかも重要なのに、"海外向け"で終わったらまぁどこにも刺さらないだろな
最悪なタイプは海外に受ける=日本以外の売り上げが良いと勘違いして、単に日本で受けない物になるやつ
この世界の絶望的な文化の違いを乗り越えられる国、日本以外にあるの??。
チー牛層に受けなかったのと同じか
乗り越えてるんじゃなくて無視してるだけ定期
日本のコンテンツを諦めたチョニー←www
大昔から日本のアニメは海外(欧米)向けに作ってるの
クラスメートは味噌汁にごはんやちゃぶ台でも主人公一家はテーブルにパンがメインやで
80年台後半から変わったけど うる星やつら当たりから内需拡大バブルとビデオデッキ後ガンダムとガンプラ
ガンダムは日本でしか受けなかった うる星は日本以上に海外クレームが予想されたと言うか商談で露骨にダメ出しされてた
日本アニメのスーパーロボット物が1部で暴力的と批判されてたが うる星は工ロ多めとセリフも問題視されてて放映されるまで凄い時間かかった
主語を大きくするな
これ豆な
10年ぶりくらいにアニメリアタイしてた
ええええええええええ
BAKATYONインドネシアに惨敗したの?wwwwwwwwwwwwwww
中国は一つの具体例なだけだろアスペ…
海外ウケなんて狙えるものかよォオオ
ゲーム業界が海外病にかかってたのだいぶ前なのに遅れてるな
言うてるアホおるけどTVゲームは昔も北米が6~7で日本は3~4ぐらい
昔は欧州とかゴミ市場アジアやアフリカその他は論外
カプコンも金の為にボーナスステージで日本車叩きし批判されスト2からは車のナンバープレートのjapan消したw
日本でヒットしたゲームは大抵北米でもヒットしたがドラクエは爆死してたなww
SFCとPCE CD-ROMで日本でしか売れないのが増えた
日常を丁寧に書けていればなおグッド
日本なんて言うファーイーストオブエデンは理解されてないから知りたいだけなんだよ
正しい
ハリウッド映画が世界を席巻してきたのはもちろん「狙った」側面もあるけど、本場であるがゆえに現場で試行錯誤を重ね、磨き抜かれてエンタメ映画の本質を極めたから
日本のアニメもオタクの「本場」なので現場で試行錯誤の回数ハンパないだろうし、だからこそ磨かれてアニメエンタメの本質を極めているから結果的に世界への浸透力もハンパないんだと思う
そんなことは気にせず独自路線を貫いたほうが勝ち目あるわな
日本から特殊性を取ったら何も残らねえ
俺は分かる、俺の感性は海外寄りだから俺が面白いと思ったものは海外でも流行ってる
主語は「バイトが」なんだよなぁ
頭弱いやつはすぐに主語をデカクしがち
主語は「日本人のアニオタさん」だろ
ああいうのは万国共通だと思うんだけど乗り越え方が国毎に違うからなあ……
それは違うね。MyGOについては日本文化よりもサブカルや思春期のあれこれの方が強い
日本文化なんてただ日本を描けばそれでいい話よ。殊更大事に語る話でもない
知らないのは企業の上の方のやつらや
アニメは規制や安く買い叩かれてきたから北米に合わせず、まずは日本とレンタル(消滅)やビデオやDVDにグッズやゲーム化で稼ぐスタイルだった
時代は変わり配信メインになり北米以外でも商売になるようになった
ゲームはwii DSの暗黒時代で10年遅れになったメーカーが多かった
単に人の感覚でするからずれるんだと思う。
海外からしたら日本の低品質は高品質なんだから内容が良ければウケるんだよ
むしろ狙ってないスポンジボブとかのカートゥーンのほうがウケてる
凄い受けてる!! ソース無し
本当に海外ウケを狙うならそれ以外全捨てするくらいの覚悟で徹底的にその国のトレンドや歴史まで調べてからやらないと駄目なんだと思うわ
その国でとっくにやってるしな
糞箱360だよ
その完全版を移植展開したものの日本でも壮絶に叩かれてたよw
受けたのはPS3のオリジナルip デモンズソウルだったね
ゴミ記事
とうの昔に気付いてる
中韓のアニメは日本を超えたとかイキる割に低クオリティなうえ日本アニメの二番煎じどころか十番煎じぐらいだしな
日本は20万ちょい
アニメ自体は日本のアニメまんまじゃん
むしろ外人は自主規制とか全く考えてないやりたい放題やってる日本のコンテンツが好きなんだよw
K-POPってビルボードで工作バレて追い出されたんだっけ
単に黒人がん無視ポリコレスルー
ただあまりに低俗や男不在ワールドに工ロ推しは国内外で酷評される
FFもコマンド廃止したけど海外の人もJRPGやりたいんだよ!と反発してたしなw
海外向け作るとどっちとも爆死するw
だからポリコレに媚びたようなコンテンツは大して売れてないんだよ
逆に例えば2000年代の萌えアニメなんかは、欧米やアジアのオタクの間でめちゃくちゃ流行って
日本のコンテンツが世界に流通する原動力になった
その前提を無視してポリコレガーとか言っても意味ないねw
劣化してハリウッドなんて誰も見たくないやろ
横だが原神とかブルアカ作ってる中国や韓国とかのクリエイターは萌えアニメに影響受けてて
それがいま日本のゲーム以上に大ヒットしてる
必然的に弾が増えるってだけの話じゃね?
だから世界を狙ってポリコレに媚びるよりも
2000年代の精神を受け継いで突き進んだゲームの方が世界的に儲かってる現実があるんだよw
ポリコレガアアアアと騒ぎ立てる日本のこどおじを他所に、LGBTを盛り込んだAPEXやバルダーズゲート3は大ヒットしてる
反対にそれらを無視してたFF16は大爆死してるんだが
すまんがFF16はポリコレ以前にゲームとして面白くない
自国民に合うものは自国にあるんだから
他国で見たいのは他国独自の文化でしょ
原神>>>>>>BG3って現実を見ような
真似も極まってナーロッパなんてのを生み出したのは、ある意味発明だと思うけどねw
もともと日本向けだが
量産型のご都合ストーリーは海外でも求められてない
エルデンとかバイオみたいなモロ洋ゲーのガワ使ってるのは海外でウケてる
マジでこいつら浅すぎるわ
ユーザースコアもメタスコアも面白いと言って差し支え無いレベルだぞ
工作疑惑が強すぎるわ
ユーザースコアなんかティアキンより売れてないのにティアキンよりレビュー多いんだぞ
ゴジラ-1なんかはアベンジャーズ疲れみたいなところにエンタメとして日本の特撮がハマった結果だろ
デスストはもっと多いから関係ないぞ
日本は深みのないなろう系に占領されてしまいクリエイティビリティが大きく後退してしまった
フロム「せやろか?」
アメリカ「アメコミ風のヒロアカんほおおおおお」
日本「時代劇風のゴーストオブツシマんほおおおおおお」
?
工作で点数上げれるならもっと前からやっとるわw
なんで今更やねんw
学園ものなんかは学校文化って共有体験を下地にしてるし異世界転生モノなんかはテンプレのお約束を組み合わせてる前提だから素養がなければどうやっても共感性は下がる
ただカルチャーショックみたいなものが受けることもあるから結論として狙って当てるより数撃てってのが正しい
日本でも作れるものを作って売るのは難しい
んなもん日本車乗ればいいんだから
「良いものに違いない」という幻覚、ヨーロッパ式の捏造はなかなかできない
どれだけの日本人向け作品が海外から討ち漏らされてんだよ
母数の違いだろ
中韓の小説や漫画アニメジャンルはその日本のなろうパクリばっかりなんだがw
単に原神とかは日本が苦手とする大規模ネットゲームジャンルで空白地帯だからすっぽり収まっただけだよ
しっかり日本が根を張ってる部分には入り込めていない
韓国がステマしてウェブトーンを流行らせようとしてるのも日本が圧倒的に強い漫画アニメジャンルじゃない新形態()という空白地帯をでっち上げようとしてるだけなんだよな
あえて海外に媚びるように作ったら外人目線でもコレジャナイになるのは当たり前だと思うわな
海外向けって言って「ほな主人公を白人にしてカウボーイにすればええやろ」だけとか浅いことしかやらないならウケなくて当然だし
どういうネタが好きなのか傾向を調べたり、その傾向は本当に当たってるのか理解したり、そういうのがないとダメ
日本人向けに作ってもなかなかヒットしないんだから、10個作って1本ヒットしたってくらいならむしろ打率高い
ヒーローアカデミアとか露骨に海外ウケ狙って日本より海外で成功してるわけだし
なお、大半がステマな模様
世界で大人気韓流!(日本が1位の模様)
元々は原作者が連載勝ち取るために読切用に描いた想い出の作品で勝負しただけですけどね
市場が広いと海外にウケるゲームを作ろうとして悉く失敗、結局国内向けに作ったほうが海外ウケするのが生まれやすいって気づいた
ってかこれって別に日本に限った話じゃないだろ、海外が日本ウケするのを狙って作ったとしてもヒットしないたまにあっただろ変な海外産の日本かぶれのゲームとかさ
だってメタルウルフカオスは外人爆笑するって話だよ?
その日本がしっかり根を張ってる部分そのものが減ってきてるんだよ
クリエイティブで言えば現在は明らかにパワーダウンしてるのが今の日本
新しいもの作れなくなって10年以上前のヒット作をリヴァイバルしまくってるし
外からの方が魅力に映るってのはあると思う
ブルアカのヨースターとかもそう、うまい演出が作れない
ヒロアカは作者が好きなもの描いてヒットしたよ
単にその好きなものがアメコミだっただけ
逆のパターンでいえばRWBYとかもある
番宣とかでカズマを追っかけてたオークって♀じゃないの?
海外オタクも日本の作品がポリコレにまみれないことを祈るって危惧してる人多いしな
ポリコレに媚びたってポリコレ推進してるやつらはアニメなんて見ないし
ヒロアカも普通に日本で一番人気で日本で人気出たから海外でも人気出たやろがい
毛
党
シ
ナ
チ 死ね
ンク
日
バ 死ね
カ
チ
ヨ
ン
世界観と価値観が作者独自だから
他の漫画はどっかで見たような考え方だし価値観だよね、主人公が普通によくある考え方を語る漫画ばかり
現実ならそれで良いけど物語だと既視感でつまんないよな
アニメ()見るのはキモオタだけ
K-POPの売り上げの6割が日本
アメリカの売り上げは大したことないし
知名度もない
中韓に負ける!
ネタがでてくるころかw
海外向けにおっさん主役で作れと上から言われて
日本用に最初のプロット通りのレプリカントと
箱と海外向けにゲシュタルト両方作って発売した
発売したら海外でレプリカントの方を出せって海外ゲーマーから言われた話
フロムは海外の真似なんかしてないだろ
むしろ海外がフロムゲーをパクってる
おまえらの作るゲームがつまらなくなった理由がコレだ
5割以上海外を意識する必要はないけど1割くらいは意識したほうが絶対いい
宗教とか国によってタブーあるしそのへんまったく気にしないよりはしたほうが広く受け入れられる
日本で売れたものは海外でも売れてる
全然クリエイティブじゃないZ世代のコンテンツほんと恥ずかしい
それと同じで海外向けに作ったところでそこの需要は既に埋まってる
反対に日本人向けに作られたものは必然と海外にはないものになるから需要が生まれる、至って簡単な話よ