• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





2006年に船橋に上陸したIKEA



o0640048012232076646





クソデケェ店内を利用して様々な部屋モデルを展開しているが

「日本じゃそんなのできねえよ」っていう理想すぎるものばかりだった


2024y04m27d_214739233


2024y04m27d_214736836


2024y04m27d_214733539





2024年になって遂にこうなったらしい









この記事への反応



北千住渋いな

実際はユニットバス

米倉〇子「日本の家は小さすぎる!!!!!!」

イケアって、壁が無い建物としての家具配置なんだよね

ニトリに研修に行くといいよ

自分の借りてる所より+10㎡くらいあってうらやましいてか妙にリアルな街チョイスしてるなw

面積はわかってても天井高のひくさはわかってないんよなぁ

そういや新宿で99円で貸してたワンルームって入ってた人の感想とかないのかな

全く同じ間取りで20年前徒歩10分で5万で住んでたな




どんなレイアウト置いてあるのか気になるな


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D2DGF4T1
スティング(2024-08-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(38件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:32▼返信
都民だけやろ たっかい金払って糞せまなウサギ小屋に住んでるの
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:37▼返信
世間知らずおじさん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:42▼返信
外人モデルが着てる服買うのと同じ感じだよな
イケアの家具って気に入って買って帰っても自分の部屋には合わない
ここまでよく流行ったよなと思う
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:51▼返信
日本の家は例えるなら犬小屋だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:02▼返信
爬虫類並みの脳みそかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:05▼返信
池屋いらん近所にコストコできないかなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:11▼返信
北千住のモデルルーム、チッサw
っていうか、その手の形状の部屋住んでた友達がいたけど
収納がないから終わってたなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:14▼返信
>>3
テーブルとか少し高さがあるんだよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:17▼返信
このクソ狭い部屋で給料の4割持っていかれるとかマジで人生は罰ゲームだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:23▼返信
※7
ストックボックス並べてその上にコンパネ敷いてそこで寝るんやで
家具なんてものは広い部屋に住める富豪が買うものや
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:53▼返信
何故足立区北千住wwwww
12.投稿日:2024年04月28日 06:56▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:12▼返信
室内で組み立てたはいいけれどボトルシップ状態になってしまって
一部家具は解体すると再度組み立てできないから引越しの際は破棄しなければいけなかった

そして何より引越し業者が「IKEAの家具は壊れても保証できません」と引っ越すたびに言われた
同じ組み立て家具でもニトリはOKらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:18▼返信
初期から「日本サイズでの配置」は提案してるけどね
当然というかそこまでバカじゃないよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:45▼返信
>>14
だよね。提案してたよね?南船橋の店舗に年一ぐらいで行くけど昔からあったきがする
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:49▼返信
日本の家のサイズ?もう、うっさいな。IとっととKEAにいけや!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:02▼返信
じゃあなんでIKEAサイズの商品を陳列してたかって?
中国人に家具を売るために新築ホームでしたら日本人もこのサイズで家具を買ってますって
比較広告が出来るからだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:10▼返信
出来ないのはお前ら向きじゃないからだよ
姿弁えろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:12▼返信
藤美園
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:24▼返信
なんでIKEA撤退しないの?売れてるからでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:41▼返信
>>20
池屋という室町時代から続く箪笥職人の老舗
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:48▼返信
IKEAで家具買う人へ
引越し業者に断られる事もあることわ知って欲しい。
理由
一度組み立てると分解出来ない。
そのまま運ぶか、再組み立てしてトラブルが必ず起きてしまうので
私の勤め先引っ越し屋はIKEA家具はNGです。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:03▼返信
犬小屋を想定しててエラい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:39▼返信
池家って日本名みたいなくせに…
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:57▼返信
>>1
よくこんな息苦しい刑務所並の部屋で東京マウント(笑)とか出来るよな🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:08▼返信
>>24
創業者のイニシャルをつなげただけやし。

1930年代から日本の影響を受けいて宮大工とかから指導を受けているのがモダン北欧家具だから商品に日本ぽいところがあるのは当たり前なんだけどね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:09▼返信
>>21
違うイケヤ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:11▼返信
>>14
別に日本サイズにしなくても売れているしって発言は公にしている。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:51▼返信
秘密基地みたいでええやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:59▼返信
ウサギ小屋
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:15▼返信
>>13
家具の殆どがIKEAだけど、業界最大手で引っ越しした際には普通に運んでもらえたぞ?
よくその話聞くけど、単に最初の組み立てがザルで強度保てなかっただけなんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:21▼返信
>>22
IKEAで家具買う人へ
大手引越会社なら普通に断られずに運んでもらえたことを知って欲しい
理由
テーブルとかソファーとかは普通に分解して運んでもらえし、むしろ予め分解しておけば感謝される
再組み立てでトラブルが起こるのは、日本人の多くはDIYスキルが低いので、そもそもユーザーの最初の組み立てが下手過ぎて強度が保てないケースが多々ある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:25▼返信
そのわりにIKEAって幅80センチのベッドとか売ってるんよね。狭すぎて寢れんだろあれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:26▼返信
>>33
あれは2つ並べてクイーンサイズで使うものだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:26▼返信
去年引っ越した時、IKAEの家具がある場合、破損しても保証できませんって言われたなあ。
サカイ引っ越しセンターだったよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:34▼返信
頑なにネット販売を拒むのなんで
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 11:29▼返信
まあ、現実は23.5でも微妙に広めなんだよな…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 12:29▼返信
東京ではアパートを家って呼んでるの?笑

直近のコメント数ランキング

traq