• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




個人情報についてのお知らせとお詫び | 新日本プロレスリング
lion



記事によると



このたび、新日本プロレスリング株式会社(以下「当社」といいます。)の提供する「Team NJPW(新日本プロレスリングオフィシャルファンクラブ)」(以下「ファンクラブ」といいます。)において、ファンクラブのご会員様に関する個人情報を保存した暗号化セキュリティ機能付きのUSBメモリ(以下「本件USBメモリ」といいます。)を紛失する事故(以下「本件事故」といいます。)が発生いたしました。現在のところ、本件USBメモリの発見には至っておりませんが、当該個人情報の不正利用等の二次被害が発生した事実は確認されておりません。
ご会員の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。

1. 漏えいのおそれのある個人情報
 ご会員様の会員情報(会員番号、氏名、生年月日、年齢、性別、会員種別及び会員期限) 32,775名分
※退会したご会員様の会員情報を含みます。
※本件USBメモリに、ご会員様の住所・電話番号・メールアドレス等のご連絡先に関する情報や、クレジットカード情報等の決済情報は含まれておりません。
※本件USBメモリには、高度な暗号化セキュリティ機能が設定されており、現時点では、上記の個人情報が第三者に不正に使用された事実や二次被害は確認されておりません。

2.本件事故の経緯  
 4月22日、後楽園ホール大会にてファンクラブのご会員の皆様限定の撮影会の準備を行っ
ていたところ、本件USBメモリを紛失していることが発覚し、当社内や本件USBメモリを使用した場所等を捜索したものの発見できなかったため、4月25日、警察に遺失物届を提出し、捜索を依頼しています。また、同日、個人情報保護委員会及びプライバシーマーク審査機関である一般財団法人放送セキュリティセンター(SARC)に対し報告を行いました。

3.ご会員の皆様への対応の実施状況について
 本件事故の対象となった可能性があり、当社が連絡先を把握しているご会員様につきましては、個別にご通知をお送りさせていただいております。ただし、当社にご提供いただいたご連絡先と、ご会員様の現在のご連絡先が異なっている場合等には、大変恐れ入りますが、当該通知が届かない可能性がございます。

4.本件事故の原因と再発防止策
 当社は、各イベント会場でファンクラブ限定の撮影会等における認証として、ご会員の皆様のICチップ入り会員証を認証用端末で読み込む方法を実施しています。その際、当該認証用端末の会員情報の更新を、最新の会員情報の記録された本件USBメモリを読み込む方法により行っておりました。そのため、本件USBメモリを撮影会等の会場に持ち出す場合があり、その過程において本件USBメモリを紛失してしまったものと考えられます。
 今後、当面は、ファンクラブ撮影会について、会員証、有料入場券及び身分証の確認のみとさせていただき、将来的にUSBメモリを使用しない新たな認証システムへ移行の検討を進めてまいります。また、個人情報の社外への持ち出しを最小限に留めるようにし、持ち出した記録媒体の管理を徹底するようにいたします。

当社では個人情報の取り扱いについて管理を行って参りましたが、今回このような事態を起こしてしまったことを真摯に受け止め、心より反省しております。今後は、従業員に対し、個人情報の取り扱いについて、社員教育を通じて周知徹底を図るとともに、全社を挙げて個人情報のより一層厳重な取り扱いに努め、再発防止に取り組んで参ります。このたびは、ご会員の皆様にご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

■本件に関するお問い合わせ先
本件に関し、ご不明な点がございましたら以下までご連絡ください。
メールアドレス:[email protected]

以下、全文を読む

この記事への反応



USBメモリなんて、まだ使ってるんだなぁ

メール拝読しました。
セキュリティリスクの観点で退会者含む会員の具体的な数字は伏せておいた方が良かったのではないでしょうか


過去に今回の件と全く同じ内容の世間を賑わした個人情報に関するUBS紛失事件があったのにも関わらず、UBSを未だに使い続けていた点も含め大いに反省と改善をして頂きたい再発防止に努めてください

いくら社長のお腹が緩んでいるからと言ってセキュリティーを緩くしてどうすんだよ

お分かりになっているとは思いますが、今回の件はUSBを紛失された方が悪いとか、そんなレベルの話ではありません。
そんな企業としてあり得ない行為を今まで長期間にわたり容認していた組織全体の責任です。
誰か一人に責任を擦り付けて終わり、ということだけはしないで下さ


メール届いてびっくりしたわ…。
まぁ、住所やクレカの情報等の漏洩の心配は無いという事だけど…それでもやっぱりちょっと不安…


USBメモリーを持ち歩いて紛失・・個人情報管理の実態なんてまだまだそんな感じなんですね😅

数年前の漏洩で、クレジットカードを変更しなければならないことがありました。今回はカード番号は大丈夫のようですが。自分の会社はUSBをさした時点でシステムから指導されます。再発のないようお願いします




未だにコレは流石に・・・


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D2DGF4T1
スティング(2024-08-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(46件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:02▼返信
殺人ハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:06▼返信
金の雨が降るぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:10▼返信
馬鹿だなぁ
今の日本の最先端はUSBなんだよ
持ち運びが楽だしな♡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:12▼返信
運営も脳筋なのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:13▼返信
USBじゃなきゃ何がいいんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:14▼返信
>>1
パリに史上最高額で移籍したネイ
あのバイエルン守備陣を一人で
破壊したの懐かしいしレベチすぎ
決めたのもアウベスなんよな、
7.投稿日:2024年05月01日 05:19▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:19▼返信
>>5
石板
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:23▼返信
今はサーバーかクラウド管理がデフォやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:23▼返信
USBに入れること自体はセーフなん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:46▼返信
別に物理ストレージ自体は悪くないだろ、紛失の恐れのある物理ストレージにセキュリティを掛けてないのならアホだけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:50▼返信
物理ストレージ使ってないのに流出してる企業いっばいあるけど、令和なのにって言うの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:56▼返信
盗まれやすいUSBメモリーに個人情報入れたままにする危機感ゼロのアホやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 05:59▼返信
鞄ごと尼崎市民全員の個人情報が入ったUSB紛失した事件どうなったかと思ったらちゃんと見つかってるのな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:02▼返信
アホ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:03▼返信
さつまいも
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:04▼返信
>>5
さつまいも
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:07▼返信
ブシロだから仕方ないw
19.特定した!投稿日:2024年05月01日 06:11▼返信
銀行システムのテスト用カードが行方不明になって
お客&開発業者総出で探し回って
夜の10時すぎにようやく見つかったんだけど
その場所が謎すぎた

プリンターのA4用紙カセットの中
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:38▼返信
ノートPCサイズのUSBメモリ作れよそうしたら失くさんだろ
中華が得意とする外付けSSDをバラしてみたらUSBメモリが入っててスッカスカみたいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:45▼返信
キーホルダーみたいなGPSトラッカーを付けたら良いんですよ
数千円ぐらいで売ってるんだから
簡単だよ
誰でも出来る工夫だよ、なぜしない
もう会社でGPSトラッカーを備蓄しとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:48▼返信
今はペットの首輪にすらGPSが付いてる時代だというのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:51▼返信
USBに紐つけてカードリングに通し
GPSもカードリングに通す
これだけ
ま じ で こ れ だ け の 工 夫 で 見 つ か る の に
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 06:56▼返信
今は何で持ち運ぶの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:15▼返信
フロッピー最強
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:17▼返信
USBに入れてレスラーが運ぶ
自失がなければ最強のセキュリティやぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:20▼返信
公表してくれるだけマシだわ
公表しない奴らが俺の個人情報紛失したのか変な電話やメールきまくり
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:39▼返信
>>26
この発想好き。
宣伝にもなって2度美味しいよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
よくあることなんだよなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:03▼返信
俺も相手会社によっては容量多いからUSBメモリ持ってきてくれって言われるんだが
大容量ファイル転送サービスじゃ駄目なんか・・・と言いたいが言えない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:08▼返信
プロレス界隈の人ってテレビ業界のバラエティー的喧嘩のことをプロレスっていうとマジギレするってマジ?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:23▼返信
こういう個人情報に価値ないよ
スピリチュアル系のグッズをECサイトで買う方がよっぽど個人情報心配した方がいい
合法的に詐欺に引っかけやすいバカのリスト作るのに協力してるんだからよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:59▼返信
>>30
もし流出した時にその補償は誰がするんだと考えると外部ネットワークとかクラウドサービスなんてとてもじゃないが使えないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:09▼返信
アンチUSBメモリ的風潮にびっくり
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:15▼返信
よくUSBバカにされてるけど、ネットを介さない利点があるのによく分からん
最低限の暗号化は施してしてるようだし、そこまで非常識か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:16▼返信
※9
人んちにデータ持っていけないから却下
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:20▼返信
何でもかんでもネットに頼ろうとするアホのお手本
データが大容量じゃない限りUSBのほうがマシ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:21▼返信
暗号化がかかったUSB内のデータ は パスワードが掛かったクラウド上のデータ と
同レベルのセキュリティなのでは
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:23▼返信
いや、俺もコレは事実上の寄り道をしたのが悪いわけで
USBメモリ保存自体は別に悪手じゃあないと思う
サイバー犯罪の一番の敵(予防)は結局アナログだしなw

クラウドとかドヤる奴はそれこそ馬鹿の一つ覚え
(候補の1つとして挙げる程度は良し)
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:52▼返信
個人的にはクラウド保存の方が怖いと思うけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:55▼返信
USB大臣で悪いイメージあるけどあいつUSB自体知らなかっただけでメモリ使う自体普通だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:01▼返信
vpn使えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:23▼返信
反社が格闘技の興行主になるのも個人情報を入手しやすくなる立場を得られるって利点がある訳で
資産家殺しで白日になった犯罪の多重下請け構造って要するに個人情報の流出が切っ掛けなんだよ
プロレス団体も事務方は事務方で置いた方がええよ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:02▼返信
巡業多い仕事で現地でファンクラブ向けに発信するなら暗号化USBメモリ保存は妥当だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:47▼返信
やらかし案件とはいえ、「プロレス団体」がこんなアナウンスメントをこんな風に折り目正しく出しているって事実に隔世の感がある
今や上場企業の子会社だから当然っちゃ当然であるのだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 17:07▼返信
良し!自主倒産で!

直近のコメント数ランキング

traq