「任せといて、秋葉原はちょっと詳しいんだ」
— シュターデン提督 (@AdmiralStaden) April 30, 2024
「…おかしいな、前来た時はPCパーツショップだったんだけど」
「いつの話ですか?」
「25年前」
「大昔じゃねーか。フリーレンかよ」
「任せといて、秋葉原はちょっと詳しいんだ」
「…おかしいな、前来た時はPCパーツショップだったんだけど」
「いつの話ですか?」
「25年前」
「大昔じゃねーか。フリーレンかよ」
じゃんがらの前で
— シュターデン提督 (@AdmiralStaden) April 30, 2024
「まだあったんだ」
とつぶやくところまではイメージできてます
「ここの3階に とらのあな という民間魔法書を売ってるお店があってね」
— ぱぱイ⛩@にほん えりあ (@junkdaemon) May 1, 2024
「大通りに移転してる」 pic.twitter.com/qDZhzR7Swt
これ位の時代感覚かw https://t.co/kKtvOr3h0M pic.twitter.com/PURR2NSRn0
— 鈴木貫太郎💙💛 (@toro24f) May 1, 2024
この記事への反応
・それは嘘だよ。鈴商がなくなったのは去年だよ
・たった25年じゃない
・カードショップかコンカフェになってそう
・おかしいな
前来た時はPCパーツショップだったんだけど
↓
前来た時はゲームセンターだったんだけど
↓
前来た時はヲタクショップだったんだけど
↓
…
次に来るのは「前来た時はカードショップだったんだけど」
そして残るのはコンカフェ紛いのぼったくりキャバクラと謎のケバブ屋さんだけ
・ヤバい……わかる
・駅の前で叩き売りの時計と野菜スライスの実演販売は?
・怪しげな魔導書(CD-RW)が路上でやり取りされてた頃…
・「良かった、ここはまだあったんだね」
「ここは?」
「キュアメイドカフェ、おそらく日本最初のメイド喫茶だよ」
・とらのあな」はもういないじゃない
・素敵なサムシングが流れてこない…
俺達のアキバはもうないんだ・・・


自民党議員を刑務所に
ホワイトキャンバスとかたちばな書店とか
今は割とどこでもある
電気街じゃなくて昭和通りの外れにあるちょっとニッチな店だけどさ
サブスクじゃなかった頃のPhotoshopとライセンスキーセットで売ってるのは見たことあるな
この記事消えてんだけどどうしたん?w
同人誌買ってた頃は行ってたけど
わざわざ秋葉原に行って同人誌以外に買うものはない
青果市場があったこととか知らないだろうね
今も逆に来なくなったぞ
糞どうでも良いシルクスクリーン版画を高額で買わせようとする奴w
あちこちのPCパーツショップがカードショップやらになってる
結果生まれるのがどこにでもあるテンプレの街だらけで
何も面白くなくなって最終的に過疎るってのが最近の流れだよね
秋葉原は滅したよ
今、これがかつての秋葉原なんだショップつくれば結構需要あるんじゃね?w
ほんま価値失ったわ秋葉原
アホやろコイツ
通りかかりにいい年したおっさんが「兄貴!探してた(商品名)ありました!」みたいなの聞いたぞ
何そのイメージw
お前の思い出何か誰も興味ねーよww
本来の意味に戻るだけでそうはならんやろ
略称のほうだったら「それなんですか?」になると思うけど。
全盛期がそこなんだから、今の町やお前らのほうが間違ってるんだよ
将来的には再開発でビジネス街になる
ごめ、Piaキャロットの間違い。
2050年には一体どうなってるでしょうね
懐かしい
キモオタでにぎやかなこの店の 片隅で聴いていたソフマップワールド
あの時の歌は聴こえない 人の姿も変わったよ
時は流れたー
俺もそれぐらいからまったく足が遠のいてるから同じ境遇だは
駅前の変遷は市場→大駐車場→バスケ→ビルのイメージや
あの基板屋とか、まだ息してんのかな?
TVゲームの時代でも裏路地行けばPC関連ばっかだったし
秋葉原で欲しい物がない
今はふう俗街化してんじゃね
裏モノのAV焼いたディスクなんかも並んでたな
こいつらの憩いの場は今はどこなん
泣いた(; _ ;)
今でも楽しい街なのかもしれないけど、その手の知識が無いので
自分にとって興味のあるジャンルが衰退するのと同時に足が遠のいたな
新宿なんて駅の形が違うぞ
今は通販や他の場所で事足りるのでアキバに行くようなアホはいない
ぶきとぼうぐの店は有るけど
中に入ったところのパーツ屋は昔のままだ
品揃えもね、素晴らしいよ
面白いものがいつも有る
まともに息してるのはツクモくらいじゃね
店名や場所が少し変わるぐらいは良いんだよ
たびたび有る。誤差の範囲だ
アキバの中に店が有れば良い
そりゃ変わりもするよ
治安良くなってる
秋葉原に行くのはダイパが悪い
マルツは2Fなくなったな
恥ずかしくないのかな
変わったよねぇ・・・
ネットで買うほうが楽だけど
PC、アニメ、プラモ、フィギュア、カード、家電、電子部品、オーディオ、ミリタリー etc.
馴染みの店がなくなったとか、
呼び込みとクソ外人がうざいから行かなくなったという人が多いんだろうな
コロナショックで様変わりしたからね
何に使うんだか解らん部品やケーブル、ビス、ライト、小型カメラ、盗聴器専門店とか
そこかしこにあって楽しかったわ
渋谷や新宿から来てる、低学歴ドキュンで障害者の半グレどもがコスプレ喫茶やコンカフェ出しまくり
現に中央通りから裏通り行くと、ヤ◯ザの愛人・情婦のメイドさん達の客引きが凄まじいからな
どこらへんだったかな…
それは今から30年以上前だぞ
勉強机のPCやろ、こうしてまたこどおじが生まれるのである
近所だから、ガキのころの1番古いアキバの思い出や。SFCのソフトの中古巡りをしたもんや
もう16年くらい行ってないわ
何の変哲も無いつまらない街になっちまったよな
普通の店もちらほら残ってるけど街としては微妙
アキバ←ぼったくり、JKリフレ、カードショ転売の闇街
何故なのか
無法の街
あそこら辺の生活導線は南北だからな あとバスとかは上野、浅草に集まるしな
好きな漫画の特典ペーパーがいろいろあるから上京する度行く
嘘松 承認要求アニオタ
秋葉原行くような奴が25年も情報なしとか山籠りしてたんけ
昔のアキバは光り輝く魅力に満ち満ちていた
帰りに万世ビルでパーコー麺食べて帰ろうかな?
ここらへんにバスケットコートがあったんだけど
上野はこの前、居酒屋や焼肉屋を手広く経営していた人が夫婦ごと始末されたじゃん・・・
オタク向けイベントやってるし
久々に見た名前だわ
かんだ食堂って所なんだけど
青果市場→家電の街→パソコンの街→アニメの街→下品な風.俗.街(イマココ
マ⚪︎ーポーシャによるPCの価格破壊の頃かな?
まさか宗教絡みとは思って無かったよ
基地すぎんだろw
あれは2010年に探さないと
早い!安い!高性能!
マハーポーシャ6階!
ゲキヤースゲキヤースゲキヤースですよ~
とか言いながら散らし配ってたな
池袋になら女性向けで実店舗があるし地方は出張版として本屋さんの一部を間借りして実店舗を展開してるけど一般や男性向けは通販がメインだね
500円で食べ放題だったけどクソ不味かったあそこ?あそこなら10年以上前に潰れたよ
半グレ、ヤクザ、違法売女、夜の店、薬に狂った若者
どこに治安が良い要素がある?
あと何気に池袋の東口も変わりまくっててわからない。アニメイトがらしんばんの2階から隣のビルに移ったころしか知らないから。
人間って赤ん坊が世帯持って子育てするんだ
そんな大昔からしたらパーツショップとか無くなってて当然…
いや店の名前変わったけど、割とまだ同じ場所でパーツショップやってる店多いな
末広町の方までは歩かなくなったけど
メイド喫茶が増え始めたあたりから明らかに客層というか街の人種が変わった