• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「タケノコ以上、竹未満」はメンマに 放置竹林解決する特産品へ
1714833829425

記事によると



・自然あふれる山口市徳地で抱える放置竹林の問題をメンマ作りで解決を図る取り組みが進んでいる。中心人物の武石智絵さんは「竹は毎年育ち、ボランティアの力で解決するにはあまりにも荷が重い。特産品として新規雇用をもたらし、地域活性化につながれば」と意気込む。

・武石さんは、徳地の伐採業「樹(いつき)」で働く。2022年春から純国産のメンマ生産に携わる。23年度は約1.5トンを生産し、山口市を中心に10店舗以上で販売している。今年度は約5トンを生産目標とした。

・4年前、結婚を機に大阪から移住。小川に架かる橋に薄紫色の花が覆う「愛のふじ橋」や棚田など美しい自然にひかれた。「この原風景を次世代に残したい」と放置竹林の問題解決に取り組んだ。

・背丈くらいの高さになった「タケノコ以上、竹未満」で食用にも建築資材にもならない幼竹から作る。皮をむき、穂先などをカット。硬くなる前の幼竹だからできる加工方法だ。その後、大きな釜で30分から1時間ほどゆでた後、漬物だるに竹と塩を交互に入れた。約1カ月漬けると、塩抜きや味付け加工などができるようになる。

以下、全文を読む




この記事への反応



山口市徳地における放置竹林問題は、武石智絵氏の率いるメンマ製造によって解決の糸口を見出している。竹は年々成長し、ボランティアの手に負えないほどの重荷である。そこで、特産品としてのメンマ作りが新規雇用を生み、地域活性化へと繋がる可能性を秘めている。

・武石氏は、食用や建築資材にならない中間的な竹を利用し、皮を剥き、穂先をカットする加工を施す。この幼竹は、大釜で煮た後、塩と交互に漬物樽に入れられ、約1ヶ月間漬けられる。このプロセスを経て、塩抜きや味付け加工が可能となる。放置竹林は景観を損ね、生物多様性の喪失や獣害の増加といった問題を引き起こすが、メンマ製造はこれらの問題を解決する有望な手段であると武石氏は考えている。


最近になってメンマが竹だと知りました。
ずっとたけのこだと思っていたから
まっ、一緒といえば一緒か


素晴らしい。国産メンマと中国産メンマが並んでたら国産買ってみます。
(でも2割以上高いと中国産選んじゃうかも。。)


子供の頃、竹を煮たり漬け込んだりしてメンマをつくる実験をしてみたけど、竹はどうやっても竹のままでした。

いつも国産メンマ探すんだけど…無くて、自分でタケノコ買ってきて作ってます。
スーパーで国産メンマ売って欲しいです


俺は今までメンマに使う竹(の子)って、そういう竹の品種に限られるものだと思ってた。
また一つ雑学が増えた。


以前テレビでやってたから自分でも作ってみたけど意外と美味しかった。
だいたいメンマは外国産だし特産品として大量生産出来れば結構売れそうですね。


割り箸からメンマ作ればいいじゃん。

竹がもっと美味しくなれば良いのに。
管理する人が足りなくて結構困ってます。


台湾や大陸中国のメンマに使う竹と国内の竹だと食感とかが大きく違うみたいです…
地元特産の観光地価格なら売れると思いますが…(´・ω・`)






メンマ大好きだからどんどん生産して国産メンマ増やしてほしいな

B006OVOFTG
株式会社ヤマリュウ()
5つ星のうち3.8












コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
【世論調査】20・30代が選ぶ「次の首相にならないで」→1位は山本太郎

言動が目立ちたいだけのパフォーマンスでしかない。政策も非現実的で、目先の人気取りのものばかり。首相なんてありえない
国会で葬式のパフォーマンスをしたり、とにかくズレまくっている。こんなのが首相になったら日本は破滅する
ベクれてるとか、福島に関するデマの数々、今も忘れていません
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
>>1ヤクザバカしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:02▼返信
シナチクだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:03▼返信
そもそも竹の種類が違うんだけど美味しいの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:04▼返信
竹の繁殖力を舐めるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:04▼返信
国産が2割高いだけで中国産選ぶ奴アホすぎだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:05▼返信
>>1
ここに書き込むな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:06▼返信
めんま!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:06▼返信
国産メンマが安価で流通しだしたら革命だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:07▼返信
※2
ザマア
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:07▼返信
女性「
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:08▼返信
メンマの材料って割り箸じゃ無かったんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:11▼返信
来たるべき戦争に備えて竹槍を作って自治体毎に備蓄しておけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:12▼返信
割り箸を茹でるとメンマになる
豆な
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:12▼返信
※10
外国人労働者減るから安価は無理やろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:12▼返信
やっぱ結局食うのが一番早いんだな…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:14▼返信
過疎地域の町おこし程度で地域のラーメンに使う程度だな
たいして流通はしなさそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:15▼返信
>>3
んー写真見たらなかなかふっくらした可愛い女性やん
ワイのお膣コンサルティングどうすか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:18▼返信
メンマって買ったことないけどそこそこするんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:27▼返信
あーメンマァァァァ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:27▼返信
食べるメンマじゃを
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:27▼返信
>>14
B-29落とせますか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:31▼返信
たけのこからメンマは作れるよ
柔らかくて美味しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:32▼返信
メンマ美味いよなぁ
ラーメン食う時は絶対入れるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:32▼返信
>>23
落としたって曾祖母ちゃんが言ってた
生きてた米兵に竹槍でトドメ刺したともいってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:34▼返信
竹林は放っておくと本当に手がつけられなくなると聞くが、なんで?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:35▼返信
きたる100年後には、竹は重要物資なるからな
竹を燃料にし、タケノコは食料、鉄筋ならぬ竹筋で建築をする
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:35▼返信
>>25
ちなみにラーメンにメンマのせるのは日本発祥
中国や台湾ではのせない
名前もメンの上にのせる麻竹だからメンマ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:38▼返信
割り箸をもっともっと使えばいいのだ

ゴミ焼却場も助かる

一番ありがたいのはPETボトルだそうだが

PETは燃えにくいが、一度燃えると火力が強いので燃料が節約できると
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:39▼返信
ナカイドが言ってたけど、竹を粉砕して、特殊な菌を働かせることで鶏の飼料にできるらしいじゃん。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:42▼返信
作るのも一苦労だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:44▼返信
30分も過熱とかガス代高そうやな
材料費がゴミでも
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:46▼返信
孟宗竹じゃないと駄目なんちゃうんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:49▼返信
これはほんとそう思う
国産メンマ、どんどん売り出して欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:50▼返信
>>27
地下茎で四方八方に根を伸ばし、タケノコはすぐに竹になり日光を遮って他の植物を枯らす。
で、1本の竹の寿命が尽きる頃には数十本以上の竹が生えてる。そんな感じでジャンジャン増殖するんだわ。
駆除しようにも竹の根を掘るのは非常に大変だし、土中には石や岩だってある。
地上部を全部切り倒しても根に蓄えられた養分で何年でも復活してくる。
フルサイズのタケノコを出せないぐらいに弱っても、笹に見えるような小さな竹を出して光合成する。
しかも切った竹の始末だって大変だ。丸太ほどじゃないにせよ、かなり重い。切るのも危険だし、枝葉も邪魔。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:51▼返信
メンマというか食用に向いているのはマチクだけ
気候的な問題から日本で麻竹は育たん
ただやり方次第では他のもいけるのかもしれん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:51▼返信
>>4
昔はメンマは台湾産がほとんどだったのよ
で、当時の台湾政府から台湾産なのに支那竹とはどう言うことだと苦情が入ってメンマと言う言葉を作り出したのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:53▼返信
>>34
麻竹な
メンマの竹は
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:54▼返信
円安のおかげだな
円高なら海外産と価格差ありすぎて商売にならんかった
だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:57▼返信
メンマの食感ってのは本当に代替品が無い独特なもんよねぇ
国産品があるなら食ってみたいが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:01▼返信
>>38
どのみち republic of china だから china → 支那 やんけ・・・。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:04▼返信
真竹じゃなくても作れるんよな
食感違うと思うけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:20▼返信
メンマって客が使った割りばしを再利用して作るんだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:23▼返信
いつもタケノコ買ってメンマを作ってラーメンに添えてるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:25▼返信
>>42
中国国民党というのがあってな
まぁ台湾の政党なんだけど
その昔は中国共産党と物凄く仲が悪くてバチバチにやり合ってたわけですよ
で、そのアオリでの苦情なのよ
今は仲が良いのかというと…まぁ色々あるわけですよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:37▼返信
調べたらここ以外でも作ってるんだな国産メンマ
お値段はどこもお高目だけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:42▼返信
俺もやってみるかと思ったけど一か月以上かかるのかよ
やーめた
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:44▼返信
国産も安くしてどんどん消費していかないと竹林問題解決にはならんよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:45▼返信
劣化版でしかなさそうな
メンマは食感が大部分なのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:12▼返信
>>48
本格的な方法だとそうなるが
ぬか漬け使うと一週間ぐらいで出来る
たけのこ使ったなんちゃってメンマなら即日
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:16▼返信
大量生産できないと商売にならなそうだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:22▼返信
無印良品の竹原料ティッシュを使ってるけど、あれは国産じゃないのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:30▼返信
>>53
中国産とかいてあるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:48▼返信
これはIQの高いまんさん
夜職の必要ない有能
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:58▼返信
割り箸ってメンマにすると見た目は食えそうだけど、クソ不味いし口に残骸が残る
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:01▼返信
>>49
じゃあお前が低賃金で働きなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:14▼返信
へえーそこらへんの竹でも食べられるのか
特定の品種だけだと思ってたよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:18▼返信
発酵食品じゃなかったかメンマって
煮て作るのを試みたが出来なかったのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:45▼返信
あんまり好きじゃないから抜いてもらうか速攻食べて消す派
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:00▼返信
中国のこの味と食感に慣れてるからなあ
中国産がデバフワードなのは間違いないけど本場は中国だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:13▼返信
台湾産ならいいけど中国だと柔らかくするのにどんな加工してるかわかったもんじゃないから台湾産が無ければ国際買うかな
今中国、台湾でもメンマ作りは利益出せなくて消えていってるみたいだから国産で大量に仕込めれば間違いなくチャンスだと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:29▼返信
発酵食品は法改正で設備投資かかるし小規模事業者は殆ど廃業選んでるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:50▼返信
日本の竹は硬いから幼竹しか使えないけど中国は成長しても柔らかい竹があるんでメンマが成り立つ。ようするに純粋国産は少ないだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:40▼返信
じんたん!かくれんぼだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:32▼返信
ワイ中学生の時に友達に「メンマは客の使った箸を煮込んで作る」と言われて家で1時間くらい割り箸煮込んでマッマに怒られたことがあるw
そうか、竹だったのか...
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:39▼返信
おそろしく手間のかかる加工食品なんだな。消費者は安いシナタケしか買わんから、需要は限定的!だから大手は手を出さないだけか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:59▼返信
マジで?メンマって竹だったの???知らんかったw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:29▼返信
大量の竹を海に放流したら一部は分解して二酸化炭素を吐き出すだろうけど一部は沈降してブルーカーボンになるんじゃない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:39▼返信
箸にすりゃええやんけ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 09:32▼返信
「維新」とついた商品名で、購入する気が失せた。


国産メンマには興味があるよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:17▼返信
メンマって割り箸から作られてるのかと思ってた
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:34▼返信
中国には成長しきった竹からもメンマを作れる謎技術があるらしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:35▼返信
麻竹以外の竹って
同じ工程でメンマになるのか?
食感違いそうだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:58▼返信
加工の手間が割に合わんのだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:24▼返信
乳酸発酵させるのがめんどくせーのよな
んで塩漬けしたり乾燥させたり普通の食材のようにはいかん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:51▼返信
割り箸から作ればいいじゃんってコメント
滑って何も面白くないし、そもそも竹をどうにかしようって言う話からそれてるし
つまんねーやつだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:32▼返信
昔は建築資材や手芸加工品として栽培してたから竹に一定の需要があって適切に伐採されてたけど
今は竹に利用価値なんか無くなってしまって日本家屋に土壁は使われてない
それで放棄された竹林から竹が次々に増殖して困ってるなんて言われても・・
竹って繁殖力が鬼強くて将来の火星移住計画でも火星に竹植えたら勝手に繁殖するとすら言われる奴ぞ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:53▼返信
>・素晴らしい。国産メンマと中国産メンマが並んでたら国産買ってみます。
>(でも2割以上高いと中国産選んじゃうかも。。)

2割じゃすまないだろ
円安でどうなってるかはわからないけど、例年通りのメンマの価格と比較すると倍近い差があるんじゃないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 14:36▼返信
みんな博識だな。結構勉強になったわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 15:29▼返信
メンマって発酵させるのが大変なんだよねえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 15:38▼返信
>背丈くらいの高さになった「タケノコ以上、竹未満」で食用にも建築資材にもならない幼竹から作る
「放置した竹林の利用方法」になってなくない??ただ竹をキチンと管理した商売じゃん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:20▼返信
※82
1.放置してても竹は生えてくる
2.タケノコサイズならタケノコとして利用する
3.「竹」なら竹として利用する
ってだけの話だけど、アスペってるよ君
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:15▼返信
あの日見た竹の名前を僕達はまだ知らない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:17▼返信
>>2
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 21:18▼返信
ワイ無能メンマが竹🎍だったの知らなかった😭

直近のコメント数ランキング

traq