FANZAの生成AI作品覗いてみたら、特定の絵柄で生成したAI作品が大量にあって絶句した 特にToLOVEるが酷く、原作の絵柄そのままのAI作品が色んなサークルから出てる状態だった。これ自社のサイトで販売していいんですかねFANZAさん? もう二次創作とかそういうレベルではないですよ pic.twitter.com/G2LHc6hW2N
— 会木 (@tatatataniguthi) May 3, 2024
FANZAの生成AI作品覗いてみたら、特定の絵柄で生成したAI作品が大量にあって絶句した 特にToLOVEるが酷く、原作の絵柄そのままのAI作品が色んなサークルから出てる状態だった。これ自社のサイトで販売していいんですかねFANZAさん? もう二次創作とかそういうレベルではないですよ
この記事への反応
・これもはや二次創作じゃなく海賊版やろ
・FANZAさんの審査とか、どうなってるんだろ・・・
・ブラックボックスだから断定は出来ないけど、矢吹先生の絵柄を再現するために矢吹先生の著作物を追加学習してたら完全にアウトですよね。
享受目的を持って著作物を二次利用してるので通常の機械学習とは別の話ですし。
いずれにせよ版権元がどう判断するかですが。
・これはひどいですね
「学習」なんて人間的な言葉は不要、「割れ」の一言で伝わりますね。
絵柄割れ厨の民度の低さにはうんざりです
・これは矢吹先生が訴えれば勝てるけど、無名がこれやられたら、これがオリジナルと認識されて無名作者は死ぬ。
・オタクくん達ってこれが手描きならどうせ絶賛してるよな、結局自分達のお気持ち次第のクレーマー気質なのはツイフェミと同じって事です、か
・まるで手描きなら同じことやってもいいみたいなこと言いますやん?
・これ別にFANZAがとやかく言われる筋合いはなくない?
著作権侵害を訴えるのは原作側なんだから、FANZA側は言われたら取扱い停止すれば良い
違反として捕まるのは制作者だし、捕まってないのは原作側が黙認してるからってだけ
・はいもう海賊版と区別つきません
一体何が文化のためなんでしょうね
・アニメ業界版生成AIもこんな感じになってくと予想される。これを動かすために修正するのがアニメーターの仕事になる。アニメ業界はそれでいいのかー?と思うわけです。
原作絵にしか見えないな


説明しよう
明日花キララは改造人間である🤖
カオス化マンセーwww
三大サイボーグ美女
明日花キララ 三上悠亜 深田えいみ
鬼畜の8人の悪鬼「はちまデモンズ・エイト」
①プリン ②(´・ω・`)知らんがな
③マジレスするけど ④コイツ早く死なねぇかな
⑤橋本環奈に ⑥拉致して監禁して◯◯してぇなぁ
⑦韓国人(中国人)に生まれたかった ⑧2歳の女の子に
暗黙の了解で成り立ってるのに一線越えようとすんなよ
大分早かったなw
結局行き着く先は悪用なんだよ
デフォのマスピ顔が盗作以外なんも出て来ないのよね
だって別段作りたいものがないのだから、そりゃそうだって話
大分初期からこういうの出てたけどね
書けないに書こうとも思わない人達にとっては無いのも当然やからな
メガレンジャー😭
著作権侵害を訴えるのは原作側なんだから、FANZA側は言われたら取扱い停止すれば良い
違反として捕まるのは制作者だし、捕まってないのは原作側が黙認してるからってだけ
本人乙
そういうの出すと例のどらえもん最終話みたいに取り潰されるリスクもあるので
もっと早くから規制すべき問題
極力原作に似せようとしてるのがほとんどだし
まあ全部だめなんだけどね
お前の頭もAIに作ってもらえよ
マジで抜けるよね、そう思わない?
商用目的はAIも手書きもすべてNGにするべきだと思う
まあどのみち漫画村みたいな糞なんだろうが
それより黒猫の続編を描け
ある意味現代の縮図やね
こうやって許可をする=何でもやっていい!とやる馬鹿がいるからどんどん規制の強い言文になる
完全に原作と誤解されるレベルは昔からダメやで?
飽くまで二次創作だとどこかで分かるように作るのが最低限や
どちらも許容かどちらも排除かの2択だよね?
はなどっちも潰すで~
単なる出力しているAIとは明らかに違うだろ
というか原本コピーはアウト
AIは見れば分かるとか言われてるよね
てことはセーフじゃん?
原作だと誤解されるような内容はNGっていうのは
ドラえもん最終話の同人が発禁された時に話題になった筈だが?
そもそも最初からアウトや
正しくAiを使いこなすクリエイターが増えるまで時間が掛かりそう
そういうことが生成AIだから起こりやすいってのはあるけど
人間も時間かかるだけでやってると一緒じゃん
このAIを排除するなら同人作家共の他人の著作権にタダ乗りした小遣い稼ぎもボコボコに叩かないと理屈に合わないよなあ
それなら普通の海賊グッズもセーフになるわボケ
本家と誤認させようとしてるのが問題なんや
二次創作のアウトセーフの判定にAIを使おうって
方向に舵をきれない所が日本のオタクの糞さ加減よ
お前とフリーザ
タイマン張ったら
どっちが勝つの?
AI=悪のレッテルは確定されて評判は地に落ちる
そのうち差別用語も登場して馬鹿にされるね
でもこれAI生成みたいなジャンルで売ってるわけだから、誤認はさせにいってないよね
君の理屈だとセーフになっちゃうけど
ドラえもんの同人誌とか本家に似せすぎたら怒られて販売中止と売上没収だったはず
というかたまに本家に似せすぎてる同人は現れては怒られて販売中止になってる
よくある事
問題は本家そのまんまの絵を出してる所にあるんや
手描き二次創作でも本家そのまんまの素材使うのは完全にNGや
同じじゃなきゃギリギリ許されてただけだし
クソ野郎だが同人商売してないならまだマシだが
特定の個人絵柄を学習させたので販売してるのは
さっさと訴えられて賠償金払う事にならない限り
いくらでも湧いてきそう
同人を代表とする二次創作は手描きかつそこに個人の表現性があったからクリエイターの成長を加味したうえで世界含め許容されていただけで
無機質にクローリングされた画像から合成して吐き出すだけの作業になったらクリエイターの成長性皆無どころか人間の作品を剽窃してエンタメ産業を破壊するただの暴力装置になるんだから外人も何も我慢せず規制しまくるだけ
fanzaやdlsiteは災害かなにかと混同してそのうちキャッシュカード規制が解除されると思ってそうだがこういうAI商品を販売させている限り海外は二度と決済を使わせないよ
これは知的生命体に対する一種のテストかもしれんね
許されてない
本家にそっくりすぎるのは普通に怒られてる
なんでフリーザなの?
じゃあAI関係ないね
どうにかしようと思ったら結局同人文化自体に踏み込まなきゃって話になるのでは
いちいち潰して回るのが物理的に無理だからお目溢しされてるだけだろ
それとコミケが「頒布会」って位置づけなの解ってるか?
利益目的は手書きAI変わらず認められてないわ
単純に考えてダメなんだよ。
だってこれ、言って見りゃトレースしたものだしてるのと同じだから。
ただ、AIで出力したものはOKってルールができたら
それはそれでアリになるんだろうがな
絵柄に権利は無いしな
そっくりじゃなくてキャラの名前や特徴で著作権違反とれるだろ
原作者にとってはどちらも変わらん
トレースの結果 別の絵になってるならセーフだろいい加減にしろ
トレースの意味からしてわかってないじゃんか
トレースってのは線をなぞったりするわけで
絵柄が似てるのはトレースとは異なるだろ
じゃあ同じ画風で描ける人はトレースなの?というとそうではないんだし
これAI豚がよく使い言い訳だけど
特定のパターン仕込まれてバグった時点で
人間の学習方法とかけ離れてるって証明済みなんだわ
そこは結局昔から黙認する理由にされてきた商業目的か否かってところに焦点を当てればいいんじゃね
人力はせいぜい出せて1ヶ月に1個だけどAIは極論数時間に1個出せるし
赤い髪のヒロインなんて違反だらけじゃんか
二次創作というダブスタが発生するわけでね
オラはなぁーんも困らんしー
という表れだわな
行きすぎると界隈が全滅するから
察しろよまぬけ
AI限定の話じゃねーよ 書き方の問題じゃなくて利用方法の問題だろ
AIはなぞってるわけじゃない
むしろそれが出来ないから指がおかしくなる
パクリ=アウトとあんまり強く言えないんじゃないの 作家自身も
そっくり過ぎると訴えがとにかく通りやすい
同人上がりの漫画家イラストレーターはいくらでもいるけどai作家上がりでプロが生えてくるとはワシにはとても思えんのじゃが
絵を描くのとプロンプト書くのとでは脳でも使う部分が全く別だろうし
何の証明にもなってないだろそれ
既存作品から要素盗み出してるのは人間も一緒だから
そうやね、これに関してはそういう理由でNGってだけや
まあAIはこういうのやりがちだけどね・・・
これに限らず既存作家の画風パクって本にしてるの大量にあるし
これは利益目的でない?
魔法使いの嫁と暁のヨナしか思い浮かばない…
審美眼が無い奴ってどの絵も同じにみえるらしいけど二次創作の99%は原作と全く似ていないしどれが誰の描いたものか見分けるのも容易
それなパクりを繰り返して引き出し増やしていくのがクリエイティブの正体だからな
禁止したいなら集英社に頼むしかない
ただ集英社も「これを放置するとウチの売り上げが下がる」と思わなければ対応しないだろうな
単純なことだろ
なんで手書きはOKでAIはNGとか自分勝手なルール作ろうとしてんの?
もうどれだけライン超えるかの勝負になってるからAI二次規制は時間の問題やろ
金配りおじさんのメタ訴訟みたいにな
真面目な話するとかなーりグレー
流石にそれはヤバいだろって有名同人ゴロでもオリジナル出すくらいにはグレー
罪刑法定主義というのがあるから
法整備があったとしても
その後じゃないと裁けないんだわ
もうそれでいいじゃないか
それを決めるのは著作権側であって無能無産のお前らは完全に蚊帳の外の外野モブでお前の人生には無関係だよ
フェミも反AIも
ダブスタだからだね
「頼む死んでくれぇぇぇ😭」って素直に言えばいいのに
本来アシスタントを使わないとできないような作業量の背景やモブの書き込みをAIに代行させるアマチュアは出てくるんじゃないの
まあそういうのが出て来ない部分が同人活動とかいうぬるま湯につかってふやけた日本のアマチュア界隈なのかもしれないけど
恨むならAIコピペ師を恨め
じゃあこの記事で騒いでるのもそうじゃん
反AI活動そのものも否定してるねそれ
それを言うと同人誌や同人ゲームもDL販売できなくなるんだが?
それに本は良くてデータはダメというのも問題
著作権侵害を訴えるのは原作側なんだから、FANZA側は言われたら取扱い停止すれば良い
昨今の海外規制はコンテンツ提供側にも責任を負わせる判例ができてしまったから始まったのにいまだにこんな認識のやつがいるのがお笑いだわ
で、ファンザがAi絵禁止にしたら本格的にAi絵で稼げる道が無くなる
それはAIでも同じだよね?って話だろ
でもさ
AIの出力物を修正する業務の方が圧倒的に効率的じゃね
絵師こそAIを利用すべきなのにな
手書きだろうとAIだろうと全部だめってちゃんといえ
その上でAIはこういう使われ方する事例がおおいって批判しろ
自分の都合のいいことばっかいってるから賛同者が増えねーんよ
二次創作基準でもこれは普通にアウトな寄せ方してるからね
「本家に迷惑かけない」というのが最低限のラインだけど、海賊紛いになるならライン越えちゃってるんで
AIは規制された方が良いって6割超えの意見出されたAIさんは言う事が違うなぁ
残念でした
著しく一致するときは盗作として認定されて不法行為によって得た利益は全額著作権者側に返るととっくに法律で制定されている
だからこの手のAIは訴えられたらほぼほぼ間違いなく全額没収されるし
著作者人格権侵害も法律で賠償請求権を認められてるからそっちの額も上乗せできるぞ
冨樫AI使えw
馬鹿で草
普通にだめなんじゃないの?
デジタルとアナログの違いに関してだけいうと、本とデータでは拡散力が違うからその辺は法解釈に違いが起こることはあり得るよ
ほんまそれな
反AIは棚上げの理屈ばっかり
だから感情論翳してるだけだと言われるんだわな
ならAIでもそこは同じでいいじゃん
>結局自分達のお気持ち次第のクレーマー気質なのはツイフェミと同じって事です、か
いやここまで模倣して商売してたら例え手書きでも非難轟々だろ…
目コピしました的な投稿だけで商売にしてないなら褒める人らもいるかもだが
もうまとめて営利目的はダメでええやん
じゃあ二次創作と同じくらい権利は捨てろよと言われたらギャオり始めるから厄介だよねー
フェミと変わらん
本家に迷惑をかけてるかどうかは本家が決めることだぞ
本家が権利を主張すればいいだけ
だからそれを決めるのは版権元であってお前ら木っ端のAIを持ち上げてるだけで無産の雑魚じゃねえって
そして版権元は数十年人間による二次創作については保留しつづけてる時点で答えでてるよな
少しは脳みそ使えよ
そりゃこうもなる
しかも日本がこの先生き残るにはこの悪魔の力を借りなければならないのだ
円安だからな!
二次創作による販売行為は全面的に禁止になっていきそうな気もする
手描きの同人誌とかも巻添えになる話
同人ゴロは権利者がダメだよしたら何もできなくなるじゃん
AIゴロは法の穴を突いてスルーするでしょ
二次創作自体がほとんどアウトって言ってくれると思ってたのに
円安だと悪魔の力を借りるのにもお金がッ
それ法整備関係ない
現行法で可能な場合だと思う
つまり現時点で裁けないなら法整備後のルールに当てはまってる行為を継続してなきゃ裁けないよ
罪刑法定主義を何だと思ってるのかな
(逆のソースは多い)
普通の感性してたら違法か否か議論の途中なグレーな技術とかは活動してきた名前を背負ってる以上使えないか使ってないことにしなきゃいけないんだよ
そういうのを使ってるのは著作権意識の希薄なお隣の国か何も失うものがないぽっと出の無産だけだよ
物理的な物質で費用=売上になってないもの以外はアウト
じゃあこれらを咎めるのは
お前でもこのツイート主でもないじゃん
手書きでそこまでできるならもうそれは立派な技術だし、
そんな奴滅多に出てこん
おまえが脳みそ使え
俺は二次創作を禁止したらいいと書いたんだから本家が二次創作やめろって言えばいいということだ
ばーかばーか
そもそも商業目的てAI関係なくアウトじゃなかったか?
グッズ売ってるやつはちょくちょくしょっぴかれてるしな
AIと表記してれば騙してないわけだからな。合法でしかない。
それは漫画家の意見が介入する
ちなみに同人文化を擁護して漫画家育成に尽力してる人も多々いるからデータでも現物でも訴えなければ問題ない
元来プロならアシスタント、アマなら自力根性で見本をトレースして描いてたようなありきたりな背景やモブをAIに描かせたりすれば作業スピード爆上がりするのにね
ただ今それをやると反AIが湧いてきて袋叩きにしてくる
本当の害虫は誰だろうね
権利者次第じゃね?
トレスやアイコラ
俺がムカつくんで神様あいつをころしてくださいよお ってことですね
自分達も違法ダウンロードでマンガ見てる集英社との違いってとこに現時点では行き着くと思う
だな
どんだけAI生成しても誰にも見せず個人で楽しむ分には誰も文句言わないと思う
普通に人間としてヤベぇよ
法改正はいつになるのやら
素のAI絵が売れないからこんな手段に手を出してるっていうAI界隈の現状よね
同人二次創作は上手い絵師だとマジでそっくりに描くじゃん?
それと変わらんと思うけどね?
結果は同じわけで何が違うん?人の手で描いた温もり?
これがダメだってんなら二次創作同人も全部禁止になるはずだけど?
おまえ
寄せてる云々じゃなくてこれはどっちかというとたまに起こるトレパク寄りの話じゃねえかな
誰にも見せてないならそもそも文句言えないわ
はぁ? 禁止だ禁止 良い訳がない
そこが反AIの源流
いやいや原作者が損害被ってる!!!
って言うのであればその被害は同人作家が与えている損害と同様だよって
それはお前の尺度の話でしかない
反AIだとか、寄せてるかどうかとか、感情論がどうだとかではないだろ
なんか感情的になってずれてること書いてるやついるな
じゃあAIで絵再現出来るじゃんてなったら溢れかえったのか
人気すごいな
法整備されるまでは
自治厨でしかないということ
すみませんねぇ
神様だとは思わなかったもんで
原作画を使用してるかどうかが焦点だから法の話だろ
何言ってんだ?
そこまでそっくりなのはアウトになったりしてる
権利者次第だぁね
手書きと違ってAIだと大量生産できちゃうから、権利者が可哀想だが
なあにこれからの時代はAIだよ
ファンボその他もAI解禁するだろうし、他の稼ぎ口も出てくる
手書きでも人のをトレパクしたら騒がれるんだから同じやろ
今の現状を知って居ながら自浄・改善する方向へは活かせようとしない
お前みたいな愉快犯のカスが最大の外虫ゴミ虫だろ?
こんな盗作紛いの行為を見せつけられて
本気でAIに人が集まるとか思えるのか? いい加減にしろ無能カス
言うほど売れてない
ストーリー作れるわけじゃないから
その辺の同人誌とミックスさせたのが出たらバズるかもね
センス云々よりよく見たらAIのトレパクで数百万売り上げてるのが問題じゃね
いやAI学習は違法ではないし絵柄に権利は無いから
明確なコピー、例えばトレースとかじゃないと立証できない
どんだけヤバい事やってるかわかる
この前クリが2つ付いてたのがあった
反AIとか関係なくまだ議論の途中だからまともなところは使うの保留にしてるってだけの話だろ
保守的日本の典型的な考え方かも知れないけど少しでもリスクを孕んだ技術なんて公には使えないってことは考えれば分かりそうだけどな
AIです、って表記してれば大丈夫だろ
たまにランキング上位に現れるのもあれ一瞬だけクソ安くして無理やり売上上位に持ってきてるだけだからな
実際集まってるし別にこういう使い方以外でもできるしな
言葉だけ強いだけなんだよな、お前みたいなのって
それが技術的なリスクではなく風聞的なリスクだからしょーもないんだろう
描かせる分には誰も文句言わないと思うんだが
なんでそうしないの?
・EV
・AI生成の創作物
まだまだ増えそう
まともな作家そんなに居ないの?
創作物の擦り抜けが出来ないやつ
売ってる制作者側に権利が存在しない類のやつや
二次創作とは別軸の話
ぶっちゃけそうとしか取れないよね
今の同人界隈で二次メインで稼いでる奴なんていねーよ
fanzaでもdlsiteでもいいからランキング見てきてから書きこめ老害
海外で大批判され国内で大批判されても
「これは日本の二次創作で稼いでる同人作家が反対してるだけなんだガー」って思い込もうとするのはやめろ
やってることがガチで二次大戦末期の日本軍そのものだな
マリオの同人誌もあるぞ
リスクを孕んでるとは言っても
立証する術がないんだぜ
全世界どこを探してもAI出力物で敗訴した判例無いだろ
AIにお札の絵を描かせるのは→おそらくアウト
人がお札の絵を描くのは→多分セーフ
国や大企業が推進してるんだから止められんよ
構図や表情が微妙になるから
できても背景とか描かせて人件費削減できる低度なんだけどそれだと人が育たなくなる
もう少し言えば、俺らは上品で節度があるパクリ方をしている、という自己弁護も含まれているよ
ってことだよ
泥棒と定義するなら
人間様は特別なんだ、だから泥棒してもいいんだ
と言ってるんだろうなぁ反AI界隈は
現時点で無価値な奴がよく言うセリフ
全部中華系で萎えるんだわ
人には「作家性w」「絵柄w」って言ってる割には他人のその蓑を盗むことでしか作品を確立できないのギャグだろ
馬鹿の一つ覚えみたいにブーメラン連呼する奴いるけどこの場合そうはなってないこと日本語読み砕けるなら分かる筈だぞ
なんかウルトラマンで裁判負けてなかったっけ
アウトやぞ
原寸サイズじゃない明らかな模写でもアウト
そうする理由が特にないからじゃね
法的根拠もなくキレてくる反AIという派閥はいるけど
ノイジーマイノリティは無視しておくのが最適解だから
実際集まってないからこんなゴミみたいな活動してる奴しか話題にならないし
さっさと規制されろって意見が過半数超えるような事態になってるんだよ
居もしないAIアーティストの存在を主張するよりちゃんと現実見据えろ
お前が望んでるような盗作特化ツールは市民権を得られないっていう現実をな
国や文化とか時代とかがからんだ微妙なさじ加減で成り立ってるからなあ 物語って
本物そっくりの絵を描いてもアウトだったはず
たしかコピーするバカが出てくるからおもちゃのお札も顔や数字や文字や色など色んなところを変えてある
トレース→○
AI派は言葉遊びで有耶無耶にすんの止めろや
立派なトレパクだよ今回のFANZの問題は
絵柄パクるとかの問題じゃないからこれ
頭悪いんだなかわいそうに
手書きでもAIでも偽札はアウトだぞ
下手な上に抜けもしないのが一番の悪
それはもう過去の価値観だよ
手描きはもう古い、これからは絵はAIで作るもの、というのが常識になる
同人誌は他人の描いた絵をそのままコピペ用して使ってる?
そらリトがどんな経緯でダイブして胸や股まさぐるかなんてAIには再現できんわ
だから焦ってるんだろ
このまま行くと共倒れなんだよ
つまりAI生成作品はネットでばら撒いてもいいみたいだな
良いことを聞いた
loraに技術もクソもないぞ
結局は基幹になる学習AI作った奴が凄いだけの話だし
無断転載された学習素材を違法DLするとかいう人間でも最底辺のお仕事しか任されてないよ
AIは守以上の事が出来ないからなぁ(それだって精度に疑問があるレベルだし)
破と離はどうしても人間が担当する必要があるけど、
そもそもクリエイターじゃない奴が操作してるから出来る訳もなく
こういう模倣作品だらけになるのは自明の理やね
自動車があたりまえになってもランニングする人は居るのでそうはならんやろ
絵は人間が描きたいから描くんだYO
最初からそう言ったほうがまだ理解できるわ
どっちもアウトかどっちもセーフしかないんよ
どちらか一方だけをアウトにしようとしてるから歪む
法整備されてないものに対して頭いいも悪いも何もないだろ
多分ぐぐって頭に出てきたものをそのまま書いたんだろうけど
それはAIに学習させる行為の話でそれを複製・販売する行為とは別。
AIを用いた、非営利的・私的な学習利用目的以外での著作物の利用、及び利用データの営利目的の使用は既存の著作物ど同様に扱うと発表されてる。
そういうのは他のものも通ってきた道だよ
そろばんだの洗濯板だのSL機関車とかね
技術革新によって古いものは消える
ほんとだ、でもこれ訴えられてるの生成サイトの方だね
「ウルトラマンを生成」という指示語を入力すると、ウルトラマンの姿と一致する画像が表示され、ユーザーが確認してダウンロードできるようになり、「ウルトラマンと長髪を繋ぎ合わせる」と指示語を入力すると、ウルトラマンの姿の特徴を有し、頭部に長髪のある画像が表示され、ユーザーが確認してダウンロードできるようになっていました。
プロンプトで出せる状態にしてたと証明されてる、しかも名前も変えずに
負ける条件揃ってるわな
たのむ無くなってくれぇぇえ😭😭
あなたの社会的地位は上がりません😤
つまりAI生成作品はネットでばら撒いてもいいみたいだな
良いことを聞いた
Toらぶるが多いのは、え。ろ絵が多くて、加工しやすいからなんだよな。
具体的な説明は無し
これがAIガーのレベルですw
いや普通に二次創作基準でもNGなのをAIだからセーフとか馬鹿な事言ってるのがそっちやで?
一方だけセーフ論唱えるなボケ
AI生成も別に原作絵をコピペしてるワケじゃなくね?
使う目的でなければ人間が模写するものは問題ないっぽい
利益出してるし
馬が活用されるようになって歩き疲れて死ぬ人間は減った
車が発明されて酷使されて使い捨てられる馬が減った
同じように馬車馬のように身を削って書き続けて早死にする漫画家が減るといいね
このToらぶるの絵とかは、結局、元の絵があって
それを変形したり加工したりしてるだけだから、コピペと大差ない。
文化庁の見解では創作意図があれば権利が認められるという話だぞ
プロンプトを工夫して作ってる場合でも権利が発生すると言ってる
早まるな
どっちも滅びろ
人間も一緒
ハイ論破
これなんてモロ原作画像飲み込んでる。だからそっくりなもんが出来上がる。
手描きと一緒だーとか言い訳してるけど手描きのやつらが原作絵のコラージュで売ったら普通に捕まるわ
AIロンダリングしたらオッケーとかあたおかな苦し紛れ過ぎて草
経済学における基本概念ではあるが
残念なことにさらにそこにはクリエイティブな分野はそれに該当しないというのも基本概念なんだわ
だから米国みたいな経済学を基礎に経済活動をするのを旨にしている国の映画はいまだに手作業を肯定した作り方になってんだよ
AIだってトレスじゃないじゃん
ちなみにこの裁判
中国ね
うーん。甘いんじゃないかね?その「創作意図」ってのは、他人の絵をツギハギしただけでは
創作意図とは認められないやろ。
少なくともそれを棒人間にしても成り立つくらいにストーリーがしっかりしてるとかじゃないと駄目。
江戸時代に比べたら色々便利な文明の利器が増えて 人間一人ができる仕事の量もめちゃくちゃ増えたのに
人間は相変わらず過労死してるじゃないかw
同人作家と同じってことね
機械が加工するのと人間が描くのじゃぜんぜん違うよ。
つまりAI生成作品はネットでばら撒いてもいいみたいだな
良いことを聞いた
さっきから法律が無いから問題ないといってるやつがいたし確実にAI同人は無料でネットにばらまいても問題ないな
言い方変えてるだけじゃん
創作活動するのに権利物利用してることには変らんのだから
漫画家が死にそうになってるのは週刊誌だけ
週刊誌なんて目に見えてる激務、早死に上等の志願者しかやらん
月刊誌、隔月誌、季刊誌、締め切りの緩いWEB版、と色々あるのでそちらに移れば良い
現実、週刊誌がキツイ漫画家は月刊誌へ行ってる
同人誌は他人の絵を使って絵を描いてるわけじゃないだろ?
単純に内容がつまらない作品は売れないだろ
まぁそういうこと。棒人間にして成り立たないくらい
つまらなかったら創作意図もなにもないわけ。
AIも別にそのまま張り合わせてるわけじゃないからね
他人の権利を加工して使ってるという意味では一緒だよ
つまりAI生成作品はネットでばら撒いてもいいみたいだな
良いことを聞いた
さっきから法律が無いから問題ないといってるやつがいたし確実にAI同人は無料でネットにばらまいても問題ないな
養殖場からは生きたまま出てきます。
国内ではそのままの販売が行えないので調理されたものが市場に出回っていると思います。
まあ結論は一つだよ
どっちもアウト
「創作意図」とは、思想又は感情を、ある結果物として表現しよ
うとする意図を指します。
※創作意図は、生成のためにAIを使用する事実行為から通常推認しうるものであり、また、
具体的な結果物の態様についてあらかじめ確定的な意図を有することまでは要求されず、当初の段階では、「AIを使用して自らの個性の表れとみられる何らかの表現を有する結果物を作る」という程度の意図があれば足りると考えられます。
という話だぜ
鳥山明そっくりな絵で同人作ってたとよたろうは捕まりましたか?
人が似せて書くのはセーフ?
割と真面目に、AI絵を有料販売した人が
購入して無断でばらまい人に対して法的措置を取ったらどうなるんだろうなコレ
ちょっと思考ゲームみたいで面白そう
でもAIの仕組み考えたら、加工する前の元画像を使用しないと絵をかけないだろ?
結局、元画像を使用してるってとこは変わらんのよ。
人間も既存作品参考にして描くけどな
ダブスタやめたら?
なんか五輪ロゴ問題思い出す
「AI同人は無料でネットにばらまいても法律上全く問題がない」
はちまはこれを記事タイトルに一本記事を作ってほしい
AIとなるともう誰が生成したものでもネットから割れを拾ってきてばら撒いたり売ったりしていいのか
こりゃいい話を聞いたわ、さっそく割れをあつめてfanzaに登録するかね
ケースバイケースやろ・・。他人の絵を加工してるのを売ってるのはなぁ。
ネットに散らばってる絵を勝手にCG集とかいって売ってるのと変わらんし。
体力と意欲バリバリな作家は週刊2本いけるようになるかもしれないし、体力なくなってきつくて月刊誌に行く漫画家が週刊連載できるようになるかもしれない。そういうこと。
人間の脳内に原作絵の記憶があってそれ参考にするからアウトだな
法律が無いから逮捕しようがないと上で散々いってた奴がいたでしょ
まさにその通りだぞ
そして常にオーバーワーク
はぁ。参考にしてオリジナル作品を作るのと、加工して作るのじゃぜんぜん違うだろ。
天才やろあのオッサン
同人作家は版権元の作品知らなくても版権作品描けるの?
AIの前に許可明言されてない2次創作全部禁止しとけばすむことだよね?
文化庁のAI作品の権利に関する見解を熟読したら
そんなバカな発想にはならないと思うよ
ほんの数年前はその守すら出来ると思われてなかった
破離なんて出来るようになるのは予想よりずっと早いだろうな
はぁ。何いってんだ?。
例えば人間が円をそっくりに真似して描けって言われてもかけないだろ?
円ですらまともに描けないのに機械みたいに人の絵を混ぜて絵をかけるわけがないだろう。
これが出た途端AI推進派が全く書きこまなくなったの草なんだ
よっぽど都合が悪い情報だったか
パクリの天才ではあったな
一緒だろ
学習してるんだからどっちも
棚上げ論でしかないだろそれじゃ
いや、絵柄を寄せた同人作家なんて腐る程いるのに、なんでAIだけアウトだと思った?
客からしたら、読みたいものを買うだけだからな
FANZA登録するわ
週刊はネームに2~3日程度かけてる人が大半なので無理。AIじゃどうにもならない。
そして、大量出力大量選定大量貼り付け、それの加筆なんてやってるぐらいなら
とっとと手で書いてアシに投げた方が早い人が殆ど
AI出力も漫画も描いたこと無さそう
ムガベ大統領の演説みたいだな。
労働者は労働時間を8時間に減らし8時間の自由時間を手に入れたのに、今度は8時間の仕事を2つもつようになったって
当たり前だろ偶発的要素で再現度が下がってるだけなんだから
要するに人間とAIの違いは出力精度の違いでしかないんだわ
どっちであったとしても本家トレースはNGってだけだよ
コンピューターが描写する円は真円だがAIはそうとは限らないが
手書きは今まで通りグレー
希望的観測やん
版権同人と一緒に潰れてくれたらいいよ
くらいしか言えないよね
やろうとしていることと侵害している権利は一緒
AIって危ない犯罪ツールなんだと自白するだけの流れになってるんだよねー
健全化など夢のまた夢
そう考えると反AIの活動って
そういう派閥に利用されてるだけなんじゃないかと思うわ
今の法律でもいける
ほんとそれな
AIと人間の違いは出力精度と効率の違いだけでやってることは同じ
「俺は上手くできないからセーフ」と言ってるようなものに、誰が納得するんだよってな
いかにも盗作するのが最大目的になってるAIシーフの思考回路だな
お前たちからは永遠に価値のある物は創出出来ないのだと確信出来る
顔だけ描く奴いたよな
自分で体描くととたんにへにょへにょになるやつ
AI絵師?もあのおじさん達の系譜なんだろうな
AI同人は著作物と著作権を利用している
同じ土俵に置いたら、どちらが悪質かは明らかだわね
絵柄に権利があればいいんだけどな
ただ版権キャラの特徴と一致する絵があったら
侵害を主張できるかもな
かもな
でも今はAIがあるから
わざわざ手描きとか非効率なことやってらんないしな
デッサン出来る人間ならどんなものでも幾らでもトレースとか出来るぜ?
それをやる意味がどこにあるのかって話になるけどね
できるのとやるのは違うと思う
絵柄云々じゃないなら
この記事の問題もそもそも何ら問題がないことになるが
AIチャットならこの文意を、「同人作家を否定する文章」と取るところ、「AI絵師を擁護する文章」と取るんだもんな
お前も国語力がAIより著しく低いから人間だな
単純にオタクがやり過ぎただけだろ
AIも反AIもなくさ
「悪貨が良貨を駆逐する」状態になるのがほんま残念よのう。
やっぱ今の人類には早すぎたんや…。
MMDモデルでポーズを取らせたのをトレースすれば良いじゃな~い
反AIが難癖つけてAIを犯罪行為にしたいだけでしょ
現に矢吹も集英社もこれを訴えてないじゃん?
自分で出力したら無臭になるし、何より好き勝手な性癖で出力できるのに
呪文だって既に研究され尽くされてて解説サイトも多いから一度理解すれば難しいもんでもない
ホント、何の理屈で金払って購入するのか分からんわ
お前が自分の絵に価値を感じたとしても
他がそう感じないかもしれないのは手描きでもAIでも同じだろうに
精神勝利ばっかりしてるからそういう思考になるんだぞ
二次創作はどんなに寄せて描こうが二次創作者のパーソナリティが出てくるから価値があるのよ
その違いがわからない解像度の低い奴にはAIと区別がつかないんだからAIには人間特有のけれん味が無いといくらいっても理解できないでしょ
人は自分でできないものに価値を感じるもんだから
お前ができることを
他の人も同じようにできるとは限らんということなんだろうな
そもそも そんなものは求められていないのだァーッ!!
逆に言えばそれって単なるブランディング
どんなに良い絵を描ける人でも嫌われてる人は人気出ない
だったらAIでも手描きでも同じこと
だよねぇ お情けでクリソツでないことで二次作品出させてもらってる事忘れてる人多いよね
トレスさえマトモにできない人達だっているんです!
20べえだあああああああああああああああ!!!👹
海賊商品を作ることを目的にしてる時点でお前はクリエイターではなく海賊業者でしかないって話だよ
そら盗品売ろうとしてるんだから価値は盗もうとしてるものが保有してるだけの話だろ?
価値の是非を問う以前の問題だよ
実はおじさんは魔法使いなんだ!
超ハイクオリティで自分の欲求通りの絵でも
なーんか抜けないのよね
個人利用目的で勉強するから
というより、そもそも元絵がAIの中に入ってるから出せるんであって、
検索すればキレイな絵が出せるって言ってるのと変わらないんだよなぁ・・。だから元絵を描く人がいなくなったらAIもだんだん衰退していくわけw
二次創作よりオリジナルのほうが好きな俺は大勝利
客の期待に100%答えるのではなく
110%な出来栄えのものをお出しできるのが真のプロというわけですね☆
>海賊商品を作ることを目的にしてる時点で
これが先入観じゃね
別に他人の絵に寄せる人ばかりではないしお前がそういう作風の人ばかり見ているだけの話
どこまでいってもお前の主観でしかないしお前の価値基準で断罪しようとしているだけに過ぎないわな
性格の悪さなんて二次創作界隈では問題にされないよ出来が良いか悪いかだけ
だから海外で評価されるまで洗練された
人格の良し悪しばかりみて能力を無視し出る杭は叩き優秀なやつの足を引っ張り社内政治をやって衰退した日本の大中小企業の無能たちと同列にしないでくれ
中国製AI使うのは危険だからじゃね?
「あの、AIを通して貰ってもいいですか?」
オリジナルをしゃぶりつくした後で片足を滑らして突っ込むのが二次創作やぞ
この世から絵がなくなることはないからなあ
なんかずーっとAIの著作権問題って「お前誰?」みたいな人達が大騒ぎしてるよね
そもそもお前に権利ねえから
さすがに頭おかしいやろ・・。
はちまですら、これやべえだろって記事にしてるのに。
どんなに高い技術で作られてようが
「何のためにその技術が必要なのか」と悩んで選択してない時点で
そこらの落書きより精度が低くなるねん
本当は描きたい物、表現したいイメージが先にあって、それを叶える為に技術を習得していくのに
何の為に作られたのかも分からん技術だけ渡されてもそりゃ扱い切れないやろうよと
趣味とかなら手描きでいいかもしれんが仕事はそうはいかんだろ
仕事で遠くに行くとき車も電車もあるのに歩いていきます!では遅くなる
そうだよ、だから全滅秒読み段階さ
AIのせいで絵を描く人減ってるんだから、だんだん無くなっていくでしょ。
いいえ
そもそも二次創作の時点で手描きでもAIでも「著作権侵害」です
二次創作に限った話ではないな
その人物が良い物を出せるかどうかでしかないなら
それはAIに於いても同じなんだわな、その人だけがそのプロンプトや設定を知ってるわけでね
大体ね、AIであるか手描きであるかに拘ってる時点であんたもブランド思考なわけよ
肉か野菜かに拘ってるビーガンと一緒
AI二次創作同人には訴えられない理屈がわからん
矢吹や集英社が訴訟起こしたら、多分勝てるよねコレ
ぶっちゃけここにいるAI肯定派ってだれもAI使ってないからね
適当に人を煽ってGWの孤独感を紛らわせればそれで良いってだけの暇人が会話してるだけ
言ってる事すべて嘘っぱちだと思った方が良い
完全に誹謗中傷で一線超えましたね
あとはお待ち下さい
え、逆じゃね?
そういう人もいるってことか
「こんなコメント欄にマジになっちゃってどうするの!」
私見じゃなくて法が第一だしな
じゃあ二次創作はなんで問題視されてこなかったのかという話に戻るんだわ
擁護というよりはダブスタを指摘してるのが正しいよ
盗品だとは知らなかった、我々も被害者です。
でもお前もそうじゃん
AI「無罪無罪無罪」
AIが駄目ならクリムゾンどーのんの?って話。
賛成論も否定論も理解出来る中立派だけど、AI生成はローカル構築でゴリゴリに使ってるよ
両者のよほどの過激派以外、法的に問題なくても金取ったら倫理的にまずそうってのは
理解してるんじゃないかな
二次創作は権利者が訴えれば全部違法
AIを潰したいなら二次創作も全部潰す必要がある
中国の企業が
所属絵師「AI導入すれば工程短縮と経費削減できますよ」経営者「おk」
→経営者「もっと経費削減したいからお前らクビなw」所属絵師「そんなー(´・ω・`)」
→経営者「AI生成がろくなのを出力しなくなった…戻ってきてお願い…」元所属絵師「は?」
って事になって他の思い出したw
結局、こういう加工した絵ばかりになって、クリエイターは続々廃業していくようになったら
AIが素材にする絵も無くなるから共倒れやん。
本質は一緒
世の中AIイラストだらけになろうとも趣味で描きたいやつは手描きで描き続けるだろう
二次創作から同人入って、飽きてオリジナル同人の良さに気付いた俺パターンもおるで
何が悪貨・良貨ってのは結局その人の価値観でしかない
AIが普及するということは、そっちのほうが良いと見られてるということ
弱肉強食よ
そらそう
法律で言うなら似てなかろうが関係無いし二次創作の時点でアウト
その事実を認められないから「原作絵に似てるからアウト!」とか言う謎のルールを形成し始める
だからお気持ち村社会って馬鹿にされてるんだぞ絵師村は
そもそも技術的に未熟で足りてないのが「AI」ではなく「AIを使ってる人間」だという話を人格が成熟云々にすり替えても無意味だぞ
でもAIがそっくりに描くのはダメなの?ちょっとそれはよくわかんないよ二次創作同人作家さんたち
両方の二次創作を禁止にするならわかるけど・・・🥺
さいきんオリジナル同人増えてきた気がする イイヨネ!
メロブ「ゆ、許された…?」
クリエイター様という存在は
よう棚上げできるわな、自分も散々パクって学習してきたのにね
そのうちイラスト投稿サイトや
コミケでも二次創作は健全なもの限定に
なるんじゃねえのかな
販売サイトは最後まで抵抗するだろうが
手描き絵が無くなったら、より綺麗なAI絵を餌にすればいいだけやろ
つくづく人間って業が深い生き物だなって思う
なのに全然売れないから禁じ手で同人作家もやらない原作トレースを始めたというね
申し訳ないけどやってる事は違法海賊業者にクリソツやで
だったらブランディングを否定できないし
技術の有無に拘るだけなら増々手描きは不要になってしまうだろうな
会社として倫理観ゼロ過ぎるだろ
オリジナルじゃ売れないから他人の権利に乗っかろうってそれ・・・ですよね?
いや、AI絵は同人作家に一番大事な部分が欠けているから魅力はない
細かいフェチやこだわり、細部対する気配りが全然ない
同人はそこが一番大事だから
だからトレースの意味間違ってるぞ
原図の上に薄紙を載せ、敷き写しをすること。
だから
そっくりだと思ってる感度の低い奴の一人がお前というだけで実際にはそっくりではないんだわ
例えば物真似芸人なら相手のどこを真似ると似ているかを加味したうえでそこに本人以上の大げさな仕草や演出を重ねたり真似された人間がやりそうでやらないことを付け加えて面白さを上乗せしてくるだろ
評価されているのは同一性ではなく違和感や近似性だということを理解してからまたおいで
それはお前のフェチズム定期
趣味手描き絵は無くならんし、参考になるAI絵も無くならないからAI絵は不滅
じゃあ絵師もAI絵もアウトでいいじゃんw
絵師の存在の有無に関わらず丸パクリするAI絵はアウトだよね
いや? 二次創作でも全然売れてないで
まあマスピ顔の二次創作なんて売れる訳もないけどな
で、次に手を出すのが公式トレースだから所詮AIはこういう方向にしか進まないよねって話
AIの問題は本物の著作物を利用してる点だぞ
著作権侵害は人間様の権利だ、とね
なら
手描きもだな
という話をずっとされてるんだぞお前
そこよな
AIを持ち上げてる奴らってとにかく物に対する理解が恐ろしく低いことを自覚できてない、にも拘わらず自分がやることにたいする自己肯定感が異常に高い
レベルの低い物真似をやってほらね、似てるでしょといって周りが苦笑いしているのに気づいてない奴と同類
それで学校の絵画コンクールに応募しろ
問題はまず最初に「売れてるAI作品」を創出しなきゃいけない事だな(笑)
>物に対する理解が恐ろしく低い
自分達の価値観が全てだと思ってないとこんな言葉でてこねえよ
作家の努力なんてそんな高尚なものじゃねえから別に
そういう開き直り方してて自分は潔白だというAI擁護も笑えるよね
結局犯罪者って自覚ある癖に何言い訳してんだよ
それは裏でプロンプト書いてる人間の質が同人ゴロと同等の人間ってだけであってAI云々の話じゃないよね
許可とってるヤツしか収益にならないぞアレ
つねに他とはちょっと違うものを出していかないとバズらない
本物の著作物ってなに?
下手くそな手描き絵だったらデザインとか丸パクリした絵でも偽物だからセーフってこと?
「なら」とかないもんなw
AIのがまだ納得出来るわww
なるほどな
これと同じ理屈で魔女狩りやったり誹謗中傷したりしてたのか
「相手と同じことしたろ」と考えるけどそもそも「同じことと思ってるのは本人だけ」で法律違反してるという馬鹿の発想か
窃盗のプロが、半グレの窃盗で警察が取り締まるようになって仕事できなくなったって文句いう感じ。
そうね
「ない」ことにしないと困るだけだよね
その通りだな
元々問題になりかけてたのが
AIの登場で加速した
脅かされてるのはこういうサイトで他人の著作権侵害しながら小遣い稼いでいた同人ゴロくらい
だから現状の反AIはそっちよりの意見が多いんだろう
構図や特徴が99%一致は類似性依拠性が認められるだろうね
i2iなんかでも限りなく元の絵に寄せたらアウトだろう
じゃあ89%で
著作物は、著作権じゃなくて著作物(絵)そのものの事だぞ
ファンアートが何故訴えられずに許されてるのか理解してないね
考え方は音楽の原盤権と同じだぞ
「本質」という言葉出す割には、勉強が足りないぞ
しかしAIで目立つのはそういう作品ばかり
著名で評価されてるAIクリエイターなぞとんと見ない
結局のところ、何でも出来るはずのAIからそんなものしか産まれないのは
ツールとしての機能・役割に問題があるからだ
そこは是正されないと規制以外の将来は無いだろうね
日本はストーリーさえ自分で考えれば
合法って裁判結果が出ている
配置やバランスを見て覚えて同じように再現するのはまったく同じ理屈
>自分達の価値観が全てだと思ってないとこんな言葉でてこねえよ
違うぞ、まともなAI作品が1つもでてこないことに対するアンサーだぞ
AIを二次創作マーケットで肯定してほしいならまず二次創作においてエンタメとして成功する以外ない
物ではなく言葉で変えようとする時点でAI使ってる奴はクリエイターとして3流なのよ
結局のところ、AIなんかどうでもよくて同人作家に嫉妬してるだけだよねキミたち
反AI「訴えられなきゃセーフ!」
AI「訴えられなきゃセーフ!」
反AI「そんな考えはされない!」
88%でも駄目かも
健全で金儲けしてないのは許してあげて!
なら87%にするまでだが
86%・・・いや85.5%でも或いは・・・
いや、それでいいんだよ
トレースを繰り返しているうちに「ここはもっとこうしたい」「これはこうしたほうがいい」と欲が出てきて作家性になるから
同じものを同じように複製して満足できるのは原作者だけで模倣する人間はかならず原作者とは差異がでてきてそれが独自の作品になる
AIに描かせてたら何年やってもそれはでてこない
役に立たないものなら規制する必要ないのにそこまで躍起になるのはなんでだろうね
きっと現状のAI利用者と競合しそうなエセクリエイターなんだろうな
>>524は
>>523
だった、スマン
もうそろそろ見直されていい
類似度をどうやって数値化するんだ
よっしゃこの作業機械にやらせたろ
AIこの絵をまねしといて!
AI擁護してるはじめの一歩の作者もAIで同じ絵を出すのはやめろといってるぞ
AIに判断させればいいだろ
ピピピ 類似度81% 執行対象です……
もう戻れんよ
4月15日
同じ絵柄を描くななんて言い出したら
元々同じ画風の人全滅するやん
絵柄にも声にも権利は無い、権利侵害を主張できるのは特徴や構図が一致した場合のみだろ
上にも書かれてるけど
プロンプトで「ウルトラマン」と入力するとウルトラマンが出る仕様になってたからアウト
容易に証明できるねそれは
現状は反AIが「この動画は遷移がおかしい、AIじゃないか!」と言って騒ぎ立てて、それがただのアニメーターのミスであったと公式が謝罪する羽目になり、もっとクリエイターを苦しめる結果になるだけです
同じ画風ってレベルじゃなくて、本人のものがそのまんま出て来ちゃうからでは
性癖変えちまった方が早いだろ
AIが人間の命令者の独自性をトレースできるようになるには人間の脳情報を吸い出せるまで待たないと無理だから当分は不可能だぞ
人間は絵を描く時にまもるべき厳密性を覚えて初めてルールをどう破れば絵が破綻しないかわかる
それまでは「自分の見たい本当の絵」がなんであるのかを理解することすら覚束ない
だからめんどくさくても自分で絵を描かないと自分の中にある作家性は永久にでてこれない
なんでコレが出来ないのか不思議なんだよ
それこそAIの有効活用だろうに
それを公開したら訴えられる可能性がある。
さらにそれで収益を得たりするとその可能性が上がるかと
だいたいAIが何か言っても人間が納得しないだろ
一枚絵でも立体感やパース把握が微妙だから未だにアニメーターの代用には程遠いけどな
そっちを目指すならイラストベースじゃなくて3Dベースで動きを追うようにシステム改変した方が良いと思うわ
例の社問題をいってるならあれはAI絵をAIじゃないと嘘吐いてるだけでどうみてもAIだよ
そのAI
買収されてるかもしれないぞ
AI絵判断用AIとかあるじゃない
絵の傾きを変えたらスルーしてしまうガバ判定だったりするようだけれども
根拠が無いのにまだ言ってら
どう見ても(主観)
ということに気付けや青●予備軍さんよ
そうそう、そうやって追及しちゃうんだよな
じつはアメリカ人の差し金でディ○ニー関係にはやたら厳しいあるある
君がそっくりと思ってるだけでとらぶるの二次創作でそっくりに描けてた奴なんて一人もいない
AI絵は本人そっくりだけどな
AIの言うことだけを鵜呑みにはできないからだろうなぁ
出力する度に肩幅や腕足指の長さが変わるようなAIに何を判断させろというのか
そもそもAIは自分的には完璧に人間の真似してるつもりだからね
今いるイラストレーターや漫画家は絵を描くことが好きな人が多いから(というか好きじゃないと仕事として続けられない)、自分の代わりをさせるっていうのはあまりしないと思う
納得するまで育てるんだから
始めるなら早い方がいい
毎日やり過ぎて嫁に禁止されてね
別れるって言われちゃやめないわけにはいかねえのさ😅
肯定してるのはAIで著作権侵害して金稼ぎたい1000人にも満たない限界集落のくせにすぐ母数を大きく見せかけようとするなよ
絵を描く以上、どうしても反復作業になる箇所はあるから
そういうところをAIに任せたいっていうのはあると思うけどね
フルでAI使って描かせたい、とはならないだろうね
というかそういう使い方に特化すべきなんだよ最初から
ゼロから100まで任せるなんて機能が要らんねん
それは同人ゴロに「原作に似すぎてるからダメ」って言っても同じことをするだろう
結局手で描こうがプロンプト打とうがやってる人間の思想が同じなら同じ結果にしかならない
AI絵排除って思惑は外れても
二次創作全面禁止って言う予測には
着実に近づいてるのが現実
権利に関しては人力でもアウトだろ
見逃されてるだけで
全面禁止というか商売にしなければいいだけなんだよな
本来の同人活動に戻るだけだから本望なはずなんだけど、やたら抵抗ある人が多い
TikTokの音源関係で何か起きてる問題なんかあったっけ
俺もそう思うわ
ムーブが反ワクやフェミにそっくりだし
大抵どこ見ても記事みたいな既存の画風のトレパクみたいなもんが大多数だし、AIでゲーム作るみたいなクリエイター気質のある人はみんな暖簾下ろしちゃってるし
いやそれ言ったら反AIの方がマイノリティ派閥でしょ
けど騒いでるのは同人界隈だけ
結局のところ「シマ荒らし」に来た新参を追い出したいだけ
著作権侵害者同士の、盗人同士の争いでしかない
そのとおり
困る奴がおかしい
やっぱ既得権益ということになっちまうわけで
反AI?言葉の前に反を付けるの好きやね陰謀論者さん?
相変わらずランキング上位の何万と売れてるのは全部手描き同人
Ai作品は絶望的に売れない中で唯一とらぶるコピーがちょっと売れてる程度
著作者に実害出なければ問題ないとかなんだろうけど
実害出たときのペナルティーはちゃんと相手に与えるべきだよな
それこそ陰謀論だろ
それ言うのは
反ワクとかそういう人だけだろ
同人はコピーではないという恣意的解釈の時点でな
してんのにchromeはpixivのフィルター関係なく
AIイラストをお勧めしてくんな
BlueRabbitとか大量生産しか取り柄のない奴の
排除したくてもどうすればいいのか分からんし
あたしとAIどっちが大事なの!?
と言われてAIと即答できないやつにこの世界に入る資格はない
同人界隈は騒いでないだろう
ファンティアやファンボックスとかAi絵の投稿自体禁止だし
同人絵師はファンティアやファンボックスで毎月何百万も収入得てるのに
FANZAのランキング知らないけど>>598が同人と二次創作を混同してるのは分かる
文化庁「学習は合法」
反AI「AI推進派はマイノリティ!」
反陰謀論者とは言われたことないな
まぁAIではないけども
プロレスでさえないじゃれ合いだろこんなもん
国を動かす力がある
本当は見たいんだろうとAIに見抜かれてるんだよ
両立という選択が許されない世界辛い😭
まるっきりワクチンの時と同じじゃねえか…
国が認めてるのに反発してるんだから
やっぱ反AIだわな
バイトすげーな
記事被りしてる場合じゃねーぞ
でもお前は影響されちゃうじゃん
確かにな、若しかするとコメ欄に政治家いるかもしれないしな
ここは底辺から国を動かす最高指導者まで、見ている可能性がある公の場だからな
インターネットってすげえや
それは確かにそうだな
同人誌=二次創作というイメージはある
反AIってワードも絵柄割れ厨が勝手に言い出した仮想の何かなんだよな…
絵柄を真似て描くヤツなんて溢れるほどいるのに
AIだけ禁止にするの意味わからん
やってる事は絵柄丸ごとパクして販売してる泥棒じゃん古塔つみじゃねーかよw
まあ凡人なんで
なんの意味もないけどな?
まあその絵柄割れ厨にしろ反AIにしろ
チー牛やこどおじみたいな一方にとって都合の良い蔑称でしかないからな
そんなことねえよ
お前ならできるって
目指しちゃえよ、政治家
だからそれ二次創作やってる奴も同じだろ
絵柄には権利はないがキャラクターの特徴には権利があるんだよ
寧ろ版権物扱ってると明かしてやってるほうが違法性高いだろ
と必死な絵柄割れ厨
自殺教唆やめてください
でもお前は
絵柄誰にも割ってもらえない厨
だろ
今は蔑称になってるのホント草
確かに無断でLoRAを作るのはどうかと思うが手描きの二次創作もキャラ設定泥棒だよね…
AIと申告されなきゃわからないから
ただのブランド志向ってことなんだよな
反AIがバイアスだけで生きてる存在ってのがようわかる
逆に聞くけどお前これ見分けつかなかったの?本気で?
前提としてこの漫画を知っている人でないと区別がつかない
AIか手描きかの情報に左右されている時点で
追求すべき本質とは異なってる
タイトルにToLOVEるという名前も使えないので原作に対する悪影響は無い
こういう同人が増えて困るのは同じ同人作家だけでしょ
そもそも二次創作自体がアウト定期
しないんだろうな🥱
アメリカ議員「Napsterやんけ」
世界中の著作権団体「権利侵害や。反対するで」
誠実な技術者達「知能ないで」「非可逆圧縮やで」「確率的なコピーやで」「盗用やで」
日本の議員「しょーもない規制!」「初心者中級者の苦情!」「ラッダイト!魔女狩り!」
心だの魂だの努力の結晶だのさ、そんなのはクリエイターのエゴだし
見る人間それぞれの思い込み
ご利益があるアイテムみたいなこと言ってる奴と同じだわ
著作権が邪魔でしょがないと思ってる人たちで
どうやったら著作権の保護の目をかいくぐりコピー商品を作って商売できるか?ってだけの話だろうに
御託並べてないで素直に「データロンダリングして楽に稼ぎたい」って言えよ
自分の目的のために他人を侵害したいと
反AIじゃ画像生成関係ないAIも含んでるように見えるし仕方ないね
二次創作って作者のイラスト改造して作るもんじゃないでしょ
生成AIの勉強してから出直しておいで二次創作と比較するタイプの人は勉強不足なので
最初に「反AI」の絵を描いたのはヲトリ先生定期
ほんと反●●は
出羽守好きだよな
ワクチンマスクの時からなんも進歩してねえ
区別つかないんだったらアウトじゃんw
そのEUですら無断学習に対して機械的なオプトアウトで対応しろと突き放してるのは反AI的に良いの?
持ち上げてるAIActじゃイラストは守ってもらえないけど
いや判定できない人には判定できないという話だぞ
「お前が見たことない絵」に似た絵があっても
お前はその絵が「●●に似てる」ということを認識できないんだから
生成AIの主流は対話型AIであって、画像生成AIなんてオタクの多い日本位でしか注目されてないぞ
描き込み過多なのは受け付けない
AIはそういう嗜好にも応えろよー
このケースは法律上似たようなもんだよ
キャラ名とか言ってるようなもんだし
著作権法の勉強してから出直しておいで
意味わからん。普通にToLOVEる権利側が訴えたら負けるよ。こういうの「他人の空似です」って通用しないからな実は
近い将来ToLOVEる二次創作全体に悪影響が出るかもしれないw
矢吹先生も反AIから「AIを否定して!」と絡まれてるし、返答次第では反AIの敵認定されそう
全然盛んだけどw
買う作品は客が決める
先生!!先生!!って持ち上げてたかと思ったら次の日には生首わっしょいになってたりするもんな暴徒はこえーわ
AIがいつまでもCGっぽい絵柄のままだって思ってたんじゃない?
んなわけないのにな
ほんと下手なこと言えんね
肯定でも否定でもな
コイツらは必ず全肯定か全否定かのどっちかと解釈するから
今の反AIは中庸や慎重派すら許さないからな
有名絵描きが「AI問題に対して声をあげない」事自体を問題視する傾向になってる
無断学習禁止を散々訴えてる森川先生まで反AIの敵になってるのは流石に笑えない
いまだにまともな規制のない生成AIについてもどうしてよいのかわからず
手をこまねいてやりたい放題されるのをボケーっと眺めてるだけ
同人がな
とっくに政府方針出してるが
作品への愛もへったくれもない
ただただ海賊版で儲けようとする泥棒でしかない
小銭稼ぐ事のどこが技術の発展に繋がるんですかねぇ
日本は学習データはどうでもいい、類似したものが出力されていたら違法。まとめて訴訟だろうから震えて暮らしとけ。
版権絵が数十枚手に入ればあとは無尽蔵に量産できる感じ
やっぱ同人誌をネットで売るのって著作権的にアウトだよな
明らかに頒布の域を越えてるし
そんな歴史は無い
ポケモン同人誌事件
今も設定とかまんまだし名前すら変えずにゲーム売ってる。
クリムゾンも今はオリジナルだけど昔はジャンプキャラで荒稼ぎしてたし
そうだな、出力物だけで判断するから手書きAI関係無く二次創作まとめて著作権侵害だな
結局リスペクトの問題だわな
まあAIで作ったもんにリスペクトを認めることはないと思うけどな
二次創作同人な
一応ニトロプラスみたいにAIの営利活動に関しては禁止と限定的なガイドラインを作ることは可能だけどな
著作権侵害は親告罪だから、権利者の気に食わない相手だけ訴えることも出来るので
だから集英社や矢吹先生がAIだけ許さないと言えばAIだけを訴えることは可能
もっとも、AI司書で生成AIを利用している集英社がAIに対して否定的な態度になるのかは疑問だけど
しかも尾田先生が画像生成AIで遊んでいるという事実が有るので、下手したら尾田先生に対する批判にも繋がるし
結局「死なば諸共」って思考だから
どっちも負けの未来しかみえねーわ
同人の話?
ネット上で議論ごっこしてる奴らはそもそも大局に影響を与えないので
ビッグテックと各国政府がどのような交渉をするか次第だと思うが
というか構図的には欧州VS日米
AI CG集とかの話
キャラ名やタイトルぼかすことすら止めた同人ゴロの話かと思ったわ
手書き同人の方はまだ多少遠慮する程度の心は残ってるものが多い感じがするが全体像は分からん
販売して利益を得ているのが問題なんよ。
じゃあこれを叩いても問題ないな
君の理屈だと、同人誌というジャンルで売ってるわけだからドラえもんの最終回が公式から怒られるのはおかしいことになるが?
絵柄よりもキャラクターの無断使用の方が権利侵害してるから、先に二次創作自体が、潰れるって分かってない馬鹿ばっかだよな反AIって
百歩譲って「同人誌で金儲けするな!既存作品の人気キャラにタダ乗りするな!著作権を守れ」とかだったら、まだ理解できる
頒布と言っておきながら、実態は海賊版の販売と変わらんからな今の同人誌販売は
反AIがアホなのは、同人誌で金儲けしてる同人作家を見てみぬふりしてること。絵柄を盗んでる泥棒同士が、感情論で内輪もめしてるだけ。法律根拠ゼロ。説得力がねえんだよなあ
作者死んでも続けられるよな😰
限度知らんアホのせいで台無しだよ
作品への愛があれば許される…わたしにもそう思っていた時がありました
同人を離れて外側から見て二次創作の異常さがわかった
AI手描きどっちにしても人のふんどしで相撲を取ってるのは変わらんよ
ワロタ
こんなの買うに決まってる😡
変にいいところだけ見て肯定してるやつらはしらん
全員豚箱送りにしてやれ
そもそも何で外野が騒いでんだ?
もう終わりだよこの界隈
版権物と類似性があるかどうか、その後訴えるかどうかは権利者側が決めることだよ
「〜だからAIで二次創作したらアウトナンダァァ」も「〜だからAIで二次創作してもセーフナンダァァ」もおかしな話
創作収入課税激増
創作海外輸出違法厳罰化
単純に原作者の匙加減でどうにでもなる
反AIに堕ちてお気持ちヤクザになるのダセェよな
底辺AIコジキチーギュ 死ねよキッショいww
価格競争が激化しててアホみたいに安いし重宝してるよ
どんな理屈こねたところで結局クリエイターの権利侵害するだけだ
こんな犯罪誘発ツールが発展するわけがないんだよ
クレカは三店方式で無意味になったやろ
二次創作じゃなかったらただ絵柄が似てるだけの別作品で済むからな
ちなみに手描きでも同じなのでAIだけの問題ではないぞ
クレジットカード現金化の買取方式となにか関係有るの?
その似せる、トレスであるAIを肯定し続けてるんだからこうなるのは目に見えてただろ
しやすいものであるからこそ慎重に、そして法設備が必要だった。を否定してるんだから
肯定派ってこういう馬鹿なの?
何ていうかAIを理解してないというか、使い方の想像も出来ないカスの戯言って感じだな
安田も言いそう
これはもはや同人ゴロでしかない
>これを動かすために修正するのがアニメーターの仕事になる。
これは別にいい事だと思うけどねエンタメ的には。
ゲームでドット絵一枚一枚描いていたのが3Dポリゴンモデル動かすようになってドッターの時代が変わったような物。
今まで役に立ったと言う話が一つも無い
DEEPL翻訳
既に中割りをAIで作ろうっていう話は出てきてるぞ
普通に著作キャラ使ってるからアウトだぞ
そりゃ二次創作同人は著作権侵害だからな
似てたらダメなら2次創作を全部否定しろよ
俺は反AIじゃないしどっちかって言うと推進派だけど感情的な問題があるとしたらディープフェイクの問題だな
感覚的に人間のモノマネはセーフだけどAI音声の声優フェイクで好き勝手言わせてるのはアウトだろう
画風のパクリもそれと同じ
んで仮にこれが規制化されたとしてもデータ混ぜればいいだけだからイタチごっこなのは変わらん
根本的には2次創作のネット販売全般の規制以外無い
そもそも何の言い訳も通らん著作権侵害行為だからな
権利者がお目溢ししてるか
気づいてないだけで
愛がありゃ許されるなんて
侵害者の勝手な思い込み
絶対許さないマンの権利者に当たった時点でで一気に崩壊するロシアンルーレットだよな
人間が作ったものでも誤認させるようなのはアウトだったことあったぞ?
でもそこまでじゃないようなのは許されてるというのが現実なんだよなぁ
かないみかとこおろぎさとみの声に似たAI音声が有ったとして
果たしてそれはどちらの権利を侵害したことになるんだ?
画風に関しても同じ
具体的にどの事例?
無法地帯ってのは語弊があると思うわ
それすら貫通してくるなら問題だけど
まあ有名なのはドラえもん最終話同人誌問題だろうな
あとリスペクトの問題でアウトだったのは〇○〇まる子だわな
だからそういう話してんだが?
ディープフェイクの観点から問題があったとしてもイタチごっこ化するだけだから根本的には何も変わらん
そもそも無法地帯と言うのなら、本来はファン同士の頒布規模だったから黙認されていたのに
こうやって堂々とサイト上で販売して営利活動を続けている同人誌自体が無法地帯
AI使ったものが気に食わなければピンポイントで訴えることは可能だぞ
結局権利者でもなんでもないお前らは何もできない
ただそれを買う自由と買わない自由があるだけ
混ぜるから分からないのではなく
そもそも声や画風に似ているということを客観的に証明する手段が無いから分からないという話
例えばかないみかの声だけで学習したAIが有ったとして
それを第三者が正確にこおろぎさとみではなくかないみかの権利を侵害したと判断できるのか?という話
そもそも規約に則って正しく使う人や企業には何の影響も無いので問題ないのでは?
被害受けるの簡単な規約を守れず自分の汚い欲の為にしか使わない世間に何の利もないアホだけやんけ
あの同人誌を権利者が問題視した理由には、もはや同人活動と呼べない程の規模で売れたからという理由も有るが
この考え方はそもそも現地頒布以外の同人活動の是非も議論すべき問題だと思うけどね
消費者が誤認を起こすレベルのものなら権利侵害にはなりうるだろう
ビビットアーミーの広告は石恵のイラストって誤認されるレベルのものだから問題になったんだから
データの流用じゃなくてディープフェイクによる権利侵害になりうるかって話
そう考えると現物委託はともかく在庫無制限のDL版は少し考え直した方がいいのかもしれんな
オリジナル系は除いて
制限のある国よりない国のほうが発展していくのは言うまでもない
なんか知らんけどお詳しいんですね?
あの件も結局は和解という形でなぁなぁで終わらせて訴訟にまで至らなかったから
実際、法的にどう判断されるのかが解らず勿体無い出来事だった
あの時ちゃんと訴訟を起こしていたら良い判例になっていただろうに
寧ろそういう保証があったほうが積極的に素材を提供する人や、もっと積極的に使用する著作者も増えそうな気がするけどね
簡単に発注できちまうって事なんだ・・・女性絵師によってはお断りだこのド外道!と断られる組み合わせ
だがAI先生には倫理規定なんて無い・・いや有るには有るんだがゴニョニョして回避する手段が
自家発電するだけなら周りから何も言われんだろうに使う奴に自己顕示欲の塊が多過ぎる…
ほぼ原作絵だと盗用された作家の損害半端ないな
例として、 著作物性を判断するに当たっては、以下の①~③に示すような要素があると考えられる。 ① 指示・入力(プロンプト等)の分量・内容 ✓ AI 生成物を生成するに当たって、創作的表現といえるものを具体的に示す詳 細な指示は、創作的寄与があると評価される可能性を高めると考えられる。他方 で、長大な指示であったとしても、創作的表現に至らないアイデアを示すにとどま る指示は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。 ② 生成の試行回数 ✓ 試行回数が多いこと自体は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。他 方で、①と組み合わせた試行、すなわち生成物を確認し指示・入力を修正しつつ 試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められることも考えられる。 ③ 複数の生成物からの選択 ✓ 単なる選択行為自体は創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。他方で、 通常創作性があると考えられる行為であっても、その要素として選択行為がある ものもあることから、そうした行為との関係についても考慮する必要がある。 ○ また、人間が、AI 生成物に、創作的表現といえる加筆・修正を加えた部分については、 通常、著作物性が認められると考えられる。もっとも、それ以外の部分についての著作物 性には影響しないと考えられる。
pixivで「野生の公式」というタグを見てみよう、公式の絵柄に似ている事は称賛の対象でした
勿論R-18作品も平気であります
だからなんだよ
小学生はもう寝ろ
またそういう短絡的な決めつけをして
敵を増やす、頭冷やせ
マトモな人間には関係ない話を
拡大解釈して論点ズラしてるだけよな
横からだが、
二次創作自体が駄目だろ
そもそも
手書きでも二次創作は駄目だよな
著作から見て見ぬふりをしてもらっているだけで
AIが開発された以上は『なかった世界』には戻れないぞ
『悪用しても金にならない』ようにすることが先決
そうね、権利者が決めることだから「二次創作絵師もパクってるのにAIを否定するのはダブスタナンダァァ」もおかしな話よね
そもそも親告罪なんだから部外者が騒ぐ事自体無意味
その結果がこれですよ
批判する前に反省してください
AI絵なんて結局アイコラツールだって言ったじゃん
使われたメインの素材が変わっただけやし寧ろ今まで使ってた奴等どんだけ馬鹿の一つ覚えで芸が無かったんや
画像生成AIに関する議論はXAIが作ってるクリーンな画像生成AIがリリースされた時に終わると思うわ
中国のこと笑えないぞ
キモいだけでなく面倒臭いやつらやな
よりクソってだけで全部クソ
転売屋と違うところは贋作を堂々と売っているところか。
正直原作者に判断してもらうしかないレベル。
ドラえもんの最終回の時のインタビューにもあるんだけど「度が過ぎるものはアウトだけど、二次創作自体がダメと言うつもりはない」って言う企業や原作者はわりといるよ
手書き原稿でコミケで売るだけなら問題にはしないけどショップ経由で売るな、辺りが一般的な著作権者側の譲歩の線引きだと思うけど、
手書き勢もネットショップで同人誌売りまくってるし、そいつらもAI叩いてるのは自分らの商売が脅かされるから、っていうのが根本的な理由のような気がする
合法行為に対して、「自分が問題だと思ってる」を根拠に止めさせようとする
AIになったとたんこれ?w
どの層かよくわかるw
そ れ だ
一般の二次創作は題材こそ同じなだけであくまで自分の絵、ファンアートとしてだしてるのに対してAI絵師ってベースとなった絵のネームバリュー利用する為にそっくりに仕上げた「贋作」なんだ
贋作で儲けようとしてた奴等と同じってなら性根が終わってる奴が多いのも納得だし、謎の嫌悪感が拭えなかったのも今完全に腑に落ちたわ
アンチ風宣伝だろこいつw
コミケ廃止で
無許可二次創作同人の終焉でいいだろう
2次創作な時点で海賊版なんだけど頭悪いのかな?
絵が上手い下手の問題でしかないんだよ
数字ばかり見てると潰れるよ
この作品を矢吹が書いてるとテレビて報道されるぐらい誤解されたらアウトだろうけど現状そんなことないからなー
あれはストーリーがよかったから、公式か? のネタが広まりすぎて訴えられただけ。売れすぎたってのもあるけど
今のところは著作権侵害してる同人ゴロと変わらん
叩いていいよ
でも許されるけどね