• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









コミカライズの成功やアニメ化のおかげでありがたいことに結構なお金をもらえ、夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど、この暮らしも一長一短だね
快適ではあるけど、出勤しない、他人と話さないでは脳が衰える衰える。定年退職でボケる理由が実感できた
さらに、






この記事への反応



軽いバイトか何かをした方がいいのかもしれません

時間ある時に考えても何も浮かばなかったのに、仕事中にふとアイデアが浮かんだりしますしね。

サラリーマン兼業だった漫画家さんが、会社を辞めて専業にしたいと奥さんに言ったら、駄目、人と会わないと何にも浮かんでこなくなる、あなたが今、次々とアイディアが浮かぶのは、色々な人と会っているから、といわれてハッとしたという話を聞きます

さぁ!今です

筋トレに目覚めましょう!
トレイルランニング(よりによって山に登りながら上下に走る異常なスポーツ)
スノボなどエクストリームスポーツも良いです
アドレナリンがドバドバです
(突き指には注意)


定期的に仕事で人には会ったほうがイイよね…
仕事で会うといろんなクラスタに出会えるから刺激があるし、会う人間の総数が多い。なにより自分より若い歳の人の活動を見るのも大事。さらにPCのアプリの情報が入ってくるのもすんごくデカい…


やっぱりそうなりますよね……(ノシ 'ω')ノシ バンバン
収入的にはもういけるんですが、専業になるべきかどうかは悩みどころですね(ノシ 'ω')ノシ バンバン


これは血流が悪くなるせい。
ウオーキングしてマッサージしよう。


なにかを発信する人のインプットの大切さがわかる。

専業目指してるけど、専業ゆえの苦労もあるのだなと……。
改めて専業で長く続いてる先生は凄い


分かる…。あと人と喋らなすぎて、喋るのが下手になる!







適度な刺激が大事なんだろうな




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:02▼返信
タイミーで適当にバイトしようぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:02▼返信
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:02▼返信
2LDKでいいからゲームする用のマンション欲しい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:03▼返信
そりゃあそうだろ
アイディアってのは社会と関わってストレスを感じているから生まれるんだ
ストレスで楽をしようと考える
そこから人間は現実逃避して楽を出来るような面白いアイディアを考えるようになる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:03▼返信
最強陰陽師ってそんなに人気だったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:03▼返信
ジョジョで有名な漫画家の荒木先生は
わざわざ職場を家とは別の場所に借りてる
それは歩くためらしいね
漫画家は一歩も家から出なくても成立するけど
身体的にもかなり悪いし
嫁さんがいると互いにきついし1番いいやりかただと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:04▼返信
結局時間の使い方なんだよな
ニートと社会人の一時間は違うんや
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:06▼返信
アニメ化したなら更新しろ、アニメ化発表しても新刊全く出ないなら買わないし見ないよ、打ち切り確実だから、最近も発表されたのあるけど三年近く新刊出てないのは
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:06▼返信
専業化出来る程の作品だったっけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:06▼返信
ニートって才能なんよね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:08▼返信
スイッチで完全版
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:09▼返信
内容より専業いけるのかってなったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:10▼返信
代表作なんなんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:11▼返信
今しか時間ないからやろう!ってのがなくなるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:12▼返信
専業だったけど早く働きたくなるくらい苦痛だったよ
引きこもるのもある程度の適正が必要よ
かといって家の仕事が一杯一杯だと自分で何もかもするのも無理があるからお金払って誰かに家の仕事頼むほうが精神衛生上助かる人もいる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:12▼返信
売れてる自慢だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:13▼返信
ある程度やることがあるほうが捗るよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:17▼返信
フォロワー少ねえ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:18▼返信
分かるとか言ってる人はなんなの?
専業ラノベ作家じゃ無いよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:20▼返信
いつでも書けるなら今書かなくていいやってなるやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:21▼返信
>>19
一応コミカライズくらいまで入ったプロっす
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:22▼返信
シェアハウスに住む作家がいるのはこれが理由
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:23▼返信
聞いたことないけどこれくらいでも専業で行けるんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:24▼返信
FIREする奴はバカ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:25▼返信
人による、としか言いようがないやろ
お前はそうだった、というだけの話でしかない こいつホンマに作家か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:26▼返信
筋トレなんかもなんで筋力が発達するかっていうと
重量というストレスに対して身体が反応・適応しようとするからなわけで
多分この性質って、人間の根本なんだろな。
ストレス強すぎるとぶっつぶれるんだが
なくてもダメになるというw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:26▼返信
似たような境遇・
会社で仕事してた時代は仕事以外ひきこもってたけど、
今は仕事以外とにかく外に出るようになった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:26▼返信
>>24
fireできない貧乏人イライラで草
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:27▼返信
週2〜3のコンビニバイトとかしてるのが一番やろ。適度に話す、漫画やアニメのコラボも見れる、良さげなスイーツが廃棄になったら食える。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:27▼返信
>>21
プロっす(キリッ)(チー牛)
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:28▼返信
脳は疲れるんじゃなくて飽きるんだよね
本来脳は起きている間フル活動していても疲労困憊するほどやわな器官じゃない
人の2倍3倍働いているように見える人は体力があるんじゃなくて、脳を飽きさせないのが上手い人
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:29▼返信
好きなことしかしないとその情報しか入ってこないからマジで退化した感じになる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:29▼返信
普段おまえらバカにしてるなろうアニメって
円盤も大して売れてないけど作家は大成功なんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:29▼返信
逆無職転生
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:33▼返信
誰だよ
記事に、まとめるなら作品名ぐらい入れとけよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:33▼返信
コイツがサボって呆けてるだけだろ
小説家や漫画家は脳が衰えてる暇なんてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:35▼返信
わいも10年引きニートやってから就職して今では5年経つが
日常的に人と接する環境の大切さがよくわかったわ
今からあのほぼ会話のない引きニートに戻ったら頭おかしくなるで
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:35▼返信
そらそうよ
引きこもりっていうのは何もしないうんこ製造機だからこそやれるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:38▼返信
よく儲けすぎると働かなくなるっていうけど人によるよな
ずっと描いてる漫画家もいるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:39▼返信
十数年ニートやってるけど、苦痛でもなんでもねぇな
間に日雇いやった時もあるけどそっちのが苦痛だったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:41▼返信
夢は実現したら原動力を失うからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:43▼返信
人と会ってる時間、人と喋ってる時間のほうがよほど無駄だろ
兼業なら読書の時間が膨大に増えて、インプットが捗るだけでしかない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:43▼返信
人と会ったからってアイディアなんぞ生まれない
ボケるかどうかは確かにボケる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:44▼返信
栗本薫のような、中3ヶ月で300ページを投げ
、死ぬまで、レーベルのローテーションを譲らないのが〖理想のプロ〗
無理だと思うなら、儲けた金を元手に、副業
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:48▼返信
話し相手欲しかったら配信すればいいねん自分もヒキニート時代それでだいぶ助けられたわ
荒らしてくる輩もたまにはいたけどだ~れとも会話しないよりは全然マシなんよね賑やかになるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:49▼返信
俺も残業まみれで連休無い頃の方が休みみつけては旅行してたな
行けるようになったら行かなくなった。別に旅行いきたかった訳ではないんだよな
生存本能でストレス解消してたんだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:51▼返信
引き篭もり向きって、意外と少ない気はしてた
疲れていると、つい楽したいなと考えてしまうだけだった
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:51▼返信
儲かってる勝者の余裕でしかない
金があるのならそれが一番
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:51▼返信
会社にいるのに話し方が絶望は
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:54▼返信
時間だけはあると何かやるにしても
「明日やれるし明日やればいいや」が延々続くんだよね
俺が無職の時はまさにそれだったなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:54▼返信
イライラで鍛えられる任天堂なら安心だねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 17:57▼返信
二次創作するといい
驚くほど色々出てくるし
そっち進めるために本業の効率化全力でやるようになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:01▼返信
余裕あるならギリギリまで仕事入れりゃいいのに
自営が余裕ぶっこいてるとすぐ食えなくなるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:04▼返信
仕事中とか帰宅途中が一番アイディア浮かんでやる気が起こるんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:06▼返信
専業化したユーチューバーの雑談が詰まらなくなってしまうと言うのはそういうのがあるんかねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:08▼返信
専業でやってる漫画家や小説家が自宅とは別に仕事場を設けてる人が多いのもこういう理由なのかもね
人間ある程度の緊張感やストレスが無いと動けないんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:10▼返信
アイディア沸かなくなるのはマジでそう
同人とかでも専業になるとホンマにダメ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:13▼返信
それを極めて子供や旦那に八つ当たりするのが専業主婦定期
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:18▼返信
リゼロ現象とでもよぶか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:18▼返信
金があるんだったらスポーツジム通ってエアロやヨガとかやれ
健康になって話相手もいっぱいいるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:26▼返信
うちも自宅が職場な感じの自営で結構暇な部類だけど
プラモとかゲームは普通に働く人のがよくやってるかも
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:27▼返信
>>14
書いてくれなきゃ編集が困るっていう作家なら、こんなにのんびりしてられなさそうだけどね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:28▼返信
似たような生活送ってるけど快適やで

自己管理できない人には向いてないんよな

「適正がある方だと思っていた」ほんとに思ってただけやな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:30▼返信
こういうこと発言すると良くないって理解できなかったんだね
これから一気に落ちぶれるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:35▼返信
※55
働いてるときと違って話のネタができにくいせいだろうね
何だかんだ言おうと他人と関わってたほうが話のネタは増えるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:43▼返信
引きこもり生活が快適なのは消費型の人だけだろ
量産タイプのテンプレ以外を創造するなら定期的に旅行でもしてないとストレスで詰む
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:43▼返信
FIREした人も大体2~3年目あたりで何かし始めると聞く
人間そういうものなのだろう
ある意味長期間ニートや引きこもりが出来るのは才能だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:47▼返信
※65
事実は小説より奇なりってことがほんとに起こるからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 18:53▼返信
これはほんとそう
働かなくても生活できるくらい稼いでる知人もリハビリと称して本屋のバイトしてたの思い出した
やはり動く脳を維持するに一番いいのは人と話すことと適度な運動よ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:08▼返信
作家はアウトプットが大切なのにインプットが無くなったら書くもの書ける訳ねーじゃん
働け
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:08▼返信
人によるだろ
「インプットは20代までの多感な時期に入れた分だけでいい。それで作家性が形成され一生アウトプットできる。無理して最新の流行をインプットしても自分の作風に取り込めない」
と言ってるようなアニメ化作家もいるし
もちろんそれとは逆に生涯インプット続けるタイプの作家もいる
本当に人それぞれとしか言いようがない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:09▼返信
でも仕事で疲れて創作から離れちゃう人もいるんだぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:10▼返信
専業で出来る人はまた別の才能が必要
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:13▼返信
コイツみたいにお遊び感覚で仕事にくる奴が一番困る
是非ブルジョワ生活満喫して社会進出しないでくれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:23▼返信
最強陰陽師の異世界転生記でそんな貰えるんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:25▼返信
>>75
結構売れたっぽいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:26▼返信
ボケるのは他人と会話しなくなった時
たまには外出して他人と会話しないと人間として終わる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:29▼返信
引きこもりの知り合いは1日1時間ウオーキングしてるとか言ってたな
それ引きこもってないじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:33▼返信
机に向かわない時にアイデアが出るんだよな
わかるわかる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:37▼返信
無名作家過ぎてどうでもいい
ラノベ作家如きに専業も糞もないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:38▼返信
物書きはインプットなくなると死ぬから引きこもるだけはそもそも向いてないっていう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
いいなぁ🤔
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:46▼返信
脳も体も使わない機能は不要なものとしてどんどん削っていくから週1とかでも使うのが大事
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:48▼返信
物語は人間を描く必要があるのに人間と触れ合わない引きこもりは向いてないわな
漫画と違ってほぼ孤独な作業だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:35▼返信
とりあえず何も用事がなくても1時間くらいは外歩いたほうがいいよ
あと筋トレとか脳トレとかもやったほうがいい 認知予防にもなる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:48▼返信
これ。投資益で不労所得だけで暮らせるけどパートタイムの清掃オジはやめないで続けてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:04▼返信
引きこもりになりたいやつは弱いやつやからなぁ
好きにさせたら勝手に一人で死んでく
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:20▼返信
※81
ラノベにインプットいるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:46▼返信
30分千円位でおじさんとなんでも話せるサービスとか流行らないかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:05▼返信
人と話さないと言葉が出なくなるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:36▼返信
いや誰だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 00:16▼返信
典型的なろう作家
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 02:49▼返信
シリーズ前半が壮大で後半がショボいというか露骨に執筆ペースが落ちて展開を急加速させる作品が多いのってそういう事なんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 04:06▼返信
これアニメ2期やるなら序盤は冒険者になるためギルド登録変に活躍してあれ俺何かやっちゃいました?ってなろうテンプレやる事になるんだよなw

95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 05:18▼返信
ラノベなんてよく専業にしようと思うな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:11▼返信
>>95
ラノベ作家で専業できる人は滅茶苦茶金持ってるんやぞ
お前の給料なんてはした金レベルになる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:55▼返信
進学校だったが現役大学進学率が部活やってるやつのほうが高いってデータがあった。効率良く勉強する技術を学んでるから部活引退してからの追い上げがすごいらしい。一方で途中で諦めちゃってるやつも多いらしいがw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:20▼返信
会社勤めだと周囲の人間関係から情報が勝手にやってきていた
専業で引き籠もるとそれが途切れるのがやがて辛くなるだろうな
人に触れる機会が減るとキャラクターの解像度が落ちる
まぁラノベだとテンプレキャラでもいいのかもしれないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 14:04▼返信
誘惑に負けて遊んでるだけやろ
自由に仕事出来るから甘える
作家に限らずそういう人間は在宅に向かない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 18:08▼返信
※96
小説家には安定してそこそこ食える専業というラインはほぼないからなあ
一財産築いた後にネームバリュー稼いでそのポジションになることはあるけど
本業と掛け持ちでやってるか、ガッツリ稼いだかの両極端になりがち

直近のコメント数ランキング

traq