• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

意外に高級?セブン銀行ATMのテンキーの感触が「無駄に押したくなる」と話題に


200x150 (1)

記事によると



今SNS上ではそんなセブン銀行ATMのテンキーが大きな注目を集めている。

・きっかけになったのは「セブン銀行のこれの感触めっちゃ好き」とテンキーの写真を紹介した投稿。

・テンキーの感触にさほどの違いがあるのかと驚く人もいるかもしれないが、今回の投稿に対しSNSユーザー達からは
「おれもいつもウキウキで押してます笑」
「よく利用しますがほんと押し心地いいですね!高級キーボードなのも知れました!欲しくなるけど高い...:(´oωo`):」
「最近キーボードとかでも薄手が増えましたからねぇ。」
など数々の共感の声が。

・ご興味ある方はぜひお近くのセブン銀行ATMに走っていただきたい。


以下、全文を読む










同じく静電容量無接点式を採用したキーボードはこちら










この記事への反応



ゲーミングキーボードは何となく感触いいけどそんな感じかな

確かに🤔無駄に押したくなる💦

軽い感じで ポチポチ押せるよ!
なんか良い 計算機でもできないかな❓


確かにキータッチがいい。
静電容量無接点式を採用したキーボードないかな?


確かにコンビニの中でセブンが一番出金しやすい。人間工学……?

ガチでちょうど今から使おうと思ってたとこですわ

先日セブンさんのATM行った際に、暗証番号押したら確かに指が心地よかったなぁ(◍ ´꒳` )




逆にちょっとお高めな静電容量無接点式キーボードを買う前に試すこともできるってこと
カチャカチャ無駄にやりたくなるよなw


















コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:32▼返信
ならないが
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:33▼返信
もう新しいのに変わってるんだが?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:33▼返信
商品化
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:34▼返信
スイッチの完全版待ち
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:34▼返信
手数料とられるからいやです
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:34▼返信
ATMのテンキーやタッチパネル触りたくないからいつもタッチペンを持ち歩いてる
セブン銀行ATMよく使うけどいつもタッチペンで操作してるから感触知らんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:35▼返信
リアフォ買えよ
余裕で10年以上持つぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:35▼返信
>>1
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:36▼返信
>>7
その程度でばい菌を防いだ気になってて草
防毒マスクに防護服来てフルアーマーで底辺しかいないコンビニに行けよ
何でも中途半端なんだよお前は
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:37▼返信
リアルフォースとかHHKBとか打鍵感全く良いと思わん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:38▼返信
そうか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:39▼返信
昔使っていたIBMのキーボードも無接点静電容量式だったな
でも水に弱くてお茶こぼしただけで死んだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:39▼返信
>>7
そんなに気になるなら自宅警備隊でもやって
買い物全て通販にすれば?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:41▼返信
>>10
通勤途中で、防毒マスクっぽい装備してる奴を1回だけ見た
たぶん重度の花粉症なんだろうけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:42▼返信
>>10 >>14
別に「自分は触りたくない」って言ってるだけで「触る人はおかしい」とかは一言も言ってないのに突っかかってくるのマジで草
触りたくない人がいてもいいやんw
潔癖症=完璧でないといけないとかいう思想も気持ち悪い
別に「潔癖症のプロ」(笑)になりたいとかではなくただのこだわりなんやから他人に基準を決められる筋合いないんですわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:43▼返信
打鍵感なんか拘らない方だが
今までに感じたことないくらい不快感のある
キーボードに当たったときは替えてもらった
安物PCの付属キーボードでも
2000円しないようなキーボードでも不快になったことないのにどうしたらそんなことになるんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:43▼返信
やっぱハッピーハッキングキーボードは至高
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
今日もはちま民とはちま民が不毛な争いをしてる
平和だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
キーがでかいから使いにくい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
HHKBはいつまでも長く使えるよう乾電池式なのが良いよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
コロナの影響で非接触型赤外線方式のタッチパネルを使っているATMもあるんだよなあ
23.投稿日:2024年05月05日 19:44▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:47▼返信
ATMのテンキー嫌い全部apex proにしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:47▼返信
今でもリアルフォースなんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:47▼返信
東プレが冷蔵冷凍車両作ってるとかしられてないんだな、コンビニの搬送トラックなんかが東プレの冷凍冷蔵庫採用してんだよ
結構前からATMのテンキーは東プレ制
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:48▼返信
>>16
イチイチタッチペン出すほうがめんどくさいだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:49▼返信
スイッチの赤軸やら青軸よりは確かにリアルフォースやHHKBの方が押し心地はいいけど、実際にHHKB Professional2 Type Sを使っていて思うのは言うほどよくはない
俺は安くて薄いメンブレン式の方が好き
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:49▼返信
会社でUSB非対応ってだけで昔のリアルフォースが捨てられそうになってたので拾ってきたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:51▼返信
ワイも安い洗えるキーボードに回帰した
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 19:52▼返信
あんな深い押し心地のやつ使ってたら腱鞘炎になっちまうよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:01▼返信
ステマPR
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:02▼返信
30g買ったら軽すぎた
45gにするべきだった
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:04▼返信
マジでリアフォコスパいいよね壊れないから
唯一の欠点は飽きること
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:06▼返信
>>27
入口にアルコールあるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:08▼返信
タッチパネルでいいだろ掃除楽やし
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:14▼返信
>>8
キーボードに2万以上出すのか…
って思うけど実際手に入れるともう他のキーボードに触りたくないぐらいにはいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:14▼返信
押下ポイント(どのくらい押せば押下判定されるか)を設定できる高級キーボードは全部静電気判定じゃ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:14▼返信
>>27
別に面倒臭くないからやってるし、面倒臭いかどうかは他人が決めることじゃない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:16▼返信
トイレの発電式ボタンの方が押したくなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:16▼返信
REALFORCEのキーボードとかか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:18▼返信
リアルフォースを買えばいい!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:19▼返信
で、コーヒー何杯まで大丈夫なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:22▼返信
自分も高いキーボード使ってるから
あの感触が好きなのはわかる
PCゲーマーじゃないけどメカニカルは使いたくなるもん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:29▼返信
R2TL買ったらコネクト使えないマジもんの罠だった
安物買いの銭失いだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:29▼返信
東プレかな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:38▼返信
ラップトップは圧倒的に富士通製が気持ちいいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:39▼返信
>>26
誰もそんな話してないのに何いきなり語りだしてんの?キモすぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:40▼返信
Nizのは違うだろ
REALFORCEじゃないとな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:42▼返信
Macは高いのにキーボードは安物以下
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:45▼返信
評判の悪いコンビニのピンポイント良いとこ探して持ち上げる!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:46▼返信
静電容量無接点式キーボードって意外に高いのよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:47▼返信
音ゲーよくやるからCORSAIR K100のopx軸使ってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:49▼返信
そんなに良いなら安い奴でも買ってみるかと思ったら一桁違った
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 20:55▼返信
レジのキーボードだいたいコレなんやろ?ww
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:02▼返信
ステマは犯罪です
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:06▼返信
>>26
コンビニのトラックにTopreって書いてあるの見るたび「東プレかよwww」って思ってたけど、同じ東プレだったのかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:07▼返信
※8
エレコムの1500円キーボードでも余裕で10年以上問題なく動作するが?
仕事やゲームで使う以外で、普段使いならメンブレンで十分。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:13▼返信
静電容量無接点のキーボードって数万円はくだらないはず
金かけてんなー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:18▼返信
あのガッチリしっとり感触はキースイッチだけでなく支持体(筐体)の剛性感に依るところも大きいな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:21▼返信
去年パソコン買い換えたときにGX1買ったよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:26▼返信
リアルフォースかと思ったらリアルフォースだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:36▼返信
キーボードにテンキーない物は買わない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:37▼返信
最近はスマホ連携だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:40▼返信
ちょっとお高いキーボードで採用されてるやつ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:51▼返信
同じく静電容量無接点式を採用したキーボードはこちら

もしかしてアフィがこの下に貼られていたりする?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:56▼返信
銀行系はリベルタッチやね富士通の
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:01▼返信
結構使うけど押したくなるとか思ったことないな…
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:09▼返信
HHKBとかリアルフォースとか高級な奴な
でも最近は比較的安物でも案外いいけどな質は
コツは実にノーマルな形、クラシックな形のを買う事
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:26▼返信
>>7
科学的に検証されてる、トイレの便座より汚い身近なもの教えてやるわ。
自分のスマホだよ。マジな話。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:35▼返信
単に昔のキーボードってだけだけどな
あと宣伝やめろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:36▼返信
めちゃ詳しいと思って調べたら
言ってる奴2人くらいで草
なんだよここ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 22:52▼返信
すごく今更な記事だな
リアルフォースなんか10年以上前から使ってるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:12▼返信
本当に何で今更こんな記事が上がるのかわからん。
REALFORCE値上げ前の駆け込み用宣伝か?
一度買えば10年は余裕で使えるキーボードだからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:23▼返信
毎日ずっと色んな人から使われてるから、耐久性も高そうだね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:32▼返信
東プレのキーボードはもともと業務用で国内計算機センターではほぼ100%の採用率で金融機関でも70%ほどのシェアを誇っていた
それをコンシューマモデルとして2001年7月に発売したのがRealforce 106
17,000円近くする値段ながら発売当初から人気で入手困難な時期が長く続いた
わいはメカニカルの打鍵感と音が好きでマジェスティックの茶軸を愛用してたが、たまたま配置転換された先にあった共用PCのキーボードが東プレで触ってるうちに魅力に取り憑かれてプライベートでもRealforceに乗り換えることになった
まだUSBじゃないころからずっと使ってるけど本当ぜんぜん壊れないし、ぺたぺたパンタグラフと長時間打鍵したときの疲労感がまったく違う
いま会社ではSurface Proのタイプカバー使わされてるけどほんまうんこキーボードすぎてストレス溜まる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:34▼返信
高品質な国内メーカー品だしいくら宣伝してもいいと思うよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:40▼返信
銀行系は昔からREAL FORCE 採用してること多いよ。柔らかさめちゃめちゃ細かく変えれるしね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:42▼返信
ATMって設置コストもさることながら全国のセブンに現金を補充する手間が本当にめんどいからな
災害大国日本に現金のある有難みを噛み締めて利用してくれや
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 23:53▼返信
同じく静電容量無接点式を採用したキーボードはこちら(紹介記事無し
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 01:35▼返信
このテンキーがめちゃめちゃこだわり抜いて開発したって話、割と有名よな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 03:08▼返信
はちま無能かよ
紹介しろや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 03:22▼返信
てす
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 03:22▼返信
>>11
PC98付属品の方が良かったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 04:20▼返信
近所にセブンなくてわからん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:03▼返信
>>9
まずは君から死刑だなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:41▼返信
>>48
なんか嫌なことでもあったの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 19:39▼返信
キーなんて赤軸でいいわ
タッチよりもまともなキーロールオーバーを気にしろよ
安物はよくこんな反応できないキーボード使ってんなあと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 23:10▼返信
どういうこと?Z特有の新体験なん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:30▼返信
そんな事よりレジの使いにくさを改善してくれ

直近のコメント数ランキング

traq