• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






知り合いが焼肉屋をはじめたものの、
思ったように売上があがらなかった時期があり、
彼の友人の著名飲食店経営者にアドバイスを求めたら

「店が明るいから、もう少し暗くしろ」といわれたらしい。
いま繁盛店になってるわ。

こんなアドバイス、コンサルでは絶対に出ないわ。
マジで神っとる。








B0CW3DST35
久部緑郎(著), 河合単(著)(2024-04-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
肉というか、火の映え方なんかね

飲食は暗いほうがいい。
高級感出るし、汚れを隠せる。
ただ、焼肉屋で黒いところは大体汚れとる。


夜がメインの店は店内を暗く非日常感を出す、
昼もやってる町中華やラーメン屋は明るくして
大衆的で日常感を演出するのだろうか。
焼肉なら暗い方が美味しく見えるかな。

  
高級感、デートに使いやすい?

高級感とかオシャレ感みたいなものって、暗さの具合で出るよね。
食事のUX的には明らかに不利なんやけど、
人間はどこをありがたがってるんだろうか。
そもそも、本能的な感覚なのか、
後天的に植え付けられたものなのか。


確かに明る過ぎるお店は嫌だなぁ
飲食店でコンビニみたいな明るさだと何もかもが見えてしまうから落ち着けない
他人の口元や夫の袖口のシミも自分の食べ姿も何もかも気になってしまう
料理と会話だけに集中したい


マックとかは長居させないように
意図的に明るくしてるって聞いた事あるから
暗いのはダメだと思ってた
マックはオレンジっぽい内装やライトを使って
長居させないようにしてるとも聞いた事ある



焼肉屋のような汚れやすい店だと
暗いほうが適度に隠れて良いのと
高級感が出るのと、火が映えるのとか
いろいろある模様
リアルラーメンハゲみたいだ!





B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:02▼返信
山本太郎が日本を救う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:02▼返信
んなわけねーだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:03▼返信
知り合いが
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:03▼返信
焼肉は韓国が起源
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:03▼返信
六本木で落書き繰り返す女 「イエーイ」と称賛する男も
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:05▼返信
なんて店?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:06▼返信
近所の西友が暗いけど、古い店舗だから床とかの汚らしさを隠すためにやってんのかなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:07▼返信
らしい
らしい
らしい
嘘じゃないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:08▼返信
基本的にモノを食べてる姿は見られたくないから
特に女性は気にする
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:10▼返信
店内の明るさなんてコンサルのいろはのいなんだけど、
コイツは何言ってんだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:10▼返信
肉の色だろ
昔から暗めにすると料理がおいしそうに見えるってのは有名な話
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:15▼返信
また知り合いからはじ丸嘘松かよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:16▼返信
照明が暖色は食欲増進させ寒色は食欲抑制なんだわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:20▼返信
>>1
自分だけカワイイキチガイ宗教太郎
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:20▼返信
明るいと肉の色の黒さがバレるしな
スーパーの肉と一緒
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:20▼返信
>>4
ブタがメインw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:21▼返信
>>6
ブタ箱
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:21▼返信
>>7
電気代が高いんだよ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:22▼返信
知り合いの話系嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:22▼返信
>>11
それはライトの種類
昼光色だと不味く見える
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:25▼返信
暗いと火事になってもバレないからお得
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:26▼返信
この猿担当
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:26▼返信
明るすぎると肉が美味しそうに見えない肉でも暗いと美味しく見える
高級店なら明るくてもいいけど個人店ぐらいなら暗い方が良いと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:26▼返信
焼肉屋って照明暗いとこ多いよなぁ…
せや!嘘松したろ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:29▼返信
関係ない
安くてうまいところに行くだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:30▼返信
産地偽装かと思ったら違った
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:30▼返信
明るいと血の色が黒く見えるのよね
多分ソレかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:30▼返信
最近豚汁にハマりだした
まぁそれらしい味にはなって来てるがまだ一歩足りねーw

焼肉?
別に食いたいとは思わん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:30▼返信
火を見るとか炭火なら分かるが無煙ロースターの火なんて見える時は油が燃え上がるアクシデント
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:34▼返信
コンサル「営業妨害です」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:34▼返信
暖色ってことだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:34▼返信
高級感出してないけどいい肉出してくれるところは明るくてすごい大衆感のある店だったなー
まぁ高かったけどうまかった…
あの店は人気店だったけどそういうのは流行りにくいんかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:37▼返信
暗くて個室がいいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:39▼返信
汚そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:40▼返信
昭和時代のような店のほうが客が寄ってくるやろねw
でもGにはみんなうるさいから、掃除はちゃんとやれよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:41▼返信
全く気にしたことがなかった
暗かったっけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:41▼返信
暗くして誤魔化すより清掃や仕入れをもっと頑張れよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:42▼返信
勘違いするなよ?
味がマズけりゃ意味ないからな
安楽亭が暗くしても絶対に行かない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:43▼返信
電球の色は食材が美味しく見える暖色系で明るさ控えめにするのは当たり前
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:44▼返信
変色した肉も誤魔化せるし一石二鳥だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:44▼返信
悪くなった肉も隠せるしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:44▼返信
宮迫の友達?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:45▼返信
友達と友達の友達の話
お前関係ないじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:48▼返信
>>25
実際にはそこそこ以下なのに照明が暗い方に入るw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:50▼返信
>>28
汁物は塩分をごっそり取っちまうからなあw本格的になればなるほどになw
で塩気がないスープはうまくねえしw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:02▼返信
1番美味かった店は明るかったけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:07▼返信
他の要素をクリアしたからこその一押しなんだろうけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:09▼返信
谷崎潤一郎の「陰影礼賛」やね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:10▼返信
そこにハゲをひとつまみ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:12▼返信
食らいと人肉使ってもまずバレないからなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:15▼返信
ゲーセン感覚
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:23▼返信
>>50
焼いた時匂いでわかるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:24▼返信
??
カフェバーなら当然だけどw
全体暗くして、スーパーの食材コーナー用のスポット照明使えば、肉が新鮮で高級そうには見えるか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:25▼返信
飲食店で照明が蛍光灯の店は白熱灯に変えたほうがいいというのを聞いたことがある
肉の色が良く見えるんだとか
たぶんそういうこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:29▼返信
焼肉なんて肉とタレが99割だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:31▼返信
那須の2遺体事件
・黒幕は娘の内縁の夫
・殺された夫婦は中国ではなく朝鮮の帰化人
・依頼報酬は1500万(アニキ1000、実行役250*2)
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:32▼返信
>>52
焼肉屋なら普通の肉と一緒に出せばまずわからないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:36▼返信
マックは明るくて勉強しやすいから夜でも長居している人が多かったなあ
コロナ前の話だけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:54▼返信
煙に証明当たると目立つからだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:58▼返信
逆に考えるんだ
明るいのに繁盛してる飲食店は味にハズレなし
そういう店、何軒か知ってるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:08▼返信
焼肉は店は暗く
卓は明るくが基本でしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:19▼返信
人類皆陰キャ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:21▼返信
単純な疑問何だがそんな著名飲食経営者()が知り合いにいるなら最初からアドバイス求めないか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:23▼返信
暗い焼肉屋とか行きたくないけどな
あと皿を黒にするアホな店は最悪
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:24▼返信
レンタルのアダルトコーナーと同じで後ろめたい事は自覚させない方がいいんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:25▼返信
焚き火効果?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:25▼返信
明るすぎると人の目が気になるんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:28▼返信
焚き火効果ってやつと店内の汚れと肉の品質を隠せる

69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:37▼返信
暗いと焼けてるか見えねーんだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:45▼返信
場所と客層の問題、あとは新しい建物かどうかで明るくするか暗くするかで店の汚れの粗が誤魔化るかどうかがわかれる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:49▼返信
照明の指導もコンサルによっては普通にすると思うけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:51▼返信
日本人だなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:52▼返信
>>1
バカ太郎だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:53▼返信
>>4
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:54▼返信
>>72
ちよん太郎でした
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:03▼返信
>>63
わざと疑問抱く書き方して構ってもらおうとしてんだよ
実際、肝心な照明暗くすると良い理屈すら書いてないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:04▼返信
エセコンサルが真っ先に言うタイプの助言だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:04▼返信
暗いと見えづらくて嫌だわ
酒もレストランもラブホも明るいのがええわ
暗くて許されるのは映画館だけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:11▼返信
暗い焼肉屋で壁をGが這ってたので暗い店は嫌い
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:21▼返信
建物はともかく肉の質を誤魔化してる可能性高いから暗い焼肉屋は要注意ってことか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:23▼返信
>>55
いい肉は塩だけで行くよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:33▼返信
>>78
ホテルは調整出来るやろ
エアプか? 笑
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:33▼返信
イタリアンやフレンチは明るい方が良いけど焼肉やラーメンは暗い方がうまそうな気がする
ファミレスみたいなラーメン屋や焼肉屋って大手チェーンぽくて美味しく無いってイメージが強いんだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:50▼返信
にわかには信じがたい
ただ事実ならその焼肉店とやらの明るい時と暗めの写真もUPして欲しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:01▼返信
一定値以上のルクスだと肉が不味そうに見えて味に影響すんだよ
実験結果がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:04▼返信
謙虚なれよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:04▼返信
照明や店内のインテリアといった雰囲気を作り出すアドバイスって飲食コンサルだと基本中の基本では?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:08▼返信
>>78
DTはそう言うよね
女は店やホテルで間接照明好むよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:32▼返信
肉が多少変色しててもバレんからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:37▼返信
明治の頃に焼き肉店の原型が出来上がったけどそれまで牛肉を食べる習慣は無かったんだよな
なんか後ろ暗さや禁忌に触れてたんだろうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:44▼返信
>>88
それがどうした
意味不明
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:48▼返信
この程度のアドバイスはコンサルでもする
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:12▼返信
嘘の松
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:17▼返信
間接照明が流行りすぎてどこに行っても薄暗い店ばかりで辟易した事が有る
盛り付けも酒の色も見えねぇ味気ねぇってなもんで
屋台の焼き鳥とかは気にならんけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:56▼返信
明るいと家で食べる焼き肉と大差ねえなって気づいちゃうんだろうかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 13:20▼返信
お前の知り合いの話なんぞどうでもええて
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 13:42▼返信
確かに焼肉屋って暗いわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 13:53▼返信
うちの近所の繁盛店は明るいから松
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 14:00▼返信
そのノウハウコンサルが持ってないと思うのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 14:26▼返信
ファミレスは明るいほうがいいからそのジャンルによるのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 14:55▼返信
ほんとに関係あるんかねこれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 15:03▼返信
照明の色温度も大事で暖色系のほうが美味しそうに見える
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 15:30▼返信
油飛ぶし、超汚れてるだけよ
だから昼間やってない店も多い。昼やってる店はまだ安心していいかな
夜しかやってない黒い、くらい店は衛生面がヤバス
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 15:43▼返信
暗いと不味い肉でも美味そうに見える
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 17:23▼返信
いつもはコンサル叩いてるのに珍しい記事だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:00▼返信
おっと焼肉きんぐの悪口はそこまでだ🤬
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:23▼返信
焼肉は晩飯感があるから夜飯のイメージを強くした方が良い
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:03▼返信
店の汚さ、食材の鮮度が誤魔化せます
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:07▼返信
糞みたいな肉質をごまかせるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 13:37▼返信
たまたまでしかない
つぶれるところは2か月以内につぶれる予兆がでてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:32▼返信
確かに会議室みたいな明るさの飲食店あるけど、すごくチープ感がでちゃうんよね。牛丼屋とか中華料理屋とかは入りやすくするために店内明るくするのは良いけど、焼肉屋だと少し暗めがいいかも。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月14日 12:26▼返信
牛角は当初はめちゃめちゃ暗かったな

直近のコメント数ランキング

traq