• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








ガチのガチのガチでなんでみんな正社員で働けるの?????
週5の8時間労働って人類殺戮計画とかじゃない???働いてる人達大丈夫????





8時間労働って言ってるけど休憩1時間、通勤往復2時間で少なくとも計11時間の拘束だよ?準備や残業入れればそれ以上。残った時間は疲れて何もできない。それをあと何年?無理無理無理。





この記事への反応



それが正常な感覚や!
200年後くらいに「週5の8時間労働とか、昔はそんなきつい事してたのねぇ」って言われてる気がする。


現代版の参勤交代なのかもしれませんね。

フレックスなので、何もなければ早く帰ったり半日有給ぶっこんだりしてます。
けっこう8時間ごときならあっという間


週5、8時間以上働いてます。

正確には
「働いてるフリ」をしています。

まともに働けるのは1日2時間以下です。
みな真面目すぎですよねー


部署の人がみんないい人ってのもあるけど個人的に学生の頃よりましだからかな。

働きながら上手くサボってるだけ

全然ダメ。ちなみにガチの週5=年休105、辞めよっと

私の職場で草、新入社員ですが辞めさせていただきたいです

正社員って労働時間より内容がきつい
責任とか上司のやり取りとか

それがなければ別に週5、8時間余裕なんだけどね


普通だろ
嫌なら不労所得目指す








どう考えても今の時代にはそぐわないよな・・・




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(368件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:41▼返信
ねり
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:42▼返信
ある日突然考えた
どうしてオレはがんばっているんだろう
家族のため? 自分のため?
答えは風の中
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:43▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:43▼返信
それよりキツい状態で働いたことが有れば
その状況が天国に見えてくるのさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:43▼返信
週4くらいが本当はちょうどいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:44▼返信
>>1
仕事しながら頭の中別の事考えてるわ
知らんうちに時間過ぎてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:44▼返信
主はスーパー夜勤
夜勤の方がきついわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:44▼返信
自営になればいいじゃん
地獄をわかった上でサラリーマンに甘んじるとかバカなの
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:45▼返信
奴隷の国だと当たり前なのが恐ろしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:45▼返信
>残った時間は疲れて何もできない。

嘘つけ
オ●ニーはするくせに
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:45▼返信
そんなこと言い出すと
ほとんどの店員がいなくなるわけだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:45▼返信
ん?
正社員になれない派遣が何か言うてんのか?w
13.無産階級革命の夜🌆投稿日:2024年05月10日 18:46▼返信
無産階級は面白いな。もっと外に出て他人様と接しろ。引き籠もりめ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:46▼返信
そう思うなら派遣で好きな時間だけ働けばいいだけやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:46▼返信
役所や交通機関も1日数時間で終わることになるけど?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:47▼返信
疑問に思う必要はないよ。
それなりに働いてそれなりの生活しとけばいい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:47▼返信
今の世代の子だったら、共働きで0歳から10時間保育所に拘束されて育ってる子多いし、なれてるもんじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:47▼返信
正社員だから働いてんじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:48▼返信
俺週4働いて暮らせる程度の生活レベルを身につけようと思ってる
やっぱ週2休みってのは不健全だよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:48▼返信
雑魚がほざいてる
そのおかげでサービスとか店も色々と充実して便利な生活できてんのになww
労働時間短くしたらテメーの使ってるサービスもゲームも色々と遅れでるし悪くなるし生きづらくなるからねww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:48▼返信
人生の目標がないのが一番の負け組だと分かる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:48▼返信
ほんとそう
その上で結婚して趣味も充実してる人がいて信じられない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:49▼返信
コイツみたいに派遣のスーパー夜勤なんてド底辺になりたくないので正社員でいいです
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:49▼返信
無理ならバイトでもしてればいいやん
しょうがないよ能力的に無理なんだからさ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:49▼返信
働かなければよくない??
他人がどうこう関係ないと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:50▼返信
人間、ああはなりたくねぇな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:50▼返信
実際はサボりサボりで2時間くらいしか働いてないから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:50▼返信
こいつ夜勤じゃん
そっちの方がずっと嫌だわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:50▼返信
八時間のうち半分はテキトーに遊んでるでしょ
手の抜き方わからんやつは何やっても辛いわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:51▼返信
週1休みの人もいるんだけどな
まあこいつは正社員になりたくてもなれない社会不適合者やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:51▼返信
>>1
みんなそんな事を思いながら耐えてるね
正気の沙汰ではないと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:51▼返信
そういうつまんない事考えてるよりは働いてる方が金になって良いだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:51▼返信
はちま連投ガイジおじさんなんて無休で働いてるんやぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:51▼返信
そして休日は充実してリフレッシュしろというプレッシャー
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
氷河期時代にもフリーターや非正規でいいやって妥協した連中がいたが
結局人生を妥協することになってるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
別に勤務時間8時間の間ずっと集中してるわけじゃないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
こいつは生活費どこから出てるんや
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
なんか最近こういう軟弱なの増えたね
SNSは害
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
だったら無人島買ってそこに住めば良いだろと

インフラ・サービスをただで使う気なら非国民としか言えんわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
働かなきゃ死ぬから働くんだよ
ゴキブリモヤシ君
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
学生時代でも部活入ってりゃ学校で9時~17時の8時間までは拘束されているからそうでもない。
金貰えているし。
ただそこを超えると集中力が切れて苦にはなる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:52▼返信
(´・ω・`)そこの会社をやめたら週五8時間労働がいかにホワイトか自覚することになる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
Zって本当にこんな阿呆しかいないのかね?
生まれながらにしてゴミ人間
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
そんなに言うならホワイトな労働環境の会社を企業すればいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
物価が高い だが給料が安い その癖働く時間が多すぎと文句ばっかだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
残業押し付け人とバカ老害とブラック企業を虐めてるw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
また軟弱なZ世代かよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:53▼返信
嫌なら別の生き方したらいいだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:54▼返信
実働8時間+休憩1時間+通勤王往復1時間なら8時間寝たとしても1日6時間も自由時間がある
家事や買い出しなんかは週1回で間に合うし、半日もあれば終わる

仕事の疲れもその日に気の合う友達と飲めば疲れは吹き飛ぶ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:54▼返信
>>6
だからニートになるんだろ?ゴミにw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:54▼返信
学校行って無かったんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:55▼返信
僻地だと契約社員のくせにフルタイムではたらそうとするからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:55▼返信
サボりや仕事のフリでも拘束はされるから別に遊んだり身体休めたりできねぇよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:55▼返信
だったら起業しろよ
ノンポリ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:56▼返信
無職ニートは甘えてないで一日12時間は働け
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:57▼返信
いるよな
部活とかも頑張ったところでお前レギュラーにもなれないじゃんとか言って
頑張るやつは馬鹿、手抜きして生きるのが正解みたいに思うやつ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:57▼返信
8時間自体はまだ良いんだけど元々8時間以上働くと
人間的な生活できないって制限だったのに
なし崩しになってるのがおかしい。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:57▼返信
いいね
働かないでどんどん楽しようぜ
企業も出来ないベテラン()馬鹿だけ九郎させろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:58▼返信
けど高度成長期のほうが結婚率も出産率も高かったし今の世代に時間を与えてもどーせスマホいじって浪費するだけだから人類の救済にはならないさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:58▼返信
嫌なことは何もやらせない教育をした結果
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:58▼返信
フルリモートか不労所得か宝くじ当てるしかねーな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:58▼返信
80年代にも、「週に1回しか休みがないのはキツイ」といった風潮はあった。その流れで週休2日制が普及したわけだし。それから30年経過して、週休2日が当たり前になったわけだから、同じ流れになるのは当然。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:58▼返信
かつては早朝起きて農耕して狩猟して陽が落ちるまでって12時間労働で物理的に食事が出来ない可能性があったことを考えりゃ随分とマシになったとは思うがね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:59▼返信
俺は嫌だから働いている間に精神病院に通院して診断書貰ってナポリタンになる!
8時間馬鹿だけで働いてろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 18:59▼返信
大半の人にとっては普通。
できないやつの声がでかいだけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
このために小中高で訓練してんだぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
普通だろ、と言って脳死で仕事している奴が一番クソ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
昔の日本は盆と正月しか休みなかったんやで…
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
8時間労働は別にきつくはないかな
そこに通勤含めると+2時間超えるからしんどくなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
今は週休2日あるだけマシだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
今の時代に週5日8時間働くのは合わない! と言うのにサービスは24時間使いたいって?
そのサービスは誰が働いているおかげで動いていると思ってるんだ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:00▼返信
別にバイトでもいいんだぞ

ただそれだと周りと比べて惨めな生活を死ぬまで送ることになるけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:01▼返信
実現したい社会があるんなら自分で頑張って実現しな
お前が赤ちゃんならパパママがワガママ聞いてくれるだろうけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:01▼返信


 ワイ1日出て1日休みな職場

 三日連続でも疲れるの5連勤してる
 馬鹿たちおるんか?w
🏢
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:01▼返信
9時18時ならホワイトでええやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:01▼返信
8時間労働は無駄

それだけずっとパフォーマンス出せる人間はごく一部で大半は2時間ほど働いてない

さっさと6時間に戻せカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
バイトでいいやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
>>12
派遣に責任丸投げな工場に謝れ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
X民じゃなくて
高校中退→通信卒業→専門退学→2年無職ニート→派遣スーパー夜勤
ただのボーダー
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
被害者面ホント好きね「X民」
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
科学技術が進歩して、人間の生活はどんどん楽になっている。
少ない労働時間で、より高いレベルの生活ができるようになるのは当然。

そもそも、これほど自動化が進んでいるのだから、極論10人中6,7人がニートでも、残りの3人が頑張れば社会は存続できる。働かないと生きていけないような昔を基準にするのがおかしい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
なんの特技も能力も無い奴が正社員以外で正社員以上の生活送るには宝くじを当てる豪運を持ってないと無理だぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:02▼返信
経済が好調で子供が余ってた時代は土曜仕事の会社がほとんどだった現実
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:03▼返信
>>20
ほんそれな!ぜってー宅配使うなよってな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:03▼返信
くだらん
働かないでナマポ貰え
どんどん糞企業の文化を崩壊させろ

いけぇ^^
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:03▼返信
怠けることしか頭にない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:03▼返信
マジレスすると時間の感じ方が違う。
非正規主は多分時計見るたびに10分しか進んでないようなのを想像してると思うけど、実際はもう昼?もう定時?って感覚で8時間も何かやったような感覚じゃない。

これは仕事の質によるもので、単調な作業ほど時間の進みが遅く感じる。

つまり、正社員にはそんな仕事ないから心配するなってこと。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:04▼返信
くだらん
働かないでナマポ貰え
どんどん馬鹿共を苦しめろ
それでOKやで^^
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:05▼返信
ナマポも貰うのに資格が要るけど用意できんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:05▼返信
お前が人間としての最低限すらできない弱い人間になっているって話しやで?
人工呼吸器付けて常に点滴打ってた方が良いのでは?それぐらいのレベル。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:05▼返信
苦にならない好きなことを仕事にすりゃいいのにね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:05▼返信
さぁどんどん仕事やめろーーー

役所に直行だーー

腐った経営者と公僕を引きずり下ろせwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:05▼返信
とっととその使わない脚でも切って障害者手帳貰え
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:06▼返信
赤信号みんなで渡れば怖くない

糞企業みんなで辞めれば怖くない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:07▼返信
ナマポが日本を変える!

ナマポが増えなければ日本を変えられない!!!


ナマポ党をここに宣言します。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:08▼返信
通勤時間と残業入れたら奴隷だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:09▼返信
>>79
将来犯罪者かホームレスかナマポコースだね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:09▼返信
無理して低賃金の日本なんかで働かなくていいわ
いつでも海外行けば余裕で稼げる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:11▼返信
30過ぎても
夢ばかり語ってないでさっさと働けよw
手遅れになるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:11▼返信
底辺で働いてるやつほどすぐこういう事言っちゃうんだよな
だから底辺なんや
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:11▼返信
仕事のできる人間は丁寧にすべき部分と手を抜いていい部分を見極めて
無駄な体力を使わないから長続きできる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:12▼返信
テレワークのとき余裕だった
何ならもっと長時間でも余裕
電車乗るのがほんとイヤ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:12▼返信
フェミの前でそれ言ってみろ
主婦は休み無しで24時間働いてるんですけど!男は楽なの!とか言い出すから
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:12▼返信
実家暮らしで通勤時間短い所で手取り30万円あれば十分

都内の会社で独身が千葉埼玉神奈川アパート住みとか残念過ぎるよ
家庭持ちならガンバレ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:13▼返信
>>102
もう満員電車乗る時点でブラックだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:13▼返信
>>100
よお最底辺最下層のゴミ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:13▼返信
資本家とブラック企業の重役全員○ね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:14▼返信
>>99
人生手遅れのおっさんちすちす!
あ 生まれた時点で負け組か
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:14▼返信
学生の頃から体鍛えてないからそうなるんだよ
学生時代はスポーツ部活一択やで
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:14▼返信
>>106
スーパー夜勤の底辺さん可哀想
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:15▼返信
でもトヨタの工場は遊ぶところ無いから嫌だって文句言うよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:17▼返信
皆様ナマポが増えるとどうなるかご存知でしょうか?財政破綻して国が崩壊するとお思いですか?実は違います。今は大企業が少ない人材コストで大量の生産が行えるのです。つまり、食うには困らない時代なのです。ではそこで必要なくなった人材はどこに行くかご存じですか?基本的には生産性のないサービス業に流れます。ではなぜ我々はこんなにも大変な思いをして働いているのでしょうか?それは富を持つものが分配しないからです。富を持つものといっても個人ではなく先ほど挙げた大企業などの組織にも当てはまります。彼らの労働環境や所得は非常に高く、天国といってもいいほどの待遇です。同じく最近では公僕も窓口や現場仕事以外の人間はリモート勤務が出来るようになったりと好待遇です。そうです彼らや彼らから仕事を貰うすぐ上の企業だけが得をしています。それ以外は苦労します。こんなバカげた話はありますか?当然彼らは努力してその地位を得ましたが、彼らの言葉に深みはありません。なぜなら必要のない仕事つまりブルシットジョブを作りくだらない仕事ごっこで金を得る為の理由付けにしているからです。典型的な仕事を上げれば中間管理職やコンサルや役員や人材派遣等多岐に渡ります。彼らのくだらない仕事ごっこの為に実際に働く人間の給料は中抜きされているようなものです・
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:17▼返信
「仕事が遊びで、遊びが仕事」
そう思って、趣味系の会社に入社した
給料が高かったら続けたかったが、ジョブチェンしたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:18▼返信
学生気分抜けよいい加減
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:18▼返信
昔は深夜残業も会社住込みも休日出勤も当り前で
そうで無い休日は接待で実質休み無しなんだろう?
すげぇよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:18▼返信
スーパーや工場の軽作業のバイトでさえ遅刻や服装にうるさく効率よくこき使うことしか考えてない異常な国ヘルジャパン
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:18▼返信
週5の8時間なんて少なすぎるわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:19▼返信
休んでも暇すぎて疲れるだけだし

働いてると金も使わんし楽
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:20▼返信
みんな入社数年でうまくサボることを覚えるから
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:20▼返信
転職で3か月ほど離職したけど
ほんと離職中のほうが病む
8時間労働でお金貰えるのってストレス緩和になってる
俺には引きこもりの才能が無いと痛感したわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:20▼返信
一日何時間もネットサーフィンしてサボるの疲れるよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:20▼返信
GHQが、日本人がまた戦争を起こさないように疲れ切らせるために定めた就労時間だから。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:21▼返信
労働時間を減らせば給料も減る
店も配達も各種サービスも時短になる
緊急時に何があっても対応できる時間が減る
店などもシフト制で交代と言っても時短で尚更人を雇わないといけず人件費かかるし給料減る
それで満足か?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:22▼返信
リモートだから実質4時間くらいしか働いてないが
それでも水曜あたりは休みでいいと思ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:22▼返信
まあ8時間のうち半分はソシャゲやらアニメの妄想してるだけだからな

完全仕事モードなんざ実質4時間もないやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:22▼返信
週5の8時間で済むと思っているところが労働ニワカ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:22▼返信
リモートはクソ

家で仕事なんざ一秒もしたくない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:22▼返信
こういう連中の増加により日本は衰退している
そしてその衰退に文句を言ってるのはこういう連中である
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:23▼返信
江戸時代の侍は毎日遊びまくってたらしいからな
日本はどんだけ退化したんだよって話だわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:23▼返信
みんなそれで働けてるわけじゃないから体や精神病んでリタイヤするのがちらほら居るわけで。
高度経済成長期は10年で年収4倍とかになってたからメンタル面じゃ救われてたと思うが・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:23▼返信
他人の心配する前に自分の貧弱ボディ心配しな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:24▼返信
>>129
大半の農民は朝から晩まで肉体労働だけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:24▼返信
※122
元は北一輝の日本改造法案大綱じゃないっけ?
まぁGHQが採用する時に改編はしたろうけどさ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:24▼返信
週6なんだが??それも8時間オーバーしてるが??
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:25▼返信
だって人類殺戮計画進めたいじゃん
地球にとってそれが一番
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:25▼返信
>>129
わざわざ日本の掲示板まで出張ってきて日本ガーとか、お前の祖国どんだけ落ちぶれてんだよwww
日本人でそんなくだらねえ事するやつほとんどいねえだろ。精神に余裕あるからなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:26▼返信
自我を持つな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:26▼返信
これでも戦後の高度成長期よりはかなり労働時間は減っている、そして労働時間が短くなっているので手当は目減りしている。移民が日本語理解できないのに働きに来てんだから日本人だって嫌ならアメリカでも行けばいいよ英語くらい分かるだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:26▼返信
日本の正社員は脳死だから考えるだけ無駄
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:26▼返信
>>122
世界一労働時間長いのってな
今目下戦争中のロシアなんやでwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:26▼返信
無理なお前らが異常なだけで、世の中の正社員やってる大多数は平気だよ?
祝日もあるし、なんなら休もうと思えば休めるし
休んでも給料減ったりしないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:27▼返信
1日3時間も働いてないけど
23区内2L賃貸に住めてるよ
無駄遣いが多いんじゃない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:27▼返信
>>128
すぐ天下国家の話に繋げたがるのおっさん!!!って感じだなあ加齢臭が凄い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:27▼返信
週5の8時間やけど大して問題に感じた事ないわ
祝日もあるしお盆休みとか有給傷病入れればもっと少なくなるんやがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:27▼返信
無理でも何でもないんだが?
このくらいが無理だっていうならニートにでもなればいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:28▼返信
我々は歯車なんだよ
ただ回ればいいの
そういうこと考えちゃダメ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:28▼返信
※132
晩と言っても日没までな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:28▼返信
自分は元々持病があるから公休1日増やして貰って&有給必ず複数使って週休3にしてる。上司が理解してくれる人で助かったその代わり急な残業や他の人が嫌がる掃除等は率先してる
今の会社がクビやら倒産したら他の会社受かる気がしないから◯ぬしかないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:29▼返信
そして稼いだ金は嫁と子供に吸われてただ疲労のみが残るのだった
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:29▼返信
かつて親世代と同じ家に住んで男は働き、女は家事をしてたのが
核家族化に加えて共働き、そりゃ破綻する
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:29▼返信
まぁ金さえあればやる必要はないね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:29▼返信
これ言う人って労働時間が多いんじゃなくて働くのが嫌なだけなんだよ
だからたとえ労働時間が減ってももっと減らせという
0になるまで文句言うよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:29▼返信
バブル好景気の時は歯車で良かったかも知れないが
今となっては働けど我が生活楽にならざりだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:30▼返信
>>129
侍なんかほとんど武家仕えだぞ
お前が想像してるのは浪人だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:30▼返信
>>140
中国なんて996勤務が常態化してるというのに
朝9時から夜9時まで6日勤務で996w
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:31▼返信
週5×8時間てめちゃくちゃホワイトやんけ
それすら無理って何言ってんだ
労働環境を改善すればするほど、もっとゆるくしろって言い出すんやな
そのうち働かなくても給料よこせって言い出しそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:31▼返信
女性の収入が少ないのは差別のせいにしてる人いるよね?

フルタイムで働かないからです。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:31▼返信
8時間でいいから税金下げろ

老害の医療費や他所のガキなんざ知ったこっちゃない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:32▼返信
>>147
朝は日の出とともに起きて、飯食ったら労働開始や。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:32▼返信
残業考慮してない時点で甘え
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:33▼返信
>>129
大半の侍は勤務時間外に内職しないと食っていけないんだが。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:34▼返信
>>151
当たり前、誰が好き好んでクソウザい経営者や上司、同僚と人間関係にイライラしながら労働しなきゃいけないんだ。大金さえあればゴミ企業と嫌な人間と関わらなくてすむんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:35▼返信
>>154
誰か偉い人に仕えてるから侍って言うんだしな
中国にも皇帝の側近に十常侍ってのがいた。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:35▼返信
最近はマシになってきたけど氷河期世代以上の人が子供の頃は学校は月~土であったし
受験戦争のせいで、その後は塾で遅くまで勉強しても、成功できるのはほんの一部
社会人になっても過労死ラインの仕事量で土日も仕事
さらに後半は親の介護まであって、老後も悠々遊んで暮らせるだけの年金もでないので死ぬまで働き続けることになる
才能もなく日本に生まれてきた人はほんと罰ゲームだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:36▼返信
起業すればいいじゃん
働く時間を自分で選べるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:36▼返信
哲学者ラッセルも言っとる
労働の道徳は奴隷の道徳ってな
まぁお前お貴族さまの出だからそんな事言えるんだよとも思うけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:37▼返信
起業で成功できる人はごく一握り
現実を甘く見すぎ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:38▼返信
報酬は2つの労働の対価として支払われる
時間か能力だ
時間を対価としたくないなら能力がなければいけない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:38▼返信
>>155
俺の知り合いの中国人は昼間っからゲームしてるぞw
勿論必死に働いてるワーカホリックもいるだろうけど二極化しているのは間違いない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:38▼返信
※116
そんなヘルジャパンに移住しくる韓国人や中国人増えてる

韓国と中国は地獄以上なんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:39▼返信
>>164
中国や韓国が今そういう状態に陥ってるな
しかもカンニングが常態化してるから、競争が激しいだけで質は低いまんまだし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:39▼返信
でも起業家で1日8時間働いてない人いないだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:39▼返信
別に8時間フルパワーで動き続けるわけじゃないし
そんな体力があるならアスリート目指した方が良い
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:39▼返信
時代にそぐわないってどういうこと?w
学生の時なんてそれプラスバイトだったから、社会人のが金もらえるし楽いぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:40▼返信
>>169
横だけどそれ、俗に言う「寝そべり族」じゃねえの?
そいつは余裕あるんじゃなくて人生諦めてるだけ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:41▼返信
週5の8時間ってホワイトじゃん
これがダメならもうハーフタイムのパートしかないやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:42▼返信
なんでみんな正社員で働けるの?

みんなが出来てお前が出来ないことを不思議に思えクソニート
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:43▼返信
嫌ならナマポを貰え
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:45▼返信
>>175
書かなかったけどそうだと思う
二極化してると言いたいだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:45▼返信
みんなお前よりスマホ触ってないだけや。
週に何時間スマホ触ってんの?
人生の何割スマホ触ってんの?
あほか。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:45▼返信
俺もぜってぇナマポ貰ってやる!
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:46▼返信
>>178
朝鮮.人はいつ貰えなくなってもおかしくないけどなw
まず永住権は朝鮮戦争が終わるまでって期限があるし
韓国の裁判所が「日韓基本条約は不当」なんて判決出しちゃったせいで
これが韓国政府の公式見解になると、日本国としては韓国を国家として認めるわけにはいかなくなる。
当然永住許可なんて破棄だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:46▼返信
どんどんんどんどんどんどんどんどdんdのんナマポじゃああああ
わっしょいわっしょいwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:46▼返信
社会に出てくんな。みんな金貰うために我慢しとるんじゃボケ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:47▼返信
トヨタが縮図といっていい
営業利益5兆円とか海外の労働組合ならブチギレストライキしてて給料倍は要求する、
トヨタの従業員数は7万人、年収一人当たり1000万円値上げしても7千億円だ
しかし日本の春闘とかもはや慣れあい、連合はやる気ゼロ、結局経営サイドに買収されてるんだろう
近年の日本のストライキと言ったら店じまいとか身売りとかで従業員解雇する時に謎のストライキをする
首切ろうという相手がストライキしたところで経営側はなにも困らないのに本当に意味が分からない
ただ資本主義の良いところはだれでも資本側に立てることだ、つまり株をやらない奴はただの奴隷
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:48▼返信
ナマポーナマポーナマナママナマぽっぽっぽーー

糞な職場で働くなーナマポー貰えナマムギナマゴメナマポタマゴ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:49▼返信
ナマナママナマななななななまぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

いぇいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいひゃほおおおおおおおおおおおおおおおおお
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:50▼返信
非正規契約社員で12時間労働の村田製◯所勤務です!よろしくお願いします!
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:50▼返信
ナマポ貰ってどんどん人手不足にして経営破綻させろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どんどんさせろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いえぇいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:51▼返信
>>189
いいね!素晴らしい日本を変えるのはナマポだな!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:52▼返信
これからは新人従業員はお客様だと思え糞企業共へっへっへ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:55▼返信
>>191
中国がそんな感じで調子に乗ってレアアース禁輸したら
中国のレアアース産業のほうが死んじゃったんだけどなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:56▼返信
うるせぇ黙って働けよバーカ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:58▼返信
コード書いたり資料作ったりしてると8時間はすぐに経つよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:59▼返信
リモートワークなので拘束時間はきっちり8時間なんだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 19:59▼返信
同調圧力で殺しに来てるよな おれは週3しか働いてないけどな😌
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:00▼返信
>>50
疲れてるな?社畜野郎
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:01▼返信
自分一人では何も出来ない才覚のない人間は雇われ使われで作業して金得るしかないんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:02▼返信
無職かあるいはバイト「なんで正社員で働けるの?」
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:05▼返信
ガチのガチのガチでなんでみんな正社員で働けるの?????
週5の8時間労働って人類殺戮計画とかじゃない???働いてる人達大丈夫????

お前が週5の8時間働いてる人より低スペックなだけ
低脳で虚弱体質ってワケよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:07▼返信
なんかムカつく
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:10▼返信
低スペの社会不適合者だから週5 8hしんどい
働く為に生きてる感
高スペの人達が1日18h位働けばいいよ 有能なんでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:10▼返信
要領悪いんじゃねーの
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:10▼返信
でもなあ、正社員って楽だぞ。考えようによっては
会社いってノルマこなしてりゃお金くれるんだから
経営者やらフリーで金稼ごう思ったら、余程向いてる奴しか上手くいかんし
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:13▼返信
つれぇけど聖シャインには特典が多い
こいつぁ辞められねぇぜ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:14▼返信
労働厨涙目wwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:17▼返信
※129
江戸時代の丁稚奉公は年に2日しかなかったんだけどね
侍なんか全体の7%しかいないエリートなんで例えにするのはおかしいよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:19▼返信
週5、8時間以上働いている社畜が得た金をゲームして楽して稼いでいるVに貢ぐのほんま草
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:19▼返信
正社員のリーマンが一番楽だからな。
それすらできないような奴は物乞いにでもなるしかねーぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:21▼返信
世界記録保持者のウサイン・ボルト でも全力で10秒も走れないんだぞ。
凡人の俺が全力で仕事を頑張れるのは5秒がいいところだ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:21▼返信
嫌だから不労所得目指してるな確かに
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:22▼返信
>8時間労働って言ってるけど休憩1時間、通勤往復2時間で少なくとも計11時間の拘束だよ?準備や残業入れればそれ以上。残った時間は疲れて何もできない。それをあと何年?無理無理無理。

労働基準法と自分の勤務実態知らない労働者がコチラです
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:22▼返信
>>129
江戸時代の一般人なんか土日休みもなしで、日が昇って働き日が沈んで休む月30連勤とかやぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:23▼返信
起業して自分でそういう会社にしたらいいじゃん。何でこういう事言う奴等って総じて自分ではやらずに他人に頼るの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:25▼返信
>>1
古代ローマの時代は奴隷の労働時間は
1日最大8時間までと決まってたからそりゃそうやろろな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:26▼返信
若者はビジュアルがよくて行動力もあるならSNS等で発信して一発狙う方が夢があるなぁ。昔ならともかく、今やネットで若い奴が楽しく稼いでいるのをよく見るのに律儀に働いてるのは真面目やな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:26▼返信
X民なんか会社も政治も年中愚痴言ってるだけで一切動く気のない最底辺ばっかだからなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:27▼返信
>>197
ファッションショーで海外に行くから話せるラウール、上智大学大学院卒インテリアイドル阿部亮平、去年ハワイに行った佐久間大介の最強布陣(?)だから海外の方と普通に会話できてるのめちゃめちゃかっこいいし普通に惚れる、、😭💞 #それスノ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:29▼返信
江戸時代の商家の奉公などは休日は正月くらいしかなく、朝から晩まで働いていた
大工など技能のある職人は週に数日稼働でも食べていけたようだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:30▼返信
こんな程度で死ぬかよ甘ったれるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:32▼返信
クズがゴミみてえな投稿してんじゃねえ
そんな暇あんなら働け!
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:33▼返信
1980年代までは
週6プラス サービス残業だぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:33▼返信
>>154
農地も持てない予備兵
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:36▼返信
自堕落ほど自分をスタンダードにものを考える

そんな奴のレベルに合わせてたら世界と国が成り立たんわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:37▼返信
無理ならやめて起業すればいい
それもしない、できない、やろうとしないなら君にはなにもない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:38▼返信
うるせえ死ね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:41▼返信
俺も同じだけど 別に長時間労働する必要はないんだよ
仕事があれば働くし なければ有給取ったり ゆっくりやる
効率的に理解して仕事すると仕事は楽しい ゲームより
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:44▼返信
働くの辛いならニートになっていいんじゃね
この先経済悪化で更に悪くなるし誰か助けてもくれないし親が氏んで将来困るの自分だし自由にやりゃいいし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:44▼返信
いや余裕やろ
昔は土曜も働いてたんだぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:48▼返信
学生さんかな?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:48▼返信
学校もきつかったな
今から小学校からやりなおせ言われたらゆたぽんじゃないけど俺も学校絶対いかないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:51▼返信
ママー働くのつらいよーお小遣いちょーだい〜って一生やってな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:51▼返信
人類全員でかわりばんこで仕事やったらいいんじゃね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:52▼返信
江戸時代の、末尾5と0は休みシステムよりは稼働日減ってる。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:56▼返信
月拘束230時間くらいだけど別に余裕だわ。
二十年近くこれだけど、がんばるより怠けたほうが体力思考能力共に落ちて辛くなる。
8時間週5で辛い奴らって怠けすぎが原因だと思うよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:56▼返信
ある程度仕事してないと毎日暇になる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:57▼返信
嫌ならやめろ変わりはいくらでもいるぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:57▼返信
働けないメンタルに育った人ってマジで哀れだわ
どの道働かなきゃいけないんだから苦痛に感じないように育ててくれた親に感謝だ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:58▼返信
>>215
当時の奴隷=一般労働者だけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:59▼返信
時代にそぐわないの?働けないよわよわメンタルの奴が社会にそぐわないのを責任転嫁してんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 20:59▼返信
ていうかこういうヘタレって部活とかやってこなかったの?正直中高時代のほうがヘトヘトだった。アラフォーだけど今だに当時より辛い思いしてない。ずっと手を抜いて生きてきてる。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:00▼返信
そして生まれるのが派遣、フリーターやニート(笑)
今の時代フレックスやらの活用で、一か月の総労働時間がマイナスでもええんやで。
テレワークもあるし、もっともっと世の中変わるやろ。

そういった制度が活用できない会社なら……転職するかあきらめろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:00▼返信
>>78
普通に来てたのに次の日から来なくなるかもしれない派遣に現場リーダー任せるとかアホだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:01▼返信
人並み以下のカスがそれなりの暮らししようと思ったら対価は長時間労働しかないだろ
才能なければ努力もしない無能な自分を恨め
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:01▼返信
ほらね
親、教師が甘やかすからこういう何の忍耐力も努力も根性も身に付かずに成人する役立たずが出来上がる
学校は、殴る・蹴るの暴力教育で反骨精神を養わせるぐらいでちょうどいいんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:01▼返信
>>19
全然
2日で丁度だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:02▼返信
最近の若いもんは…
昔は毎日、日が昇って落ちるまでマンモス追っかけるのが当たり前だったのに…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:02▼返信
大学で遊んじまうとこうなっちゃうのかね?w
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:02▼返信
>>33
デカレンジャーの悪口はそこまでだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:05▼返信
なさけないねぇ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:07▼返信
真顔で自営業の人に言ってごらん、ガチぎれされるかぶっ飛ばされるから
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:07▼返信
それが普通の感覚
もともと労働法は共産党が作ったときは週の最大労働時間が8✕5で40時間だった。最大が40時間
それを自民党が経営者人の献金で36協定とかいいだしたからおかしなことになってる
ドイツはきちんと最大40時間。10時間働くこともあるが週のなかで調整して次の日は6時間で帰るとかやっててGDP日本抜いてる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:08▼返信
>>251
自分で時間調整できるやつとなぜ比べる?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:08▼返信
たったの8時間、の間違いだろ
むしろもっと働かないと足りないわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:08▼返信
生活保護受給者と書いて"エリート"と読む
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:09▼返信
日本のGDPが落ちた理由がよう分かるわ

昭和のジャパニーズビジネスマンを見習えよZ世代
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:11▼返信
はたらけどはたらけど猶
わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:11▼返信
>>254
社畜自慢すげえな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:11▼返信
>>253
時間調整したところでそこらのサラリーマンより働いている人がほとんどなんだよ
社長にしろ、役員にしろ、フリーランスにしろ、彼等に完全なプライベートなんてものは存在しないに等しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:13▼返信
>>259
お前働いてないからわかってないんだとおもうが自分で時間調整できるのはサラリーマンよりよっぽど楽だぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:13▼返信
>>258
残業代で稼いでいたのに働き方改革のせいで給料が下がった奴とか普通にいるだろ

下手すりゃボーナス減らされた奴もな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:15▼返信
週で考えちゃダメよ
土日祝日があるかないかよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:15▼返信
>>260
現代のサラリーマンには計画有給休暇があるだろうが
昔は有給休暇の存在そのものが建前で実際は全く取れなかったんだぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:17▼返信
>>260
オーナー社長ならともかく、サラリーマン上がりの役員は管理職の延長線みたいなもので休みなんて簡単に取れない
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:17▼返信
発達障害とか精神疾患抱えてたらだとマジで無理だからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:17▼返信
やってみたら割といけるよ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:18▼返信
慣れるし慣れろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:18▼返信
>>247
もうどこを探しても生きたマンモスは見つからないんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:19▼返信
>>5
給料は下がるけどええか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:21▼返信
>>258
この程度で社畜言うてるお前が変なんだぞ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:21▼返信
まあいつか誰かが「ぼくのかんがえたさいこうのしょくば」用意してくれるよ頑張ってね
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:22▼返信
ニートが正義ってはっきり若んだね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:22▼返信
>>185
ストライキしている暇があったらコツコツ働いて出世して昇給すればいいんだよ
今どきストライキするのは向上心の無い奴だけさ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:23▼返信
>>268
再生プロジェクトは進行中やで。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:24▼返信
>>210
働けや糞ニート
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:25▼返信
>>272
ニートでは暮らせないように法改正が必要だな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:26▼返信
>>185
日本人は給料の額よりも雇用の安定に厳しい人種なんだよ
会社の為に一生をかけて奉仕するのが性分だし、他国とは比べ物にならない程の解雇の厳しさがそれを物語っている
嫌なら労働基準法を改悪して解雇しやすい社会にすればいい
だが、それで取り残されるのは何の能もない最底辺の連中であることを忘れるな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:28▼返信
その程度が無理ならお前が社会を何とかして見せろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:29▼返信
>>227
若い内からそれやるなよ
出世競争で負けるだけなら君の勝手だが、リストラの対象になった時に後悔するぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:31▼返信
落伍者アピールしてる奴にかかわる必要は無い
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:31▼返信
>>253
個人事業主の実態を知らないんだな
仕事が入らない日とか不安で不安で仕方なくなるんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:34▼返信
今の時代にそぐわないってどういう意味?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:40▼返信
怠け者の戯言
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:43▼返信
>>1
施工管理やってみろ、週6で毎日残業、クレーム休みの日も資料作成で頭爆発するぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:45▼返信
寧ろ今時のお受験する中高一貫校とか学校の拘束時間10時間以上だぞ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:46▼返信
昔は働いたら働いた分だけ給料もらえたらしいからまだやりがいもあっただろうけど今は何時間働こうがほぼ給料そのままだからな
そらモチベ上がらんわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:47▼返信
何時でも甘えられる環境下にいるからだよ
さっさと家出て独り立ちしろ、そうすれば自分でケツ持たなきゃ生活できなくなるから8時間労働なんて余裕
片道1時間通勤とか遠いわ時間の無駄、実家から出ろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:54▼返信
>>281
そんなもん自己責任だろ
それが嫌なら起業せず会社に残れば良かったんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:54▼返信
x民は大半が高齢者か無職だからしゃあない
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:59▼返信
やわすぎるだろ…
昔と比べりゃかなり休み多いし、週末の休みなんて2日がちょうどいい。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 21:59▼返信
でお前ら大好きな海外ではどうなのよ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:05▼返信
家でボーとしてるより仕事してる方が楽しくない?規則正しい生活できるし、職場の人と話すのも楽しいし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:09▼返信
共働きで週5 8時間労働が少子化の一番の原因だと思う
片方の収入だけで暮らせるくらいじゃないと子供は増えない
ただ離婚とか考えると新卒至上主義はやめて再就職をしやすく
したり新しいルール作っても企業が結局得をするみたいなことないようして欲しい
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:10▼返信
2交代だから12時間拘束だけど、結局キツいのは拘束時間よりも仕事内容なんだよな
カスみたいな連中とかクソガキ相手にしなくていいなら全然余裕なんだけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:13▼返信



通勤2時間は引っ越せ定期


 
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:14▼返信
高校の時1日8時間くらい学校に居たろ
帰ってからも数時間は勉強してたろ
それに比べたら全然楽だけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:28▼返信
地方の求人だと完全週休二日とかマシな方で
4週6休とか週6勤も結構あるからなぁ、週4、6時間ぐらいが丁度いいと思うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:28▼返信
>>15
交代制勤務でいいじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:30▼返信
じゃあ何ならできるの?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:41▼返信
カワサキか・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:42▼返信
こんなん言い出すのは偏差値40らへんの奴らでしょうに。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:45▼返信
8時間てベーシックな労働時間じゃなくて1日で働ける限界時間として設定された時間なんだよなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:47▼返信
>>296
それ以外何もしなかったらって前提なら出来るけどね
あと高校の頃の体力なんて一瞬で消えたわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:51▼返信
さっさと辞めて親の金で生活すればいい
亡くなるまで甘えた方が良いぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:51▼返信
だからみんな適度にクソしに行ったりして休むんやで
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:54▼返信
>>304
そして親が死んだあとに就職できるやろうか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:56▼返信
1日8時間労働ってのはかつて奴隷を長く使うためのギリギリの基準として割り出された数字なんだよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:00▼返信
俺の若い頃は学校は週6日あったので
就職して週休2日になって「めっちゃ休み多い!毎週連休だ!」と嬉しかった
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:01▼返信
>>307
エビデンスは?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:02▼返信
>>302
エビデンスは?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:06▼返信
金のためには仕方がないんや

やりたくなきゃ全てを捨てて生活保護になれ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:06▼返信
仕事に責任持てない奴が溢れかえる→Gがサラダに混入しても謝れないような世界
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:06▼返信
自分が働けないからって、働いてる人を悪く言うなよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:08▼返信
ばかすか金くれるならいくらでも働いてやるわ
言っておくが、ブラックは金くれないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:10▼返信
>>1
日本の没落理由がよく分かるツイートだわ
大して仕事してない連中がこの手の話題に便乗して「私達働き過ぎ!」とか宣ってるのほんと草
なら週休5日でも何でもして食っていける立場にでもなられたらいかがです?w
こんな無脳な連中には絶っ対無理だと思うけどw
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:18▼返信
仕事をしてる方が楽なタイプと仕事をしてない方が楽なタイプが居る
前者にとっては8時間なんてあっという間に過ぎる。それで帰っていいなら最高だね
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:19▼返信
そりゃ8時間ぶっ続けなら狂ってるけど休憩もあるし、給料貰うための対価とも言えるからなぁ
というか言ってる事が「自分は8時間も働かないけど給料は満額で寄こせ!」という我儘なのよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:24▼返信
>>252
フレックスがそれに近いな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:25▼返信
>>247
時代遡り過ぎぃ!!
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:26▼返信
>>317
そうそう。
嫌なら開業したみろって話
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:37▼返信
それを人は社会不適合者と呼ぶ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:38▼返信
君が週休3日以上、1日6時間未満、給与は今までと変わらずの会社を作って、ぜひ雇ってくれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:46▼返信
通勤往復1時間、実働7休憩1やから9時間やけど転職&引っ越ししたら?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 23:50▼返信
週5で8時間とか働かなくても給料出るから月給で雇われてんだ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:04▼返信
金あるなら別に正社員で働かなくてもいいよ。
なんなら働かなくていい。金あるなら。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:07▼返信
休みは多い方がいいけど時間持て余さんか?
8時間も働けないようだと
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:10▼返信
肉体労働系だけどハードじゃない職場なのでむしろ8時間労働は身体の調子が凄く良いと言うか更に筋トレ出来るな
デスクワークなら俺も最低が8時間の労働を恨んでいたかもしれん
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:27▼返信
こういう記事毎日みるけど好きにしたらいいって思うよ
困るの俺じゃねえしな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:35▼返信
しかもそれが最低条件で実際は残業や通勤時間、土曜出勤もプラスなのが現実だからねえ

まあ俺は今は自営で労働時間的には気楽だけど
代わりに数十万投資して損になったらそれを丸々自分で被る訳だから
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:40▼返信
よく上の世代を老害とか言うけど
現役世代が成果出す以前に普通に働く段階でこれだからな
無能にもほどがあるわな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:42▼返信
結婚もできない仕事しかない弱男がなんとか正当化しようとしてるのおもしろすぎる
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 00:49▼返信
働かないなら年金国保ほかどうすんの?ああそうかママに出してもらうのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:01▼返信
別に働かなくてもいいよ
1億くらい貯金あるならな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:03▼返信
真面目に1日8時間も働いているわけねぇじゃん
通勤だって片道25分で残業ないし、完全週休2日で有休消化率は90%くらい
でもその程度の年収(750万円)だけどな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:04▼返信
なんでこんな中退ニートの意見に同調してんのや?
こんな底辺人生絶対嫌だろw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:08▼返信
競争と自由を選んだのが人類の歴史だよ

嫌なら大好きな異世界で社会主義国家でも作るんだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:10▼返信
Z世代はそれを終わらせる世代
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 01:25▼返信
まぁ必死子いて働いても目的がないと無為に感じるよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 02:00▼返信
ネタのつもりか知らんが他にもっと余裕できる仕事で溢れてれば誰もやらねーよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 02:12▼返信
>>288
おまえバカだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 02:15▼返信
>>202
当然働いた人にお金は全部行くけどいいの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 02:58▼返信
いいよいいよ、そうやって路頭に迷ってこの先の日本ボロボロにすればいいじゃん
どうせその頃にはもう居ないから私困らないし

1億総不労所得って成り立つわけないのわからん?
供給バランスが崩れて既におかしくなってとんでもない値上げが始まってるのに
ほんと今のガキら頭悪い
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 03:41▼返信
睡眠や飯や風呂とか生活に必要な作業時間も抜いたら1日に自由に出来る時間なんて何時間も無いんよな残業あったらほんと帰って寝るだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 04:14▼返信
知らんのか、もうみんな抹殺されてて8時間働けない体になってるんだぞ。2から3時間はサボらないと生きていけない体になってるんだ。たから勤務時間減らしても業務量変わらず見たいなニュースがたまに入ってるのはそう言うことだぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 04:16▼返信
自分が辛いってことしか考えてないんだろうけど
宅配便とかの営業時間短くなったら困るんだが
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 04:49▼返信
アホかな
昔は週6の84時間勤務とか普通だったろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 05:47▼返信
サビ残当たり前のブラック企業勤めみたいに労働に見合った報酬を貰えてない奴が言うなら分かるがな
普通の労働環境にすら文句を言い出したら終わりよ
それなりの額を貰いたいならそれなりの働きをしなきゃいけないのは当たり前で、楽に働いて大金稼ぎたいなんてのはあまりにも労働者にとって虫のいい話だわな
長時間拘束されたくないなら短時間バイトでもすりゃええやん
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 06:38▼返信
>>1
その大変な仕事してんのにパートアルバイトがワーワー文句つけてくんなや
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:05▼返信
なんで女も働き始めて労働人口が増えたのに前より働く時間が短くならないのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:07▼返信
人間、どんな環境でも生きていけるんやで。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:08▼返信
氷河期世代は200万人も自殺したの!?

そら少子化で人手不足になるわ
誰のせいかな?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:11▼返信
素直に働きたくない引きこもりを正当化したいって言えよ引きこもりオジサン
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:17▼返信
冷静に考えれば祝日と盆休みと年末年始もあるだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 07:48▼返信
退職代行サービスが流行ってるのは結局これなのよ
会社がどうこうじゃなく新入社員が甘ったればかりだからすぐ辞めるだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:25▼返信
昭和のころは「24時間戦えますか」だったのにだいぶ減ったな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 08:37▼返信
学生の時部活してた頃よりは早く帰れてる
そもそも何時間だったら許容できるんだ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:28▼返信
今まで遊びすぎてたツケや
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 09:57▼返信
時給制がしみついてるからな
社会主義国何だよここは
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 10:12▼返信
こんな発言をしている方は
偏差値の高い大学受験を
体験していない方なのだろうな
(それか才能溢れる人?)
高校は7時間授業+課題+自主勉強+個別塾と
こんな感じではないよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 11:44▼返信
社会や会社に文句ばっか言ってるやつ周りにもいるけどそういうやつら文句ばっかで行動しないからな。そう思うなら行動しろよ。難しい資格取って楽なところ入るなり若いうちに遊ぶの我慢してキツくても給料良いところで運用資産築くなりやりようはあるだろ

お前の面倒見るために社会があるわけじゃない。 自分の面倒自分で見るのが社会人。努力も我慢も出来ない人間が不平不満言ったって社会に相手にされるわけないだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 13:07▼返信
自営業の方が楽って主張してた方が馬鹿すぎて話になってないな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:08▼返信
男の方が女より出世するのも体育会の方が出世するのも結局体力があるからなんやで
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:16▼返信
中間層がこれくらい労働時間働かないと日本の借金が元本すら減らない状態だもんな
つい先日ついに日本の借金は1300兆円に達しました
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:21▼返信
社畜って自分が奴隷と同等だって気づいてなさそうだよな
自分で自分を騙してそう
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 15:19▼返信
言うてそれより短い時間にして待ってるのは倒産やろ
時間と共に給料も減らしていいならいいけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:55▼返信
家族養うためには泣きながら働くしかないけれど、週休3日制が良いよね。多少キツい仕事でも乗り切れる。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:10▼返信
なんか働かなくても生活できるのが正しい、みたいな論調に聞こえるけど、
誰の何の役にもたってないやつに給料払う動機はなくないか?
uberとかの運び賃に5000円とか1万とか払う気にならないでしょ。
役に立つ度合いが少なければ報酬も少ないのが普通じゃないの。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:56▼返信
無理ならなまぽ

直近のコメント数ランキング

traq