• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アイビスペイントに新機能『AI学習妨害機能』



adw



この記事への反応



この機能使って役に立つ程絵が個性的で上手かったらそりゃ便利だろうけど……うーん、使うべきなのかなぁ

プレミアム会員でよかった……あざます!!

こういう機能はいいね
ノイズをかけて絵が汚くなることを心配する方もいるだろうけど大丈夫だと思う
AIイラストの細かい破綻と同じで、大多数はそんなこと気にしないよ


無料で使いたいけどすごい技術だからお金とっていいと思う

こんな機能出てくる時点でAIが害の方向に使ってしまっている事実を痛感する

スマホやタブレットで描いてる人だとgrazeやnightshade入れるのは厳しい人も居るだろうから
アイビスにこの機能が付いたのは本当に凄いし、ニーズにも合ってると思います


一人一人の防犯対策が無断機械学習生成AIを無くせるので、みんな使おう!

人類対AIの戦争はもう始まってたのか

アイビスだけで作成から学習妨害まで完結するのめちゃくちゃ助かります…ありがとうございます!!

でもそういうツールを突破するAIツールでていたちごっこにならないかな





ノイズフィルタかける機能ってことね
外部ツールでもうすでにあるけど1つのツールで完結するのは楽かも?


4297133822
oo6(著), ばん(著), ちしま(著), 株式会社アイビス(監修)(2023-03-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2


B0D1ZL524L
あやめぐむ(著), 愛七 ひろ(その他), shri(その他)(2024-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0














コメント(238件)

1.投稿日:2024年05月11日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:01▼返信
くそみそテクニック3
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:04▼返信
どうせ対策されるんでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:04▼返信
違法に学習させてるの中韓の連中だからプーさんや旭日旗を入れときゃいいんだよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:04▼返信
いや認識妨害の「パターン」ならそのパターンを除去するロジック組まれたら終わりやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:05▼返信
で、妨害除去機能がAIに備わって・・・とイタチごっこになるんですねわかります
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:07▼返信
割と速攻で対策されてイタチごっこになるんやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:08▼返信
>>1
僕のケツアナで・・・(´∀`(⊃*⊂)
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:08▼返信
二時間もあれば対策組めるな、これ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:09▼返信
簡単に突破できるやってる感出すだけの機能で草
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:09▼返信
AIコンピューターウィルス誕生
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:09▼返信
ちょっとボカして画像を縮小すれば回避できそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:10▼返信
99パー以上の絵は誰かのハンコ絵だしお前じゃなくていい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:10▼返信
>>9
学習の質は落ちるからそれでええんちゃうか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:10▼返信
そもそもAI提供側が今後AI出力と判別できるデジタル透かし入れたり判別ソフト作りますって表明してるし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:11▼返信
まあイッチごっこだけどね
学習させる前にdenoising処理が入るだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
AIを妨害するAIとそれを突破しようとするAIにの戦いが今始まる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
守るもんないやつの方が使ってそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
ノイズ除去します
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
パーリンノイズじゃあかんのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
もっとずんだもんっぽく喋らせようよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
ずんだもんから漂う頼りなさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:12▼返信
i2i入れて少し軽くデノイズかければいいだけじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:13▼返信
ワクチン妨害ワクチンみたいな商売やめーや
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:14▼返信
AIが勉強して出して絵がそもそも元の絵と全然違うの草
その辺をしっかりやれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:14▼返信
でも人間は学習するよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:15▼返信
学者されないような下手くそな絵にきったねえまだら模様がかかってそうで草
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:15▼返信
その画像じゃあ納品できないねえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:16▼返信
ノイズ被せて品質劣化させるのってコピーコントロールCDの再来じゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:16▼返信
Nジャマーキャンセラーと似た匂いがする
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:17▼返信
要するに画質落として対策してるだけか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:17▼返信
おっじゃあ解決やな
これで今まで煩かった反AIも黙るやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:18▼返信
透かしやないか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:18▼返信
これってAIであの模様を消せって感じで突破されへんかな?
あの模様が浮かび上がらない角度や距離で写真撮ったりとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:19▼返信
模様入れない絵師は反AIに裏切り者扱いされるってことかよ
ゴミじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:19▼返信
学習されんのなんて企業の版権絵がほとんどなんだからフォトショップにでもついてなきゃ意味ない
トーシロの一枚絵なんざどうでもいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:19▼返信
いいね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:19▼返信
>>1
チンターマニを手に入れたら叶うゾ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:20▼返信
ノイズフィルタの部分を学習させたLoRAをネガティブに入れるだけで無効化できそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:20▼返信
俺のクソ絵を学習しろおおって興奮しながら描いてるからいらないです
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:20▼返信
くそしょうもないフィルターかけるだけやん…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:20▼返信
ここの企業ってちょっと前までAI学習機能を搭載しようととしてたじゃん
掌ぐるんぐるんじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:21▼返信
※1
くっさw可哀想
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:21▼返信
イラストより写真で必要になりそう
写真あれば特定個人貶め放題になりかねないし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:21▼返信
ただの透かしで草
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:21▼返信
いいんじゃない?
反AIのいってることはおかしいと思ってるけど
それは違法じゃないものを魔女裁判してり炎上させてるからであって
こういう努力は認めたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:22▼返信
AI側も過学習って詰め込み教育は良くないです!ってわかってきて自律性を重んじるアルゴリズムに変わってきてる
つまり失敗してもええからアドリブで書きんしゃい!とやってるので一時期より精密さは失われてる
与えられた条件内で連続性を与えたジャズの考え方を取り入れてるんだと
ニューラルネットワークも段々と人間に近くなってる訳だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:22▼返信
このソフトプロは使わんでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:23▼返信
ワロタ
しょうもねえな
しかし細部に拘る絵描きがノイズ入った自分の絵なんて出せるのかね?
AI絵の細部に突っ込んできたのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:23▼返信
自己再生、自己増殖、そして自己進化
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:23▼返信
一方adobeはAI学習機能を搭載させた
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:23▼返信
これ使って描いてるイラストがAI学習使われないようなヘタなイラストだったら自意識過剰で恥ずかしくなったりせん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:23▼返信
劣化させるだけならノイズ処理対応するだけで終わるな
モデルとかの場合、結局の所タグ付けが重要なのだよな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:24▼返信
CCCDとかいう黒歴史
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:24▼返信
この機能を使わないイラストをアップしてる奴は
AI推進派ってことでOK?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:25▼返信
サンプルならまだしも金払った絵に
こんな変な模様入ってたら嫌でしょ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:27▼返信
クリスタじゃなきゃ意味ないっしょw
こんなマイナーソフト素人しか使ってねーよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:27▼返信
※57
絵師の99%が素人なんだから問題ないんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:28▼返信
>>29
あれ品質低下で歌手が激怒してCD出さなかったり
世間も買わないほうがいいとか悪い噂ばっか出てうやむやになってしまったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:28▼返信
完全に売れないツールになるなwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:28▼返信
ノイズを学習させればリダクションの精度も上がる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:28▼返信
反AI絵師はもちろん自分の絵に模様入れるよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:29▼返信
単純にAI絵不気味で気持ち悪いから消えてほしいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:30▼返信
※62
この加工を使ってない奴は裏切り者だから
火炙りにしないといけないよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:30▼返信
>>57
イラスト界隈じゃ有名なソフトだぞ
クリスタ信者にはアイビスペイントがどれだけ使われてるかわからんのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:30▼返信
自意識過剰だろ
自分の絵がパクられるくらい上手いって自信でもあるのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:30▼返信
ええやん

アルミホイルみたいになってきてて

おもろいやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:31▼返信
これをしっかりプレミアム機能にしてる辺りがビジネスやなぁって思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:31▼返信
上手い人が使わないで、下手な奴が使って下手な人のイラストだけきたねぇノイズが付く未来しか見えない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:33▼返信
言うほど学習阻害できてるか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:33▼返信
※69
自意識過剰なブスが、ナンパ対策でよりブスになるメイクをするようなもん

加工せずとも誰も寄ってこないのになwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:35▼返信
くっそ有能じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:37▼返信
下手くそな絵に汚い模様が載ってたら笑うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:37▼返信
そもそも仕事があって稼いでるようなイラストが上手な人はこの機能使う必要ねぇからな。
必然的にイラストで稼げてない人がこういうのに拘って使いそうな気がしちゃう。
客がいなくて稼げてない店ほど看板に拘って綺麗で、客がたくさんいる飯屋とかは看板色褪せてても儲けてるのと同じような感じで…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:40▼返信
アイビスペイントってAIお手本機能付けてめっちゃ叩かれてたけど
その反動で反AIになっちゃったのかw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:41▼返信
ピクシブファンボックスもファンティアもスケブもai絵は禁止だから一般人がai絵作る意味無いんよね
ai絵を作る意味があるのは商業仕事してるプロ
商業仕事はai絵禁止じゃないからね
人物だけ描いて背景プロンプトをaiに指示したら一瞬でそれっぽいリアルな背景ができる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:42▼返信
いやノイズ処理という工程入れたら終わりじゃねえのかコレ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:46▼返信
※65
元々はモバイル向けでリリースされてたのか

タブレットで書きだす人増えたけど昔ながらの絵描きだとPCでクリスタ一強ってイメージだったわ
しかも日本の会社なんだな。知らんかったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:46▼返信
>>66
下手な絵に low quality とか worst quality とかタグつけてAIの出力がそういう絵柄に寄らないようにしてるので需要はあるんやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:47▼返信
知覚可能なレベルで変な模様が入っちゃうっぽいし実際使う人がどれほどいるかは疑問かなあ
有償の販売物や展示物のサンプルとかであれば少なくともタダでコピーされないという点でこの手の技術は有用だろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:47▼返信
ただのglazeじゃん

glazeってめちゃくちゃノイズ入った上にAI側は簡単に消せるから
一瞬で廃れたやつ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:48▼返信
ちなみにコレ、もう対策されてます
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:48▼返信
コチコチ描いた絵に下痢便ぶっかける機能ついて喜んでんだな絵師様って
やろうと思えばノイズ除去なんて簡単にできるしそもそも末端のお絵描き()なんて学習する価値もないだろ
何の病気だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:49▼返信
※79
底辺絵師のゴミ絵にも使い道あったのね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:50▼返信
※79
無いやん
真面目に言ってる?
除去対象が減って成果物のクオリティが上がるだけなら邪魔でしかない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:51▼返信
商業作品にノイズかけるわけにはいかんだろうし
上手くない人の絵柄を盗む人はいないから誰得な気がしないでもない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:51▼返信
とっくにアンチ学習対策機能がでてる2
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:53▼返信
ウイルスバスターみたいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:54▼返信
あんまり変わんなくね・・・?
俺が絵師じゃないからそう思うのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:55▼返信
そもそも妨害なんて原理的にできるわけがないんだよな
一年以上前に対策されてるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:57▼返信
AIコジキww
AI生成って全然売れてないし、呆れられてるよ
君みたいな何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:58▼返信
※84
キモイAI弱男  死ねww
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:58▼返信
>>38
ちゅーごくじんざまあ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 16:59▼返信
※91
なんでそのAI絵相手に顔真っ赤なの?
何の脅威でもないんでしょ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:00▼返信
すぐ対策されて終わり
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:01▼返信
と思ったが、コメ見るともう対策されてるのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:01▼返信
見づらくなるでしょダメ
きれいな絵が台無しです
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:04▼返信
絵描き対AIのイタチごっこ開戦
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:06▼返信
段々宗教みたいになってきたな
スマホやPCに接続する学習阻害アクセサリとか出したら売れるんじゃねえのこれw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:10▼返信
※97
でもこの機能を求めてる人って
汚い絵を描いてる人たちだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
こういうのイタチごっこやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
古塔つみみたいなイラストで草
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
>>97
AI使わなきゃそうはならん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:21▼返信
>>1
このBUMPの同音意義シリーズ、窓の中からをみんなに知って欲しい。
18祭のコーラス練習では自分たちが歌う歌詞の部分しか知らされておらず、「名は無い現在地」だと思って歌ってたんです。
それが本番、藤くんの声でほぼ初めて歌詞を知る訳ですが、なんと「見失わない現在地」に変わったんです。感動。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:23▼返信
まあコピーガード解除自体違法行為だからなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:27▼返信
Pythonで数行コード書けば実装出来ることで何が画期的だよ
データセット側も似たようにオーギュメントと同じ要領でやりゃ対策されるだろアホか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
AI終わったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
>>97
指くちゃってたり人体パーツ増えたり融合してたり骨折してる絵を認識出来ない奴らがそれいうの草なんだがw
節穴共には分からねえんだからノイズ程度どうでもいいだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:31▼返信
いつかブロックを突破する機能もAIは手に入れるから
どこまでも続くイタチごっこではあるけど、素人はするべきやろ
プロはしゃーない
印刷含む色んな出力されるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:31▼返信
こんな三流ソフト使って
三流ゴミ絵師の描いたゴミ絵なんて
誰も学習させやしねーよw
大手アニメ ゲーム マンガが主な学習元だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32▼返信
AI絵師がブチ切れてて草
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:35▼返信
はあ?時代に逆行してるね
今はAIで絵を描く時代なのにw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:35▼返信
>>111
誰もブチ切れてねーよ
こんな何の意味もないアホニュースの意味もわかってない
お前みたいな無知なバカが騒いでるだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:36▼返信
まぁこれに関してはねぇ・・。多分、そのうちAI学習禁止マークみたいなのをつけた絵を

学習したら違法みたいな感じになっていくと思うけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:38▼返信
まぁこういうので、対応策があるとしても、

わざわざ対応策を使ってまで学習するような悪意のある人は
そんなに多くないだろうから、これでも大丈夫だよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:39▼返信
アイビスで描いてるド下手キッズの絵なんか学習するかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:39▼返信
こういうのは家の鍵と同じで一定の効果はあるよ?家の鍵なんて壊せば意味ないっていっても

実際には壊す人はそんなに多くないだろ?それと同じ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:40▼返信
この前AI昨日追加して叩かれて消してなかったか?ほんまコンニャクムーブやなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:41▼返信
※111
反AIのアホが1年以上前にすたれた技術をもちあげてるから
親切に教えてやってるんだよ。馬鹿だって
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:41▼返信
結局逃げ切り世代ですからね今の生成AI使いたがってるの
今の生成AIを受け入れたら焼け野原になるから若い人は普通に拒否するさ
生成AIで金稼ぐってのは大量に偽物付きってばら撒いて一時の利益のために土壌を焼き払う悪質なものであって
もうこのまま逃げ切れる人たちほど使いたがってるよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
>>120
自分は被害に遭っても一時稼げれば後は引退しちゃえばいいから痛くない
だから使いたいです これで最後に一発当てたい
自分のLoRAを販売できれば印税みたいなものもらえるかもしれないしみたいな腹の底が見えてるので
若い世代はそうはいかん
これから登って行かなきゃいけないのだから当然反対する
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
※117
例え話する時点で何もわかってないか事実を捻じ曲げたいだけだよね

もうglazeなんて意味ないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
淫夢が自動的に混入されるサブリミナルホモシステムでいいぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
※121
LORAで印税とかバカがいってるけどさ
chatGPTやgoogle検索の学習につかわれたすべてのコンテンツにgoogleが金払うと思ってる?

イラストしか頭にないから意味不明なこと言っちゃうんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
まあ言いたかないが結局金のためなんだよな生成AIのこの意味不明なレベルのごり押しは
ごりごりの利権であって
テック企業はバブルをどれだけ維持し投資家を味方にし続けられるか頑張ってるんでしょうけど
そろそろ欺瞞がバレてきてるからいい加減首切られてほしんだけど
最初から弾けるバブルなんだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
>>125
タチが悪いのは日本政府はこのバブルを弾けるバブルだとは認識してないんだろうなって事かな
未だにメタバース NFT WEB3.0にしがみついている
国の資料にこの単語がいまだに乗り続けこれで国を発展させていくと本気で書かれている
そこに新たな泥船生成AIが交わりまさに地獄なわけだよ
本当に頭が悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
>>126
損切りという言葉をこいつらは知らんのだろう
それ泥船なんでさっさと降りてもらえますかね?って話でしかないんだよ
新技術が出てきた際それが利益を出すのは最初だけで後はマイナスになるなんてことはよくある事で
もうとっくに旬は過ぎてるんですけどって物に新技術だ!って飛びつく日本政府はアホ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:44▼返信
※125
何言ってんだ?

実用技術そのものなのにステマ扱い?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:48▼返信
>>113
切れてんじゃねーかw
切れてなきゃこんなコメントなんか無視してるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:51▼返信
>>1
問題が一つ。反AIの人達、プレミア会員になる金がない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:52▼返信
>>12
そもそも学習時に縮小する
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:52▼返信
セキュリティ系もそうだが、何かを防止する機能は、
UEFI(マザーボード上のOS)に実装するのが一番いい
HDやメモリ側で操作できないようにすることだ
ASUS製マザーのLINUX対策のようになw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:54▼返信
>>59
こっちのほうがわかりやすく劣化してるからね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:54▼返信
無産のせいでこんな事しなきゃいけないとか面倒くさいわ
さっさと生成AI禁止しろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:54▼返信
フィルタかけるだけならクリスタでも仕上げにできるようになるかね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:56▼返信
これ無差別にクローリングさせて基板モデル壊すのが目的だから突破できることに意味なんかないぞ
で追加学習用に人力でデノイズすることは同一性保持権の侵害で違法
厳密には学習行為自体がそうだろうけどこれはたぶん言い逃れできない
その口実つくるための防御ノイズ処理でもあるわけ
てかいいからさっさと許諾済みモデル作れよいつまでこんなゴミに縋り付いてんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:57▼返信
※136
なにからなにまで妄想で笑っちゃった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:59▼返信
Glazaを使ってみたけど、画像はかなり劣化する
綺麗で緻密な絵を描く人は妨害フィルタかけるの躊躇するだろうな
もっといい方法が出てくるといいけど、やっぱり法で禁止が一番
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:04▼返信
こういうツール使ってる奴ほど下手糞だから
そもそもAIに参考にされないと言う
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:05▼返信
このソフトにするわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:06▼返信
キャラはパクるけど絵柄は守ろうぜ!って謎な界隈
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:06▼返信
こういう学習阻害機能は絶対に使ったらダメや
反AIでわざわざ技術発展を阻害しても何も良い事ないぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:06▼返信
画像劣化するだけだしこんなの使うなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:06▼返信
>>138
ゲームのMODもそうだけどきっちり取り締まれる内容の法の整備と取り締まる側の能力に期待できないからね
ネットの世界は無法の荒野だよほんと
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:07▼返信
JPEGの画質を悪くするだけでも良さそうだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:07▼返信
この機能使ってる奴は反AIのクソ野郎ってことだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:08▼返信
>>145
わざわざ自分の描いた絵を劣化させたくないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:08▼返信
輝度ではなく色相でゆらぎを与えれば人間の目は色相に対して鈍感なので意外と自然に妨害できるんじゃないかと思ってみたり
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:09▼返信
>>144
そもそも取り締まる必要がない
だからMODという自由な文化が生まれた
やたらと規制したがる規制厨に騙されるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:09▼返信
画像汚くなるだけだから絶対使うなよ
反AIもやめとけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:11▼返信
悪徳業者藤美園
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:13▼返信
人間に対しても妨害してて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:13▼返信
すぐ突破されそう
割れ対策みたいに
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:13▼返信
頭にアルミホイル巻いてるみたいで面白いw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:15▼返信
これを突破するAIなんてすぐにできそう。
そしてまた別の妨害フィルターの登場という
ウイルスとワクチンのようなイタチごっこが始まったな。。。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:16▼返信
イラストが汚くなる時点で絶対に使わん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:18▼返信
AIがもっと発展すれば二次元の世界にだって行けるようになる
今まで何年間もかかっていた作業が数日で行えるようになる
AI学習は悪い事ではないし、それを妨害なんかしてはならない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:18▼返信
その妨害を突破するアプリが出回るだけや
永遠に終わらないイタチごっこの開始やで
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:18▼返信
画像汚くなるし、イタチごっこだし使うのやめとけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:19▼返信
反AIマジで嫌い
そいつの絵も嫌いになるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:19▼返信
これが反さんのアルミホイル機能か
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:20▼返信
学習妨害は100%いらない機能
AIもっと発展してくれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:21▼返信
CDコピーガードみたいなもんで一過性の技術になると思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:21▼返信
今年の1月にAIお手本機能実装で叩かれて即消ししたよな?んで今度は真逆の学習妨害かほんとプライドとかこだわりのない企業なんやな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:22▼返信
>アイビスだけで作成から学習妨害まで完結するのめちゃくちゃ助かります…ありがとうございます!!

単純すぎて頭いたいw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:23▼返信
ノイズフィルターかける、って聞くと普通はノイズを取ると理解する

言いたいのはノイズをかける、だろ?ライター
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
イタチごっこになるだけだな・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
ウォーターマークみたいなもんでしょ
学習させてる側がこの模様入ると違反行為をしてる証明が取れて不利になるという

こういうのは絵描きを守るために不可欠になってくるし
よくわかってないで批判すな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:26▼返信
>>168
だからウォーターマークをとって学習すれば良いって指摘だろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:27▼返信
結局のところ、こうやってAIは進化していくんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:29▼返信
絵を盗むな切り貼りするのをやめろ盗作ツール
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:31▼返信
>>169
ウォーターマーク消して使うのは違法行為だし
一定の効果があるから有料画像サイトじゃいまだに採用されてるだろ

リスクを取ってまで一切の証拠を消すほどの技術を作るよりは
透かし入りの素材は使わないほうを選ぶのが現状かと
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:34▼返信
盗むな盗むな盗むなやめろやめろやめろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:35▼返信
私の友人は未熟でも絵に数日間努力しながら描くのが好きだったが、生成AIで作られた出力物より関心を受けられずに埋まってしまうことに心が少しずつ折れて悲しむのを見た。
それで私は盗みで作られた生成物とAIであることを隠して「自分の作品」と話す奴らがとても嫌い。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:35▼返信
金のためならだれが犠牲になろうとかまわない倫理観クソの連中のために、何十年もかけて培ってきたクリエイターが育つ豊饒な土壌がぶち壊されている
まるで産業開発という名目の元、木々をなぎ倒し自然を根絶やしにしてきた環境破壊みたい
生成AIはネットだけでなく実際の環境も破壊するからより害悪
176.投稿日:2024年05月11日 18:37▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:39▼返信
神絵師さんをブロ解した
すごく美しいイラストを描く方で、万以上フォロワーさんがいらっしゃる方だったけど
理由は、AI絵師や、AI商材屋をフォローしていたから

どれほど美しい絵であっても、そうした繋がりを持っている以上、リスペクト出来ません

つか、その絵の信頼もなくなりました
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:49▼返信
なお実際、学習阻害効果は殆ど無く
金を払ってまで自分のイラストを汚すだけになっている模様
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:53▼返信
まあいんじゃね?
AIだからって勝手にただで他人の絵を持ち出して
コラージュしているだけなんだから
これぐらい回避する技量を示せばいいだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:54▼返信
>>172
ウォーターマークにそんな意味は無いぞ
多分CDなんかのコピーガードと勘違いしてるんだろうけど
ちなみに仮にコピーガードだったとしても、違法行為となるのはそれを解除して「複製」する事であって
そもそも機械学習は「複製」では無いのでコピーガードは意味が無い
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:59▼返信
>>178
反AIは馬鹿だから気付かんよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:03▼返信
>>174
友人なんて嘘つかなくても自分って言ってもええんやで…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:05▼返信
>>57
マイナーつうか、絵を描くのに金が出せない学生とケチしか使ってないイメージある
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:08▼返信
へーええやんとしっかり模様がつけられるなw
絵よりネタを見てくれって漫画なんかならいいけど、色彩なんかこだわる人だとキツイやろ
もう絵描きは気安く絵をネットに出せないんかね
本にしてイベントで売ってもスキャンして学習させられそうだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:08▼返信
>>181
コレに関しては正直アイビスのやり方が汚い
そもそもこういう機能を使いたい人はAIに関する知識が無いんだから、本当に効果が有るのかどうかを自力で検証することが出来ない
実際この機能の効果について検証してるのはAIユーザーばかり
コレがまだ無料の機能だったら良いけど、流石に効果が有ると宣伝して金を取ってるのは優良誤認で消費者庁に報告されても文句言えないレベル
mistやGlazeのような既存技術を使っているのか?という質問に対しても答えられないとしか言わないし完全に理解っててやってるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:13▼返信
AI機能付けてフルボッコにされた後プレミアムに速攻反AI機能入れて稼ぎに来るの草いいカモやな反さんも
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:18▼返信
コピーコントロールCDかな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:20▼返信
というかこの機能はGlazeなんかと違ってノイズ付与に画像生成機能を使ってる訳ではなく
ただ単に特定のノイズ画像を上から薄くかけてるだけの可能性がかなり高い
これだけの機能で月額300円も取るのは流石にダメでしょ
これだったらSAMPLEの文字をデカデカと画面全体に薄くかける方が簡単に無料で学習阻害出来る
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:24▼返信
それよりあらいずみるい先生のメイド服姿どう思う?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:40▼返信
>>180
ちょっとでも模様が残れば論争になった時に「複製」の証拠として成り立つから十分意味はあるぞ

AI学習は機械的なデータの寄せ集めなんだから紛れ込めばそのまま出力されるリスクがある
有効性は想像つくだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:46▼返信
未だに他人の絵を学習させてる奴なんていないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:55▼返信
>>190
もうお前の考えてる手法で画像生成なんてされてないからそんな事言われてもな…
1年以上前でも効果のない対策手法だぞ
まだデカくsampleって書いた方が効果ある
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:59▼返信
本末転倒ヤ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:00▼返信
>>136
マジで効果があると思ってる人間の思考回路がコレなんか…
金払って搾取されてる側は壺を買ってるだけなの理解出来てないんだな
ぜひこの機能に課金してAI対策してくれ!めっちゃ効果あるぞ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:01▼返信
クッキー☆はこの子だってわからないでしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:09▼返信
>>192
別にただのコラージュだなんて言わないが
今のAI学習じゃパーツを学習する際に透かしは取り込まないよう対策がされてない限り残るもんは残るぞ
そんな自信あるならアイビスペイントに言ってみたらどうよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:10▼返信
>>178
検証は簡単にできるはずだが、検証した結果効果なかったの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:20▼返信
AI「また一つ学べるなあ」
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:28▼返信
絵師は金を払った挙げ句汚え絵を上げるハメになり、意識高いだけのヘタクソは無駄に金を払い、学習作業する奴はひと手間かかるようになる

アイビスはボロ儲け
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:42▼返信
>>199
一手間かけてまで回避して学習するのはやっちゃ駄目だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:44▼返信
「効果ない」って必死な人いるけど、そういう検証はあるの?
意図的に回避して学習させるのは駄目よ。それはまともな会社ならやらない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:50▼返信
>>52
下手なイラストも学習はさせてるよ
「こういうのは下手だから描かないでね」ってパターンを覚えさせるのに使う
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:00▼返信
反AI消えろや
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:01▼返信
佐倉サクのアイコン怖過ぎる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:04▼返信
AI絵の気味悪さやのっぺり感も最近無くなってきたからマジでAI絵の方がセンス良いしクオリティ高いから好きだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:24▼返信
>>201
効果がないというよりもうそんな出力の仕方で生成AIでやってないから意味がないんやよ
効果以前の問題
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:25▼返信
でも反AIの人のイラストAIイラストより人体ぐちゃぐちゃ複雑骨折じゃん学習失敗してんじゃね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:27▼返信
※196
透かしを取り込む取り込まないとかじゃないからw
言われてる事すら理解出来てなくてアイビスに文句言えはギャグかよ
もうコレに課金して対策した気になっててくれw
お前もアイビスも双方で幸せだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:30▼返信
Adobeとやってることが逆行してて草
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:31▼返信
>>201
1年近く前に出た類似サービスの時点でもう検証され尽くして対策すらもされてないレベル
Glazeとか知らんのか?
数年前のアンチウイルスソフト入れてウイルス対策してるとか本気で思える知能なんか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:31▼返信
反さん一部のプロ除いて奇形絵自意識過剰のド下手クソばっかなのがなぁwプロの方も頭弱めの人ばっかよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:34▼返信
MistとGlazeの事すら知らなくて検証されてないの?効果ないって必死にってレッテル貼りは知恵遅れか…?
軽く検索するだけで検証結果腐る程出てくるだろうに
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:44▼返信
>無料で使いたいけどすごい技術だからお金とっていいと思う

クッソ前からあったもんをありがたがる情弱。。。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:12▼返信
※208
反論できず暴言始める奴見るとスカッとするわ
敗走おつかれさん
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:33▼返信
>>42
使いたい側は支援すると同時に使わない側がブロック出来る機能を追加するのは、共存を考えるなら至極真っ当

分煙とかゾーニングと一緒で、規制しないことが必ずしも権利を守ることじゃない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:39▼返信
>>201
Xで「アイビス 検証」で検索してみろ、i2i・LoRA・スタイルリファレンスに対して学習阻害効果が殆ど無い事が検証されてる
後はスクレイピングによって大型データセットを作る際に効果が有るかもしれないというレベル
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:43▼返信
>>212
MistやGlazeは追加学習に対する学習阻害効果は無いぞ、でもこの機能はそれが出来ると豪語してるから疑問視されて検証された
ちなみにアイビスに対してどのような技術を使っているのか問い合わせたら答えられないと言われたらしい
だから既存の技術ではなく、アイビスが独自に開発した学習阻害技術が使われている
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 23:28▼返信
絵描きならノイズっぽい模様ぐらい自分で描いてかぶせろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 00:59▼返信
ありとなしで変わってるか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:40▼返信
いたちごっこになるのは目に見えてるな
どうせすぐにノイズを補正するAIが出てくるだけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 03:41▼返信
※211
絵描きにサブスク支援するサイトのほとんどが反aiでai絵禁止だけどな
ファンティアとかシエンとか月収何百万もサブスク支援されてる絵描きがゴロゴロいる
しかも月数枚描くだけで
ai絵はそういう稼げるサイトから出禁にされてるから稼げない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:47▼返信
別にAI利用してんのは絵だけじゃなくてあらゆる分野に活用を考えられてるからな
GoogleMSAppleがやってるのはそっち
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:31▼返信
ポスタリゼーションかけるだけで模様なんて消せそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:51▼返信
TLに流れてきたオリジナル小説の続きが気になり貼ってあったリンクをクリック。リンク先にキャラの外見イメージに生成AI画像が使われててソッ閉じのち作者さんをブロック。どんなに面白い物を書かれてもクリエーターとして生成AIに疑問を持たずに安易に使ってしまう人の作品は受け付けない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:04▼返信
学習妨害機能は自分の絵が劣化するだけだから、使うのやめとけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:36▼返信
なんか紹介動画が下品に見えたの自分だけ?AI使用者=完全に悪人って雰囲気なのが掌返した感強くて始めはAI生成取り入れようとしてたサービスなのになあって
学習じゃなくて自作以外の画像自体を食わせるのは確かに良くないから機能は悪くないんだけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:41▼返信
>>49
ノイズなんか気にするのはAI絵師だけらしいよ顔面パウダー加工嫌いだからこういうのも苦手なんだけどなあ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:09▼返信
学習妨害の意図をもってノイズデータを撒くのは
電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)が適応される可能性があるって国が見解だしてるけどヤバいんじゃないの
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:22▼返信
>>224
はちま見てるのに随分意識高いな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:36▼返信
もうこれで良いから手打ちな
個人の作風を盗んで公開するとかの現行法でも対処可能な違法行為を、
そもそも1件も発生すらさせたくないとワガママを言った所でどうしたって取り締まりは不可能なんだから
絵師因習村が精神的な納得をするしかなかったんだけど
このノイズで自分の絵だけは無断学習(笑)から守れたという落とし所で満足して
もう技術革新の邪魔をするなよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:41▼返信
これを自分の今後の絵に仕込んだ所で
すでにデータセットには方程式化した漫画絵の描き方が詰まっているし
そもそも数億個以上の学習材料の中にこういうものが混じっていても大勢には影響はないんだけど
まぁノイローゼが収まるならいいんじゃね
そもそも一流のクリエイターがみんなAIを使いこなす方向に行ってる中で反AIやってるような向上心のない二流クリエイターから
パクろうとする人なんて最初からほぼいなかったんだけど、まぁ今更だしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:44▼返信
>>228
これどうなんだろうね
今の心情的には別に有りだと思うんだけど
専門的な知識を元に将来まで考えたわけじゃないからアウトなのかもな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:44▼返信
>>224
信仰告白で草
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:52▼返信
そもそも学習無しでたまたま似た絵ができた(書けた)場合でも
本当に作者を誤解するぐらい似てたら著作権で公開停止要求ぐらいはできたのが現行法なので
反AIが騒いでたのは「そこまで似てはいないけど自分と同系統のライバルになりそうな絵」への攻撃権なんだよな
なのでこのノイズを導入しても根本的な解決にはならないんだけど
まぁ頭にアルミホイルを巻きたい人からアルミホイルを買う権利を取り上げてもな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 19:29▼返信
こんなツール使ってもイラストが劣化するだけや
絶対に使うなよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 21:01▼返信
今後この手のツールは大量に出回る事になるから外す方も処理出来なくなる。よってAI学習型イラスト界隈はマージン取れなくなって絶滅する。意外と廃れんの早かったな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 21:04▼返信
そもそも絵心ある人間はAI学習型の絵なんぞに頼らず創作出来るから凡人炙り出すのに丁度良い。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 08:29▼返信
※235
そうか使われると嫌なんだな!よしわかった、使おう!

直近のコメント数ランキング

traq