中国産ゲーム、最近すごく増えてきて見た目じゃ国産ゲームと区別つかなくなってきてるけど、セリフの中で急にキャラが詩を吟じだすのですぐわかる
— 花屋敷の亡霊 (@osukumaaniki) May 7, 2024
中国産ゲーム、最近すごく増えてきて見た目じゃ国産ゲームと区別つかなくなってきてるけど、セリフの中で急にキャラが詩を吟じだすのですぐわかる
自分も嫌いじゃないけど、西洋風のキャラも漢詩的表現で喋ったりするのでたまに脳がバグりますねぇ
— 花屋敷の亡霊 (@osukumaaniki) May 7, 2024
ここ1年くらいゲームをやり込んだ結果、中国人にとって「会話の中で詩を詠むことがウィットに富んだセンスのいい人間である」という評価軸があることを嫌というほど理解させられた https://t.co/PB7QYGDuEI
— カルマ (@kalmalogy) May 7, 2024
義務教育で漢詩160篇を憶えさせるそうですからね…かの国のクリエイターにとっても血肉になっているのかな🤔 https://t.co/nEqeYtDLJH pic.twitter.com/NhKSb9X5pa
— やクター (@doctortt1) May 8, 2024
日本ではあまり馴染みがない四字熟語、とくに「速戦即決」が頻出したらほぼ間違いなく中華産 https://t.co/9Tt5rG2co3
— ぶどう弐 (@bdow2d35) May 7, 2024
漢字に多少自信あるニキ達ですら手も足も出ないレベルの漢詩をゲーム内で吟じてしまうアークナイツ https://t.co/Y9lrpckDhT pic.twitter.com/KlvAA2NR0o
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) May 7, 2024
メタルギアソリッドの中国人の解像度ってめっちゃ高かったんだな。
— レクチェ .*・ (@LaLiLe_Lectier) May 8, 2024
メイ・リン、いつもセリフ飛ばしててごめんね。 https://t.co/ZE6IEuppjn pic.twitter.com/NLpswzUvQ8
この記事への反応
・原神あるあるだ。キャラオリジナルの詞の時もあるし、昔からある諺だったり童謡だったりする。中国は新聞記事とかでもぽろっと詩を詠む。
・インテリの人がストレス解消にいきなり卓球を始めて「ち、中国ーっ」ってなったことはあります。
・むかし英語の授業で色んな人が書いた文章を読んで評論してたんだけど、「乙女のように花が舞う~」みたいな詩吟が入ってる例文が「これはネイティブ英語話者の文じゃないわね。詩人みたいな言い回しだし中国人が書いた文章かしら」みたいに評されてたのを思い出す。
・これに関しては中国、よほどゴリゴリ貧乏で勉強できなかった方以外は全然日常会話とかでも古典とか詩とか誦じて引用して喋るから不可回避と思われ
日本のことわざとかと同じ感覚、中国は古典が一般的?小さい頃から暗記させられるので日常に入ってるんだよね
未だに子供の作文も美文調だし
・日本産も闇堕ちや意味深キーパーソンキャラは結構吟じてたのよ。
それを厨二の一種として貶めや笑いの一種にしまったんだよ…。
・インドがそうなったら「踊り出すのですぐわかる」になるんかいのう
・なんならゲーム内のクイズが漢詩や故事成語だったりするので意外と教養が求められる。
・これ、普通に教養として身につけたいからゲーム内に引用集みたいなの作って欲しい
・同じ漢字文化圏やし知ってるやろのノリで激ムズ熟語とか激レア古事成語出してくるの割と好き
あと西洋語を漢字熟語にしたがるのも好き
・実は歴史的に見ると日本人もその気があって、平安文学で突然短歌読んだり江戸期の文学で突然川柳とか都々逸出てきたりする
突然意味もなく鼻歌やったり口笛吹いたりするようなもんかもしれない
確かに詩がよく出てくるな


どうしたんだよ日本
平安時代みたいだな
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク
②はじかれたら中華ゲームです
背景の石碑とか。
Z世代が貧困層多いのは中韓の所為だよw
プレイしないとわからない時点で見分け方じゃねえじゃん…
お前が急にどうした
2位 勝利の女神:NIKKE
韓国の開発会社、今PS5で大人気の韓国の会社のStellar Bladeの会社のスマホゲーム
3位 原神
ご存知中国の会社
中国が日本化
日本に文化支配されてしまっただけだぞっと
英傑ってそういうもの
みたいな話題も過去にあったね
欧米なら神に祈るのが自然な反応で
名前を叫ぶのは叱っているようで好ましくない模様
漢詩が教養から外れて脱亜入欧して1世紀以上経つのに…
エルフの年齢感覚で生きてそう
↓
ゴキブリは中国を持ち上げてる反日だと判明
このBUMPの同音意義シリーズ、窓の中からをみんなに知って欲しい。
18祭のコーラス練習では自分たちが歌う歌詞の部分しか知らされておらず、「名は無い現在地」だと思って歌ってたんです。
それが本番、藤くんの声でほぼ初めて歌詞を知る訳ですが、なんと「見失わない現在地」に変わったんです。感動。
パソニシ反日説
とはいうもののそりゃ全員スノッブな文化は文化圏外からは理解されないよ
スノッブであること自体がとりとめもない事を強調して大切な物であるかのように扱う所から来てるんだから
なんでも女体化
プレステ5Pro 33TFLOPS
それっぽいけどよくわからんみたいな
捏造おつ
ファイアーエムブレムがダントツなのだが
どこのゲームとは言わないけど、 どちらかというと不良系キャラが、急にポエムな事言い出して
吹き出しそうになった事あるけど、 ああいうの中華脚本だからなのか
つまりそれだけ日本に中国のゲームが浸透してるって事
原神がいい例
中華思想汚染された人モドキが人語を用いるとは奇怪な
のは日本も同じか
詩を詠み出したらお察しという記事ですが?
要諦を掴むのは苦手なようで
こういうとこが日本っぽいってのがあるかどうか聞いてみたいな
多分自分たちじゃ気づけないやつ
日本の三国志感に毒されてないやつ
あそこまで冗長でどうでもいい会話を作れるのが凄い
無意味すぎる返答の嵐でカットしまくったら百分の1くらいのサイズになる
武侠物
ゲームになってるかはわからんけど
金傭の武侠小説はおすすめ
会社を見るので
豚だってすぐにわかるのと似たようなもんか
昔から独特なんだよ
中国のグラは本当にわからんね
中国グラの方が好みに合致することがかなりある
それを厨二の一種として貶めや笑いの一種にしまったんだよ…。
今でも、日本の思想ヤバい系のやつは、プロフィールがポエムだから分かりやすい指標にはなっている
あるあるすぎる
原神に毎回追加される小賢しいシステムのチュートリアルとか謎文法すぎて何が言いたいのか
モンスト1位 FGO キノコ伝説
崩壊スターレイル ニケ パズドラ
〜
原神ってとこだな大体
それよっぽど偏ったタイミングだったんだなあ?w
ところでその列のままだと普通は書き込めないよwつまりバイトなんだなお前w
根本的に感性・文化・思考の違いがハッキリ出てて違和感?嫌悪感?が自然と湧いてくる
ATOMとか
これが持ち上げられてると感じるくらいお前みたいな無能で学がないのがウヨウヨいるのが日本
日本で馴染みがない熟語や諺とかを使うのはある
ただ役所のたらい回しが向こうでもあるのには笑えた
タイトルで分かるよね
面白かったのかどうかを書けよ
コメントを書く
エラーが発生しました。以下の項目について確認してください。
改行が多すぎます。詳しくはヘルプ「コメントが書き込めない」をご確認ください。
↑クックックwお前のそのコピペをまんま貼ったらこれになった
普通だったらそれ書き込めねんだわwつまり煽り専門のバイトさん降臨だとわかるw
以後気をつけなw
君はネット上の人としか会話しないからね
持ち上げてはいないぞ?
むしろ不当に差別してるレベル
お前の見る目は大したことねえな
とニートが申しております
うーん
圧倒的に好評だけど、俺には合わない
ていうか、Steamの圧倒的に高評は信用できない
最近2本買ったけど、どっちもイマイチだった
いつCGはハリウッドだと錯覚した?
ブリーチは巻頭とかはともかくキャラが読むポエムそんな長くないからなあ
鬼道の詠唱は違うけどあれ呪文だし
ハリウッドアトムとか言ってたじゃん
言ってて虚しくない?
負け惜しみに聞こえるけど?
開発元検索するより会話文のスクショでわかる方が時間がかからない
って気づいてない
この理屈だと洋ゲーのギャグは抱腹絶倒なんかって言ったらそうでもないから好みだろもう
中華料理が浸透しまくっとるんやから別にええやろ
お前は情報を食ってるだけで本質で見てないってことね。
良いものであればどこのだれがつくろうが関係なかろう?
自分に自信がないからブランドで固める典型w実に安直なやつよw
アークナイツのノベルパートはマジで苦痛レベル
いや、これな
最近の中国映画も寒いギャグのオンパレードなんよな
なんかそこは文化の違いなんやろな
俺は全然受け入れられん
日本語フォントが海外品の方が標準になってきてるから
普通に作ってるとデータ上は日本漢字だけど表示は
中国漢字で表示されるようになってきてる
日本だと九九を国民全員が完璧に覚えてるのと同じようなもんか
日本が自国の文化文学に対する認識と教育の程度が低い側の国ってだけだったりもする
お前みたいにいちいち開発元を調べてゲーム買う訳じゃないからだろ
steamだったら開発元とパブリッシャーで判断するのが確実
己の教養のなさをスタンダードだと思い込むのはおかしいで
FGOみたいなポチポチゲーが上位にいる時点で日本のソシャゲは終わってる
コラボで長生き
しかも会話スキップもムービースキップもないというね
欧米かぶれの和製英語ばかりだしw
クッキー☆がなんで相手にするの
自分たちで作り上げた文化や技術というものが無いから、日本にすがるだけパクるだけ
セリフ
Live2D使用されてるゲームでググれ
中華フォント使うから分かりやすい
いい面としては物事の考え方が違うからストーリーが日本の作品とは別物で新鮮さを感じる
はいバジリスク、デュラララの中華認定いただきました
と言い出すのがアホウヨ(天と无の区別が付かない)
パルスのファルシがコクーンでパージも真っ青なくらいゲーム内用語がギッシリだなといつも思ってる
日本に成文法や史書どころか一般的には文字すらない時代に
三世紀の中国地方政権である蜀漢の公文書『前出師表』『正議』とか
曹操の『歩出夏門行』とか文明と才覚の違いを思い知らされて嫌になる
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク
分からんのは韓国製
『花無十日紅』(はなにとおかのくれないなし)という刀が出てきて
マジかっけぇと思う
普通に書き込めたけど?
お前が>>17つけて改行増やしてるだけやろ
韓国製は全部同じ顔だからわかるわ
しかも普通使わないようなセンスの漢字二文字タイトルw
原神はプレイヤーが全く関心のないモブにまで性格、職業、家族構成、経歴まで設定を盛り込んでいるから
日本のRPGでクエスト報告をすると感謝の言葉一文で終わるところが
盛り込んだ設定を出すために興味のない冗長な身の上話を聞かされて退屈に感じるんだ
大
🌙
玉
やたら哲学用語を使いたがる
固有名詞はは大抵ラテン語由来
宗教国家とかは大抵悪役
主人公は国家権力から追われる
とかいろいろ特徴あるしその国でしかわからないような価値観が表れることはあるもんさ
>主人公は国家権力から追われる
この辺は万国共通だと思うけど
仁王
影牢
今は明らかに知的水準が下がってるからな
天地万物を斬るとはこういうことだ
クソ馴染みのある米国作品でも
国家権力は基本的に正義だぞ
どんだけ日本バイアスかかってんだよ
ちゃうねん、和ゲーと違って中華製は常時無駄に揺れて落ち着きがないねん
それ日本と言うよりパヨのバイアス
国家権力と宗教は悪
令和はその年号自体がアホウヨ政権のせいで漢籍出典無しの無教養ダサ年号だからな
まあ、自民党と創価学会、統一教会とか
悪以外の何者でもないから
令和の元ネタは万葉集だから
無教養なんじゃなくて中華ネタから国産ネタに切り替えただけ
日本人にとっての宗教はお寺と神社
宗教=カルトって思っちゃう奴は洗脳され済み
フォールアウトやGTAやったことない人かよ
日本だったら即断即決だよな
言い出しっぺがマルクスだしなw
日本人も努力を巻き返さないと
いつまでも中華製品と不景気に勝てない
ff14のイベントストーリーも似たようなもんよ
くだらねポエムと説明台詞てんこ盛り
それもプレイ時間を水増しさせて課金させようとするからな
中国はともかく韓国産ネットゲームはずっと前から流行ってたよ
儒教の影響なのかね
中国のはみんな同じようなグラだから
リネージュ、ラグナロクオンライン、マビノギとかネトゲは韓国産が一時期市場独占してたよな
もっとコアな層はウルティマ、エバークエスト、WoWとかやってたイメージ
人臭く
て汚いク
ズ
日本じゃ絶対に言わん
中国に教育される日本
こんなの皮肉に効いてるわ
お前に教養がないだけだろ
日本のソシャゲはゲーム性で勝負してるやつは別にいいんだけどシナリオは大体毒にも薬にもならない退屈なものでスキップしたくなるやつばっか
その点NIKKEは設定は割と無茶あるけど展開が気になるストーリーが多くてびっくりしたわ
中韓は文官の国だから、詩が作れる奴が偉いという感性
日本は武官の国だから、いまじゃ牙を抜かれているように見えて、学校で武術の授業が必ず入っているし、街中で竹刀や弓を持っている人が居ても何も思われない国
?
それらと漢詩は形式が違う
ってことに気づいてなさそう
Googleで日本語ページ検索してみればすぐに分かるよ
君ができるかは知らんけど
9割がストーリー読んでないだろあれ、皆がやってるからやってるゲームの典型
中国人のキャラ付けのセンスが20年以上遅い
そりゃツレェでしょ
ちゃんと言えたじゃねーか
安定の国産ゲーム
そのうちゲームも牛耳られる
ちょいちょい共産主義の批判を混ぜてるのが凄いなって思うのよね
ソシャゲやった事ないけど
漢詩をわかってる奴ほど素の文章も美しいものを書くから漢文の素養は大切だ
まさか日本を参考にしたわけじゃないでしょう???西洋ゲームのように中国、韓国独自のゲームが見たかったよ
アダルトまでシチュエーションや服など似たような感じだから残念でならない。韓国より中国のほうが日本的な「可愛い」を使うよね 好みがまったく一緒ってことはないでしょうになんでさ
中華由来で国のなにもかもが作られた日本人がなにほざいてんだ?w
文化革命で中華由来のものを自分たちでぶっ潰したけどな
例を挙げるとソシャゲ何かは中華産とか韓国産だとタップした時に微妙な遅延あるんだよね
ロード時間とかそういうのじゃなくてタップした時の画面切り替わり始めの部分
なに日本語書き込んでんだ?外来種
何?日本語クソかw
皆がやってるからやってるやつは100パー馬鹿だからなw
皮肉に効いてる←日本語難しいネ?w
普通に広告出てくるからあるだろ。
お前に日本国籍がないだけ
日本はゲーム大国でアルとニダはそれをパクるだけ。大腸菌キムチ食いすぎて脳が逝ったか?
韓国人と一緒やんw
そもそもそのギャグがつまらん。
これ引用するの好きなのジジイだけよ
・孔丘…紀元前5世紀ごろのゲーマー。一日暇を持て余すならゲームした方がいいという言葉を残している。
・墨翟…紀元前4世紀ごろSLGで全勝して防御側有利を説き、侵略戦争を防いだ伝説のゲーマー
・韋昭…三国時代の呉の政治家『博奕論』を著してゲームに没頭する人々を批判した。ゲームバッシングの先駆。
アホウヨに言わせれば自分より優秀な日本国民の八割は外国勢力だもんな
我が国自慢が我慢できない国やからな
アウト、セーフ、ツーアウト、ヒット、逆転満塁ホームラン、際どいギリギリのコース、etc
吟じます「女の子のあそこなめてて〜」
今まで見たことなかったわ
てことは、俺はシナ産のゲームはやってなさそうやなあ
何もわからずにダンロードしてプレイして、プレイしてる中でわかったからドヤ顔で語るなよアホらしい
ソウル系をやりながら
原神がいつまでもでないのは性能だけじゃないと言う事か
どこのランキングだよそれ
三国志とか流行ってたからかな
結果会話が無駄に長くなるし
天地万物を斬るというはこういうことだ🤠🗡️
きもいわ
調べるという事ができない人はたくさんいる。
世の中バカばっかりだからな。
中華ゲーをやりたくないって意味には取れないし
あー…アズレンのイベントのアレがソレだったんか…
諸葛亮「では主、三皇五帝時代のあの出来事の事柄をご存知か?」
むしろ、共産政権下でも、文化の重要性を再認識しててよし。感嘆したわ。
散々破壊した過去があるからね。
他国には通じ辛くても、この教養の高さは誇るべきよ。
むしろ、昔の日本人みたいに漢詩を覚えればいい。
さすれば、そこもたのしめるようになる。
それは能動的なチェックをわざとかけてるじゃん。
それならプレイ前に調べりゃ話は早いし。
そうではなく何気なくプレイしていた場合ってことで。
教養が高いってのはそれだけ、高度な文化的遊びを楽しめるわけだしね。
いいことだよ。
むしろ日本産のを探す方がむずかしい
中国産は男は乙女ゲー、女は2010年代のギャルゲーみたいな見た目ばっか
むしろ韓国産が見分けつかない
実際模倣やんけ
今やアメリカ、日本をとっくに超えてるゲーム市場あって出すのがコンシューマとPCゲームをパクったもんをスマホに落とすだけだぞ
こんなんで凄いとか言ってたらゲーム業界終わる
宣伝費が違うからな
ヘブバンとかおもろいのに宣伝費足りてないせいで見向きもされない
日常会話の中で使われる慣用句とか、偉人の名言みたいなものと考えられる
単なる杞憂とか、賽は投げられたとか言うのと同じ。
わからん人にはわからんけど、わかる人にはちゃんとその言葉を使った意味が伝わる。
半分は当たっている、耳が痛い
灰原哀もポエミーだから中国人かな
中華ドラマのギャグは普通に面白いで
映画はしらんけど
ましてや俳句なんて字数少なすぎて格好つかんし
昔の日本人は日常会話で講談とか歌舞伎の名台詞を真似したりしてたけど、まぁ近いとしたらそれくらいか?文学性はだいぶ落ちるけどなぁ