• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









中国産ゲーム、最近すごく増えてきて見た目じゃ国産ゲームと区別つかなくなってきてるけど、セリフの中で急にキャラが詩を吟じだすのですぐわかる
















この記事への反応



原神あるあるだ。キャラオリジナルの詞の時もあるし、昔からある諺だったり童謡だったりする。中国は新聞記事とかでもぽろっと詩を詠む。

インテリの人がストレス解消にいきなり卓球を始めて「ち、中国ーっ」ってなったことはあります。

むかし英語の授業で色んな人が書いた文章を読んで評論してたんだけど、「乙女のように花が舞う~」みたいな詩吟が入ってる例文が「これはネイティブ英語話者の文じゃないわね。詩人みたいな言い回しだし中国人が書いた文章かしら」みたいに評されてたのを思い出す。

これに関しては中国、よほどゴリゴリ貧乏で勉強できなかった方以外は全然日常会話とかでも古典とか詩とか誦じて引用して喋るから不可回避と思われ
日本のことわざとかと同じ感覚、中国は古典が一般的?小さい頃から暗記させられるので日常に入ってるんだよね
未だに子供の作文も美文調だし


日本産も闇堕ちや意味深キーパーソンキャラは結構吟じてたのよ。
それを厨二の一種として貶めや笑いの一種にしまったんだよ…。


インドがそうなったら「踊り出すのですぐわかる」になるんかいのう

なんならゲーム内のクイズが漢詩や故事成語だったりするので意外と教養が求められる。

これ、普通に教養として身につけたいからゲーム内に引用集みたいなの作って欲しい

同じ漢字文化圏やし知ってるやろのノリで激ムズ熟語とか激レア古事成語出してくるの割と好き
あと西洋語を漢字熟語にしたがるのも好き


実は歴史的に見ると日本人もその気があって、平安文学で突然短歌読んだり江戸期の文学で突然川柳とか都々逸出てきたりする

突然意味もなく鼻歌やったり口笛吹いたりするようなもんかもしれない








確かに詩がよく出てくるな







コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:01▼返信
ショッパイナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:04▼返信
中国と日本のゲームが区別つかないとかほんと情けないな…
どうしたんだよ日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:04▼返信
マジでそんなに詩を吟じるのか?
平安時代みたいだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:04▼返信
ゲームで出てくる詩を覚える程度のことを教養と語ってしまうの草
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:05▼返信
原神プレイヤーは豚と違って教養があるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:05▼返信
いや、日本語おかしいしすぐに気付くわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:05▼返信
四日前の話題で草
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:06▼返信
背景で分かるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:06▼返信
伏して生きるな立ちて死すべし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:06▼返信
漢字が日本の書体と違うから一発でわかるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:07▼返信
まあ公務員試験の科挙でも詩の作成や評論が必須とされてたお国柄だから
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:07▼返信
まあキャラの名前の漢字でわかるよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:08▼返信
この世に悪がいると心じゃ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:08▼返信
(👄) で、そういうゲームの大部分が規制に揉まれる予定な訳だ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:08▼返信
スマホゲームの国内収益ランキング(2024年4月25日~5月1日)
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:08▼返信
スマホゲームの国内収益ランキング(2024年4月25日~5月1日)
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク  
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:10▼返信
開発やその資本を探ればすぐにわかるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:12▼返信
別に良いけど、中国持ち上げ過ぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:12▼返信
ぐぐりゃわかるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:12▼返信
①ユーザー名を毛沢東にします
②はじかれたら中華ゲームです
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:13▼返信
日本の旧漢字や旧仮名づかいが全く登場しないよな。
背景の石碑とか。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:13▼返信
日本人の教養レベルが落ちまくって簡潔で幼稚な会話文しか理解できなくなってるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:13▼返信
日本では平安時代で終わった文化が本場ではまだ続いてるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:13▼返信
ポエマーなのか~、ふ~ん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:13▼返信
金がないのに中韓に金流すんだから馬鹿だよなw
Z世代が貧困層多いのは中韓の所為だよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:14▼返信
>>1
プレイしないとわからない時点で見分け方じゃねえじゃん…
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:14▼返信
>>3
お前が急にどうした
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:14▼返信
仲間同士で争うイメージしかないわ知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:14▼返信
コンシューマーは日本産、ソシャゲは中国が強い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:14▼返信
>>16
2位  勝利の女神:NIKKE
韓国の開発会社、今PS5で大人気の韓国の会社のStellar Bladeの会社のスマホゲーム

3位 原神
ご存知中国の会社
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:15▼返信
※3
中国が日本化
日本に文化支配されてしまっただけだぞっと
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
ふーん、まあ俺も会話中も百人一首読むしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
日本人が中国と韓国のゲームにハマる時代が来るとは思わなかったなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:16▼返信
アナベル・ガトーみたいな奴が沢山出るのが大陸の武侠物なんだわ
英傑ってそういうもの
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:17▼返信
逆パターンで「キャラが死んだ時に名前を叫ぶのが日本」
みたいな話題も過去にあったね
欧米なら神に祈るのが自然な反応で
名前を叫ぶのは叱っているようで好ましくない模様
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:18▼返信
そもそも別に中国産であること隠してないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:18▼返信
中華が日本の模倣がうまくなってるだけで、中華由来のコンテンツが発展してるわけでもないんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:18▼返信
原神の速戦即決はトラウマだからやめろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:19▼返信
>>23
漢詩が教養から外れて脱亜入欧して1世紀以上経つのに…
エルフの年齢感覚で生きてそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:19▼返信
ゴキブリ「原神が遊べない豚はざまぁ」

ゴキブリは中国を持ち上げてる反日だと判明
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:19▼返信
ほんじゃあ国産ソシャゲーの特徴はなんじゃい!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:19▼返信
速戦即決とかキャラが言い出したら中華ゲー確定
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:19▼返信
>>1
このBUMPの同音意義シリーズ、窓の中からをみんなに知って欲しい。
18祭のコーラス練習では自分たちが歌う歌詞の部分しか知らされておらず、「名は無い現在地」だと思って歌ってたんです。
それが本番、藤くんの声でほぼ初めて歌詞を知る訳ですが、なんと「見失わない現在地」に変わったんです。感動。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:20▼返信
>>41
パソニシ反日説
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:22▼返信
元リポストで厨二病だと揶揄された結果そうなった
とはいうもののそりゃ全員スノッブな文化は文化圏外からは理解されないよ
スノッブであること自体がとりとめもない事を強調して大切な物であるかのように扱う所から来てるんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:22▼返信
>>42
なんでも女体化
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:22▼返信
NVIDIA DRIVE Thor(スイッチ2?) 1000TFLOPS

プレステ5Pro 33TFLOPS
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:23▼返信
意味がわかるようでわからない文章あるよな

それっぽいけどよくわからんみたいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:23▼返信
まあ急にみんな俳句読む世界線に来たら違和感バリバリぐらいの話やね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:23▼返信
押井守かよw~w
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:25▼返信
>>16
捏造おつ
ファイアーエムブレムがダントツなのだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:26▼返信
ああそういう事なんだな・・・
どこのゲームとは言わないけど、 どちらかというと不良系キャラが、急にポエムな事言い出して
吹き出しそうになった事あるけど、 ああいうの中華脚本だからなのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:26▼返信
結構説明口調のセリフだったり特に意味のない会話なのに妙にセリフが長かったら中韓ゲーかなと思ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:26▼返信
面白いのがさお前ら中国のゲーム詳しすぎwwwwwwwwwwwwwww
つまりそれだけ日本に中国のゲームが浸透してるって事
原神がいい例
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:26▼返信
※6
中華思想汚染された人モドキが人語を用いるとは奇怪な
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:27▼返信
ギャグが寒い

のは日本も同じか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:28▼返信
>>3
詩を詠み出したらお察しという記事ですが?
要諦を掴むのは苦手なようで
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:28▼返信
逆に言えばやってみないとわからんということだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:28▼返信
逆に中国人に
こういうとこが日本っぽいってのがあるかどうか聞いてみたいな
多分自分たちじゃ気づけないやつ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:29▼返信
なんつーかちゃんとした本場中華の世界観が見たいよな

日本の三国志感に毒されてないやつ
62.投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
ありがとう中国父さん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
中華ゲーってAIみたいなイラストやからわかりやすいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
AIのやつは分かり易いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:30▼返信
原神のテキスト書いてるやつは病気レベル
あそこまで冗長でどうでもいい会話を作れるのが凄い
無意味すぎる返答の嵐でカットしまくったら百分の1くらいのサイズになる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:31▼返信
漢詩じゃん😅
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:31▼返信
>>61
武侠物
ゲームになってるかはわからんけど
金傭の武侠小説はおすすめ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:31▼返信
分からなくてもいいです
会社を見るので
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32▼返信
メーカーやデベロッパーで分かるだろ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32▼返信
インド人のダンスと同じだなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32▼返信
任天堂とまったく関係ない話でも急に任天堂マンセー始めるから
豚だってすぐにわかるのと似たようなもんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:32▼返信
韓国ゲーは目と顎で大体わかるな
昔から独特なんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:34▼返信
チュートリアルの説明がさっぱりわからなかったら中華
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:34▼返信
>>73
中国のグラは本当にわからんね
中国グラの方が好みに合致することがかなりある
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:35▼返信
> 日本産も闇堕ちや意味深キーパーソンキャラは結構吟じてたのよ。
それを厨二の一種として貶めや笑いの一種にしまったんだよ…。

今でも、日本の思想ヤバい系のやつは、プロフィールがポエムだから分かりやすい指標にはなっている
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:36▼返信
>>74
あるあるすぎる
原神に毎回追加される小賢しいシステムのチュートリアルとか謎文法すぎて何が言いたいのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:37▼返信
確かに原神でも急に偉人の言葉みたいなの言い出すことあるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:37▼返信
>>16
モンスト1位 FGO キノコ伝説
崩壊スターレイル ニケ パズドラ

原神ってとこだな大体
それよっぽど偏ったタイミングだったんだなあ?w
ところでその列のままだと普通は書き込めないよwつまりバイトなんだなお前w
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:37▼返信
アニメでも見れば直ぐに違うなと気づくよね

根本的に感性・文化・思考の違いがハッキリ出てて違和感?嫌悪感?が自然と湧いてくる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:37▼返信
CGアニメも、ハリウッドかと思ったら実は香港製とかあるよね
 
ATOMとか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:37▼返信
>>19
これが持ち上げられてると感じるくらいお前みたいな無能で学がないのがウヨウヨいるのが日本
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:38▼返信
まるでブリーチが中国産みたいじゃないか!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:38▼返信
別に隠してないからわざわざそんなんなくても見分けは付くけど
日本で馴染みがない熟語や諺とかを使うのはある
ただ役所のたらい回しが向こうでもあるのには笑えた
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:39▼返信
SANABIって言うゲームをユーチューバーが絶賛するから買ったら、やっぱり韓国製だった…
タイトルで分かるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:39▼返信
開発元を調べるだけで分かることを何かで類推する意味って何なの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:40▼返信
>>85
面白かったのかどうかを書けよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:40▼返信
>>17
コメントを書く
エラーが発生しました。以下の項目について確認してください。
改行が多すぎます。詳しくはヘルプ「コメントが書き込めない」をご確認ください。
↑クックックwお前のそのコピペをまんま貼ったらこれになった
普通だったらそれ書き込めねんだわwつまり煽り専門のバイトさん降臨だとわかるw
以後気をつけなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
昔は一目瞭然だったのに、ほんの10年くらいで見た目では区別できなくなったのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
>>23
君はネット上の人としか会話しないからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:42▼返信
>>19
持ち上げてはいないぞ?
むしろ不当に差別してるレベル
お前の見る目は大したことねえな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
>>26
とニートが申しております
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:43▼返信
>>87
うーん
圧倒的に好評だけど、俺には合わない
ていうか、Steamの圧倒的に高評は信用できない
最近2本買ったけど、どっちもイマイチだった
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:44▼返信
>>81
いつCGはハリウッドだと錯覚した?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:46▼返信
>>83
ブリーチは巻頭とかはともかくキャラが読むポエムそんな長くないからなあ
鬼道の詠唱は違うけどあれ呪文だし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:46▼返信
>>94
ハリウッドアトムとか言ってたじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:46▼返信
>>38
言ってて虚しくない?
負け惜しみに聞こえるけど?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:46▼返信
>>86
開発元検索するより会話文のスクショでわかる方が時間がかからない
って気づいてない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:46▼返信
これから日本産は、作中で一言「文化大革命」や「六四天安門事件」について語るのが良いアルヨ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:47▼返信
AI絵かどうか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:47▼返信
アニメ調だと明らかに予算がしょぼそうなのが和ゲーって見た目で判別できる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:47▼返信
>>57
この理屈だと洋ゲーのギャグは抱腹絶倒なんかって言ったらそうでもないから好みだろもう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:48▼返信
>>55
中華料理が浸透しまくっとるんやから別にええやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:49▼返信
>>86
お前は情報を食ってるだけで本質で見てないってことね。
良いものであればどこのだれがつくろうが関係なかろう?
自分に自信がないからブランドで固める典型w実に安直なやつよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:49▼返信
見た目で分かるだろ 老害かよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:49▼返信
詩の引用というか総じて会話に無駄な装飾や回り道が多すぎる
アークナイツのノベルパートはマジで苦痛レベル
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:50▼返信
必ず銀髪の女性キャラ出るからすぐわかるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:50▼返信
そういう教育受ける割には国民性はアレなんだよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:50▼返信
>>57
いや、これな
最近の中国映画も寒いギャグのオンパレードなんよな
なんかそこは文化の違いなんやろな
俺は全然受け入れられん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:53▼返信
オワコン
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:54▼返信
アメリカ産だと突然歌い出す
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:56▼返信
※11
日本語フォントが海外品の方が標準になってきてるから
普通に作ってるとデータ上は日本漢字だけど表示は
中国漢字で表示されるようになってきてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:56▼返信
洋画は聖書
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:56▼返信
ならゴーストオブツシマも中国産だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:58▼返信
単純に会話やシナリオが繋がらずいきなり謎行動にはしるから分かりやすいしつまらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 17:58▼返信
へぇその国の文化なんやな
日本だと九九を国民全員が完璧に覚えてるのと同じようなもんか
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:01▼返信
イギリスなら乞食でもシェイクスピアを諳んじるってくらいで
日本が自国の文化文学に対する認識と教育の程度が低い側の国ってだけだったりもする
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:02▼返信
>>86
お前みたいにいちいち開発元を調べてゲーム買う訳じゃないからだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:02▼返信
原神の紫ハンマーデブから嫌と言うほど聞いたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:03▼返信
中華ゲーってなんで主人公を会話に入れる時にあんたとかお前なんだろうねー 真面目系キャラが丁寧口調のセリフの中で急におまえって言ってびっくりする
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:04▼返信
中国ゲームはサクラで評価を明らかに水増ししているしな

steamだったら開発元とパブリッシャーで判断するのが確実
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:04▼返信
一部の東煌キャラの会話難しくてしゅきかんわかんないbyアズレン
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:08▼返信
いやワイ日本人やけど諳んじてる漢詩ぐらいいくつもあるからなあ。そして漢文は苦手科目やった
己の教養のなさをスタンダードだと思い込むのはおかしいで
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:08▼返信
>>19
FGOみたいなポチポチゲーが上位にいる時点で日本のソシャゲは終わってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:09▼返信
>>42
コラボで長生き
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:09▼返信
64天安門
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:10▼返信
アークナイツは読めない漢字いっぱい出るけど、シナリオは最高だよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:10▼返信
>>66
しかも会話スキップもムービースキップもないというね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:16▼返信
キャラが無駄にユラユラ動いたら中国製
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:17▼返信
やっぱ古典とか漢文かっこいいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:18▼返信
読む価値のないくっそしょうもないことを回りくどく言うようなシナリオが中華ゲー
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:19▼返信
いや普通に見分けつくやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:19▼返信
タイトルが四字熟語なのは避けてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:20▼返信
初っ端からパルスのファルシがを普通にしてくるよや最近
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:20▼返信
日本産も分かりやすいぞ
欧米かぶれの和製英語ばかりだしw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:22▼返信
開発調べろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:23▼返信
あなたが一般人相手にしないのに
クッキー☆がなんで相手にするの
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:24▼返信
ブリーチのオサレポエムや鬼道詠唱読んで中華産認定してそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:24▼返信
キャンペーンとイベントをリリース時から連発してホーム画面が複雑なのは中国ゲー
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
結局どれだけ日本風の絵柄に似せれるか、ようは日本産と思わせるくらいのパクリでないと何も出来ないのが中国韓国
自分たちで作り上げた文化や技術というものが無いから、日本にすがるだけパクるだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
セルフの言い回しに気持ち悪さを感じる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
>>141
セリフ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:25▼返信
>>129
Live2D使用されてるゲームでググれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:26▼返信
なんだかんだで中国人の方が教養が高くなってきてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:26▼返信
漢字だよ漢字
中華フォント使うから分かりやすい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:28▼返信
科挙の名残ですかね(´・ω・`)
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:28▼返信
高天とか向こうでしか使わない単語があるからわかりやすい
いい面としては物事の考え方が違うからストーリーが日本の作品とは別物で新鮮さを感じる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:28▼返信
>>133
はいバジリスク、デュラララの中華認定いただきました
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:28▼返信
中華ゲームやってる奴は犯罪者と同じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:28▼返信
アイヤーの感嘆詞が出るんじゃないのかw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:30▼返信
中国史見ても詩文の才能だけで登り詰めたような偉人結構いるよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:31▼返信
『「無印良品」の商標登録がされてて「天印良品」になってる』
と言い出すのがアホウヨ(天と无の区別が付かない)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:34▼返信
中華ゲーではなく洋ゲーだけど
パルスのファルシがコクーンでパージも真っ青なくらいゲーム内用語がギッシリだなといつも思ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:35▼返信
浅はかなレッテル貼りのクソ野郎
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:37▼返信
>>151
日本に成文法や史書どころか一般的には文字すらない時代に
三世紀の中国地方政権である蜀漢の公文書『前出師表』『正議』とか
曹操の『歩出夏門行』とか文明と才覚の違いを思い知らされて嫌になる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:40▼返信
スマホゲームの国内収益ランキング(2024年4月25日~5月1日)
1 Fate/Grand Order
2 勝利の女神:NIKKE
3 原神
4 パズル&ドラゴンズ
5 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ
6 モンスターストライク  
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:41▼返信
中国は衣装が規制回避意識してるから見た目でも分かる
分からんのは韓国製
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:41▼返信
ケツ眺めるために始めたゲームに
『花無十日紅』(はなにとおかのくれないなし)という刀が出てきて
マジかっけぇと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:41▼返信
「日本は厨二に貶めた~」は言い過ぎでは?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:42▼返信
>>88
普通に書き込めたけど?

お前が>>17つけて改行増やしてるだけやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:43▼返信
>>157
韓国製は全部同じ顔だからわかるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:49▼返信
見た目でわかるだろ
しかも普通使わないようなセンスの漢字二文字タイトルw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:51▼返信
※66
原神はプレイヤーが全く関心のないモブにまで性格、職業、家族構成、経歴まで設定を盛り込んでいるから
日本のRPGでクエスト報告をすると感謝の言葉一文で終わるところが
盛り込んだ設定を出すために興味のない冗長な身の上話を聞かされて退屈に感じるんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:53▼返信
国産のゲームなんてもう存在しないだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:53▼返信
原神キャラの戦闘ボイスの速戦即決率
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:54▼返信
>>162
     大
     🌙
     玉
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:56▼返信
日本のゲームも
やたら哲学用語を使いたがる
固有名詞はは大抵ラテン語由来
宗教国家とかは大抵悪役
主人公は国家権力から追われる
とかいろいろ特徴あるしその国でしかわからないような価値観が表れることはあるもんさ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:57▼返信
>宗教国家とかは大抵悪役
>主人公は国家権力から追われる

この辺は万国共通だと思うけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:59▼返信
>>166
仁王
影牢
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 18:59▼返信
日本の文芸も戦前までは古典引用しまくりだったんやけど
今は明らかに知的水準が下がってるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:00▼返信
>>158
天地万物を斬るとはこういうことだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:00▼返信
※168
クソ馴染みのある米国作品でも
国家権力は基本的に正義だぞ
どんだけ日本バイアスかかってんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:00▼返信
>>143
ちゃうねん、和ゲーと違って中華製は常時無駄に揺れて落ち着きがないねん
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:01▼返信
技のエフェクト見りゃ一発だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:02▼返信
※172
それ日本と言うよりパヨのバイアス
国家権力と宗教は悪
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:03▼返信
>>170
令和はその年号自体がアホウヨ政権のせいで漢籍出典無しの無教養ダサ年号だからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:04▼返信
>>175
まあ、自民党と創価学会、統一教会とか

悪以外の何者でもないから
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:04▼返信
>>176
令和の元ネタは万葉集だから
無教養なんじゃなくて中華ネタから国産ネタに切り替えただけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:05▼返信
※177
日本人にとっての宗教はお寺と神社
宗教=カルトって思っちゃう奴は洗脳され済み
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:05▼返信
>>172
フォールアウトやGTAやったことない人かよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:07▼返信
買わなきゃ区別つかんやないか。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:07▼返信
速戦即決って日本じゃ聞かないなあ

日本だったら即断即決だよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:08▼返信
そもそも中国産であることを隠してるゲームなんてある?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:08▼返信
押井守の映画の影響じゃねw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:08▼返信
そもそも宗教=悪の
言い出しっぺがマルクスだしなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:13▼返信
ムキムキ兄貴やおっさんがオカマ口調になったり可愛い妹キャラがなんだと!?とかうぉぉ!!叫んだりするやつ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:15▼返信
大正文学とか登場人物が古典暗唱できまくる
日本人も努力を巻き返さないと
いつまでも中華製品と不景気に勝てない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:15▼返信
>>66
ff14のイベントストーリーも似たようなもんよ
くだらねポエムと説明台詞てんこ盛り
それもプレイ時間を水増しさせて課金させようとするからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:19▼返信
>>34
中国はともかく韓国産ネットゲームはずっと前から流行ってたよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:20▼返信
G123ストブラゲーム、メニューとかがところどころ珍妙なんだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:23▼返信
日本のRPGはなろうみたいな展開多いけどね・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:24▼返信
原神やってて高頻度で説教くさい教訓みたいの出てくる
儒教の影響なのかね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:25▼返信
言われてみれば、確かにそう 個人的には、好きだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:27▼返信
変な3Dモデルだから割とすぐ分かるぞ
中国のはみんな同じようなグラだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:27▼返信
※189
リネージュ、ラグナロクオンライン、マビノギとかネトゲは韓国産が一時期市場独占してたよな
もっとコアな層はウルティマ、エバークエスト、WoWとかやってたイメージ
196.投稿日:2024年05月11日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:31▼返信
  中国
   人臭く
   て汚いク
       ズ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:35▼返信
すぐ中華ゲームは速戦即決とか言い出す
日本じゃ絶対に言わん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:37▼返信
いや見た目でわかるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:38▼返信
なろうみたいなのより読解力学べていいんじゃないですかー?
中国に教育される日本
こんなの皮肉に効いてるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:39▼返信
中国人イライラで草ァ!六四天安門!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:44▼返信
こういうのがあるから中華ゲーはやらない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:45▼返信
>>182
お前に教養がないだけだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:54▼返信
中国のゲームは大体中二病すぎて理解させる気もないし読むの疲れるから続ける気力無くす

日本のソシャゲはゲーム性で勝負してるやつは別にいいんだけどシナリオは大体毒にも薬にもならない退屈なものでスキップしたくなるやつばっか

その点NIKKEは設定は割と無茶あるけど展開が気になるストーリーが多くてびっくりしたわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 19:55▼返信
文化の根っこの違いが分かるな
中韓は文官の国だから、詩が作れる奴が偉いという感性
日本は武官の国だから、いまじゃ牙を抜かれているように見えて、学校で武術の授業が必ず入っているし、街中で竹刀や弓を持っている人が居ても何も思われない国
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:00▼返信
>>148
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:01▼返信
>>138
それらと漢詩は形式が違う
ってことに気づいてなさそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:02▼返信
>>203
Googleで日本語ページ検索してみればすぐに分かるよ
君ができるかは知らんけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:06▼返信
ミホヨのゲームじゃん
9割がストーリー読んでないだろあれ、皆がやってるからやってるゲームの典型
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:11▼返信
見分けがつかない?CSなら兎も角、日本のソシャゲは最早そこまででもない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:14▼返信
日本の2000年初期のゲームでも、インテリ=なんかの文献の引用をそのまま唱えるキャラみたいなあったな
中国人のキャラ付けのセンスが20年以上遅い
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:19▼返信
悪いやっぱツレェわ
そりゃツレェでしょ
ちゃんと言えたじゃねーか

安定の国産ゲーム
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:24▼返信
まーゲームも人件費が安い支那に下請け孫請けみたいな建設業的な商売してるからな

そのうちゲームも牛耳られる
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:24▼返信
今回の崩壊スターレイルのストーリーもそうだけど
ちょいちょい共産主義の批判を混ぜてるのが凄いなって思うのよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:26▼返信
まー10年後のCS機ゲームは相当やばくなってるだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:40▼返信
聖書だか神話だかを知ってる前提でストーリー作られるとドラゴンズドグマみたいな意味不明なストーリーになるので単純明快でお願いします
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:52▼返信
キャラデザインが微妙に古くさいから分かるが?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 20:55▼返信
道でウンコするキャラは中国
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:04▼返信
本を読まない奴、アホ多いんよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:07▼返信
区別つかない奴の知能どうなってんの
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:14▼返信
唐突に漢詩を吟じる銀髪お姉さんキャラとか正直めっちゃ好みです
ソシャゲやった事ないけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:15▼返信
中国のセンスは西側の人間から見たら不快
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:16▼返信
戦前の教育を受けてる奴は漢詩の素養があったんだけどな、日本も
漢詩をわかってる奴ほど素の文章も美しいものを書くから漢文の素養は大切だ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:17▼返信
どうして中国産か日本産か韓国産かわかりにくいほど似たようなものにみななってしまったの?
まさか日本を参考にしたわけじゃないでしょう???西洋ゲームのように中国、韓国独自のゲームが見たかったよ
アダルトまでシチュエーションや服など似たような感じだから残念でならない。韓国より中国のほうが日本的な「可愛い」を使うよね 好みがまったく一緒ってことはないでしょうになんでさ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:20▼返信
そもそも普通に見た目で区別つくだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:38▼返信
だいたい中国産だろ全体からすると
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:42▼返信
使ってる漢字で一発でわかるさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:43▼返信
まるでここのゴキブリそっくり思う私w二ポン語がおかしいゴキブリ論破してる毎日w
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:48▼返信
スーパーチャイニーズ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:55▼返信
※38
中華由来で国のなにもかもが作られた日本人がなにほざいてんだ?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 21:56▼返信
うーん古人の糟粕
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:45▼返信
普通にプレイヤーネームなど名前を決められる入力画面で天安門とかが規制されてれば中国って判断出来るだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 22:51▼返信
いや中華絵って全部同じだからわかりやすいやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 23:14▼返信
絵もあれだしセリフなんかも文法文脈がぐちゃぐちゃなんだからわかりやすいだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 23:15▼返信
>>230
文化革命で中華由来のものを自分たちでぶっ潰したけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 23:35▼返信
買う前に見分けられなきゃ、被害を防げないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 23:48▼返信
別に中華であること隠してないから普通にスタジオ名で調べりゃよくね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 00:27▼返信
UIデザインとかレスポンスとか感覚な部分で判断出来る事もある
例を挙げるとソシャゲ何かは中華産とか韓国産だとタップした時に微妙な遅延あるんだよね
ロード時間とかそういうのじゃなくてタップした時の画面切り替わり始めの部分
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 00:45▼返信
文章がくどいからすぐわかるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:46▼返信
原豚が山ほどいるくらいだし、どうせ中華ゲー見分けるとか考えるような脳みそもないだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:49▼返信
>>230
なに日本語書き込んでんだ?外来種
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:50▼返信
>>226
何?日本語クソかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:53▼返信
>>209
皆がやってるからやってるやつは100パー馬鹿だからなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:55▼返信
>>200
皮肉に効いてる←日本語難しいネ?w
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:56▼返信
>>183
普通に広告出てくるからあるだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 01:57▼返信
>>203
お前に日本国籍がないだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:01▼返信
>>164
日本はゲーム大国でアルとニダはそれをパクるだけ。大腸菌キムチ食いすぎて脳が逝ったか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:03▼返信
>>161
韓国人と一緒やんw
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:17▼返信
別に詩はいいけど、唐突にボケなのかよく解らんギャグを入れるアニメとかは受け付けない。
そもそもそのギャグがつまらん。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:25▼返信
>日本のことわざとかと同じ感覚

これ引用するの好きなのジジイだけよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:57▼返信
>>247
・孔丘…紀元前5世紀ごろのゲーマー。一日暇を持て余すならゲームした方がいいという言葉を残している。
・墨翟…紀元前4世紀ごろSLGで全勝して防御側有利を説き、侵略戦争を防いだ伝説のゲーマー
・韋昭…三国時代の呉の政治家『博奕論』を著してゲームに没頭する人々を批判した。ゲームバッシングの先駆。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 02:59▼返信
>>246
アホウヨに言わせれば自分より優秀な日本国民の八割は外国勢力だもんな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:16▼返信
>>1
我が国自慢が我慢できない国やからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:34▼返信
外見も中身も見りゃ中国産ってわかる
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:50▼返信
日本だと、気づかないうちに野球起源の用語が日常に入り込んでる気がする
アウト、セーフ、ツーアウト、ヒット、逆転満塁ホームラン、際どいギリギリのコース、etc
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:59▼返信
>>1
吟じます「女の子のあそこなめてて〜」

257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:33▼返信
へー、そうなんや
今まで見たことなかったわ
てことは、俺はシナ産のゲームはやってなさそうやなあ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:39▼返信
バンダイには作れませんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:42▼返信
そんな小賢しいことしないで開発企業をググれば済む話だろ
何もわからずにダンロードしてプレイして、プレイしてる中でわかったからドヤ顔で語るなよアホらしい
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:37▼返信
自分は原神みたいな中国産のゲームはやらないからちょっと共感できない感じ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:43▼返信
取 引 完 成 !!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:31▼返信
いや開発元の会社ググればいいだけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:18▼返信
むしろ西洋のほうが・・・

ソウル系をやりながら
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:19▼返信
ミホヨは翻訳とシナリオライターのもっと金掛けろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:28▼返信
>>6
原神がいつまでもでないのは性能だけじゃないと言う事か
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:29▼返信
>>52
どこのランキングだよそれ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:52▼返信
30年ぐらい前の日本のドラマも結構そんな感じだったと思う
三国志とか流行ってたからかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:01▼返信
ネトウヨってなんで中華産ゲームしてんの?国防はどうした?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:02▼返信
たまになら良いけどしょっちゅう引用されるとだんだんウザくなってくるんだよな
結果会話が無駄に長くなるし
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:42▼返信
まぁ日本でも戦場跡見て「夏草や~」とか芭蕉口ずさんだりするし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:14▼返信
>>171
天地万物を斬るというはこういうことだ🤠🗡️
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 19:10▼返信
>>1
きもいわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 19:17▼返信
※262
調べるという事ができない人はたくさんいる。
世の中バカばっかりだからな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 20:35▼返信
いちいち微妙にパーツの違う中国語フォントのことだろうと思って貶す準備して開いたのに「急に詩を吟じ始める」かよ。安易に憎んではいけないものだな。悪は政権だけであって文化や人々は今も敬意持って接するべき対象なんだわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 21:25▼返信
増えたから見分けがつかないから何なのだって感じだが
中華ゲーをやりたくないって意味には取れないし
276.ナナシオ投稿日:2024年05月12日 22:08▼返信
>>27
あー…アズレンのイベントのアレがソレだったんか…
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 00:41▼返信
日本のポエミーや和歌的なのとはまた別なのけ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 01:21▼返信
三国志では突然詩を謳ったりするの見たこと無いけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 07:54▼返信
それを言い始めたらウマ娘のカイチョー(シンボリルドルフ)なんて四字熟語ばっか使ってるし中華キャラと言われても仕方無いぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 09:22▼返信
>>278
諸葛亮「では主、三皇五帝時代のあの出来事の事柄をご存知か?」
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:19▼返信
>>274
むしろ、共産政権下でも、文化の重要性を再認識しててよし。感嘆したわ。
散々破壊した過去があるからね。
他国には通じ辛くても、この教養の高さは誇るべきよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:20▼返信
>>269
むしろ、昔の日本人みたいに漢詩を覚えればいい。
さすれば、そこもたのしめるようになる。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:21▼返信
>>232
それは能動的なチェックをわざとかけてるじゃん。
それならプレイ前に調べりゃ話は早いし。
そうではなく何気なくプレイしていた場合ってことで。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:22▼返信
>>280
教養が高いってのはそれだけ、高度な文化的遊びを楽しめるわけだしね。
いいことだよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:46▼返信
最近のスマホゲームは大体中国か韓国のゲームじゃん
むしろ日本産のを探す方がむずかしい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 14:58▼返信
つーか見た目でわからん?
中国産は男は乙女ゲー、女は2010年代のギャルゲーみたいな見た目ばっか
むしろ韓国産が見分けつかない
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 15:00▼返信
>>97
実際模倣やんけ
今やアメリカ、日本をとっくに超えてるゲーム市場あって出すのがコンシューマとPCゲームをパクったもんをスマホに落とすだけだぞ
こんなんで凄いとか言ってたらゲーム業界終わる
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 16:32▼返信
>>285
宣伝費が違うからな
ヘブバンとかおもろいのに宣伝費足りてないせいで見向きもされない
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 17:05▼返信
>>5
日常会話の中で使われる慣用句とか、偉人の名言みたいなものと考えられる

単なる杞憂とか、賽は投げられたとか言うのと同じ。
わからん人にはわからんけど、わかる人にはちゃんとその言葉を使った意味が伝わる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 17:07▼返信
>>23
半分は当たっている、耳が痛い
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 21:16▼返信
原神で例えるとグロシみたいなものか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 22:36▼返信
>>1
灰原哀もポエミーだから中国人かな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:03▼返信
日本人だとこれがなんかの漫画ゲームアニメのセリフになる模様
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:27▼返信
>>109
中華ドラマのギャグは普通に面白いで
映画はしらんけど

295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:13▼返信
万葉集とか百人一首は基本恋の歌ばっかりで漢詩のスケール感に太刀打ちできんわ
ましてや俳句なんて字数少なすぎて格好つかんし

昔の日本人は日常会話で講談とか歌舞伎の名台詞を真似したりしてたけど、まぁ近いとしたらそれくらいか?文学性はだいぶ落ちるけどなぁ

直近のコメント数ランキング

traq