• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




開封後でも誰かにくわれたみたいな量しか入ってない

チップスターが話題の日本








プリングルズでもなかなかの格差が







「チップスターがスカスカで、プリングルスは1枚が小さくなった」
というツイートを見たので「まさかな…」
と思いアメリカのプリングルスを買ってみたけど、

パンパンにデカいチップスが詰め込まれていて
「そりゃそうだよなw」と安心しました。
これで$2なのでプリングルスに関してはアメリカ安いですね😊










この記事への反応



日本式値上げ: 包材底上げ、内容量減

とかやったら不買運動起きますもんね


さすがアメリカ🇺🇸
羨ましいっす


プリングスのサワークリーム味が大好きです💓新幹線や飛行機のお供でつい買ってしまいます

ですよね。ちなみにサワークリームは日本のプリングルスの方が濃厚で美味しいと思ってます

そう、小さくなってます プリングルズ
他のお菓子も、昔に比べてサイズが
小さくなってるのも多いです🥹

値段上げるより、サイズを小さくしてる感じです


日本だと6割ぐらいしか入ってない

ホントだ…
日本も前はこんなんだったっけ…スカスカに慣れてきてる自分が怖い…





プリングルズはサイズだけじゃなくて会社変わってから味も落ちてるのが悲しいよ


B00YV3XDBK
北条司(著)(2003-12-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:01▼返信
↓馬鹿🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:01▼返信
ねろかす
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:01▼返信
>>1ホモバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:01▼返信
でも日本には大谷翔平ニュースがあるから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:02▼返信
>>2>>4雑魚
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:03▼返信
ホビットな日本人さん向けに作ってくれてんだろ(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:05▼返信
中抜きは日本の国技だからな
誇らしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:05▼返信
もう終わりだよこの国…
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:06▼返信
民主党政権の時の1ドル80円も戻せよ。統一教会自民党
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:06▼返信
貧しいなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:07▼返信
セブンの弁当といい日本はこんなのばっかり
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:07▼返信
💩ドウデモヨクナカッタ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:08▼返信
内容量とかカロリーとか見ないんだろな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:09▼返信
こいつら全員アメリカ行っちまえば良いのに。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:09▼返信
やっぱ小さくなってるよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:09▼返信
>>10
オーロラの起源は韓国
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:12▼返信
昔からまずい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:13▼返信
猿には猿サイズでちょうど良い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:13▼返信
袋の方もスッカスカだよな
どうせ味なんて大して変わらないし、業スーとかで売ってる海外の安い類似商品で十分
もう国産を優先する余裕はない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:14▼返信
国も企業も中抜き
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:14▼返信
捨てる時邪魔だから入ってる量に合わせた大きさに変えて欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:14▼返信
日本には四季があるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:15▼返信
日本らしい慎ましさがいいね
この詫び寂びの心がわからない奴は在日!
日本を出ていけ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:15▼返信
敗戦国の末路
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:15▼返信
プリングルス会社変わってたのか
久しぶりに食べたらまっずって思ったのそれが原因?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:15▼返信
チップスター くっそ塩辛いから量少ない方が健康にはいいぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:16▼返信
でも日本が弱国化したんだから仕方ないわな
弱者民族日本人が悪いわけで
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:18▼返信
埋め込みポストのやつ、
何で割れたやつと比較してんの?
あと欠けたプリングルスと欠ける前のプリングルスで合ってるだろ?国と製造がちがうだけで
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:20▼返信
嫌なら買うな
嫌なら食うな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:21▼返信
不味くなってんなら買う理由すら無いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:21▼返信
あまりにもケチ臭いこの国ヘルジャパンのゴミ政府、企業やばすぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:23▼返信
内容量や人件費を減らしてコストダウンして値段を上げないのが日本病と言われたデフレ地獄
コストアップした分をそのまま値上げするのが海外だしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:23▼返信
イェガムってやつがおいしいからこればっか食ってるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:25▼返信
オレンジの買い負けでオレンジジュースさえ作れない国だぞ
なめんな、半分の量あるだけマシやぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:26▼返信
   在                         
  日                         
  バ          死ね           
 カ                       
   チ           中国人臭くて汚いクズ              
  ヨ
   ン    
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:26▼返信
プリングルスなんか誰も買わないからどうでもいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:27▼返信
輸入品のポテチが最近一番安いからな
日本のメーカーのポテチはあんまり入ってない割にいっちょ前の価格なので買わなくなったよ
39.投稿日:2024年05月12日 04:29▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:31▼返信
プリングルスは輸入版を買うべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:32▼返信
2$って300円越えだぞ
日本のプリングルスは200円だから、そりゃ量も違うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:32▼返信
アメリカの食品高すぎぃ!→1グラムあたりは日本の方が高かった

みたいなオチだったらやだなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:33▼返信
そらじゃがいもの値段が違うだろ、農薬と遺伝子組み換えでやりたい放題よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:34▼返信
バイトいいこと言うやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:34▼返信
でも日本には湖池屋ストロングと堅揚げポテトがあるから・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:35▼返信
プリングルズは昔は日本でもこれだったな
チップスターは昔から上に隙間があった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:36▼返信
ドンキや業務スーパーのプリングルズもどきのほうが本物のプリングルズの味してるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:37▼返信
※41
給料が日本の倍以上だから実質150円以下だろ、まあ移民が溢れて仕事がなくて治安が最悪だけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:39▼返信
最近のプリングルズは小さくて軽くてパサパサしとる
チップスターと言って余裕で騙せるレベル
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:39▼返信
2ドルか
300円くらいだな
USタイプのほうがいいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:40▼返信
2ドルは311円

日本の値段はプリングルズが税込214円、業務スーパーが181円。

1.5倍も値段が高いんですが???
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:40▼返信
アメリカてインフレじゃないの?1,000円くらいするでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:43▼返信
味変わって買わなくなったなぁ
ゴミ分別が面倒くさいのもあるけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:45▼返信
北米Amazon
プリングルズ ポテトクリスプチップス、バッファローランチ風味、5.5オンス缶
通常の価格: $11.10
価格: $8.00
8 アメリカ合衆国ドル は1,246.28 円です←←←

北米Amazonでこの価格だけどw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:46▼返信
もう中国の食品の詐欺パケ見ても笑えなくなったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:49▼返信
>>8
お前馬鹿だろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:52▼返信
>>19
アメリカンサイズだと豚みたくなっちゃうもんな。向こうのデブは規格外サイズだから。隣の国はもっと少ないんちゃう?今の貧困率スゲーからw日本と違って韓国は仕事自体が無いからな😉
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:57▼返信
ポテチは湖池屋の無塩って言う素材の味で勝負してる奴頭おかしい奴があるんで、色々加工してるプリングルスは眼中にないです
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:58▼返信
日本版のプリングルズ不味くなったよな・・・前はサワークリーム味好きだったんだけど今のはちょっと不味くて食えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:58▼返信
>>55
いや、笑えるけど?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:59▼返信
買わなきゃいいじゃん
ポテチ自分で揚げたら安くすむのでは
塩味くらいしか再現できないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:59▼返信
マジか、日本はもう貧乏な国になっちゃったんだね...
裕福な韓国兄さんが羨ましい😭
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 04:59▼返信
アメちゃんじゃがいの生産量世界4位やからな
羨ましいかぎりだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:04▼返信
>>61
ポテチの作り方調べたけどのりしおもコンソメもつくれるみたい
たぶん家で作った方がうまいぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:07▼返信
×プリングルズ
〇プリングルス
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:08▼返信
>>1

こんな事で気を失うとか生きてて大変だなクソバイト🥴
散々煽ってたんだからさっさと海外に移住し腹いっぱい安いプリングルズ食えよ

67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:14▼返信
本家(輸入版)のほうも日本版と同じようになったのかと思ってたが違うんだな
俺は赤色の塩味が好きなんだが、サイズもそうだけど味が変に日本ナイズされてるというか醤油とか使われてて嫌いなんよな日本版、そうじゃねえんだよと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:15▼返信
こんなので利益出してる奴らが出世するから日本人は無能なんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:17▼返信
>>60
目糞が鼻糞を笑う
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:21▼返信
企業もアホだよなぁ内容量減ったらどっちみち買わんわ同じ値段でもw
なら同じ量で値上げのほうがいいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:28▼返信
>>66
みけちゃん、ピザパーティー​​おつねこかふぇ ! w
食べる姿世界一可愛かった!
そして可愛い美人さんと一緒に食べるピザはやっぱりおいしいね~ ^0^
楽しい金曜日ありがとう~ じゃ、ゆっくり休んでね !
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:29▼返信
給与上げで実質賃金はアメリカのほうが上だしな。岸田が壊滅的ド無能なだけで
物価ってのは、材料費+人件費なので
給与を上げるとすぐに物価上昇率<給与上昇率になる。これは工業化された国ほど効果が大きい
材料費100円のハンバーグを1000個つくる工場管理者の時給1000円だった場合101円になる
時給2000円に上げたら102円だからね
当然この労働者は余剰金が増えて購買力が倍近くになる。
株を買ったり、便利なものを買ったりできる。そうやって経済の血流が廻る
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:29▼返信
>>2
おっそ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:32▼返信
日本らしい小細工
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:36▼返信
チップスターじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:37▼返信
>>72
岸田がどんだけ有能でもアベノミクスでボロボロにされた死に体に手の施しようなんかあるわけない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:39▼返信
原産国げマレーシアに変わってクッソ不味くなってから買わなくなったな
以前のサワークリームオニオン美味かったのにな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:42▼返信
しかし食い過ぎは🐷になるだけ
アメリカサイズを食ってるアメリカ人が証明してる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:43▼返信
キットカットどんだけ小さくなるんだよwww
もう割る奴いないだろ、一口サイズだしwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:46▼返信
小さすぎるし中スカスカだから割れまくり
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:47▼返信
>>78
餓死せよ🐺
太れ🐷
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:47▼返信
>>56
お前みたいなやつがマクド食ってるんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:52▼返信
プリングルズもキットカットもカントリーマアムも
あのサイズを見ると惨めな気分になるから買うのやめた
値段を高くした元のサイズのバージョンも作って欲しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:53▼返信
小さくなった唯一のメリット
袋からすっと出るようになった
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:57▼返信
>>83
値段上げると「こんな高くなるなんて他の(安いの)買うわ」って買わないんだろ?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:57▼返信
もう終わりだよこの国
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 05:59▼返信
値段上げていいから内容量普通にしてほしいよほんと
沢山買うことになるし、生産するほうも細かくなって仕事増えるだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:00▼返信
味も不味くなってるのが最悪
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:01▼返信
もう何年も勝ってないな。
日本のプリングルスは偽物だよ。

成城石井には本物売ってる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:01▼返信
円安前からスカスカだったよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:03▼返信
プリングルスは輸入物の方が量も質も圧倒的にええ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:03▼返信
>>76
利上げと地方に公共事業飛ばすだけですぐに回復する
中抜き税金泥棒は損するけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:08▼返信
昔、小岩井ミルクとコーヒーという非常によく売れるコーヒー飲料があったが
僅か十数円の原材料費をケチって甘味料を人工甘味料練乳に変え、完全に死亡した。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:15▼返信
もう数年買ってないな。
値上げして量減らすでは、買う価値がまるでない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:15▼返信
>>93
十数円ケチったら内容量半分になるよ

せいぜい原価数円の節約で市場の大半崩壊させたんだぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:30▼返信
>>52
プロパガンダを鵜呑みにしていないでamazon com(jpじゃないぞ)でドルの値段を見てみようぜ。向こうのリアルな物価が見れるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:34▼返信
海外商品を扱う酒屋とかで売ってるな
東南アジア用のプリングルスも量が多い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:38▼返信
>>48
物価考えようよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:39▼返信
いつも思うんだが、他社が量を減らしたのなら自社はぎっちりさせようってメーカーはおらんのか
みんな右に倣えかよ日本人
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:40▼返信
昔はドンキにも海外プリングルズ置いてあったけど最近は韓国グミしか置いてねえからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:43▼返信
サイズは日本人が食べやすいサイズにしただけやぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:44▼返信
小岩井が逝ったのもアベノミクスで円安進めたせいで
南米のコーヒー価格上がったのが原因だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:44▼返信
※99
日本人は容量じゃなく価格で買うからやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:47▼返信
※102
小岩井が逝ったのは2020年で、その頃110円前後やで?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:48▼返信
海外版プリングルズてどこで買えるっけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:49▼返信
日本の衰退ぶりに涙が止まらない😭
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:50▼返信
海外のチップスは油の質が悪いのか劣化してるのか、変な味がするものが多いから安くても買わんなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:53▼返信
岸田 「増税するのでこれからもっと少なくなります」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:54▼返信
310円なのに安い??
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 06:56▼返信
しかも日本のプリングルズ不味いんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:00▼返信
韓国では普通のことなのに何騒いでいるんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:02▼返信
まあ小売が言うには値段を上げると売れなくなるから値段はそのままで量を減らせだからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:06▼返信
小平名物じゃがいもまさかw?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:06▼返信
※65
> 商品名が「プリングルス」と発音・表記される場合があるが、日本ケロッグによる日本向け製品の正式商品名は「プリングルズ」と濁る。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:11▼返信
成形ポテトなんて束ねてバリバリやりやすい以外にセールスポイントないからあんまり食べない
ポテコとかバーベキューとかじゃがりことかサラポテとかでよくね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:14▼返信
>>99
SDGsで
やる気見せろってんだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:15▼返信
でも日本人はネットの異名でしか文句言わないから
どんどん減らしちゃうよー
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:16▼返信
>>84
砕けて粉になってんじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:17▼返信
ドンキの筒入りポテトが似た感じで量も多く安いって昔話題になったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:17▼返信
もう売れてないぞプリングルス
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:18▼返信
売る気がないんだからほっとけ
どうせ売れなくなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:18▼返信
もう終わりだ猫の国
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:19▼返信
>>20
プリングルスの国産なんてないだろ…?
124.投稿日:2024年05月12日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:22▼返信
業スーのプリングルスもどきが量もあっていい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:23▼返信
最近はカラムーチョもベトナム製だしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:24▼返信
だから社会全体が肥満の豚だらけなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:25▼返信
物価的に3分の1以下だろ?
アメリカの激安じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:25▼返信
成城石井にバーベキューとかハニーマスタード売ってたの見つけた時は嬉しかったな。
お値段は当時の倍くらいだったけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:27▼返信
まだ上げ底の余地が残されてるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:32▼返信
美味しくないから買わない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:38▼返信
プリングルスはデブ製造器
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:39▼返信
日本用なんてカスでもありがたいと思えよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:40▼返信
チップスターの方がうまいしプリングルスはもう20年くらい食ってないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:44▼返信
マックですらバーガー一つ200円くらい単価上げて不味く小さくリニューアル!してるからな

セブンの500円超えるケーキカップの小ささとかやばいよ
日本
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:49▼返信
先進国との比較するな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:49▼返信
貧困
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:50▼返信
業スー一択。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:56▼返信
で、気を失った人間はどこにるの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 07:59▼返信
オレが小学生の時に市民プールでいつも食べてたやつだ( ^ω^)・・・
アメリカ行くか…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:00▼返信
日本の猿どもには出来損ないをちょっと入れときゃ十分だろ?
どうせ高くて買えないんだしw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:09▼返信
減らしても買うから減らされるんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:11▼返信
詐欺やんけ!!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:12▼返信
チップスターもプリングルズも邪道
イモを潰して平たく成形するなんてポテチに対する冒涜だ
ちゃんとジャガイモをスライスして揚げたポテチしか許さない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:13▼返信
ドンキのやつしか買ってないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:14▼返信
昔8分の5チップってなかったっけ?
あれと同じじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:15▼返信
消せ消せ消せ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:16▼返信
それでも袋のポテチよりは生産性良いから内容量に対して割安
でも袋のポテチの方が形は不統一だけどちゃんとじゃがいもの香りがして美味しいよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:17▼返信
10年前、中身スカスカとか底上げは韓国がやってた
外国人旅行客への二重価格は香港がやってた
それを見て「日本人で良かったぁ」て嘲笑ってたのにな
本当に貧しくなった
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
最近じゃ350g500円のMEGABIGのカラムーチョしか買わなくなっった
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:20▼返信
その分2倍以上高いからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:25▼返信
>>151
で?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:26▼返信
日本は量より値段だと思っている企業が悪い
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:26▼返信
これ系は形崩れないから良いよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:30▼返信
でもこれ結構昔からこんなもんだから円安や経済力の問題じゃないとは思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:31▼返信
原産国 マレーシア

これが全ての理由
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:36▼返信
こういうのって量を減らしたり値上げしたりするのはともかくとして、一個一個のサイズを小さくするのは商品その物のイメージを小さい物に固定しちゃうから取り返しのつかないことになるよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:43▼返信
牛乳の容量減らした言い訳で女性にも持ちやすくしましたとか言った企業もあったよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:47▼返信
上がることは絶対ないんだよなw
昔は稀に10%増量とか有ったけど今は無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:48▼返信
やめたれ🐷
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:49▼返信
アメリカとの経済格差がビリビリと伝わって来て泣けて来るな
本当に一体どこまで貧しくなるんだこの国は
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:51▼返信
何を言おうが結局は消費者を騙してるんだからな
失われた30年で「儲けのためなら誠実さを失ってもいい」というマインドが定着した
163.投稿日:2024年05月12日 08:52▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:52▼返信
何かワキガの人の匂いみたいなプリングルス好きだったなー、最近食べてない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:03▼返信
ヨーグルトも450gから400gだと4回に分けて食べにくくなったわ
牛乳は余らせることあるから900でも別にいいけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:04▼返信
日本は9セントだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:12▼返信
これはプリングルズ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:15▼返信
食べ過ぎないで済むのだからむしろ感謝しろや!
このデブ共め!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:21▼返信
10%増量って正直詐欺だよね
元の数字が少ないから、50gは55gだし60gは66gで10%増量だもんな
アホかって思うわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:24▼返信
製造業も中抜きしたいんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:30▼返信
そりゃあまあ農薬まみれのアメリカ産だからな



172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:30▼返信
現代人はエネルギー消費が少ないんだからこれぐらいで良いんだよ太るぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:49▼返信
パンパンに入ってて羨ましい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:51▼返信
おれたちの生活をぶっ壊した自民党
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:54▼返信
>>173
えっちじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:00▼返信
それ以前に不味くなりすぎでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:04▼返信
糖尿病になるよこんなの日本のでちょうどいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:06▼返信
>>104
もっと前に逝ってるんや
練乳入れてなかったころがある
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:12▼返信
コストコで売って欲しいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:14▼返信
8分の5チップスかしら
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:24▼返信
箱の無駄だろ
182.投稿日:2024年05月12日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:36▼返信
お菓子買う欲が薄れてきてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:39▼返信
1枚食べると全部なくなるか食べる前に全部なくなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:54▼返信
プリングルズ昔喰ったら味が濃すぎてクソマズかったからそれ以降食べてないけど
今ならマシになってんのかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:06▼返信
詐欺企業はつぶれろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:20▼返信
プリングルズ買うよりドンキの偽プリングルズのほうがコスパいいわ
味は落ちるけど全然いけるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:27▼返信
イモの価値が違うからな
アメリカンはイモは超安いけど
美味しい米食おうと日本の倍以上費用かかる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:30▼返信
いや、サワークリームオニオンは圧倒的に昔のやつ(アメリカの)の方が美味いだろ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:44▼返信
一応補足しておくが、アメリカでもステルス値上げは断行されていて多くの場合は減量したり味が変更されてる
しかしアメリカ食品も減量して尚この日米差がついているのだ
ほぼ同じ値段でも同様である
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:49▼返信
カントリーマアム先輩「お!そうやな!」
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:51▼返信
日本の国技は中抜きやぞ?なめんなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:54▼返信
P&Gとケロッグと社名だけ聞けばケロッグ製のほうが美味そうなイメージあるが
プリングルズが美味かったのは圧倒的にP&G時代なんだよな・・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:58▼返信
>>190
英語圏ではシュリンクフレーションと呼ばれてバイデンがそれは詐欺だからやめるように言って話題になったこともあったが結局なんの政策も打たなかったのでシュリンクフレーションは今も続いてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:04▼返信
2~30円の値上げをされたとしても、味が良くて、中身がぎっしり詰まってたら、また次も買おうかなという気になる
お値段据え置きで中身スカスカの状態で食べたら「暫くは買わなくていいか」と思ってしまう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:04▼返信
でかくていっぱい入っても遺伝子組み換えのなら妥当じゃねえの
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:04▼返信
原産国アメリカなんだろ
日本版プリングルスの半分以上は輸送料金で消えたんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:09▼返信
自民支持層は当然全員ドル資産を大量に保有してるので円安で大儲けです
損してるのはパヨクだけw
不要なパヨクは淘汰されて野垂れ死ね!
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:17▼返信
日本で売っているのはプリングルズ
アメリカで売っているのはプリングルス
商品自体が違うと考えるべき
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:19▼返信
アメリカのプリングルスの方が日本より良いのは間違いないけどアメリカも内容量を減らしてたりパッケージ詐欺とか普通に多いぞ
こっちで売ってる抹茶のキットカットとか向こうだと倍以上したりするから製造国との兼ね合いでそういう値付けなんかな
大きさに関してはエグすぎる差があるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:37▼返信
日本だけじゃなく、東南アジアのプリングルスは軒並み小型&上部スカスカなってるな
東南アジアのはほとんどマレーシア産だけど、Hotシリーズとかさらに小さいし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:38▼返信
なお値段は3倍
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:39▼返信
なんか昔より上手くなかったの製造会社変わったからなのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:50▼返信
>>1
馬鹿は内容量を写真で見て判断するからグラム表記されてる意味がないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:16▼返信
>>202
本当に2ドルだとしたら値段もそこまで変わらん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:23▼返信
昔のアメリカのポテチはエビ煎餅並にデカかったよなww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:27▼返信
ウホッ!や・ら・な・い・か?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:28▼返信
>>16
日本と同じものでもアメリカは何でも量が多くてビッグサイズだからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:03▼返信
デブ大国アメリカが日本基準の量で食うわけがないんだよなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:23▼返信
輸入品だけ食えばいいだけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:31▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:45▼返信
ちょっと前まで100均でこれっぽいの買うとパンパンに詰まってて感動してたわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:50▼返信
現地で採れるから安いって言ってるやついるけど。

それ日本も一緒だから
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:14▼返信
日本のプリングルスはもうあのでかい缶の半分も入ってないんじゃないか
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:31▼返信
食うなよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:51▼返信
2$だったら300円じゃねえか
別に安くない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:13▼返信
日本企業の至上命題

「いかに消費者を騙して金を毟り取るか」
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:14▼返信
>>216
アメリカ人がもらってる給料を考えると安いと判断できるんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:38▼返信
こういうところにも国力衰退は現れるんやなって
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:41▼返信
つまり日本がアメリカ以上に悲惨な現状ってことを言いたいんやな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:25▼返信
岸田総理が何もしたいのか勝手に北朝鮮と外交交渉しています!ってブチ上げてるんだぞ?
日本国民にとって悲惨な事にしかなってないのにまた自民党がやらかそうとしてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:54▼返信
日本のほうが圧倒的に物価上がってるだろこれ
岸田の責任問題確定です
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:56▼返信
※222
んなわけねーだろ
円安で税収も収入も爆上がりで日本人はうはうはってのがネットの通説だぞ?
円安で苦しいのはお前の自業自得であり
円安批判や反論は一切許されないのだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 21:41▼返信
うまい棒もカントリーマアムも昔はもっとデカかった
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 22:40▼返信
日本は余計なマージンがいっぱい乗ってそうなんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 02:08▼返信
もうプリングスとか買ってねーな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 11:55▼返信
食べやすいように小さくしてんだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 01:39▼返信
日本人小さいんだからちょうど良いだろ

直近のコメント数ランキング

traq