• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




徳島県、県立校のタブレット故障1万台に - 日本経済新聞
1715932956689



記事によると



・県立学校に配備したタブレットに故障が多発している問題で、徳島県教育委員会は累計の故障台数が1万41台(13日時点)に達したと公表

・1人1台の体制を目指し、2021年度から県立高校などに配布した1万6500台の中国製端末のうち、6割が故障

・故障の内訳は「バッテリー膨張」が6724台で67%を占める。「駆動時間が1時間未満」が1648台で16%となった。

・ちなみに問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種で1台4万8950円と格安とはいいがたい価格帯である

関連記事
後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし(47NEWS) - Yahoo!ニュース


以下、全文を読む

この記事への反応



日本政府は早急に都道府県・市町村に対し交換手続きをさせるべきではないのか?それができない場合日本政府がサポートして日本🇯🇵の子供達にタブレットを使わせるべき!壊れやすい中国製はやめて日本製もしくはアメリカ製にさせるべきでは?

予算コール出せないとこうなる典型例やな

膨張率が異常過ぎる・・・
スリープ状態とかで、夏場に誰も使ってない締め切った保管場所でぎゅうぎゅうに詰め込んでない?
先生達、そういう部分は疎いので(汗


学校での保管状態が悪いで原因判明したのではなかった?

だからあれほど中華(

購入したタブレットの6割が故障し その故障原因の大半がバッテリー 膨張 なら、 製品の問題

これで製造責任を問えず ただ 買い換えなら 購入した 担当者の 製品選択ミス


海外製のバッテリーなんて充電制御が不備だったりするとコンセント繋ぎっぱなしで膨張するイメージある





3年でこの台数はマジで異常だな


B0D2ZMKFB6
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-05-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0










コメント(436件)

1.プリン投稿日:2024年05月17日 19:01▼返信
助けて!デカレンジャー!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:02▼返信
担当者のハニトラでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:02▼返信
保管方法が悪かったりせんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:02▼返信
チョニーがタブレット作らなくなったのが悪い
ゴキブリは国民に土下座しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
>>1
アホは恵安のにしとけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
中国利権絡んでる売国奴がいるだろ
そいつに責任取らせろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
日本からもスイッチを送り付けてるからおあいこさまだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
>ツーウェイ社

知らんがな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
2024.3.30 20:30
徳島県立高校のタブレット故障問題、中華メーカーは悪くなかった!?原因は学校の保管方法だったとの調査結果
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:03▼返信
徳島県教育委員会の人のおかげで
我が県の教育委員会はiPadに決定した。


ありがとう!徳島の教育委員会の人!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
67%ってもう7割といってもいいだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
これツーウェイにした仕入れ業者の記事あったよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
スイッチの故障率3割を超えたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
どこに6割が即故障と書いてるの?
アホなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
なんで中国製なのバッテリー膨張して爆発して生徒が怪我したら責任取れるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:04▼返信
値段しか見てないというか、まあケチるとこうなる
日本企業も保守サービスセットで提案したんだろうけど
予算がないとかで安易に中華選んだんだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:06▼返信
タブレットの寿命は3年だよ
バカなんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:06▼返信
おまえらオッサンはPSPで通った道だよな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:06▼返信
だからiPadにしとけって
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:06▼返信
Switchみてぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:06▼返信
中国笑
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:07▼返信
中国製とかゴミカスに決まっとるやんけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:07▼返信
お前らはアホか?
壊れたら書い直せばいいじゃん
中華製は壊れやすいなんてのは当たり前で、お前らだって「壊れたら買い替えたらいいや」で買ってるんだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:07▼返信
袖の下をもらったのはだーれだw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:07▼返信
納品業者が弁償しろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:07▼返信
こういう所に日本製品使わないとか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:08▼返信
土日祭日は1日中充電しっぱなしなんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:08▼返信
別に安くもないっていうね みんなFireHDにしようぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:08▼返信
PS5もスイッチもiPadも、メイド・イン・チャイナじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:08▼返信
ドアホはおまえだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:09▼返信
熱のせいの可能性はあるが、中華製でなかったら、ある程度の熱でも大丈夫だっただろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:09▼返信

「安物(中国)買いの銭失い」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:09▼返信
>>9 はちまはマッチポンプ

2024.3.17 20:00 学校に配備された中国製タブレットが壊れまくってる徳島県、現在半分超が「3年持たずに故障している」状態に…中国メーカーからは返答なし

2024.3.30 20:30 徳島県立高校のタブレット故障問題、中華メーカーは悪くなかった!?原因は学校の保管方法だったとの調査結果

2024.5.17 19:00 【ドアホ】徳島県が県立校に配備した中華タブレットの6割が即故障wwwww しかも原因はほぼ「バッテリー膨張」
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:09▼返信
>>23
そもそも買う選択肢がない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:09▼返信
※15
どのメーカーもバッテリはほとんど中国製だが
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:10▼返信
ツーウェイ社の「UBOOK」という機種

37.クバル投稿日:2024年05月17日 19:11▼返信
私はクバル!!
日没までに地球上の全ての生物を殺害します!!
ですから私の命をお救いくださいジニス様ぁ!!!
地球?プライド?そんなものどうでもよいわぁ!!!
私が欲しいのは自身の命とジニス様のお許しだけ!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:11▼返信
※27
今時その程度の充電しっぱなしで電力制限出来てないほうが恐ろしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:11▼返信
バッテリーシェア1位中国2位韓国という地獄
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:11▼返信
ブヒッチかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
これニュースで保管方法が悪かったって続報出てただろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
>>36
え!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
任天堂「ビクッ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
価格だけで判断してしかも日本法人すら無いインチキ中華製を買うほうが悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
※16
日本企業だったら同性能で4倍以上の値段になるからな
中身は結局中華製なのにw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
どうせ、充電完了してもACアダプタ挿しっぱなしで一晩放置したんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:12▼返信
>>3
販売した四電工は過密充電保管庫のせいと主張しとる
だけどこの前年に調達して全議員に徳島県が配布したiPadは同期間に不具合発生一件も無しとのこと
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:13▼返信
次は夢グループのタブレットにしよう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:13▼返信
タブレットで何する気だったんだよ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:13▼返信
保管方法が悪い!とか過去記事で擁護してる五毛がおったけどさ
他の学校が同じようなことしてないと思ってる前提なのがアホなんだよ
中華製タブだけ異常に壊れてるからニュースになってるんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:13▼返信
支那製のゴミ買うとか馬鹿過ぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:13▼返信
(´・ω・`)安かろう悪かろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:14▼返信
これ世界でも被害者多数だからな
鉄道とか住宅とかインフラとかw中国に任せるからこうなる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:14▼返信
決定した教師は何かの組合にでも入ってるのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:15▼返信
これ確か中華タブレットって言ってもガチで聞いたこと無いようなメーカーのだったろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:15▼返信
NECでええやろ
中身Lenovo製だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:15▼返信
だって「要冷蔵」なんだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:15▼返信
>>5
中国汚倒産🤗膨張編www
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:15▼返信
中国人ですら使ってない無名メーカー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:16▼返信
※49
タブレット全支給の時代に何いってんすか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:16▼返信
>>52
安くないんだよなあ
結局国産メーカーより高くつく事になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:17▼返信
>>49
漫画raw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:17▼返信
フル充電の8割に抑えるとか充電完了後は充電動作を完全に切るとか、そういう工夫してないからこうなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:18▼返信
こんな誰も知らんようなメーカーよく見つけたな
どういうルートなん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:18▼返信
責任を問う法律になってないとこんなこと何度でも起きるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:18▼返信
ゴミスペで5万出させるならバッテリー交換対応くらい保証内容に入ってないとやってられんわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:18▼返信
倍買ってもiPadより安いじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:19▼返信
物価高と円安で中華製が今全然安くないからな
昔は日本製で1万円で買えた家電は昔は3000円とかワケワカランくらい安かったのに、今じゃ8000円くらいで壊れやすさはそのままだったりね
ただガワだけは物凄く進化してて、昔のプラスチック組み上げと違って高級感や高品質感は格段に上がってる
中身はお察しだけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:19▼返信
>>37
デカレンジャー
ジュウオウジャー呼んでこい
クバルが殺害予告してるぞ😁
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:19▼返信
ツーウェイだかファーウェイだか知らんけど注文したやつバカだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
関係ないけどスマホやタブレットはバイパス充電対応をデフォにしてくれや
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
安倍晋三「やれ!」
中華タブレット「はい。」
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
爆発しなかっただけラッキーじゃね?
下手したら火事になってただろうし
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
1台2万円以下くらいの端末で買い替えてくのがいいと思う。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
まさかとは思いますが、先生たちは真夏日の屋外で使用した後もずっと職員室のロッカーにまとめて保管してない?
まさかとは思うが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
5万はそこそこなスペックやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
CHUWIEのノートPC使っているけど3か月でバッテリー膨張したわ
タッチパッドの下にバッテリ入っていてそこが膨らんだ
バッテリー抜いて使っているけど、電圧が不安定になるのかすぐ落ちる

7年前に買ったスイッチはバッテリー膨らみもせず未だ現役、任天堂様ノートPC作ってくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:20▼返信
チャイナボカンしちゃう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:21▼返信
学校の場合は全台数を格納できるボックス(充電ステーション兼用)に差し込んで次に使われるのを待機、ってタイプのが多いと思う
これだと常にフル充電しっぱなしで一番バッテリーによくない使い方
業者は絶対に最初からこうなることを分かってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:21▼返信
>>75
うちはプラスチックケースの中にタブレット重ねてロッカーに入れてるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:21▼返信
火傷などの事故が起きなかっただけでもラッキー
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:22▼返信
うーん・・・中華製のイメージそのまますぎるw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:22▼返信
これ5万円ってことは、小売りで買う場合は24800円で販売されてるようなゴミでしょ
定価で買う代わりに一部をキックバックされて誰かのポッケにナイナイされてるパターン
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:22▼返信
高い中華産買って壊滅はアホ過ぎるわ
関係者に補填させろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:23▼返信
中華のバッテリーはほんとすぐ膨らむんよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:23▼返信
>>84
自称愛国者のお前が補填しろカス
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:23▼返信
高温の室内でコンセントを繋げっぱなしで膨張は扱いが酷すぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
ファーウェイ
ワンウェイ
ツーウェイ
スリーウェイ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
5万出すならもうちょい出してiPad買ったほうが良かったろw
格安でもない微妙なこんなのに決めるのって担当者なにかもらってるんじゃねぇのこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
ipad買えたじゃんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
安物買いの銭失い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
ドアホっていうかもう内側にあっちの人山ほどいるんだぜ
それこそ国会議員まで
だから壊れてもどうでもよくてあちらの企業に金使うのが目的なんだろ
ソーラーパネル利権と一緒よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:24▼返信
出荷検査時にエージングテストやってないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
>>80
火災対策で金属製の箱にしとけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
繋げっぱなしはアホやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
中国のせいにするな馬鹿者
日本人が何も作れないのは誰でも知ってるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
5万円ってmicrosoft office込みとかそう言う値段だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
管理上の注意をしてない業者か悪いのか聞いたようで全部忘れてる頭空っぽの学校側が悪いのか
判断がつかねぇなコレ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:25▼返信
>>91
全然安くないんだよなぁ
安いから中華製になりました!ならまだ分からなくはないが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:26▼返信
徳島ってどこにあるかも分からんしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:26▼返信
まあ真夏の学校なんてマジ空調最悪だからな
クーラー付けても暑いまである
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:26▼返信
税金がー
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:27▼返信
>>99
一定スペックを満たしていればOKだから安い中華製を使えば業者の取り分が増える
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:27▼返信
中国にはもっといい商品がある
次はもっと慎重に選ぶべきだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:28▼返信
どうせKEIANタブレットだろ?
安物ですぐ使いモンにならなくなるからなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:29▼返信
安物買いの銭失いとはまさにこの事
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:29▼返信
保管方法が悪いのでは?
すぐ中国のせいにするのは日本人の悪い癖
反省しよう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:29▼返信
中華で3年持つだけマシだろワイのタブレットとスマホ1年でハマグリやでw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:30▼返信
中華製のバッテリー膨張率は異常に高い
しかも膨張した後、バッテリー交換したくても、連絡先が中国なのでやたら難度が高いんだよな
高いだけあってiphoneのバッテリーが膨張したとか聞いたことないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:30▼返信
それ常温で発火するガスが溜まって膨張してるんだけど全焼しなくてよかったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:30▼返信
中華製って基本的に安かろう悪かろうで使い捨て前提か、逆に国産だと対応してないようなニッチ需要とか極端なハイエンドをリスク込みで求めるものだから
シンプルに高くてダメなやつとかマジで何考えてるんだレベル
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
>>100
←愛媛|香川↑
高知↓|徳島→
っておぼえとけ
使い道どこにもないけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
まず一般的な機種を1万台を用意するってことが難しいってことすらわかってない人がわらわらいて笑える
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
楽天Simをテザリング用として常時つなげっぱしているんだけど
ファーウェイとシャオミは一年でバッテリー膨らんだな
アクオスは2年使っているけどまだ大丈夫、アクオスも中国OEMだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
>>89
一般競争入札だから1番安い価格を提示した業者を使うことになる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
全然安くないからこれ裏で金渡されてる奴いそうだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:31▼返信
安物買いの銭失い
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:32▼返信
日本の企業はボッタクリしか出来ないんだから
中国父さんが安く売ってくれたタブレットを有り難く使っておけ
つーか保管状態が悪くて壊れたんだから馬鹿JAPが悪いだけで中国父さん悪くねぇわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:33▼返信
日本猿はすぐ壊すからなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:33▼返信
しかし1台4万8950円って、予算削減のためにわざわざ中華でマイナーメーカーを買ったわけではないのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:34▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:34▼返信
学校で保管させたせいで暑さでバッテリーだめになったって話あったけど、そういう事情は無いよね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:34▼返信
>>118
1台4万8950円と格安とはいいがたい価格帯である

安くもなく故障率6割

せめてこの半額やろw安く売れやwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:34▼返信
1台4万8950円って中華タブならぜったい1万以内で買えるよなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
>>47
コストだ利権だと目先だけのくだらない事に囚われるから、こういうツケを払わされることになるのですよ
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
>>120
中華の端末がその値段という訳ではなく学校が業者から買った値段
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
これ酷暑熱帯夜でも灼熱保管庫で充電させてた馬鹿運用が原因って検証されてた件じゃなかった?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
中華タブはこんな値段しねえだろボッタクってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
※124
100台くらいなら用意できるかもね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:35▼返信
>>117
1台4万8950円と格安とはいいがたい価格帯である

安くもなく銭失い
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:36▼返信
すごい!
置いとくだけでバッテリーが増えてる!
お得!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:36▼返信
下手したら型落ちのサーフェス買える金額じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:37▼返信
徳島は徳島新聞という地方紙がシェアのほとんどを占めている異様な地方。
そしてその徳島新聞はアカヒもぶっ飛ぶ左翼新聞
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:37▼返信
業者はwifiの設定や学習ソフトのインストールから何から全部やってくれるかわりに、激安中華端末を高値で売りつけるという商売ができる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:37▼返信
これを決めた奴の懐にいくら金が入ったか気になる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:38▼返信
で、誰が中抜き、もしくは業者から金貰ってんの?まともな思考してたら中華タブレットとか有り得ん選択肢やろ。絶対中抜きか賄賂受け取ったカスがおるやろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:38▼返信
第三者機関の調査でバッテリーの問題ではなく保管方法の問題と結論は出ていなかったっけ?
138.投稿日:2024年05月17日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:38▼返信
学校用タブレットなら厚さ制限も少ないし防水性能もいらんのだからバッテリー交換式って条件で入札すればいいのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:39▼返信
>県教委は近く4000台の追加調達を予定しており

えっ?これってまさかまた中華製を買うつもりじゃないだろうな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
形が違ってても同じ箇所にはまるバッテリーを作らせれて日本の学校に配り実績を稼いだ後は中国に輸出すれば良いだけだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
>>136
学生とか壊すから安いなら選択肢としては分からなくはないけど全然安くないからな
そこが1番問題
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
>>1
アイツはもう消した!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
>>137
業者が選定して調査依頼した第三者機関?が業者に都合のいい結論を出してきた、って話なら前に見た
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
※137
そんな保管しなくても1年でタブとスマホハマグリになったぞw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
※140
同じ端末同じ設定の方が今までのノウハウが使えるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:40▼返信
>>140
黙れ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:41▼返信
中華メーカーのせいじゃなくて
学校側のメカに対する知識のなさが原因
まずクッソ暑い部屋に長期間保管すること自体がアホのすること
各自管理させて定期的にバッテリー充電しないと膨張するにきまってるじゃん
アホ学校には紙とペンで十分なんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:41▼返信
学校全焼RTAでもやる気か
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:42▼返信
コードネームUnko switch 2の未来の姿 
中華タブの劣化版を流用
関わるから…中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:42▼返信
そらプログラム教育ゴリ押しさせますわ 文具より中抜できるんだからさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:42▼返信
今の時代に何でここまでデジタル音痴なんだろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:42▼返信
ちゃんと管理してないからだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:42▼返信
タブレットはiPADPROに限る
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:44▼返信
こんなことなら学校保管じゃなくて各家で保管して
壊したら保険で交換とかでいいんじゃないのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:44▼返信
バッテリー膨張しにくいiPhoneでさえ使い方悪かったら普通にバッテリー膨張してハマグリ化する
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:44▼返信
役所「どうせ税金だから新しいの買えばいい」
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:44▼返信
これは8インチのandroidタブレットとかではなく12インチのキーボード付きWindowsタブレットだから1万円では無理やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:45▼返信
ゴミッチ並の故障率で草
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:45▼返信
中華で爆発しなかっただけありがたく思え
下手したら校舎燃えてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:45▼返信
※157
なぜ人件費は増えないんですか……?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:45▼返信
任天堂製か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:46▼返信
俺のゴキペリア、買ってすぐ壊れて交換してもらったわ
でも交換品もすぐ壊れた
二度と買わない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:46▼返信
スイッチも膨らみまくってるよな
SNSとかでアホがもう3台目だよwなんて自慢気に語ってる奴とかおるけど理解に苦しむわ。普通はウンザリするだろうに
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:46▼返信
ツーウェイってCHUWIのことだったか
そういえば、俺もCHUWIのタブレットPCを3万円で買って1年でバッテリーが膨張して使ってないわ
バッテリーを交換するにも中国のマイナーメーカーでは難度が高いし、日本でやってる交換サービスも2万円近くするので泣き寝入りよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:47▼返信
こんなもん業者なんて挟まないでちょくでAppleに連絡してiPad用意してもらうのが正解だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:48▼返信
バッテリー膨張の原因
・充電しながらの使用
・高温環境下での充電や保管
・満充電状態での保管
・電池残量のない状態での長期間放置
・電池残量が十分な状態での浅い充放電の繰り返し
バッテリー膨張とかPSPとか300円くらいで買った激安MP3プレーヤーくらいしか見たことないな。よほど管理がずさんだったんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:48▼返信
>>58
裏金受け取ってんだろ。
正気ならiPad買うだろうし。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:48▼返信
※166
「いつ欲しいの?」
「年度末に2万台?」
「無理無理馬鹿じゃねーの?」
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:50▼返信
火事になったり爆発で怪我人出てないだけマシやな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:50▼返信
>>167
・中国製
も足しとこうぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:51▼返信
環境が同じでもアイパッドならこうならないの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:51▼返信
予算が少なすぎて中華しか選べなかっただから開始時点で終わってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:51▼返信
iPad買って、この教育委員会認定の公式アプリいれとけ、とかで済めば話は早いんだろうけど
ストアに載せられないような劣悪な教育アプリを野良アプリとしてインストールして設定して、
とかやってるんでしょ、業者は
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:51▼返信
夏休みに持ち帰らせずに学校におきっぱだったとかいう話でしょこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:52▼返信
この学校は全部中華タブレットメーカーのせいだと本気で思っているのなら紙とペンでいいと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:52▼返信
これを購入すると決めたやつでてこいやー
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:53▼返信
>>172
今時のまともな製品は充電ケーブルをずっと挿しっぱなし状態で保管していても問題ないように工夫されている
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:53▼返信
徳島だしね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:54▼返信
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
ほんまに愚かw子供が使うものは安全性第一だろうに
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:54▼返信
この前雑に扱ってたのが原因だったとか記事だしてなかったか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:54▼返信
バッテリーの仕様上、内部で破損が発生するような衝撃を与えたら、代替がバッテリー膨張になるだろ
ようは単純に「壊れやすい」って話だと思うぞ
そもそも学校のガキにタブレット持たせたら、当然のようにバンバンブッ叩いたり投げたり踏んだりする奴がたくさん出て来るんだから、市販してるようなの配っちゃ駄目なんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:56▼返信
日本の技術力は世界一
はっきりわかんだね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:56▼返信
※167
同じ扱いでも中華製と差が出過ぎてるのが問題なんだが?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:57▼返信
なんでお役所が訳の分からんメーカーの機器を購入すんだよ
よっぽど金がねえんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:57▼返信
徳島県人には早すぎたシロモノだっただけだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:59▼返信
>>183
高い割にコスパはクソ悪いけど安い中華産よりは安全性のマージンはまだあるからな…
子供に使わせるなら壊す前提の格安か、耐久性全振りコスパ劣悪かのどっちかにしかできんわな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:59▼返信
当たり前だろ
校長がバックマージン受け取るためにゴミに依頼してるんだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:59▼返信
>>167
PSPなんかその辺に置いてていくらずさんでも3年程度で膨張しねえよw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:59▼返信
今の時代泥タブ自体がありえない

iPad渡せよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:00▼返信
失敗を繰り返すとか斜め上の無能だわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:00▼返信
中華製なんてこうなるに決まってんだろ
しかも絶対補償なんてしないぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:00▼返信
河野太郎を総理大臣にすべき
日本のITは遅れてる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:00▼返信
徳島県民「損した県民」
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
iPad proに比べてXperia新型が値段の割にガッカリ性能すぎて萎えた
尖ってるのがXperiaの良いとこじゃなかったのかと
あれならシャオミやギャラクシーのハイエンドの方がいい
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
>>193
中華ベッタリやんけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
利権で終わっていく国
ざまぁwwwwwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
自分で選んで買おうとしたら、仲間外れにされそうだな、教師からも。
別にされてもいいけど。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
※190
これwindowsでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:01▼返信
>>189
したよ。アホ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:02▼返信
中華製のpcとかホントごみなんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:02▼返信
>>195
iPad proも円安のせいで高えなとも思ったがXperiaはその値段より何より性能面が陳腐化してる感が酷すぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:03▼返信
そもそもソニーがxperiaタブレット撤退で国産タブなんてもうないじゃん

NECのlavieタブも中身lenovoだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:03▼返信
※168
教育委員会が直接買ったわけじゃなく、入札で決まった業者が仕入れてきたのがこのタブレット
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:04▼返信
>>201
今のレノボは良いけど??
よくわからん3軍中華が酷いだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:05▼返信
>>203
下手にNECに作られるよりレノボの方が信頼できるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:06▼返信
ノーパソのやつとは別かな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:06▼返信
>>200
しねアホ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:06▼返信
でもまぁ日本製って言っても今や候補もないから選択肢ないやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:07▼返信
中華は玉石混交
こんな酷いメーカーもあるがレノボの中価格帯以上なら国産超えてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:07▼返信
WindowsタブレットなんてSurface1択ちゃうん
一応富士通やAIWAも出してるけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:07▼返信
>>211
まぁサーフェスなんか高すぎて配るなんかあり得んけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:07▼返信
まず日本メーカーのタブってもう絶滅寸前だろ
中華ガー言ってるのは現実みてるの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:08▼返信
>>213
特にネトウヨガジェオタはリンゴも嫌いそうだしどこ使ってんのか気になるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:08▼返信
※211
金のある所はSurface買ってるよ
田舎は無理なんだろうね
学校で使う以上ペンと各種ソフト合わせて買わないといけないし
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:09▼返信
この業者というのが、やっぱり議員の関係会社だったりするんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:09▼返信
ミニPCみたいなバッテリーがない製品なら中華系結構コスパ優秀なんやけど、タブレットとかノートはバッテリーダメそうでよう手がだせんわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:09▼返信
>>215
どこだよ
具体的に学校名上げろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:09▼返信
※218
愛知県はSurfaceだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:10▼返信
>>187
まぁそれならハイエンド帯の中華の方が良いけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:10▼返信
Celeron搭載のクソ低スぺWin10タブレットだった…
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:10▼返信
>>219
東京は?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:11▼返信
わかりきった定期
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:11▼返信
iPadが無難に最強なのにな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:12▼返信
保管方法とかもあるから一概には言えんけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:12▼返信
※218
Surface は公立高校での販売台数シェア No. 1
Surface は教育機関の学びのデバイスとして、多くの教育委員会や学校から選ばれています。
ICT 市場専門のリサーチ企業である MM 総研が実施した「都道府県立高校における端末配備状況調査」によると、公立高校では Surface が最も多く導入されています。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:12▼返信

中華に金渡しただけ

日本にはそういう連中が多すぎる、そりゃ日本人がどれだけ頑張っても中華に支配されてたんじゃ日本はよくならないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:13▼返信
今回のiPad proを導入しろよ
薄くて軽量だからかなり使いやすいだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:13▼返信
中国擁護してる連中は工作員か何かか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:14▼返信
ipad導入してもまたバッテリー膨張しそうだけどなこの学校
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:14▼返信
>>229
レノボ等の上位は良いと言ってるだけ
某超大手ソフトメーカーでもThinkPadは使われてるからな
3軍の胡散臭い中華は論外
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:16▼返信
>>229
中抜き自治体を擁護してるやつも工作員だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:17▼返信
>>229
これ擁護するのはさすがにないから中華3流ゴミタブしか買えない層なんじゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:17▼返信
レノボはかなり大手でもノートPCで使われてるのに中華ってだけで否定してるやつってアホだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:17▼返信
>>220
そらそうよ
ある程度以上金出すならハイエンド帯の方が良いし有名どころのハイエンド帯なら大きな問題無いしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:18▼返信
レノボは中身NECやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:18▼返信
これ知事が激怒。中国メーカーが動かないから卸した商社が調査。直射日光下で保管したことによる高温が原因ってなってただろ。ユーザー側の責任で知事は状況把握もせずにクレーム言う老害だと赤っ恥かいたよな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:18▼返信
金のない学校はASUS BR1402FGAかLenovo 13wじゃねえかなあー
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:18▼返信
>>227
市議と輸入業者が癒着して、安物の中華製を学生に高額で買わせて、浮いたお金はポッケナイナイだぞ。中国に金渡したいだけなら中華製の中でももっといいの買うだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:18▼返信
>>236
NEC???
もしかしてIBMって言いたかったのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:19▼返信
>>237
またすぐ故障して違うってバレたわけだが
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:19▼返信
>>234
この案件は微妙な中華メーカーのタブレットを高掴みさせられてる時点でそういうの以前の問題だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:19▼返信
ガワがレノボ中身はNECのラインそのまま使ってるんじゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:20▼返信
日本人はもうパソコン作る知能も資金もないから中国製こそが世界一なんだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:21▼返信
>学校での保管状態が悪いで原因判明したのではなかった?

中華タブレットを導入した学校だけが、これまた揃いも揃って保管状態が悪が悪かったってかw
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:21▼返信
>>243
だからNECってどっからきてんの?
ThinkPadは元々IBMですけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:22▼返信
高温下で保管したり充電方法が不適切だったりしたらメーカー問わず
今回の件みたいに短命になるよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:22▼返信
教育関係には、共産党と立憲民主党が独壇場の支配地域だからなあ。中国PC以外は絶対認めない。
民主党政権が生まれた時も、教育関係でめちゃくちゃコネ使ってたし。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:22▼返信
>>240
流石に無知過ぎるやろ
NECはLenovoと合併してビジネス展開しとるよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:22▼返信
>>237
もしかしてそんな話を信じてるの??
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
でも儲けも薄い一般向けタブレットに参入しそうな国内企業なんてアイリスオーヤマかドンキぐらいだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
日本人ってこういう部分ばっか見てまだ自分たちが中国より格上だと妄想してるよな
もう圧倒的に負けてるのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
>>247
こんな短期間ではならないね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
※244
開けたら、部品の大半が日本製だが?。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
>>248
ふーん
ならお前の言ってること的にはThinkPadを社用で取り入れてるとこは全部共産党繋がりって言いたいのか??
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:23▼返信
安物買いの銭失い。おまけに管理もザルときたもんだ
タブレット端末は早すぎるわ。洗濯板でもさわっとけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
>>252
中華バッテリーの不具合があるって記事だけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
中国人イライラで草ァ!六四天安門!
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
学校にPC卸した四電工ってIT・デジタル家電業者じゃなくて建築業者なのな
なんか察したわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
>>252
安く物を作ることに関しては負けてるな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
>>254
ナイナイ
そもそも核のCPUが日本製じゃねえじゃん
ディスプレイも日本製じゃねえだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:24▼返信
購入時の資金の流れとか調べた方がいいよな
誰か着服してるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:25▼返信
>>257
実際に買われなければ意味ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:25▼返信
>>1
リチウムイオン電池は『熱・衝撃・湿度』に弱く、対策が甘い中国製だとそらね。しかも定格を工場が勝手に変えるからロット単位で扱いが変わったりして製品ムラできたりするらしいし
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:25▼返信
※254
中国の下請け国家ってことか
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:25▼返信
>>236
逆だろアホ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:25▼返信
レッツノートあたりはオールジャパンとかで売ってたころもあった気がするが
今はどうなってるか知らん
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:26▼返信
5万でこれとか終わってんな
型落ちiPadでよかったのに
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:26▼返信
>>255
>>ThinkPadを社用で取り入れてるとこは全部共産党繋がりって言いたいのか??

どういうロジックでそう思うに至ったの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:26▼返信
>>263
買ったやつがゴミ中華製だったって記事だけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:26▼返信
ネトウヨがおすすめする純国産タブレット何よ?
中身中華は禁止な
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:27▼返信
レッツノートがチン.コパッドになったんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:27▼返信
今度は日本製のタブレットを買えば問題解決だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:27▼返信
>>271
そんなもん存在しない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:27▼返信
>>257
言うてもリチウムイオン電池は中韓がメジャーになってるがな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:28▼返信
>>265
中国中身ない=技術ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:28▼返信
>>271
CHUWI

いや、近いうち日本は中国の一部になるから間違ってないぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:28▼返信
>>269
中国pc入れてたらダメなんだろ?
お前そう言ってんじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:29▼返信
>>271
コメ欄の書き込みに発狂してたのはパヨクだった!?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:29▼返信
>>273
マジかよ
アイリスオーヤマの買ってくる
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:29▼返信
やっぱり安心信頼の日本ブランドアイリスオーヤマにすべきだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:29▼返信
※276
それじゃあ自動車の部品とかを海外で生産して加工貿易してた頃の日本は技術なかったんだなあ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:30▼返信
>>275
リチウムイオンは日本開発で品質高いバッテリーは日本傘下の会社の中国会社が生産してるな
あとスマホやタブでメイドインコリアンなんか聞いたことないが
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:30▼返信
これ保管の仕方の問題じゃなかったっけ?
違うやつ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:30▼返信
>>276
最新スマホみてもXperiaより中華ハイエンドの方が良いけど?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:31▼返信
>>282
それこそ完全海外任せではないから自動車の技術は世界でトップなんでしょ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:31▼返信
でもこれ調べると原因は保管状況が劣悪だったからじゃなかった?
夏のエアコンの効いてない部屋に置いた密閉された箱のなかにギッシリ詰めて充電してたらしいし
実際に熱い場所に置いてあった個体から膨らんでいった(同じ棚なら熱が溜まる上部から)らしいじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:31▼返信
※283
サムスンをどこの会社だと思ってんだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:32▼返信
※286
加工貿易の時代を知らない子どもの人か~
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:34▼返信
>>285
凄いのはそれにCPU載せてる米企業とカメラ性能トップの部品載せてるソニーでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:34▼返信
>>278

>>248で、”教育関係には”と書いてあったのに
わざわざ『社用で』とか、『全部』とか入れたことに関して聞いてるんだけどwww

もしかして恣意的な歪曲がバレないとでも思ってたのか???
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:34▼返信
※261
シリコンウエハー
有機ELディスプレイ用フィルム
は日本産かもね

中国製だから有機ELじゃないかもしれんけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:35▼返信
何度目だ、このネタ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:36▼返信
>>289
加工できなかったらトップ取れないでしょ
お前の頭が子供なんじゃないの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:37▼返信
>>290
そのソニーのフラッグシップスマホが何故か大したことないんだよねえ?
296.投稿日:2024年05月17日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:38▼返信
ガキどもに税金で無駄なおもちゃをくれてやるとかいういう発想自体が度し難いアホそのもの
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:38▼返信
>>295
さっきから抽象的だなバカサヨは具体的にベンチの数字書いてみ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:38▼返信
>>292
正直日本ネトウヨが誇ってたフッ素も韓国で出来ちゃったからなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:39▼返信
中国製タブレットを導入した学校だけが、都合よく劣悪な環境で保管してた訳ね~だろw

どう考えてもバッテリーが粗悪だったんだよw
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:40▼返信
Xperiaついにここの奴らが誇ってたアス比やめて他の大して変わらんアス比になったからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:41▼返信
※299
ただのフッ素の製造なら大半の国でも可能だと思うのだけど
超高純度フッ化水素のことを言ってるのか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:41▼返信
安けりゃまだ許せたんだけどね・・・

チャイナ製品とパヨクの息のかかった教育委員会のコンボで悲しい結果に・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:41▼返信
>>228
あぽーは独自の学習アプリ入れるのに面倒だからNG
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:42▼返信
>>302
高純度フッ素の精製に成功してんじゃん韓国が
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:42▼返信
ほかの学校はバッテリー膨張してたん?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:42▼返信
今の学校なんて夏休みの間40度越えの部屋とか普通にありそうなんだけどな
生徒いないからなおさらクーラーとかつけないだろ
車内放置でバッテリーから出火なんて事故もあったくらいなのに
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:42▼返信
>>299
ぱよぱよち~ん恥ずかしいwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:43▼返信
>>246
今はティンコパッドはレノボじゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:44▼返信
※305
韓国が超高純度フッ化水素の量産に成功したら
ニュースになるはずだけど
ソースはどこ?
「自分で調べろ」はなしね
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:45▼返信
まだフッ素言ってる9センチパヨク
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:45▼返信
子供の為に税金を使ってないので壊れてもいいんやで
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:45▼返信
>>298
・4K辞めました
 フォトアプリしょぼくなりました
 望遠f値大したことないです

 ただのベンチマーク勝負で中華と同等でも他の性能で上回られる陳腐化したスマホに成り下がった
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:45▼返信
中抜き凄そう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:46▼返信
5万あればNEC製でそこそこのタブレット買えるのに
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:46▼返信
※299
フッ素の製造なんて
韓国でも30年以上前から可能だぞw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:47▼返信
>>315
中身レノボだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:47▼返信
数字も出せないし日本語もまともに読めないパヨク
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:48▼返信
リチウム電池の基本
 
満充電で長期保管禁止
高温下で保管駆動禁止
 
この辺を知らずにやらかしたと思われる
常に15~30℃環境下で充電量を50~70%に保っていればこうはならない
320.ボロネーゼ投稿日:2024年05月17日 20:48▼返信
どーすんのこれ?

トンズラしちゃうわけ? そりゃねーぜ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:48▼返信
>>317
5万のこのゴミ買うよりはマシ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:49▼返信
>>301
どうした急に?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:49▼返信
>>261
中華製でもない
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:50▼返信
>>298
ベンチマークが中華のゲーミングスマホに勝てると思ってんの?
他の性能が大したことないなら単純なベンチマーク比較のゲーミングスマホとのしょうぶになるけど?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:51▼返信
勉強道具にこだわらない教育機関は氏ねよ
腐った紙と鉛筆で授業受けてるようなもんだろ

どんな利権でこうなるんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:51▼返信
>>286
ハイブリッドがトップなだけでしょ
EV技術はかなり下
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:52▼返信
>>325
そもそも勉強程度にタブレットが要らない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:53▼返信
ドン・キホーテに依頼すれば違っただろうに
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:53▼返信
中国最低だな…😠
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:53▼返信
ツーウェイとか聞いた事ねえw
誰が選んだんだw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:54▼返信
学校での保管状態が悪いで原因判明したのではなかった?
学校での保管状態が悪いで原因判明したのではなかった?
学校での保管状態が悪いで原因判明したのではなかった?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:54▼返信
※305
2020年に韓国のSKマテリアルズが純度99.999%(ファイブナイン)のフッ化水素の量産化に成功した
ようだけど
日本が輸出している超高純度99.999999999%(イレブンナイン)の量産化はできてないよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:54▼返信
>>288
製品はFOXCONNに1台700円程度で投げてるよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:54▼返信
リチウムイオン電池ってシェアトップが中華CATLで2位が韓国LG3位がサムスンでしょ?
バッテリーガー言ってるお前も中韓製のバッテリー商品使ってるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
8000回書い直してもダメなレベルか
ちょっとぜんだみもんだな

一万台と二千台あっても壊れてる〜
僕の国ではナカヌキが絶えない
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
>>16
機種決めたヤツに幾らかバックしてると思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
ipadが一番無難なのに
338.投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
※335
今さらバカすぎるコメ
コロナ前からタイムワープしてきた、パタリロ化?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:55▼返信
>>332
それで?
でも結局サムスンのチップは世界中で使われてるわけだが?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:56▼返信
>>299
それ純度低すぎて使い物にならなくて正規の手続きして日本から輸入だよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:56▼返信
>>334
車載用って知ってる?この記事タブレットだけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:56▼返信
>>334
そりゃ中韓純正商品も多い訳だからそれに使われてる中韓バッテリーも多いだろう。でもそれが中韓バッテリーを使ってる理由にはならんやろ。アホなん?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:56▼返信
サウナくらい暑くなる部屋にiPad置いてるが
膨張なんてした事ねー
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:58▼返信
企業で中古で使ってたものを横流しとか。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:58▼返信
>>340
日本からフッ素輸入してな
なお韓国製のフッ素使ったLGはiPhone向けパネルで不良品出しまくってたとさ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:59▼返信
学校の教育で中華製タブレット使うとか
個人情報も抜かれてんじゃねえの
担当者頭おかしいだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:59▼返信
>>332
だから韓国は日本から買って対日貿易赤字だしな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:59▼返信
>>23
書い直すwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前が中国人か韓国人ってのは良く分かったwww
日本でスマホなりPCなりで変換しても「書い直す」とは出んからな。バカ丸だしwww
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:00▼返信
>>35
たとえ中国製バッテリーでもメーカーが他の国なら検品をしっかりしてる
今回はメーカーも中国だったから適当な検品で不良が駄々漏れしてる
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:00▼返信
※340
日本の超高純度フッ化水素とシリコンウエハーがないと
韓国は半導体チップの製造ができなくなるらしいなw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:00▼返信
>>127
それは中華メーカーが言っただけで検証はされてない。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:01▼返信
まぁ3年経ってたら普通は保証期間外からだわな
てか3年くらいで買い替えないとダメでしょ普通
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:01▼返信
易かろう悪かろう
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:01▼返信
>>29
自分のSwitchはベトナム製だぞ、参ったか
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:02▼返信


これこそサヨクの大嫌いな”中抜き”の匂いがプンプンするんだけど、何でサヨクさんはダンマリなの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:02▼返信
※346
不良品出しまくって
フッ化水素を日本製に戻したらしいねw
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:02▼返信
>>35
モバイルバッテリーは親会社がTDKだし日本資本だよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:03▼返信
>>41
保管方法の問題だけで67%も故障するものなのか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:04▼返信
>>334
テスラにすら捨てられたやつだっけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:04▼返信
中国人が一生懸命火消しに走っとるなw
買うなどの「買」が「書」になっとる馬鹿なコメが大量にある。しかも絶対に変換しても「書」が出ない言葉で「書」が出とる。「買い直す」でどうやったら「書い直す」って出るか教えて欲しいwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:05▼返信
※340
サムスンのチップが世界中で売れるほど
韓国の対日貿易赤字が増えるという不思議w
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:06▼返信
>>331
嘘の原因報告やからな。勝手にお前の国が言っとるだけや。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:07▼返信
>>351
韓国産は日本のは過剰品質ニダとかいって純度低いフッ素作ってそれでライン汚染起こしちゃったからなぁ
サムスンは安牌で日本から正規の手続きして輸入したフッ素使って難を逃れたが
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:07▼返信
>>316
それただのフッ素やんwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:08▼返信
校長が袖の下貰ってんのかな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:09▼返信
タフブックでいいんじゃね(適当)
なんとも言えんけど国内メーカー使って欲しいなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:11▼返信
バカやろ。中華は個人情報抜き取られるで。それくらいわかるやろ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:13▼返信
※365
ここでコメしている韓国人は
フッ素と超高純度フッ化水素の区別がついてないw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:21▼返信
リチウムイオンバッテリーでしょ?
使わなくても経年変化で劣化するよ
おまけに過放電させすぎたんじゃない?
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:23▼返信
中華製品を大量購入するとかリスクしかない
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:28▼返信
これ確か夏休みの間クソ暑い部屋の金属製のロッカーの中に充電器差しっぱなしだったみたいな報告上がってなかったっけ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:29▼返信
ツーウェイなんかのタブレット選定するから悪いんだよ
ツーウェイはマニア向け変態PCメーカーなんだから、素人がマトモに使える訳無いだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:35▼返信
知事がアホやからどうにもならん
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:36▼返信
ツーウェイ使うならまだファーウェイのが良いわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:37▼返信
徳島のそこら中に時限爆弾があるみたいなもんだよねこれ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:37▼返信
安くなくて草
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:38▼返信
>>330
アンドロイド4.4時代の発展途中の中華タブレットのイメージしかねぇな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:39▼返信
※39
バッテリーの技術者は日本から高給でだいぶ引き抜かれてるんだぞ
日本のシェアの落ち方見れば察せるだろ
安い給料で扱き使った結果だな
380.投稿日:2024年05月17日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:47▼返信
発火しなかったんだから凄い進歩やw
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:47▼返信
かっぺはバカ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:47▼返信
ボッタクリ価格のゴミを買って時間も無駄にする

同じ値段でiPadが買えるのになんでこれ買おうと思ったの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:47▼返信
中華製品 + パヨ利権
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:48▼返信
安さだけが売りなのに・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:50▼返信
授業にタブレット必要?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:51▼返信
聞いたこともない三流中華品買うくらいなら買わない方がマシ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:52▼返信
これ安もんだろって言われるけど別に安くもないんだよ
ただ単に中華とズブズブなだけ
そういう地方自治体は東京含めていっぱいあるから徳島が馬鹿とかじゃなくてもっと危機感持ったほうが良いよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:54▼返信
俺のRedmiNote9Sも1年ちょっとでバッテリー妊娠して死んだ。サポート連絡したけどガン無視食らった。
二度と中華製品は買わない。まああれで中国脅威論唱える奴を心から馬鹿に出来る経験を得たけどなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:55▼返信
>ツーウェイ社

中華製といえど、もうちょっと名の知れた中国メーカーがあるだろ・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:55▼返信
別に高いリンゴとか買えとはいわんけど
それなりの性能と品質でエーサスとかグーグルのタブレットなかったっけ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:56▼返信
※388
ズブズブでもないんだよ。単純に中華税はどうどうとリベート配るだけ。
しかも銀聯カードにクレジット入れて商品券みたいにしてあげるから絶対に足がつかない。
訳の分からない中華品採用は大体これ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:56▼返信
過充電防止すらついてないってそれはもう今の時代欠陥品だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:56▼返信
※390
Chuwiは中華では一流メーカーだぞ。中華では・・・だが
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:57▼返信
ど田舎にふさわしい
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:58▼返信
こういうのは採用を決めた奴が300万円とかクレジット入った銀聯カードを受け取ってるケース多い
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:00▼返信
iPadの型落ちを学生向けサービス使って購入する方が安いしサポートしっかりしてるし汎用性も高いのになあ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:03▼返信
4万だったらiPadでいいだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:13▼返信
>>394
どこが一流だよ
レノボクラスになったから言えよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:17▼返信
>>379
でも中国人には使いこなせないから爆発するバッテリーばっか作ってるじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:25▼返信
チューリップ植えました。生徒全員に休み時間毎にタップリ水をやるようにさせました。そうしたら腐ってしまいました。球根が不良品だったようです
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:27▼返信
中国人「日本あざーすwww」
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:51▼返信
安物買いの銭失いって言葉そのものだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:23▼返信



あたりめえで草


 
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:38▼返信
業者と繋がってる職員を吊るして差し上げろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:53▼返信
そりゃキッズの使い方に耐えられるのはかなり高級品じゃないと無理だろ....
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:55▼返信
※406
使い方も何もバッテリー妊娠だっつってんだろ池沼が
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:01▼返信
、数百台?雑にバッテリー膨れる様な保管して一台も発火してないだけマシやろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:03▼返信
保管状態が悪いと壊れるのが中華製なんだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:07▼返信
俺の買った中華タブレットもバッテリー膨張して壊れた
中華タブレットは3年使えればいいと思ってたほうがいいかも
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:12▼返信
ここの県知事や市議の公用車を
中華製のEVにするのなら大賛成だなw
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:18▼返信
こういうのを安物買いの銭失いって言うんすわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:24▼返信
教室にタブレット保管して置いて
充電タイマーも切っていたそうだ
やっぱりこの学校側、特に教師がダメだね
火事にならなかったのが奇跡みたいなもんだ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:37▼返信
まるでどこかの携帯機
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:46▼返信
バッテリー膨張とかもうこれSwitchやんけw
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 00:55▼返信
恥ずかしい
娯楽無いんだからITには強くあれ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 01:22▼返信
利権でわざとやってるから仕方ない
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 01:30▼返信
よくそんな安さだけが取り得の危なそうなもんに手を出せるな
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 01:40▼返信
クソ高Surfaceか。ポンコツ中華タブの二択でwinタブは選択肢無いからなあ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 02:39▼返信
無理な要件を提示した教育委員会
雑な提案をした個人業者
耐久性のないものを納入したメーカー
仕事せず被害者ぶる行政
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 02:48▼返信
売国日教組
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 03:25▼返信
めっちゃマージンぼってそう
たぶん仕入れもっと安いやろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 04:10▼返信
どんだけ安物買ったのよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 04:11▼返信
使用時間が1時間以内っていうのは生徒の触った時間という意味であって、どうせ充電しっぱなし電源入りっぱなしとかいうオチなんだろ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 05:40▼返信
CHUWIとか市価でも1万円しないので業者が4万円ボッタクってる
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 05:45▼返信
>>351
アホウヨが喜んでたら二級品のフッ化水素国産されるようになってしまって
シェア下がったら慌てて値下げして輸出再開したんだよなぁ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 06:20▼返信
中華のハニートラップ接待受けたんやろなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 08:41▼返信
キックバックうめえ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 11:03▼返信
暑いところで保管したのが問題なんだから生徒に買い取らせて家で保管させろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 11:38▼返信
1万円のタブレットが5万円近!?
どんだけ業者と癒着してんだ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 11:41▼返信
Amazonタブレット以下のタブレット導入する学校が異常
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 11:53▼返信
※346
Amazon発注のサーバーも大量不良品出してリコール訴訟するぞって
その後のニュース無いから素直にリコールして返金処理しただろうな
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 16:47▼返信
バッテリーの特性知らないで適当に充放電繰り返してたらどんなメーカーのでもそうなる
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 17:12▼返信
※426
日本の超高純度フッ化水素がないと
韓国が半導体の製造ができないことは変わらんなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 09:28▼返信
中国製は普通に爆発するから子供の指が吹っ飛ぶ
バッテリー膨張程度で済んでよかったな
税金の金ドブだが
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 16:04▼返信
安かろう悪かろう

直近のコメント数ランキング

traq