“平成レトロ”が令和にブーム…魅力は? 画質粗い“デジカメ”に「エモい」 憧れブランドの復刻版も
記事によると
・東京・千代田区の「中古カメラ」の専門店で、若者が試し撮りをしていたのは、どこか懐かしさを感じる、“デジタルカメラ”。
・この令和の時代に、あえて“平成”に販売された商品を選ぶ若者が増えているといいう。
看護師(24)「“エモい”ですね。画質が粗いのが、逆にいい」
・この店では、平成10年代を中心とした古いデジカメが、去年の夏頃から若者を中心に売れ始め、最近は1週間で30台近く売れることも。
・ブーム前は1000円程度の販売価格だったものが、今では2万円近くにまで高騰しているという。
2ndBASE 三村祐太店長「今のカメラにないような、ちょっと“平成レトロ”なデザインですとか、写りの粗さみたいなところで、人気になっているかなと」
・実際に街では、“平成の女子高校生”にはやった、ストラップじゃらじゃらのカバンが“令和のJK”に、人気が再燃。
・平成初期にはやっていたブランド「ラブボート」のバッグを持ち歩いていたのは、10歳の“平成ギャル”。
──ポイントは?
“平成ギャル”(10)
「ヒョウ柄とか、つけ爪とか、プルメリアでーす」
「平成ギャルが好きだからです」
「インスタとか、TikTokとか、お母さんから知った」
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・令和になってもう6年か・・・。
・「映りの粗さが人気」って。。。メーカーは少しでも綺麗にしたかったのに。
・画質の粗さって…。プレビュー画面で見ると粗いだけだよ!!
そもそも若い子はデジカメのSDカードからパソコンに入れるって工程すら知らない気がするから、今そこに見えるものが全てなんだろうな~
・ちょうど10年前に発売された、キヤノンの
G1 X Mark IIを普段使いにしてる。
1.5型のセンサーはコンデジの中では現在も
大きい部類に入るし、最大13MPのサイズも
程よく画質もそれほど悪くない。
30MP超のレフ機とミラーレスを使いつつも、
手軽さでつい持ち出してしまう。
・家に何台かあるから今が売り時なのかな
カシオのやつとか
・13年くらい前に買ったニコンのコンパクトデジカメは今も普段使いしているし、さらにキャノンの一眼レフなんて親子三代にわたり使い続けて半世紀です。
こっちは途中で分解整備に出しましたけどね、それでも昔のカメラは電子部品も無いし、造りも頑丈で少々のことでは壊れません。
・平成がレトロなら昭和はどうすれば…
・デジカメを買ったときは、「消してまた取り直しができるなんて、なんて便利なんだ!しかもカードに保存できる。カメラの未来はデジカメだ!」と思ったら、、、
10年も経たずスマホが出た。
・ハードオフの使えそうなジャンクデジカメを小3の娘がオモチャとして撮ってます。
・普通に使ってた。。
昔のガラケーのカメラレベルのやつ、今出したら逆に売れるんじゃね?


ドラレコ流用のゴミ画質カメラとかあるよ
そういうモードついてるものすらあるのにわざわざそれを買って取る意味が分からない
解像度下げりゃ同じだろwwww
そもそも若い子はデジカメのSDカードからパソコンに入れるって工程すら知らない気がするから、今そこに見えるものが全てなんだろうな〜
機械音痴の老害で草アダプター付きMicroSDカード使えば簡単にスマホで見れるの知らないんだろうな
10歳なら子供産めるね
ないんよな
3万くらいでいいかと思って買うと動作と反応が重くて昔の同価格帯の
コンデジよりゴミみたいのを高く売ってるしそれをわかってるから中古のコンデジが高騰してる
ゴミだろてめーら
だから性能競争はしない
ゴキは性能性能とのたうち回ってるけど
ライトユーザーが求めてるのはそこじゃないのよ
自己満足のカタログスペック押し付けられても一般ユーザーはポカーンだわな笑マイノリティのナード層がどんだけ金落としてくれるってんだか
PS5もいまやレトロゲー
あ、それしか作れんのか
2044年日本人「20年前の昔の人は
PS5とかいう
化石ゲーム機使ってたらしい
かわいそう」
分かりましたか
任天堂がライトにゲームを売ってソニーがライトを卒業したユーザーにゲームを売る
リピートの少ないライトユーザーはニンテンドーハードで満足してリピートの多いコアゲーマーはPSに流れる
任天堂が一生勝てない地獄のサイクルが出来上がり😂
普通に綺麗に撮っておけばよかったって
やはりチェキとか銀塩カメラのがいいんじゃないか映えで使うなら
画質相当荒いから丁度いいぞ
工夫と遊びで新しい価値を作れるのはすごいな
経験者世代があんな面倒で手間が掛かることはやりたくないってのも
余計な人達が入って来ないで自分達が開拓出来る世界を作れているのかもな
動画の画作りが好きでいまだに使ってるわ
1988年(昭和63年)に一般発売はされなかったけど富士フイルムが一般向けデジタルカメラを作ってたみたいよ
GEOの方が安い
そろそろガチ令和生まれが小学生になるけど
「へーせーうまれ?ふるっ!」って言われそう
吉田製作所のヨシダが動画ネタにしてたやつじゃん
フィルターが初期でかかってるようなもん
銀塩はフィルム代+現像データ転送で4000円近くするからな
バレた?
アコギな商売よな〜
スイッチは昭和性能のレトロハードだから
ミノルタ DiMAGE Xtっていう光学ズームできるのにレンズが前に出ないカメラも名品
モードあるということは需要があるって意味でもある
普通に買えるのは、富士通のINSTAX mini Evo(チェキ)だけ
この分野では突出してたのにスマホで一気にシェアを奪われた
まあデジカメはともかく一眼レフとスマホは需要が違うから関係ないけど
あの綺麗に撮れたフィルムっぽい画が他に無いんだよなぁ
リサイズする手間が出てきてるわけだし
高画質が売りのカメラマンのアカウントでもない限りは
一昔前のデジカメのが手間が省けていいんじゃね
業者がムリにブームを造ってねーか?
そんなボ・・・・
って思っちまうけどそういうことじゃないんだろうな
理解はできんけど
フルダイブVRやら脳波でキャラを操作するとかが出てそうだからパッドで操作出来るのは斬新とか言われてそう
いくらでも加工できるでしょうに
そもそもカメラアプリで解像度下げて撮影すればいいのでは?
見せたくない肌のシミとか気になるんやろな
加工すんのも面倒やろうし
2年前だったか写ルンですがブームとか言ってたなw
骨董品じゃね?
今も愛用してるわ
中身はほとんどがコダックだけど
後3dのデジカモも持ってる
これって4Kから4:3で切り出したぐらいで解像度的には汚くないよな。
スマホと比べてうまく背景がぼけたりするのを粗いとか思っているのでは。
それはスマホのカメラより性能が高いんだと思う。
え?スマホとか持ってないの?
最初から設定で解像度低くして撮影すればいいだけだが。
リコーダーのG600
っていうかさ、数万の価値ある?
ノスタル爺オイラが昔のコンデジをネタで買おうとしたらクソ高くて💩漏らしたわ
RXは名機でしょ
自分で取り込める爺だけどフィルムがクソ高くなって撮る気なくしてフィルムが賞味期限切れ記念品になっとるわ
めっちゃ高かったアレか
数万あればコダックのコンデジ買えるんだが
脳補完フル回転でボケ防止にw
いや、だいぶと前からよ?
ミノルタという時点でエモいとか言われるんだろうなw京セラ?エモすぎーとかw
Chi-ギュ
同じくF30使いです。ハニカムセンサーはフィルムぽさが出て良いですよね。xDピクピクチャーカードはアレですけどwまだ弾数あってギリ安いときに予備機買っといてよかったですわ。
ボロいだけの💩なんは真実ですからな。
ほんとそれ
大体なら互換品があるが充電器のほうがヤバい
コンデジ史上の名機です
知ってる人はしってます
店にだすと買い取り値はゴミですが高根で転売されるでしょうね。今のレトロ車と同じ感じ。
古いデジカメをわざわざ買うのか?
普通に旧スマホや3dsでもいい
流行らせたいだけだろこれ
電2に金を流した業者
今の世代はPCすらまともに使えないのにそんなことわかるわけが無い
いつものSwitchくんきたー
レトロが流行ってるさすがに無理ある
だよなぁ
色合いなんかも違うから解像度を落とせばいいってもんでもない
それに古い道具を使うこと自体がエモさに繋がってくるのだろう
でもそんなに古くない、コンデジが売れてた頃の奴なんだな
あんまり古いと記録メディアとか読み取るのも大変か
解像度落としてコントラスト強めの色合い薄めにして緑にに振るとそれっぽくなるヨ、加工が得意な現代人なら余裕でできるっしょ。まー敢えて不便な機材を使うってのは世の中とても便利になったんだなーと。
あのソニーが、あのソニーがやで?
まだ売ってんねんで?えぇに決まっとるやろ?しらんけど
解像度は低いんだけどな
バッテリーももう生産してないし
壊れたら修理も効かない
本体500円互換バッテリー1000円充電器1000円とかザラだし、ボタンの接触悪いとかレンズの中にゴミとか単に壊れかけなだけw
事前に綺麗なのを見てから加工するとエモさ半減でしょ
最初からそういうフィルターかけて撮影するアプリとかあるだろうけどね
あくまで「それっぽい」だけだし
各社個性あったし
そんな各社に差があったとか全く知らなかったよ。当時のデジカメオタクしか知らないでしょ。だから今の世代も知ってるはずがない。
富士フイルムのF710って買ったがすぐぶっ壊れたけどな
互換バッテリーなんか粗悪で寿命短くすぐ膨らんで取り出せなくなるし
ミラーレス買ってオールドレンズ付けたほうがいい
ミラーレスを買う金が無い
オールドレンズもなんか高なってる
ソニーで作ってたセンサーの製造過程の接着剤の不具合で当時フジの広範囲にリコールがかかってた、紫病。互換バッテリーも当たり外れがすごいでなぁ、今でも当たり外れでかいのよな。F710は問題なく動けば結構いいモノなんだけどなぁ。
理解しがたいものを無理くり流行らせて無駄遣いさせるのがメディアのお仕事。
誰が買うんだこんなスマホ以下のデジカメなんて?と思ったら侘び寂びの心かー
それ以上前だとデータ吸い出すのも大変
ミラーレスつってもピンからキリまであるけどね
それこそコンデジ2万3万出すんだったら
マイクロフォーサーズ、APS-Cのミラーレス中古でオールドレンズたって5~6000円でもある
こんなの古いデジカメを馬鹿相手に売り飛ばしたい人の創作としか思えん