• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ

uopeee


記事によると



 現地時間20日に第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリのこれまでの功績をたたえて、名誉パルムドールの授与式が行われる。三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークも含むジブリ全体を代表して授与式に登壇する宮崎吾朗監督が、前日に合同取材に応じ、ジブリの現状と今後を語った

「言わないんですよね。絶対、誰にも言わないですよ」と吾朗監督。「あの年になっても、周りのアニメーターは全員ライバルなんです。年下だろうが、自分を支えてくれるスタッフだろうが、社内であろうが社外であろうが、アニメーターと名前が付いたら全員ライバル。だからそういう人たちに、うっかり自分の企画を話さないようにしているんです。やっぱり『これだ』というものになるまでは、明かさないんです」

ジブリの今後について問われると、「どうなるんですかね、全然わからないんです。結局、ジブリの歴史は、世代交代に失敗した歴史なんですよ」と切り出した。

宮崎駿が最初に長編から引退すると言ったのは、『もののけ姫』(1997)の後。ジブリ美術館を始めようと言ったのも、世代交代のためだったんです。俺も引退するから、年取ったアニメーターも全員引退しろ、と。引退して働く職場として、ジブリ美術館を用意してやるから、お前らも一緒に引退するんだぞ、と。余計なお世話なんですけどね(笑)。結局、そうはなりませんでした。そこから始まって都度、都度、次にどうやって手渡していくのかという話をしつつ、結局今でも宮崎駿と鈴木敏夫(プロデューサー)がやっているわけですし、スタジオの大事なことに関して言うと、やっぱり彼らが決めるというところが大きいので、どうなんですかね? 二人がいなくなったら、あらためて考えればいいんじゃないかなという感じです」と笑った。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
自分がやらないと気がすまない、後継を育てない(育てられない)、
のはただのアニメファンでもみんな思っていたことだけど、
息子が言うとさすが迫力が違うな。


そもそも世代交代する気がなかったよね。
宮崎駿の映画を作るためのスタジオとして誕生したわけだからしょうがないのでは。


相変わらずめんどうくせえ人だ。

近藤喜文、細田守、片渕須直といった
後継者候補がいたんだけども。。。
もう後継者はあきらめているから日テレ傘下に入ったんだろうしね


大企業(資本主義)の論理だけで動いていない、それだけの話。
美しくもあり醜くもある、
ジブリと世代を共にできたことはとても運が良かった。


ジブリの世代交代は失敗したけど、
彼らの下で鍛えられた人材は
他のアニメスタジオで活躍してるからもういいんじゃないかなあ。


宮崎吾朗がこれだけの資産家かつ
芸術家の息子にしては珍しく超まともな感覚の人であるというのが
(宮崎駿と鈴木敏夫がいなくなった後の)
ジブリにとって幸運なことなんじゃないかと思う。



吾朗さんが言うと重みが違いすぎる…
一番後継者に近かったのは
多分『耳をすませば』の近藤喜文監督だけど
お亡くなりになられてしまったから…





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(420件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:01▼返信
お前ら動くな😡
俺はパワーアップした
あぶないデカレンジャー😡
俺を怒らせたら
失禁を通り越し脱糞させるぞ😡
2.ビデオは川添投稿日:2024年05月21日 13:01▼返信
民放が一局しかないからなぁwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:01▼返信
君たちはどう生きるか とかクソだったもんなww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:01▼返信
パヤオが去ったら終わりでいいでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:02▼返信
継げなかった男
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:02▼返信

お前がコケなきゃ世代交代出来てたんですよ、吾郎

7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:03▼返信
「君たちはどう生きるか」

ジブリ社員「こっちが聞きたいわ」
8.投稿日:2024年05月21日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:03▼返信
ゲド戦記😂
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:04▼返信
継げる才能が居ないものに失敗もなにもないやろ
おとなしく著作権管理会社にしとけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:04▼返信
独立して自分のスタジオ作るってのは駄目なんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:05▼返信
吾郎お前がそれを言うのか😅
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:06▼返信
この息子が無能すぎたせいで続けないといけなくなったんだよドアホw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:06▼返信
駿以外の作品も色々あったけど
結局駿作品を超えるやつがいなかっただけやろ
作る機会自体はちゃんと与えられてたやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:06▼返信
ゴキステも世代交代に失敗して5で終わったもんなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:07▼返信
>>1
この人変なんですそうです!私が脱糞だぁ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:07▼返信
世代交代って殆どする気無かっただろ
何時まで経っても駿と高畑におんぶにだっこだったし

本当に世代交代したかったのなら、若手監督に
TVアニメシリーズとかやらせて経験つませてなきゃオカシかったのにな
そこを駿達を同じ土俵の映画でいきなりやらせても自信つくわけねーだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:07▼返信
五郎の才能の無さは置いといて
令和に昭和平成時代のような過酷なアニメの描き方はもう社会的に通用しないってのもあるよな
パヤオが続投してても大作ストップしてんだから実際そういうこと、どう生きるかぐらいしか出せてないからな

もう働き方もコンテンツの嗜好も変わってきた
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:07▼返信
ゲド戦記は女の棒読みが無理過ぎて序盤でギブアップした
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:08▼返信
ブランドだけで売ってるもんが世代交代なんてできないんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:08▼返信
新ためて吾郎さんに言われなくても皆んなが感じてる事でしょ…要は宮崎駿というカリスマを超えるカリスマを排出出来なかったって事でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:08▼返信
世代交代ってか宮崎、高畑の為のスタジオだし天才2人逝ったら代わりなんかいないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:08▼返信
>>1
ハヤオが後継者に出来ると思える人材がいないのが問題なんじゃないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:09▼返信
世代交代に失敗しているわけではなく、そもそも世代交代するつもりもないんだろ
じゃなきゃ駿が引退表明したとき弟子たちがジブリを出て別会社立ち上げたりしてねんだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
こういう中小企業が沢山あって後継者不足とか馬鹿な事言ってるのが実態よな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
昔からなんかインタビュワーが宮崎駿に、アニメの出来が全体的に良くなってるみたいな話をしても「俺以外のは全部駄目だ」みたいなこというばかりだったからなぁ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
宮崎駿=ジブリだから無理
もうそういうブランドと化してるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
>>17
いや、五郎が積極的に学びにいかなかったのも駄目だったよ
本気ならもっと色んな作品に関わって、もっと成長していた

少なくとも若いときの宮崎駿はそうだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
結局越えるどころか同等のクオリティすら維持できる人材が見つからないんだからどうにもならんべ
あの老人コンビはもうほっとけって
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
結局宮崎駿が作らないとなんか違うって言われるから無理だと思うなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
今のやり方のまま駿いなくなったら
人集まらないだろうなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
>>15
実はswitch発売前より今の方がSIEと任天堂の売上差大きいんですよ
競争で差がどんどん離れて前が見えなくなると自分の順位って分からなくなるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:10▼返信
パヤオがでしゃばりすぎた
かといってパヤオがいないと売れない
もう詰んでる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:11▼返信
>>24
駿の弟子だった庵野の方がいまは認知度高いしなあー
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:11▼返信
ズブリ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:11▼返信
スタジオジブリは宮崎駿と鈴木プロデューサーのものだよ
だから二人がいなくなったらブッ壊して新しくすればいい
ジブリは二人とともに生まれて、二人とともに滅びる定め
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:11▼返信
駿が売れる作品作るから他のやつが別路線の作品作っても評価されるんだよな
今は芯がなくなったのでどうしようもない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
吾郎が名作作れなかったからだろ?
世代交代できなかったのは
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
手塚プロダクションは未だ存続してて手塚原作以外の新作アニメも作ってるがな
そこが手塚と宮崎の違いだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
他所の作品を観て吸収するのは悪みたいなスタンスで通用するのは天才の宮崎駿以外無理だよそりゃ
吾郎もそれを真に受けてた期間が割と長かった
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
結局生きてる間はそうなっちゃうよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
みんな知ってることだよ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
>>34
庵野はミリタリーと女の子が好きであって
パヤオのことは大嫌いだから…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:12▼返信
今のパヤオもつまらんもんしか生み出せないからもう終わりやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:13▼返信
そんなのパヤオ以外みんな知ってるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:13▼返信
駿ももののけまでやったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:13▼返信
※39
それは手塚がさっさと死んでくれたからだろ
吾朗も死んでからにするって言ってるやん同じだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:13▼返信
>>34
庵野はジブリよりガイナのイメージのほうが強いだろ
そのガイナも終わってるがな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:13▼返信
ハヤオが我儘なのはしょうがないにして親父越えれなかった出来損ないが原因だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:14▼返信
世代交代だけじゃなくて自身の人気の維持も失敗してんですよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:14▼返信
>>39
駿が早死にしてればスタジオジブリもそうだったでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:14▼返信
それも宮崎駿が妨害しまくったせいなんじゃないのかね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:14▼返信
宮崎は若い才能が大嫌いなんだからそりゃ当然でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:14▼返信
FFと同じやな
作ってる層も観てる層も歳とって子供に全く受け継がれなかった
任天堂はやっぱ神
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:15▼返信
それも宮崎駿が妨害しまくったせいなんじゃないのかね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:15▼返信
>>47
引き継ぐためにわざわざ引退表明したのに会社分裂してうまくいかなかった結果がこれだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:15▼返信
そのこだわりがあったからこその作品なのだししゃーないところも
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:15▼返信
アニメ映画で他人にどう生きるか問う前に
お前らはどう生きるか?
を議論したほうが良いんじゃないか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:15▼返信
庵野はパチマネーで映画作れてたからアニメだけなら難しかった気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:16▼返信
そもそも世代交代するつもりがなく、宮崎駿が引退するか亡くなったらジブリ閉鎖するつもりだったんじゃないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:16▼返信
もうジブリの中には制作スタッフほとんどいないんだし存続させる意味もないわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:16▼返信
プライドか知らんけどジブリはU-NEXTとかで無料配信してないからね
テレビ見ないでみんながサブスクで見てるのに
その中にジブリがないってなったら知ってんのは昔のジブリ世代だけになる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:16▼返信
見た目イカついのに考えが幼い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:17▼返信
居なくなってから考えるなんてしてると
版権の持ち主がわからなくなったり
原盤の映像が紛失したりするよ
まぁぶっちゃけ誰かに盗まれる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:17▼返信
個人の能力に依存する専制政体は世代交代が難しいのだねえ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:17▼返信
アニメ監督としては才能無くても
経営者としてはまだワンチャン有りそう
吾郎くん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:17▼返信
>>54
任天堂もマリオやゼルダに頼りっきりだから変わらん。
ゲームメーカーにとっての世代交代ってのは新IPを作って育てること。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:17▼返信
宮崎駿が死んだら過去の遺産食いつぶすだけの会社になりそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
カリスマ創業者の後が続かないなんてよくある
オスカー2回も取れる奴の代わりなんていない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
宮崎駿ですら下積み時代があるのにいきなり映画作ったゴロウさんは自分のこと何だと思ってたのか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
五郎のプロデュースしたジブリパークってどうなん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
そもそもがパヤオの為のスタジオなのであって
世代交代自体必要ないでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
この人が後継者としての才能あれば1番良かったのに、無かったね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
手塚プロが単独で火の鳥超えるような名作作ったか?
結局今もブラックジャックにおんぶにだっこじゃねえか
世代交代なんて放言もいいかげんにしろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:18▼返信
おしめえだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:19▼返信
当事者が言うと説得力があるなw
まぁ引退詐欺ばっかりやしね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:19▼返信
>>62
ジブリの親会社は日テレだぞ
TBS系のU-NEXTにコンテンツ提供するわけがねえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:19▼返信
ここで働かせて下さい!

これぐらいの気合が五郎があればな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:19▼返信
宮崎駿が邪魔してるようなもんなんだからいなくなった方が会社がまわるよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:20▼返信
宮崎以外の監督作品も「ジブリっぽい」アニメから抜け出せて無くて新鮮味もなく退屈なだけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:20▼返信
>>74
会社が事業継続するためには社員の世代交代が必要って話であって
巨匠の跡継ぎの話じゃねーだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:21▼返信
>>80
宮崎以外の監督作品にも宮崎駿が口を出してくるからだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:21▼返信
ファンもスタジオジブリじゃなくて宮崎駿の作品として期待してるんだからいいんじゃない?
首の挿げ替えだけ上手く行ったとしても仕方ないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:22▼返信
吾郎も映画スタートじゃなくて漫画家から始めればよかったのでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:22▼返信
>>62
オーパーツ化した二度と作れない作品
サブスクで消費するより定期的にテレビで流して稼ぐ方が合理的じゃないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:22▼返信
>>79
引退していなくなったら何も残らなかったから
恥を忍んで戻ってきてどう生き作ったのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:22▼返信
宮崎駿ってもう83なんだな
マジでいつ死んでもおかしくないのにどうすんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:23▼返信
あんたがそれを言うんだ・・・
この人って自分が世間からどう見られてるのか全然分かってない感じ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:23▼返信
パヤオが召されたらただの権利会社になりそう
制作してた社員は実績あるから他のアニメ会社へいくでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:24▼返信
自分が映画作れません宣言でもしてるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:24▼返信
当事者なのになんで他人事みたいに言ってんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:25▼返信
これアニメ会社としてみたら世代交代した方がってなるのかもしれんけど、ジブリは宮崎駿のイメージが強すぎてもはや全体で作家って感じ。この作家を漫画家とか小説家の個人だと考えたら同じ名前で世代交代とか上手くいくわけない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:25▼返信
>>62
サブスクにないからってのは当たってるかもなぁ
あと他のアニメでも独占配信で視聴環境が限られると話題にすらならないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:26▼返信
日テレが推してた細田守は今何してるんだ?全然映画作ってないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:27▼返信
誰もが知ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:27▼返信
まるで任天堂やな
IP焼き畑しまくってまともに売れるのがゼルダとポケモン、スマブラぐらいしか残ってない
(しかもポケモンはセカンドパーティ)
ゲームを作れる人間が居らず、原作は陳腐化、だが過去の栄光でグッズだけが売れる  
あり任に学ぶことは多いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:27▼返信
パヤオが天才すぎて次の世代に任せられないんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:28▼返信
もうパヤオか鈴木片方が死んだとき変な事しないか準備したほうがいいやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:28▼返信
これ作る側だけじゃなくて見る側の世代交代も失敗してるよ
ジブリはネットでは見れない+若い人はテレビ見ない
だから映画館行く以外に見る機会が無いので若い世代には馴染みの薄いものになってきている
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:28▼返信
コクリコとゲドが成功していれば変わってたんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:28▼返信
他のスタジオからジブリに駆り出されてジブリ以外の作品が延びたなんて話しもあるしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:28▼返信
フロムソフトウェアも宮崎頼り
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:29▼返信
>>96
今やスマブラもセカンドからサードパーティ(バンナム)になったぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:29▼返信
再現性のない天才の後継は無理だ
引き継げた人を見たことがない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:29▼返信
映画なんてもう大したジャンルでもないしどうでもいい
他に面白い事はある
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:30▼返信
パヤオが裏に入って指導すりゃ良かっただけ
後継育てなかったらそりゃこうなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:30▼返信
作品作り何て感性だからな、親が偉大でも全く関係ない
才能は遺伝しないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:31▼返信
ディズニーにはなれなかったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:31▼返信
いま何やってんのかね吾郎
いちおうジブリでは常務らしいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:31▼返信
後継人がいないジブリはゆるやかに衰退してくしかないよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:32▼返信
世代交代つっても宮崎駿監督じゃないとなった時点で
客減るだろうし難しいだろな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:32▼返信
吾郎なんて何もしなくても遊んで暮らせるんだろうし余裕だよな
113.投稿日:2024年05月21日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:33▼返信
マーニーみたいなのジブリの看板背負って作られるならこのまま消えていいわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
細田守が糞過ぎた
庵野も迷走してるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
育てようとしたけど無理やったんやろ、コイツ見たら分かるやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
>>103
任天堂は後継機開発にも失敗しているんですよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
お前のせいだろ才能は遺伝しないのに無駄にチャンスばかりもらってさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
>>94
例年通りだとそろそろ新作やるんじゃない?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
任天堂、エニックス、ジブリ日本三大世代交代に失敗した企業
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:34▼返信
パヤオが辞めるって言うから独立してスタジオ作ったのに
スタジオポノックどうすんねん…
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:35▼返信
心オナ二ーしてから空気の人やんけ
ジブリは一代限りでいいんでない?今更だけど息子は先にジブリ以外で結果を出すべきだった
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:35▼返信
完全に老害
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:35▼返信
パヤオ「極めて...なにか...侮辱を感じます!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:36▼返信
やっぱ芸術系の才能って遺伝しないんだな
出来るのは劣化した模倣だけか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:36▼返信
>>23
もしも企業として、存続したいならそんな希少な人間を待つのが悪手
後進育成を先んじてやらんとあかん
でも駿にジブリを存続したいなんて気持ちがないんなら、それはそれでトップにいてはいけない
職人が経営をするとあかんというやつやね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:36▼返信
そもそもがパヤオが一線を引こうとして他の人に任せたら、山田くんなどというアニメ作られて大爆死されてパヤオがトップとして何か作らないといけなくなったんだよ
その後も無能息子の尻拭いとかあったし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:36▼返信
こりゃダメそうだな
もって後10年ぐらいだね
20年後には忘れられてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:36▼返信
ジブリとしてはチャンスは与えてたよなぁ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
>>1
そもそも、天才の後継なんてそう簡単に出ないんだよ

黒澤明だって後継は出てない 駿クラスの後継が簡単に出てくる育てられると思うのが間違い
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
パヤオの制作メソッドみたいなのは結局誰にも引き継がれなかったね
他の監督が撮るとなんかデザインや動きがそれっぽいってだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
引き継げる人が居ないならもう会社閉めればいいのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
もののけがピークだったな
その後もヒット作出てるし宮崎駿の集大成も人気あるけど昔みたいなブームを生む力はない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
勉強じゃあるまいし教えて伝えられるものでもない
駿だけが持ってるセンスなんだから駿の死で全て終わるのは当たり前
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:37▼返信
ゲド戦記が傑作だったら全て上手くいってたろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:39▼返信
駿は凄いよ
ほとんどオリジナルで頑張ってきた
他の連中じゃとても及ばない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:39▼返信
世代交代に失敗したのではなく宮崎駿がスタジオジブリという名前を名乗っているだけ
世間がジブリは宮崎駿以外でもジブリと思っているならそれが勘違い
黒澤明も手塚治虫も世代交代などしていない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:40▼返信
>>127
山田くん作ったのパヤオの師匠なんだが・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:40▼返信
屋根裏のラジャー大爆死したばっかやん
あれ見て「よし!ワイもやるか!」ってなるやつおらんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:41▼返信
そもそも宮崎駿の後継者なんて業界でもいないって言われているから
実績のある監督は他にもいるけれども、自分で絵やコンテが描ける監督でしかも両方とも超一流なんてそういない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:41▼返信
ここを離れて活躍してる人はそれなりに能力があるわけで戻ってきてもいいと思う
でも、戻れるような人でも戻らないのはそれなりの理由があるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:42▼返信
こいつも富野のほんとめんどくさいな
この世代ってこんなのばっか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:42▼返信
なんか異国の妻に変な役職つけたりと内輪でゴタゴタやってるイメージ強すぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:45▼返信
>>140
宮崎駿の後継者 ではなく
スタジオジブリの後継者 の話なんだが

宮崎駿はジブリの役員ですらないし会社をどうするか決めるのは鈴木の仕事だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:46▼返信
まぁ手塚プロみたいにIP管理会社になるんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:48▼返信
ネームバリューがあった時に人材確保して次々と作品作らせれば良かったんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:48▼返信
>>145
そう勘違いしてるバカ多いけど
手塚プロは普通に現在も新作アニメ制作してるぞ
今期のザ・ファブルとかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:48▼返信
1人の天才によってしか作りえない世界があるからなぁ…。大衆としてはそれを見られて幸運だったよね。あとは後継者というなら全く違う世界で若い人に違う形で引き継がれているものはあると思った。米津玄師さんとか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:49▼返信
駿が亡くなっても過去作品と短編でしばらくは大丈夫だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:49▼返信
富野か富野じゃないぐらい差があるからしゃーない
吾郎は俺等になんにも曝け出してないからダメなんだよ全裸でやり直せ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:50▼返信
まぁアニメスタジオは沢山ありますし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:50▼返信
息子がこんなんだと、親も大変だよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:50▼返信
逆にスクウェア時代の坂口はまだ若いのに後継者育成急ぎすぎだったな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:50▼返信
あなたが変な改変しないで作品に作り上げれば問題なく世代交代できたのでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:50▼返信
まず宮崎駿コピーを止めるとこからだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:51▼返信
宮崎駿の模写みたいなキャラデザインを卒業しろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:52▼返信
>>150
吾郎はさらけ出すものも特にないよどこにでも居る凡人
サラリーマンと同じで駿のような作家じゃない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:52▼返信
世代交代に成功したスタジオなんてそもそもあるか?
会社は残っても監督は外注かすでに売れてる奴引っ張ってくるかやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:53▼返信
結局劣化コピーみたいなのだったからでしょ
思いっきり変えてみたので勝負すれば多様性が生まれたのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:53▼返信
まあ、宮崎駿が1番稼げるんだし、いいんじゃねぇの?
あいつらいなくなったらジブリブランド衰退して
普通のアニメスタジオになりそうだけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:54▼返信
吾郎もかわいそうだな
駿の後なんて継ぐ気なくて別業界で働いていたのに
ゲドのアニメ化やるために息子ってだけで素人なのに担ぎ上げられてな
そもそもの企画がおかしいのに、いまだずっと叩き続けられてるのが哀れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:54▼返信
>>156
ジブリをブランド化したいならそこは外せないよ
それに意味があるのかはわからんが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:55▼返信
おまいう〜君の関わった作品まじイミフ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:55▼返信
鈴木は親から子へ継がれるという
日本人好みのストーリーとしてジブリを駿から吾郎へ世代交代したかったがまぁ無理だったw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:56▼返信
駿と誰だかも同じことテレビで言ってたけど、
失敗の中心人物が言うと説得力が違うな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:56▼返信
ゲドは主題歌だけは良かったよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:56▼返信
>>161
ゲドだけ駄作ならまあ初めてやし今後に期待ってコトで大目に見たれよと思うが
吾郎監督作品全部つまらんわ残念だが才能ない
168.投稿日:2024年05月21日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:57▼返信
>>158
他の老舗アニメスタジオはどこも世代交代して生き残ってるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:57▼返信
>>158
宮崎駿そのものがブランド化してしまってる以上無理やろな
キャラクターIPとしては世代跨いで成功し続けるものが沢山あるがジブリがそうなる道は見えてない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:58▼返信
米村はジブリ辞めてスタポノ行っちゃったし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:59▼返信
スクエニはユーザーの世代交代に失敗した
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:00▼返信
※168
バルテュス ティアの輝き
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:02▼返信
そもそもアーティストが世代交代なんて馬鹿らしい
手塚治虫が世代交代したか?違うだろ?

明確な世代交代なんかしなくても意匠は引き継がれればそれでいいのさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:04▼返信
TVアニメも作った事ないゴローちゃんをいきなり実践投入は無理があった
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:04▼返信
誰がと言わないけど能力が足りてないからなんだよなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:05▼返信
亡くなったら駿が生前手掛けてたかどうか関係無しに
「残された宮崎駿の構想をジブリスタッフで完成させた作品」みたいな売り文句で一作出てくるんだろうなぁと思ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:05▼返信
プレステ1,2 宮崎駿
プレステ3.4 高畑 勲
プレステ5 宮崎吾朗
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:05▼返信
ゲド戦記がこけたおまえのせいだろ
なんで他人事なんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:06▼返信
というか教えて出来るようなもんでもないんじゃねえの
駿がちゃんと後継を育ててればジブリは今後も安泰だったのにーとかそんな簡単な話なんかクリエイターって
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:07▼返信
自分は仕事のやり方をある程度自分だけで編み出してきたと思ってるだろうから、人に教わらないとわからない、もしくは教えてもわからないやつってのが我慢ならないんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:07▼返信
>>52
チャンスはあげたよ。ゲド戦記
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:07▼返信
>>177
「よし、●んだ!よっしゃあ!これでナウシカ全編アニメに出来るぞお!」
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:07▼返信
ジブリも育成は模索したと思うけど、次世代の天才はそう簡単に生み出せなかったんだと思うよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:09▼返信
ミヤサンガー ミヤサンガー
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:11▼返信
庵野がいるじゃん
何とかしてくれるやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:11▼返信
宮崎駿老人になってもまだ俺が俺が俺がだから。新しい時代を創るのは老人ではないのだよ。老人は細胞も感性も劣化していくのだから若者の感性はわからないだろう。宮崎駿後年はよくわからない路線に走っている。ジョジョの荒木さんや刃牙の作者も老人になってからはやはり劣化して老人向けの作品になってきた。老人は裏にまわって若い才能を育ててほしい。いつまでも自分が主役でなければいけないという考えは業界の未来のためによくない。独りよがり自分勝手。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:11▼返信
※138
あの核爆死で次は絶対にブランド化してるパヤオの名前で作らないといけなくなったんだよ。何でジブリの名をつかって山田くんとかを映画しようとしたのか今だに理解できん。もちろんあのアホはこれ以降10年以上干されるんだけどさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:11▼返信
言えたじゃねぇかつかほんと日本人てこういう知識技術の継承みたいなの苦手よなほぼすべての業界でこういうことが起きてるなんなんやろなほんま遺伝子的な問題に見えるけど
世襲とかやりまくってこのざまなんやからお家血みたいなの重視しすぎるとこうなるてことは明白よな単純に足が速い力が強い身体がでかいみたいなの引き継げばオールオッケーだった原始時代なら世襲でなにも問題なしでよかったんやろけどさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:11▼返信
だいたい次世代とか育てる気ないでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:12▼返信
おいナナヒカリ!紀伊店のか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:12▼返信
細田が後継者候補?
無い無い
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:12▼返信
所詮はパヤオの為のスタジオだもの
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:14▼返信
吾郎は今はジブリパークの責任者だから
むしろやりたかったことやれてるという皮肉
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:15▼返信
別に後継者おらんでよくない?
はやお以外のジブリは求められてないんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:16▼返信
>>190
何回も後継者育成に挑戦したけど
その度に駿が「お前じゃ任せられん!俺がやる!」って出てくる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:16▼返信
職人気質で若手を育てるのは得意じゃないんだろうな
飛び抜けた才能がある人って大抵そう
2番手3番手あたりが育ってくれて、そこからスタジオの人材育成に繋げられたら良かったけど
宮崎駿(が高畑勲を食わせるため)のスタジオで終わった
ジブリで働いてた才能ある若手は脂のってきたら各自独立していったしな
残念だけど仕方ないよトップの才能とクセが強すぎた
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:16▼返信
PS4も世代交代に失敗してPS5終わったよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:17▼返信
お前の能力がないからで終わりやろ
パヤオは十分後進育成はしてきたろ
泣かず飛ばずの時代からずっとジブリの尻拭いしてきたわけだし
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:17▼返信
お前が雑魚過ぎるんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:18▼返信
駿以外が失敗するたびに駿が尻拭いしてきたもんなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:19▼返信
今こそ富野を後継者に
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:19▼返信
おまいうwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:21▼返信
企業というものは、他人を育てて初めて成立する

遊びなら自分だけでヘラヘラやってていいのだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:21▼返信
>>201
そうなんだよね
他が不甲斐なかったのが一番の原因なのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:25▼返信
ジブリに世代交代って別に必要な事なのかっていう
ディズニー以外で先達の作品性を受け継がなきゃいけない作品ってある?
多くの名作監督がそうであるように宮崎駿監督作品が評価されとる訳だし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:25▼返信
パヤオ死んだら散り散りになって終わりじゃね
ちょっと前からなんか見た目だけ似てて中身スカスカな偽ジブリアニメちらほら存在してるし
そういうの作っていくんじゃね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:27▼返信
>>203
ゲド酷かったから諦めて宮崎駿はジブリと共に寿命尽きる時に沈むつもりなんじゃね?って感じだよねー
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:27▼返信
世襲で衰退ジャパンもうどうしていいか全然わからんのやろなほんと
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:27▼返信
何でもかんでも世代を受け継がなきゃいけないことはない。世代を受け継ぐだけの人が出てこなかったのもそうだし、自分で始めたかって人ばかりだったというのもそうなんだと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:28▼返信
堀井と一緒でパヤオがいなくなったら終わりで良いよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:29▼返信
昔やってたNHK特集で新しいものを拒絶し新人を精神的に追い込んでたし
この人には育成は無理だろうなと思った
1代で終わっても仕方ないと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:30▼返信
>>196
具体的にどの作品よ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:30▼返信
そもそも天才の宮崎駿と高畑勲のために、鈴木が作った3人の個人商店みたいな会社だからね。天才が好きに映画を作れるようにと。
その三人がいなくなるなら、あとは権利関係の管理だけで進めるというのもいいんじゃないの。吾郎自身はいきなり呼び出されて、仕事も変えての苦労&罵声を浴びる事になったわけで・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:31▼返信
パヤオ「俺がやる」
これだからなぁ・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:31▼返信
Wii→WiiU
世代交代失敗

DS→3DS
世代交代失敗
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:32▼返信
改めて言う必要ないやろ
君たちはどう生きるかで本人が認めてんだから
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:32▼返信
※204
ジブリは企業ではなく個人商店だ、天才2人とプロヂューサーのな
近所の模型店が閉店する悲しさに似ているな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:33▼返信
創作が快楽になってるから他人に渡す訳ないでしょ
一旦大人のふりして他人にやらせても
結局難癖つけて奪って快楽に溺れる事を平気で魔女の宅急便でやって
何も咎められなくいってしまったのがな
その後の作品も言わずもがな
奪わないであろう能無し子供を監督に据えて他のスタッフの能力試したい養成したいとなったのは自明の理
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:34▼返信
>>196
何回もって駿監督作品の中で当初は監督が別の人間の予定だったのを駿に交代した作品って一作品でもあったっけ?
ゲド原作者が駿に作ってほしいってお願いして駿も作りたがってたけど断念したってのは聞いた事あるけどその逆があるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:35▼返信
そらジブリって
ぶっちゃけパヤオと愉快な仲間たちって感じだったしなぁ
そんなに世代交代したきゃ別会社立てるしかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:36▼返信
吾郎がもう少し丁寧に物語を描けてればまた違ったかもね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:39▼返信
ジブリは作品管理会社に一旦なってから「
どう生きるか」を作ったわけやし、多分駿さんと鈴木さんがいなくなったら誰かがついでまた作品権利管理会社に戻るんやろう。その方が駿さん鈴木さんらしいとも思える。
アニメ制作面でのジブリの遺伝子は他スタジオで芽吹いてくれたらそれでいいよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:41▼返信
天才の親と剛腕Pに振り回されて
色々言いたいコトはあるんだろうけどさ
世代交代については自分自身も失敗させた側だろうに
他人事みたいに言うのは呆れるね お坊ちゃまのセリフだなぁと
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:49▼返信
結局見てる方が受け入れないから稼げないから続投するしかないw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:49▼返信
馬鹿息子
最初っから世代交代なんてする気さらさら無いわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:49▼返信
>>213
ハウルがそうなのは知ってる
細田から取り上げた
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:50▼返信
アニメ監督としての才能なんか継げるわけないんだから吾郎は経営者としてやってくんだろ
手塚治虫の子供達がクリエイターとしては通用しなかったみたいに
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:51▼返信
クリエイターとかスポーツ選手の世代交代って下の世代が「俺の方が上のやつらよりすげえ事できる!」って上を食う事だろ?
なんで上が教えてくれないからー育ててくれないからーみたいな事になってんのよ
勝手に自分の理想を目指せよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:51▼返信
後継者育てる気がないのならジブリパーク作るべきでは無かったよな。過去の作品いつまでも擦って人集められないし、いつか破綻する。
作品で散々説教くさい事やっててスタジオの実態は老人のワンマンだもんなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:52▼返信
ジブリのアニメーターが再就職も厳しい一芸特化にさせられて飼い殺しにさせられるとか変な噂もあるしな
それにジブリ卒が作るアニメ面白くないし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:53▼返信
まぁ宮崎駿って人間の才能と名前だけで持ってるスタジオだしな
今後は下請けとして頑張ればいいんじゃね?
まぁ体質が「好きな物しか作らない」ってイメージが強いからどーなるか知らんが
宮崎吾朗が後継いだらヤバいとは思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:56▼返信
後継者が育たなくて当然。逆も真なり
宮崎駿が「後継者が継げるような平凡な才能」じゃないから、世界的名声レベルなんであってw
本人も誰かさんに簡単に再現されてたまるかと思ってるだろうw

「ジブリのブランド価値=宮崎駿の天才的センス」
そこを意識せず、やみくもに宮崎駿”風”を量産すればディズニーみたいにアニメ工業企業になってブランド力低下必至
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:00▼返信
日テレの子会社になった時点で宮崎商店は畳んでジブリ映画の管理は頼んだぞ!と隠遁生活してるんだ
気力だけじゃどうにもならん事はある
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:01▼返信
ジブリパーク作ってなきゃ駿一代限りのスタジオで良かっただろうが、パーク作ったからにはちゃんとジブリブランド長く続ける算段付けなきゃマズイだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:01▼返信
いっそのことディズニーに身売りしてディズニーの手書きアニメ部門とか再構築させてくれって土下座すれば生き残れるかもよ?
知らんけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:02▼返信
近藤喜文という希代の才能を過労で死ぬまで酷使した時点で未来は無かったと言って過言ではない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:03▼返信
前にNHKで吾郎作品やった時1話切り余裕だったし
まあ趙括みたいな人だよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:03▼返信
>>235
ジブリパークなんて別にデカい施設でもないからほっといても自治体が買い取って運営していくんじゃね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:04▼返信
潰れたら潰れたでまぁ仕方ないじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:06▼返信
技術だけはあるんだし高望みは捨てて
アニメ映画の下請けで細々と生きていけるだろ
そもそも今のジブリがもうすでにカツカツな状態らしいし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:07▼返信
パヤオと高畑の作品を世に出すための会社なんだから、世代交代も何も無いんだよ。
一般的な会社などではなく、芸術家とそのお弟子さん達による工房といった面が強く、
後進が育ったのならば、後を継ぐのではなく、独立していくものでは?
それともディズニーのようにでもするつもりだったのか?(ジブリパークとか作ってるし・・・)
あっちは巨大複合産業体。根本的に経営理念が異なっている。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:07▼返信
栄枯盛衰で消えていくんででょうねー
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:07▼返信
作画的に納得できる人はいただろうけど演出的には無理だったんだろ、でもそう言う人にもプロジェクト回し続ければそちらはそちらでファンが出来てスタジオ自体は存続できたと思うんだけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:11▼返信
元気に描けるんなら最後までやらせりゃいいじゃん
ビジネス的に引き継ぎや根回しとか大変だろうが現在のジブリは結局パヤオと鈴木の二本柱が要なんだし
ゴローの言うように来るべき日まで今のままでいいんじゃね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:11▼返信
宮崎駿という人間が夢をかなえただけでもスゲーとは思うが
それを受け継ぐかどうかは別の話だもんね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:11▼返信
>>235
同感
それには駿自身以外はもう作品作っちゃダメ。駿以外が作れば作るほど、ブランド価値薄まっていく
仮に駿が亡くなったらそれ以降どうするべきか。一切作品作らず著作権管理・企画会社に移行すべき
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:11▼返信
ゲドゲドゲド~パヤオの子~♪
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:12▼返信
AI宮崎駿を開発するしかねぇw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:12▼返信
>>77
じゃあhuluで配信しろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:13▼返信
>>15
なんでとーとつにゲハぶっ込むん?
病的すぎひん?
あたまヤバいんちゃう?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:14▼返信
跡継ぎとか今更考えても仕方ないよな
さいとうたかおプロみたいに故人が居なくなっても回る会社企業みたいに作る気が無かったんだし
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:16▼返信
お前が後継者になるんだよ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:17▼返信
>>71
予約サイト見てみ?
人気でチケット取れないよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:17▼返信
>>253
凡人が継いでも不幸になるだけなんよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:17▼返信
まあ組織運営のできないズブのトーシローだったということよ

そんな素人に育成なんてできるわけがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:17▼返信
>>239
新しい作品が出ないんじゃいつまでも人集められないし、自治体にとっても負債になるだろ。今ですら若者でジブリ見た事無いって人も多いのに
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:19▼返信
>>254
そりゃまぁ高級料亭じゃないけど人数制限つけて
ジブリパークの雰囲気が壊れない程度のゆったり空間維持してるからな
飽きられるまでは人気あるだろうけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:19▼返信
ごろう「俺もだったが、誰も後継者になれてねぇじゃねぇか!だから俺だけがダメなわけじゃあねぇんだ!はーっはっはっはーっ!!」
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:19▼返信
世代交代も何も宮崎駿が既に枯れ果ててる件
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:20▼返信
>>71
予約サイト見てみ?
人気でチケット取れないよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:21▼返信
とりあえず日本でもネトフリで見れるようにしなさい
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:21▼返信
風立ちぬの地震の表現とか教えて出来るもんちゃうやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:22▼返信
二人がいなくなったら改めて考えればって、つまり二人がいる限り若手の意思で何も出来ないくらいワンマンでそれはもう諦めてる感じなんだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:23▼返信
失敗させてご本人が言い出すギャグw

才能がないオマエがしゃしゃり出てつぶしたんだよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:23▼返信
元ジブリ出身の映画爆死しまくってるよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:23▼返信
究極のおまいう
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:25▼返信
駿がもしなくなったら10年後には資金やばくなってディズニーに買収されてポリコレジブリ映画乱発されると思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:25▼返信
AIで高畑勲を復活させろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:25▼返信
近藤さんがご存命だったら違う展開になってたかもなとは思う
才能のある良い人ってどうして早くに亡くなってしまうんだろうなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:26▼返信
>>268
すでに日テレが買ったのに、オマエは何を言ってるの?バカなの?w
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:27▼返信
ゴローニャを追放しないと無理だよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:27▼返信
ジブリらしい作品が作られてりゃいいけど、パヤオ以外の作品はジブリらしさが正直弱いからな。
正直すずめの戸締りの方がジブリがやりそうな内容だなって思ったぐらいだし。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:28▼返信
ゆーてジブリにもパヤオ以外に才能ある監督候補たちは沢山いたけど色々理由つけて全員追い出したんじゃん
世代交代に失敗したんじゃなくてする気無かったんだろ最初から
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:28▼返信
スターウオーズを見ろw
これを創造したルーカス本人以外(ディズニー)が弄繰り回したらオワコンになってもうたw
買い取ったディズニー自身は自社オリジナルキャラクター(ミッキーやその他)は飽きられないよう大切に扱ってるのに、SWは単なるビジネス商材として軽く扱った。ファンの思い入れは放っておかれて。だからSWは消費しつくされた

ジブリ管理会社は、ディズニーの「自社オリジナルキャラクターへの愛とブランド価値向上テクニック」だけを見習えばいい 
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:29▼返信
もうジブリ=宮崎駿で彼亡き後は新しいスタジオで新しい作品作っていけばいいじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:30▼返信
知ってた
つーかパヤオは手塚治虫と並ぶ嫉妬神で若手にパワハラ働いて追い出してるからなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:34▼返信

今キャラクターが生み出せてねえからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:37▼返信
ハウルとかポニョとかあのあたりから一気にジブリって落ちていった感あるよね
最近の作品とか全く知らんし、ジブリ作品新しい順に3作品答えろと言われても
たぶんほとんどの人は答えられないよ、それが今のジブリの現状だよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:37▼返信
なんの実績もない監督の息子が七光りで幅きかせてる時点で
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:38▼返信
パヤオの名前で売れてたときがあっただけで飽きられておしまいやなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:38▼返信
コミックマスターJのパヤオがモデルの回思い出すなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:41▼返信
若い芽が育ってくるたびに潰していったからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:42▼返信
あとに続くモノがパヤオ以下の無能しかおらんかったんやろ
だから老害天国日本やもんな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:43▼返信
ポリコレ菌に感染して腐っていくよりは潔く消滅した方がよい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:43▼返信
ハヤオは赤旗のアニメだけ作ってればよかったんだ
ガチの共産党員なんだから代替わりなんか許すはずが無い
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:49▼返信
世代交代と言うか
駿の段階ですでに赤字まみれだったけどね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:51▼返信
栄枯盛衰は自然の流れ
宮崎駿鈴木敏夫高畑勲等で築いたものが緩やかに朽ちていって今に至るだけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:52▼返信
千と千尋が変な売れ方したけどやっぱもののけがピークだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:54▼返信
ぶっちゃけるというか熱風でもインタビューでも鈴木とか押井とかが
内部事情をかなり話してるから今更感が
既に製作開始していた細井監督を追い出した話とか有名だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:58▼返信
もともとナウシカに徳間のボスが金を出そうって
宮崎監督だけの為の城だったから、世代交代とか最初から考えてない
だから一度スタジオ解散して機材も売り払って今は外注とフリーランス集めてやってるんだし
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 15:58▼返信
もう時代は変わったんだからいつまでも過去の栄光にしがみついて自己神格化するのは卒業しな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:00▼返信
吾郎に才能があったらこんな事にはならなかったのになw
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:03▼返信
>>284
宮崎監督は天才だけど今は老いて作画を他の人に任せてるから
それだけ見ても別にスタジオ自体に別の監督を建てる事は可能だった
ただ一般人が想像するより遥かに我が強いので次々と追い出したんだよ
だって宮崎監督に関係ない製作なのに現場に入り込んで強権振るうんだから
有能とか無能とか関係ないんよ。売り上げで言うなら新海とかの方が上な訳で
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:04▼返信
駿になれないのは才能が大きいけど
スタッフにボロクソに言って極限に追い詰めながら仕事をさせる事が
常人にはできないからだよ
あの人についていけたスタッフもまた異常な存在
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:05▼返信
× 世代交代の失敗
〇 元からそんな面白くない所に大量に面白いアニメが出てきただけ

だから先入観ない知らない世代は見た事すらない面白そうにすら見えないから
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:07▼返信
お前が言うな
ゲド戦記なんてそのまんまやれば失敗しようがない作品あれだけ汚しておいてお前がいうな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:08▼返信
パヤオと手塚治虫はそっくり
自分でやらないと気がすまない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:10▼返信
ジブリって明らかに作風が時代遅れになってきてるからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:11▼返信
パヤオはスタジオカラーに移籍でよくね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:13▼返信
これはジブリ側っつーか客も悪いんだよ
高畑? 誰それ? 観に行かない
吾郎? 誰それ? 観に行かない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:13▼返信
>>297
まあ鈴木P曰く宮崎さんが次々と追い出すから
口を利かない親子だからって理由でど素人のゴローさんを入れたって話だからなあ
ゲド戦記にしたって宮崎監督が俺がやるってのを原作者の前でコロコロ翻したから
やらざるを得ないってのが実情だったみたいだし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:16▼返信
>>301
ジブリだから無条件で観に行く
→なんか地味、つまらない
→監督がパヤオじゃないと後で知る
→次からパヤオ以外を避ける

の方が正しいと思うぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:19▼返信
作家性の高いスタジオだから、しょうがないだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:20▼返信
問題はパヤオにしろ高畑勲にしろ後継がただのフォロワーでしかない点でしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:27▼返信
おまえがいうなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:31▼返信
そもそもパヤオが世代交代とか興味ないやろ
周りが勝手にやってるだけで
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:32▼返信
>>294
おまえみたいなのが訳知り顔で語るから
パヤオがムキになったんちゃうか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:38▼返信
今のジブリは才能が枯れ果てたパヤオに無能なイエスマンしかいないんだから自然消滅する未来しかないよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:38▼返信
いやお前が失敗の元凶だろ こないだの魔女の奴まじでゴミ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:39▼返信
偉そうに海外の何とか賞受賞式にいたけど
吾郎はアニメーターでもなければ制作でもなんでもないただの素人だからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:41▼返信
一代限りのスタジオとして潰せばいいだろ
無理に続ける必要もなし

いずれにせよ、サザエさんとかクレヨンしんちゃんみたいに属人化させないで続けたいなら二人が死んだ後じゃないともう何もできないんだからな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:42▼返信
世代交代が出来るような”普通の人”では大作なんて作れんのよね、
やっぱクリエイターがトップにいるのでは・・・

かといってディズニーのような経営者がトップに居ると世代交代は楽だろうが、
作品は死ぬんだよなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:42▼返信
まぁ世代交代本気でするつもりだったならパヤオはジブリじゃなく別会社でも作ってジブリの制作ラインを消費しないようにすべきだったな
でもそうやってたらジブリはすでに潰れてたような気がしなくもない
315.投稿日:2024年05月21日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:47▼返信
鈴木Pも口は上手いけど私物化の噂あるしな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:48▼返信
もう誰も今のジブリに期待してないから安心してw
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:48▼返信
>>308
俺なんかの言葉なんかでムキになる訳ないだろうに
それにムキになったからって経営陣は別に居るので関係のない話
解散時にもう消えてしまったが前ジブリの日記に
後進を育てられないって書いてあったんだから結構有名な話だぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:51▼返信
駿は天才だけど自分が死んだあとにも続くような作品を作ることはできなかったな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:55▼返信
海が聞こえるの頃からずっと鈴木社長は後進を育てようとしてきたんよね
だからゲド戦記の頃のジブリ日記は諦めが入っててマジで
「一切口を利かないから宮崎駿が唯一文句を言えないゴロー君を監督にした」とか書いてあった
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:56▼返信
シン・ジブリ で
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:58▼返信
なんでや宮崎勤ッッ!
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:59▼返信
宮崎監督ももののけ姫とか千と千尋の神隠しで完全に才能が枯れたからね
あそこらへんで辞めて老後静かに暮らしてたほうが良かったろうに
いまや過去の栄光を再び夢見て駄作連発でジブリってブランドも地に堕ちてる始末だし
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:00▼返信
天才の代わりなんか都合よく出てくるわけないってだけの話
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:06▼返信
昔はジブリの新作ってだけでワクワクしたけど
今やジブリ新作と聞いても
へー新作出るんだ、前作なんだっけ?
こんな感じよね
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:07▼返信
>>324
全くその通りだと思う
ただ社長とか組織の人はスタッフの生活もあるから何とか維持しようとする
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:10▼返信
おまいの作ったゲド戦記がひどすぎたのも世代交代失敗の理由のひとつだろ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:10▼返信
>>325
いや、駿の新作と聞いたら期待するけど
タイトルが説教臭いとか、日本の昔(戦時)だったり題材がゴミだからワクワクしないってだけ

エンタメ全振りの戦闘ある剣と魔法のファンタジーとか言ったらめちゃくちゃワクワクするよ
まあ、戦闘もう作れないだろうけど(年齢的に無理らしい)
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:10▼返信
※202
同じように富野のために作られたサンライズは経営陣がバンダイに身売りしてそのせいで富野が鬱になったおかげで世代交代できたね
まあ今はバンナムフィルムだかになっちゃってサンライズはスタジオ名として残ってるだけなんだけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:18▼返信
ゴローその他が不甲斐ないだけ
面白い物 優れた物作って黙らせろks
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:20▼返信
そういえば日本は政権交代も大失敗したな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:22▼返信

宮崎監督のピークは興行収入300億の千と千尋でそこからどんどん下り坂
ハウルは200億、ポニョは150億、風立ちぬは120億で
君たちはどう生きるかは100億切ってる
完全にオワコンだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:22▼返信
駿が強力で目が出ないというか才能ある人は上に強烈なの居るとこより他に行ってるだけでは?
何を作ろうと比べられる環境でジブリっぽさも出すとか苦行だろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:24▼返信
>>224
才能がないのはしょうがない
ジブリパークは吾郎に任せてるし長くつづけてほしい
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:26▼返信
ジブリの採用基準なんて業界の中でもトップクラスに厳しくて優秀な人材集まってるのにな

酷い話だよ
336.投稿日:2024年05月21日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:34▼返信
多分だけど、宮崎の世代交代はファンが望んでいないことなんだと思う
言葉は悪いけど、本当に死ぬまで現役で監督をやるしか無い
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:36▼返信
そのうちパークでお金を稼いで、映画の赤字分を補填する、というパターンになるんだろうね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:37▼返信
そりゃ会社のトップがタイの女性なんかに傾倒してりゃ社員も逃げ出すわな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:38▼返信
元々、徳間社長がパヤオのために作ったスタジオと聞いたがな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:40▼返信
もうジブリを求めてる人っていないんだよね
興行収入ランキング見れば分かるけど同じアニメカテゴリでも惨敗やん
鬼滅に呪術にコナンにワンピースにすずめにとジブリより興行収入多い作品ばっかりやで
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:41▼返信
言えたじゃねーか
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:45▼返信
ゴローが世代交代失敗したそのものなのに言うじゃないか
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:47▼返信
2013年公開の風立ちぬが興行収入120億くらいでコナン以下やもん
とっくの昔からジブリブランドは崩壊してる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:47▼返信
ゴロ「オレが原因なんだけどな」
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:52▼返信
熟女ブームにあやかって「ドーラの日記」頼む🙏
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:52▼返信
近藤喜文が早世してしまったからね。
まぁ生きてたとしてもその後が続いたかというと微妙だけど。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:53▼返信
>>340
ラピュタのために作ったスタジオだな。
終わったら解散するはずだった。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:55▼返信
>>323
話題になるのも再放送も昔の作品ばかりだよね
みんな好きな作品で挙げる名前は千と千尋以前でギリハウルくらいかな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:00▼返信
富野みたいに後輩にGガンで破壊してくれと思うタイプでもないだろうしなあ。古参は無理矢理でも引きずり下ろしておかないとこうなるんだな
もののけ姫や千と千尋の神隠しの頃にはまさかジャンプ漫画に抜かれガンダムは永久コンテンツになりジブリは衰退するなんて思わなかったろうな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:04▼返信
まぁ良くも悪くも我の強いワンマン独裁者って感じはするからな
こだわりが強すぎで仕事を任せられないから後進の教育や機会を与えられないタイプやろね
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:15▼返信
まあ失敗して建築家さんの息子まで引っ張り出してきたからね・・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:16▼返信
宮崎駿がそんな性格だから名作が出来たんでしょ
後継者が育たなくても誰も困らないじゃん、他のアニメ会社にうつればいいんだし
困るのは実力無し七光りの約一名だけだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:18▼返信
後輩に任せない割には駿にもエネルギー感じられないんだよなあ。ナウシカやラピュタやもののけ姫の現世への憎悪のような狂気感が無くなって当たり障りのない世界作ってる
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:19▼返信
この人が監督やったゲド戦記
その試写会後の宮崎駿のリアクションが忘れられない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:19▼返信
少なくともド素人のおまえが断れば他の後継者が担ぎ上げられる余地もあったろ

なんでル・グイン先生を憤死させるようなゲド戦記なんか作っちゃったんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:21▼返信
ジブリは宮崎高畑の2枚看板だったはずなのにみんな宮崎の話しかしてないの残酷だよな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:22▼返信
SARUは湯浅が退いたので、山田尚子を引っ張ってきたな
IGは押井神山から距離を置いてうまく回して、コンシェルジュさんで板津が良い映画監督デビューした
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:32▼返信
>>358
超貴重な生存者である山田尚子を瀕死の京アニから引き抜くとかエグいことするよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:33▼返信
駿も自分に匹敵しうる才能が現れれば喜んでそいつに全部譲るだろうけどそんなの現れなかったんだからしょうがない
結局俺がやらなきゃとなる
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:37▼返信
>>357
山田くんとかぐや姫ですっかりネタ枠になっちゃったのがね。世界名作劇場や火垂るの墓やぽんぽこみたいな宮崎駿とは違う角度で抉ってくるのを求められたけど、最終的には資金食い潰した人ってイメージになってしまった
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:38▼返信
ジブリってハヤオと高畑のための集団で一旦辞めた時にポノックにほとんど移ったんだからそりゃそうじゃね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:38▼返信
自分がやりたいことやる団体作ったんだから
自分の代限りよそりゃ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:41▼返信
>>363
社会不適合者の庵野ですらカラーの社員食わすためにがんばってんのに
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:44▼返信
ジブリが栄えても鈴木がカンヤダにつっこむだけだから宮崎亡き後は潰れたほうがいい
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:45▼返信
そもそも映画監督に後継者はいないのが普通。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:57▼返信
後藤喜文は惜しかったな
細田守がジブリの名跡をつがなかったのは、作風があと少し好きになれんから、あれだけども
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:04▼返信
お前を後継者にしようと何度かやらせたら大失敗しただけやろ・・・
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:05▼返信
※362
ジブリが終わったらポノックが後継者名乗っても異論は無さそうな気はする
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:06▼返信
>>67
マリオとゼルダ以外もちゃんとありますよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:07▼返信
その割には…
なんであの原作を映画にしようとした?
子供には理解しにくい暗く陰湿な意味不明ジブリ映画作ったのはどなたでした?

試写で駿監督が無言で早々立ち去る事件は面白かった
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:07▼返信
>>301
そのとおり
作品ではなく作者に心酔しているファンはガンでもある
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:10▼返信
>>366
監督の話(それは当たり前)ではなく制作スタジオやブラントの話だとおもうが
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:24▼返信
感覚はまともでもゴローは作品作りが下手すぎる
親父のように変人天才に生まれることができなかった
なんと言おうと突然親父が死んだらこいつがスタジオジブリを背負わにゃならんのだ
駿が生きてる間にスタジオ閉めるなら別だがね
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:32▼返信
世襲制にしようとしたのが失敗
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:34▼返信
令和早ヌキ合戦⚫️んぽこ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:36▼返信
ジブリはすごいけど今じゃ古すぎるな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:37▼返信
いや、当たり前だろw
ここはパヤオが居なくなったら潰れる
そもそも今ももうそんなおもろいもの作ってないやん
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:39▼返信
日本人がジブリをやたらとありがたがってるだけでもう大して面白くない
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:49▼返信
なんでポリコレしてないのにポリコレしてるディズニーに負けたんだ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:53▼返信
いいとこのボンボンの言い訳は見苦しい
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:54▼返信
自分の無能さを棚に上げ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:54▼返信
駿は後継の育成とか考えてない
やるなら自立して勝手にやれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 19:58▼返信
ハヤオはクオリティに関しては素晴らしいとしか言えないし、もう死ぬまで引退しないでほしいな
人格はともかく作品は芸術的だ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:02▼返信
若手に渡したかったのも本音だろ

ただ想像以上に無能でどうにもならなかっただけで
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:02▼返信
いうて最近の宮崎駿監督の作品もどれも駄作ばっかだからな
もう終わりでしょ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:09▼返信
最新作の「君たちはどう生きるか」(23年7月から上映中)も
腐女子向けの「ハイキュー!!」(24年2月から上映中)にすら興行抜かされて負けてるからな

落ちぶれたもんだよジブリブランドも
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:16▼返信
作者って考えたらそんなもんじゃね
例えば映像系の監督や漫画家が自分の作品の後続作る人間を作るか?って言ったらそうじゃないしな
これからのジブリは過去作IP管理するだけの会社になるんじゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:18▼返信
1代限りの天与の才
育ててできるようなもんじゃない
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:18▼返信
鈴木にも駿にも早く死んでもらってジブリ作品をゲームなどの多角展開できるようになったらいいのに
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:28▼返信
そりゃパヤオの跡継ぎなんてそうそういるもんじゃない、つーか、いるわけがない
でも他人事のように言うなよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:37▼返信
手塚プロにしてもタツノコプロにしても黎明期に天才が始めた企業はほかにもいっぱいあるのに
まあジブリだけは迷走してるなあって感じはあるな
もっと気楽でいいと思うんだが
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:49▼返信
才能と出会いの塊みたいなもんだから世代交代するような物じゃない気がする
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:51▼返信
観客側の認知もジブリ作品=宮崎駿の印象が強いだろうから
違う監督が作ってジブリで出してもコレジャナイになりそうではあるよな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:58▼返信
>>273
ジブリらしいだけじゃダメだしな
駿でもちゃんと面白いの作らないと評価されないわけで
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:00▼返信
>>392
手塚だって後継ぎなんていないだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:07▼返信
>>396
理解できてないようだな
「いない」んじゃなくて「いらない」んだってことを言いたいんだろ
手塚プロは治虫の跡継ぎなんて最初から考えなかったから自然体で生き残ってる
ジブリだってパヤオの跡継ぎなんていらねえんだよって話
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:12▼返信
文句があるなら自分で会社を作ればいいだけの話
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:25▼返信
素人の息子に作らせてる時点でな
まともな人材は逃げるわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:56▼返信
片渕須直に継いでもらったらいいんじゃないの?
ミリタリーも物語もちゃんとできる
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:07▼返信
制作部を自分から畳んでおいて、後継者がいないも何も無いわ
少なくとも米林(アリエッティ、マーニーなどの監督)を残しとけば、内容はともかく、ジブリを名乗れるクオリティを今後も維持できただろうに
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:17▼返信
NHKで流れたアーニャと魔法使いみたいな名前のやつは見ていられない程の駄作ではないけどジブリの名を継ぐにはお察しな出来やったの覚えとるぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:34▼返信
まずは国内サブスクでジブリ作品公開しろよな。
世代交代とか知らん。面白かったら見る。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:57▼返信
息子が人の顔色窺える人間なのは明らかに不運やろ
継がせられないんじゃなくて継げる人間がいなかっただけ
だから自分でやるしかなくて引退出来ない
おこぼれ与えて育てたらどうなるかは息子で実証済みだし
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:10▼返信
元々スタジオ駿なんだから世代交代も何もねえだろ
駿が若返るしか方法がねえ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:46▼返信
君たちはどう生きるかのあの出来の悪さをみれば納得
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:57▼返信
別にジブリ出身者を育てんくても
外部から必要な人材を調達して後継者にしても良かったんだろうが
まあなんにせよやる気がなかったんだろうとしか
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:24▼返信
パヤオ以外が不甲斐ない結果しか出さないから仕方ない
やっぱりヒット作連発させるのは生半可じゃないんだなと
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:27▼返信
ゴッホやピカソと同様、宮崎駿は作るものは一点ものだから
後継者が生まれたとしても「宮崎駿のマネごと」止まりなのよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:42▼返信
宮崎作品ですら駄作連発してんだからもう駄目だろうよここは
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:58▼返信
ジブリは高畑勲と宮崎駿の映画作成の会社なんだから世代交代という概念がおかしいwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:01▼返信
やっぱ失敗した当の本人の言葉は重みが違うな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:31▼返信
世代交代も何もパヤオも高畑も固有の才能であって別に受け継がれる系の物じゃねーし
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:20▼返信
>>397
ジブリが手塚プロみたいになったら「落ちぶれた」「後進の育成に失敗した」って言われるだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:30▼返信
高畑勲
近藤喜文
大塚康生
etc.
何人もの人たちが去った…今度は宮崎駿の番だ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:51▼返信
自分が駄作を出しといて何?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:26▼返信
むしろエンタメ業界で世代交代成功してる会社があるのか知りたい
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:36▼返信
ジブリはアシを雇って株式化してる漫画家と一緒で
世代交代出来るもんじゃないと思ってる
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:31▼返信
クリエイター全員の文化のためみたいな、人のために動くような髭じゃないよねあの髭
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月30日 20:11▼返信
ゴロ―…お前に才能があれば継げたんだよ

直近のコメント数ランキング

traq