• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




人気漫画「ハレ婚。」作者激怒 アプリでの画像無断使用を訴え損害賠償300万円求める
1716284770547

記事によると



・人気漫画「ハレ婚。」作者で知られる漫画家NON氏が21日までに自身のXを更新し、一部アプリの広告に同作の画像を無断使用されたとして、300万円の損害賠償請求をする意向を明らかにした。

・NON氏は「SNSアプリ『GRAVITY』の広告内にて私の著書『ハレ婚。』の画像が無断使用された件、アプリの運営会社である『HiClub株式会社』宛に・広告の削除・無断使用した画像の報告・公式の謝罪文 を要求するメールを送りました。反応が無いもしくは不誠実である場合は法的に対処します」と投稿。その後、この投稿につなげる形で「当該の広告は削除された模様。が、内容に誠意があるとは判断できませんでした。講談社とも相談し、300万円の損害賠償を請求しました。大変高額です。でも、いち企業が著作権を軽視することを私は今後も許しません」と、同作を連載した講談社に伝えたことも明かした。

・画像使用はNON氏のSNSフォロワーからの連絡で発覚したという。画像を見たNON氏は「なにぃ。これは『ハレ婚。』のまどかですね。無断で広告に使うなんて悪質だなぁ…許せん。情報求む!」と呼びかけていた。

以下、全文を読む









この記事への反応



これ中華系会社がやってるやつやん

請求は金額自由だから
判決が気になる


特に中国系アプリでの無断使用多いよね、先日もドット勇者に無断使用されたけど画像消すだけで謝罪もないってのを見かけたばかり。
しかもドット勇者は去年にも同じことしでかして謝罪文出したばかり。
こうやって見せしめにでも訴えないと、同じような被害増えて泣き寝入りする人ばかりになるとおもう。頑張って欲しい。


こういう事案をハッキリと損害賠償で訴えるのは大事な事やと思います。後は出版社の方もバックアップして行って欲しいと思います。

ちゃんと画像生成AI使えよ

配信アプリの運営なんて大学サークルのノリのとこばっかじゃん





GRAVITY側は300万で解決するならポンと出しそうな気がする












コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:31▼返信
最低の会社
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:32▼返信
こういうのはどんどんやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:33▼返信
なんでたった300万なんだよ
3000万くらいふっかけろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:33▼返信
憤怒
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:34▼返信
最近広告関連の話題が増えてるね
マイナスイメージ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:34▼返信
GRAVITYは広告ウザすぎ
どうせAIでメンヘラ相手におしゃべりさせるだけやろアレ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:34▼返信
裁判所へ行こうぜ…
久しぶりに…キレちまったよ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:35▼返信
相変わらず賠償金少ねぇな日本
犯罪に対するリスクが低すぎるからやりたい放題やわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:35▼返信
こんな誰も知らん漫画、かえって宣伝になっていいじゃないか
ありがたく思え
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:35▼返信
中国にパクるなと言ったところで理解できないだろうね😅
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:36▼返信
広告でも40秒広告の後に5秒、5秒と広告を消させない悪質さだからな。
この手の広告ってウザい表示にすればする程、不快感が増すと思うんだが何考えてあんなクソ仕様にしとるんかね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:38▼返信
織田nonなら知ってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:39▼返信
※3
裁判で認められない高額の請求しても裁判所に払う手数料が高くなるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:39▼返信
>>11
それが不快に感じるのが少数派ってだけの話だろ
ノイジーマイノリティであることを自覚せよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:40▼返信
パクリは文化だからね
それにケチつけても無駄
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:40▼返信
GRAVITY側は300万で解決するならポンと出しそうな気がする

えっ…無断使用側に何の憤りもないんすか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:40▼返信
民衆が火の中に始まったか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:42▼返信
AIの自動生成画像が教育元の漫画家やらイラストレーターやらと絵柄が被ったら裁判沙汰にならないの?
1回でも有罪判決が出たら世に出回ってるエセものが駆逐されると思うんだが。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:43▼返信
自国の変な漫画は起用しないのなんでやろな
中華漫画のステマも出来て良いじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:43▼返信
>>18
そのうち開かれるんちゃうか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:43▼返信
おいおい、無断使用のはちま起稿が?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:44▼返信
運営「結局300万欲しいだけなんだろ?やるよ」ポイー
作者「やったぜ。」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:45▼返信
300万で許してもらえるなら安いもんだな
払っとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:45▼返信
無断使用してた会社の知的財産権についてっていうページはギャグなのかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:46▼返信
人気漫画?

26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:47▼返信
無ければ盗めばいいアル
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:49▼返信
桁が2つ少ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:51▼返信
は?
個人サイトと偽ってステマしてた企業が何を偉そうなこと言ってるの?

オマエが潰れろよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:51▼返信
また素材登録サイトに勝手に登録されたのを知らんままデザイナーが使ったってパターンか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:51▼返信
またヒルズ族かよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:51▼返信
ステマ起稿が言うことじゃないwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:51▼返信
そんなアホなグレー会社に委託するのが悪い
まあ300万勉強代と思って払っとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:52▼返信
中国アプリで納得
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:52▼返信
画像無断使用しまくりのステマ起稿がなんで偉そうなの?

バカなの?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:53▼返信
バイトはいいかげん自分が悪徳企業の仕事してる自覚持って記事かけよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:54▼返信
もう著作権無視して無断で記事の画像使わないってことでいいですか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:55▼返信
※3
日本の裁判で請求額取れること殆ど無いで
300万言ってもせいぜい取れるのは数十万
裁判期間と費用考えて損する事もあるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:56▼返信
>>34
やさグレタさん 「 なんてことをっ!! 」
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:56▼返信
300万払ったら無断使用を認めることになるし
ごねてもそう言う企業だと見られることになるからどの道終了
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:57▼返信
AIじゃなくてフリー素材を謡ってユーザーがアップロードしたイラストを公開してる企業じゃない?
ユーザーがアップロードしたものだから著作権侵害してても知らねーよって突っぱねてるやつ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:58▼返信
著作権を持ってるのは作者であって出版社ではない
作者本人が動かないと野放しなのが現状
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:59▼返信
>>37
訴訟費用は、基本的に敗訴した側が負担します。
不法行為を原因とする損害賠償請求の場合などでは、敗訴した不法行為者に対して弁護士費用の一部を請求する場合もあります。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:59▼返信
あぁ…大元はBaiduの所なのか…
もろ中華やん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:59▼返信
追記あり:大規模ステマ疑惑の「Gravity」、提供会社の代表取締役がバイドゥと一致。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:00▼返信
まぁ、はちまが言えた立場じゃないよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:00▼返信
>>18
絵柄は著作権に含まれない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:00▼返信
Gravityのアプリ開発元として表記されているHiClub株式会社、アプリ開発会社でありながら自社サイトは無く何をしてるのか不明で、創業5年で六本木ヒルズ森タワーに本店を置いてるのが怪しい。
六本木ヒルズ森タワー39階にはBaidu日本支社があるし、ドメインをWhoisしたらBaiduのネームサーバーが返る。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:01▼返信
>>40
なんで広告に使われたって記事の話で、ユーザーガーーとか言ってるの?

バカなの?キチガイなの?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:01▼返信
>>42
それでもマイナスなんだよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:01▼返信
youtubeの漫画の無断転載も訴えられるべきじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:02▼返信
ちょっとワンクッションだけAIかませたら合法だったのに
あまりにも手抜き過ぎるというか、アホ過ぎんかねその委託先の会社
まぁ委託先の会社があるとは思えんがw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:02▼返信
毎日著作権違反をしてるはちまが何をいいだすのかとwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
>>49
バカなんですか?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
委託先が悪いって逃げはよく見るけど使用者責任があるので通用しません
つかお前んとこが広告代理店業やってんだから逃げられるわけねえだろが
まあ所詮バイドゥの影武者企業だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
さすが中華系の会社は一味違うな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
こういうの企業なら楽に賠償できるんかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
これに限らず漫画系アプリやDMMポイントアプリは飲むだけで痩せるサプリ、一生白髪染めのいらないシャンプー、シワのアイロンクリームみたいな詐欺CMまみれで最悪
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:03▼返信
>>49
何を知ってるつもりなの?
周りを見回してみなよ。自分が何ものか確認してwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:04▼返信
池上彰さんかたり1010万円だまし取った疑い、中国人逮捕…何者かと共謀
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:04▼返信
AI絵師とAI開発企業は滅びろ
お前らがいる限り被害者は後を立たないんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:05▼返信
個人サイトと偽って、ステマをしていた企業はちま

まったく反省せず著作権違反の繰り返しwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:05▼返信
中国企業なら反省してるわけないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:06▼返信
ステマ起稿もまったく反省してないからなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:07▼返信
>>53
どこかのサイトの文章コピペするんじゃなくて
もう少し自分で調べたり勉強する知能つけてみな?
すぐ分かるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:08▼返信
>>40
フリー素材を投稿するサイトのユーザーが勝手に漫画をアップロード
素材を探していたアプリ企業がそのサイトを見てフリーだと信用して広告に採用
結果、著作者からアプリ企業が訴えられてる
ここまで書けば理解できる?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:08▼返信
>>64
何を知ってるつもりなんですか?
何物なつもりなんですか?

アホでしょwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:08▼返信
>>1
心つらくて利用したことあったけど
やっぱり中国がやってたか
最低や
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:09▼返信
>>66
めちゃくちゃ効いてて草
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:09▼返信
最低のステマ会社

そう、はちま起稿
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:10▼返信
>>68
効いてると言い出すと心が勝ったことになれるやつwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:11▼返信
>>68
具体的なことを何一つ語らず、なんか知ってる専門家気取れる知能で大丈夫か?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:11▼返信
AI擁護派どうすんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:13▼返信
相手が支払い不能になるような高額ではないものの、漫画の中の僅か1カットじゃそれだけの損害額になるとは認められなさそう
まぁでも裁判費用+αくらいは取れるか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:13▼返信
悪徳企業
・2chでコメント捏造して記事作成(ひろゆきに名指しで怒られる)
・個人サイトと偽って、企業がステマをしていたのがバレる
・関係ない記事に著作権無視して、マンガやアニメの画像を仕様
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:16▼返信
中華より、はちまの方がよっぽどひどいwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:16▼返信
織田nonじゃないのかー
もっと綺麗な絵を使えばいいのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:17▼返信
広告として使ってるなら金は取れそうだな金出して広告にしてるわけだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:19▼返信
こういうの平気でやるのは中国やろって思ったらやっぱり中国やった
こういうのなんとかしろよキンペー
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:19▼返信
まぁここ思いっきりAI使ってるし著作権意識とか低いだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:20▼返信
いいぞ搾り取れ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:20▼返信
>>1
確かAIと普通にスケベできるアプリだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:21▼返信
※60
寧ろAIが使われるようになる方が、こういう被害は減らね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:22▼返信
このサイトのサムネ絵って許可とってるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:29▼返信
アメリカ中国は日本でインターネット稼ぎが横行しすぎてわけわからん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:30▼返信
著作物の無断利用は ほっとくと同じことするやつが後を立たないから、賠償請求の実績つくるのは良いことだと思う 厳しく追求して欲しい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:32▼返信
JINもはちまも無断転載だらけだけど、たまに訴状届いたりしてんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:33▼返信
>>83
これはかなり難しい話で著作権法32条のなんかだったはず
公に公表された、または公開されたものは扱いが違ってきたりする
最近はXのクソ嘘松記事が多いのはXにアップした段階で公に公表されたとなる可能性がある(犯罪となる重大な個人情報の流布などはダメ)から記事作りやすいんだと思う
はちまをバッシングしたいならジャンプ系のネタバレ呪術廻戦などの記事を通報してみればいいよ集英社が動くかもしれないから
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:37▼返信
これって漫画の広告兼ねてんのかと思ったわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:37▼返信
>>86
はちま村ごとき眼中に無いってさ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:37▼返信
※76
どちらかといえば有名なのドラマ化もしてるこっちやし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:37▼返信
>>87
はちまは、一度Xに上げられたものを元に記事を書いてるから、訴えられにくいってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:38▼返信
>>90
あードラマにもなってるんか
無知でごめんね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:42▼返信
>>91
Xはアカウントを作ってまで世界に見て!見て!って配信している人達の集合体だからイーロンマスクが「訴えたまえ」と言えばアリだけど
redditとか含めて拡散される事自体が宣伝だから訴えないでしょう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:44▼返信
>>83
少なくとも合法な引用の条件には当てはまらないと思う
(著作権者名や出典を入れてないので)
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:49▼返信
どんどん訴えていけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:51▼返信
ハレ婚なっつ
絵がうまかったことは覚えてる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:53▼返信
>>9
何も生み出せないお前が言う資格ないよ
そこらへんの石ころ以下だよお前
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:54▼返信
AIのせいで著作権侵害が起きてると思い込んでる人が何人も居るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:58▼返信
>>21
はちまは全部の画像仕様に300万づつ払ってるから
適当なことを抜かすな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:58▼返信
※93
そこはお前の感想じゃなくて法律の話をしろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:01▼返信
もうちょっと吹っ掛けても良かったんやない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:02▼返信
まあこれは怒るわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:04▼返信
この作者苦手
そりゃ訴える性格やろなと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:04▼返信
安定のチャ.ンコロナチ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:06▼返信
全然関係無いのにAIがどうたらで発狂してる馬鹿いるのどうなってんねん
本当に陰謀論者と同レベルまで堕ちてるんだな反AIって
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:09▼返信
おもったより請求金額少なかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:09▼返信
※18
絵柄に著作権は無いと何万回言われたら分かるねん
鳥山明風の絵柄でどらえもん描いた場合ドラえもんと言うキャラに対しては著作権違反が成立するが鳥山明に対する著作権違反は成立しないんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:17▼返信
日本もアメリカみたいに中華系アプリは締め出したほうが良いだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:28▼返信
どんどんやれ

なんか日本の企業はどんどん世界に遅れてゴミみたいな国になってきたし、企業も個人も勝手につぷれろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:31▼返信
まあ下請けがやらかしたとはいえ、そういうレベルの下請けを使った責任はあるわけで
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:33▼返信
>>14
こんなところでしかイキれないアホくんは人生辛くない?生きてて楽しいの?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:33▼返信
プロフ見たけど一作も知らんわてかなんでセーラー服着てんのこのおばさん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:37▼返信
>>66
何物???
日本語も理解出来ない奴がアホでしょって、お前がアホやんけwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:38▼返信
これって広告掲載企業も被害者で
委託先に請求してね案件になる可能性が高いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:43▼返信
急にAI叩き出して草神経質になってんのかね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:44▼返信
>GRAVITY側は300万で解決するならポンと出しそうな気がする
どうせ減額されるんだからもっとふっかけた方が良い
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 23:58▼返信
>>67
徹底的にやってほしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:15▼返信
徒花おもろかったけど実写化とかしないのかな
ポリコレフェミ受けしそうなのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:18▼返信
作家はナメられ過ぎだからやってやりゃいいと思うけど
これで加速するのってAIに一旦食わせてからの広告利用であって絵師()の食い扶持は減るだけだけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:19▼返信
HiClub株式会社って代表の人はlinkedinでバイドゥ所属になってるし、住所もバイドゥよね
中華とはいえそれだけ大手がこんだけザルなのはさすがやなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:28▼返信
> アプリの運営会社である『HiClub株式会社』宛に・広告の削除・無断使用した画像の報告・公式の謝罪文 を要求するメールを送りました。

弁護士に書いて貰って内容証明郵便で送れよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:38▼返信
どうせ次からはAIで誤魔化すだけやぞとか言うの居るけど
EUでAI法決議したから不審なやつは潔白証明出来ない限り結局訴えられて終わりなのだわwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:47▼返信
一般的に請求額の1割程度が弁護士費用と言われているので30万円のマイナス
そして損害賠償請求で通る金額もだいたい請求額の1割と言われているので30万円のプラス
というわけで請求が通っても裁判費用2万円のマイナス
というあたりが着地点とすると悲しいなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:01▼返信
大した漫画じゃないのにイキりすぎだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:42▼返信
朴李
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:36▼返信
使用料300万で済むなら安い
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:08▼返信
※122
EUの話しだして逃げるあたり本当に馬鹿なんだろうけど、EUと日米他は対応のアプローチが逆なだけで使わないための規制を進めてる頭の悪い国なんて一つもない
EUは何を使っていいかを明確にしていく規制、日本は何を使っちゃダメかを明確にしていく規制をやってるだけ
世界中がAI利用の投資を進めてる中でAI使えなくなるwwwとか妄想で喜んでんのはお前みたいなアホだけだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:32▼返信
ここBaiduが絡んでるとこだろ前もステマとか色々あったろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:37▼返信
300万を高額と言っちゃう金銭感覚に泣ける
やっぱ儲かってる漫画家なんて一握りだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:53▼返信
3億くらいでもいいぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:11▼返信
>>97
図星過ぎて発狂してやんのw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:11▼返信
>>111
自分の胸に聞けば、
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:23▼返信
>>124
いいねぽちぽちおじさんw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:12▼返信
>>124
こういうコメントされてると思ったよwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:14▼返信
>>103
で?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
300万とか甘すぎる
もっと徹底的にやってほしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:13▼返信
※40
そんな子供の言い訳通じるかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
中華系だけじゃなくて、韓国系も同じ。
昔、NAVERまとめに自分の撮影した画像パクられたわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:12▼返信
仕組み上しゃーないのかもしれんが係争になりかけてるのにマガポケ(講談社のマンガアプリ)でここの広告普通に流れてくるの草なんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:23▼返信
ここ前から生成AIのポン出し使ってたりガバガバの意識だからこの程度ちょっとも悪いとも思っとらんでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:24▼返信
>>131
認知歪んでんなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:20▼返信
中国アプリの無断使用まじで多い
しかも謝罪しない
中国思想では謝罪するとメンツが潰されるから謝罪しないんだと

直近のコメント数ランキング

traq