• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー
200x150



記事によると



・米カーネギーメロン大学(CMU)とクラーク大学(Clark University)の研究チームは、個人の失敗経験とそれに伴う学習効果との関係性を新たに調査

・その結果、最初のうちは失敗の積み重ねによって学習効果が高まるものの、ある閾値(いきち)を境に失敗から学習しなくなる領域に入ることが明らかに

・外科医のパフォーマンスは最初のうち、失敗の積み重ねに応じて向上したのですが、その後も失敗を繰り返していると、ある閾値を境に低下し始めたのです。

例えば、同じ外科医でも高度な医学的訓練を受けていたり、専門的な患者ケアの知識や経験がある外科医は、そうでない外科医に比べて、失敗の蓄積でパフォーマンスが下がり始める閾値が高かったのです。

これについて研究者は「高い学習能力を持つ外科医は、失敗から学ぼうとする意欲も高いため、失敗の繰り返しにより生じる負の感情や諦めへの耐性が強かったのだろう」と推測しています。

・以上の結果を受けて、研究主任のジス・パーク(Jisoo Park)氏は「すべての失敗体験が必ずしも学習を促進するわけではなく、繰り返される失敗は個人の学習プロセスに有益な作用を与えたのちに、有害な影響を与え始める可能性がある」と述べました。




以下、全文を読む

この記事への反応



「学習しても失敗するなら学習する意味ない」って事を学習するんやろな……(*´-`)

学習性無力感とは違うのかな?

失敗しすぎると何も感じなくなるよね。
あぁ…またか。いつも通りってなるだけ


失敗しても現状維持できると知るとそうなる(´・ω・`)

人間は自然と低燃費なほうに収れんするのでね


ある意味「負け癖」がそれなんですかね

できない社員はこれ

失敗からいかに学ぶか、が、大切であって。
失敗したから次は成功するわけではないかなぁ


データに出来るほど失敗して患者を死なせてるのね…知らなきゃ良かった

何事も慣れは怖いですね




学ばなくなるラインが高い人ほど優秀になるってことね


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:01▼返信
任天堂のことか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:03▼返信
理由が決定的に見えてもない「うまくいかないことがある」という体験は
行動を委縮させたり無駄に警戒させたりしてかえってうまくいかなくなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:04▼返信
自分をエリートだと思ってる奴らがヒキニートになる話だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:04▼返信
>>1
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:05▼返信
学習しないといけないんですか?
わたし女ですけど?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:05▼返信
失敗繰り返すうちに「ああ、俺はどんなに頑張ってもダメな奴なんだな」という考えが芽生えるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:06▼返信
楽器を習ってたときがこれだな
もう絶対に向かないと分かって以降は練習するのが馬鹿らしくなった
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:06▼返信
任天堂みたいな話か
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:07▼返信
仕事で何度かつまずくと最初の頃よりポンコツ化することってあるよな
そうして辞めていく人を嫌ってほど見てきたし俺自身も経験ある
11.投稿日:2024年05月22日 00:07▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:08▼返信
竹田くん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:09▼返信
はちまみ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:10▼返信
失敗だけじゃないでしょ理不尽に怒られたりしてもどうでもよくなるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:10▼返信
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ |俺の悪口はやめろ!
 (. : )'e'( : . 9)
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:11▼返信
成功体験が必要なのじゃあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:13▼返信
※2
任天堂の事でも有り、官僚の事だねw同じ東京大学出が多いですよねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:13▼返信
記事にもあるけど外科医でもミスしまくるけど失敗から学ぶことを諦める段階のその閾値が高いんやな

人間の能力はそういうところで決まるんやろな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:14▼返信
UBIのこと?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:14▼返信
普通の動物だと死ぬからね。無能は自然淘汰される。でも人間だと死なずに無能として生き残る。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:15▼返信
あきらめない姿勢が肝心ということや

日本だとこの言葉出た時点で根性論のクソとか思われるけど
科学的にはどんだけミスしても諦めない奴が頭良いってこと
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:15▼返信
そらそうやろそれはゲームやとゾーンとチカニシを見てればわかる途中からうるさい黙れこれでいいしか言わなくなったからな明らかになにかか低下してた
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:17▼返信
受験戦争が酷い時代に受験戦争戦って大学に合格しても
コネがない庶民は就職先もない
勉強は無駄ってことは氷河期世代は身を持って証明してる
下関の事件も九大
日本は九大出ても就職先もない国
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:17▼返信
まぁ失敗してもでぇじょぶなメンタルがないと潰れるわな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:18▼返信
良くも悪くも慣れる生き物
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:19▼返信
わかりすぎてつら
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:19▼返信
もう一つ重要なこと出てるけど
外科医のような人達は失敗しまくっても諦める閾値が普通の人間より高いらしい

何でもすぐ放り投げるような人間はバカということ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:19▼返信
医療ミスしまくって何人もころしてる外科医を優秀とか言われても。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:21▼返信
師匠を持たんと失敗しても成長はないぞ
師匠を持たずに独学で成功出来るやつは天才だけだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:22▼返信
失敗から学ばない医者とか今すぐ辞めてくれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:23▼返信
ピーターの法則みたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:24▼返信
「高い学習能力を持つ外科医は、失敗から学ぼうとする意欲も高いため、失敗の繰り返しにより生じる負の感情や諦めへの耐性が強かったのだろう」

なるほどなぁ心臓に毛が生えてなきゃ医者なんかやれねぇってことや
あいつらバイタルもメンタルもアホみたいに強い
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:24▼返信
外科医は医療ミスしまくってころしまくっても逮捕もされないしお咎めなしだからな
日本は新卒しか就職できないし、きちんと4年で大学を卒業したら就職出来なくなるって説明しても
外人なのかバカなのか新卒の意味間違えてる奴しかいないしあいつら就活もしたことないエアプやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:24▼返信
>>1

凡ミス繰り返してなんの進歩もないお前の事だなクソバイト🥴

35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:24▼返信
要はその世界のことをよく理解してる人が
選ばれて、ちゃんとその地位をやれば言いが、
基準がレベル的に
変がありだと、らしくないタイプが何故か自分が分からなくなるまで、
やりきった、らしくない姿に、付け込んで失敗してばかり
もちろん分かる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:25▼返信
それが、悟りじゃよ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:27▼返信
単純に元から学ばないヤツ定期
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:27▼返信
例えば「歩く」行為は最初に周りの人間を真似するとこから始まる、次に何回も転けながら諦めず挑戦する、最後に毎日繰り返し歩き反復練習することで身につく
そうやって何でも成功が当たり前になっていく
でも結局、先人の知恵を借りるのが成功の近道
料理なんて自分で一から考えてたら遠回り極まりない、料理本見てお手本を真似するのが手っ取り早い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:29▼返信
失敗の責任とらず逆ギレする大元賢一のことやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:30▼返信
先生次第
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:31▼返信
何やっても否定してくる上司の部下は全部これじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:31▼返信
違うぞ、失敗しても問題が無いと学習したんだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:32▼返信
窓際族のおっさん達がその慣れの果てなのかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:32▼返信
そしてネットで誹謗中傷する毎日へ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:34▼返信
この結果の閾値の高低ってゲームも一緒な気がする
俺は失敗耐性無いから対戦ゲームの上達の頭打ち早いけど
友達は俺と程度でスタートしても腐らず練習研究してどのゲームも上手くなってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:34▼返信
ま、流しちゃうよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:36▼返信
自分には絶対できないと思うこともとりあえずやってみてずっと続けてたら普通にできるようになってるもの、まず「自分にはできない」という思い込みを捨てることやな、この間違った思い込みが強いほど成功が遠のく、当たり前体操
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:37▼返信
束麻呂はクズ
旭川もクズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:39▼返信
そもそも人間が失敗から学ぶとかいう驕り
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:39▼返信
失敗してメンタルやられて引きずってる行為も時間も最高に無駄、どうせ時間経てば立ち直るんだからクヨクヨ考えてる時間が全部無駄なんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:41▼返信
先生との相性が合うと違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:42▼返信
あぁ・・・
確かに何度も同じことを繰り返す人いるわ
何で改善しないんだ?って思ってたけどこう言うことなのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:43▼返信
>>36
どちらかといえば解脱な気はする
失敗というプロセスを必要としないけど案外近いもんかもね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:46▼返信
岸田文雄君
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:47▼返信
>>1
これチー牛が生まれるメカニズムの話か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:48▼返信
どんな事態に至ろうととことん真剣になれぬという病だ​
自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが奴らはあまりにそれに溺れすぎ自分の空想と現実をごちゃまぜにする甘ったれだ。自分は悪くない。自分は許される。
​なぜなら今起こったこの事態はあくまでも「仮」で​本当の俺のあずかり知らぬこと。そう考えるからだ。通常奴らは生涯その「仮」から目覚めない。​
愚鈍に寝たいだけ寝て不機嫌に起き出し半ば眠っているような意識で日々を繰り返す。
退屈を忌み嫌いながらその根本原因病理にはほおかむり
少し熱心になる瞬間といったらケチな博奕やどーでもいい女を追いかけまわす時くらい。なぜそんなくそ面白くもない気分でこの人生の貴重な1日1日を塗り潰せるかというと、いつもどんな時も現実は奴らにとって「仮」だからだ​
。つまり偽物。現実が自分の本当のはずがない奴らはそう思いたいんだ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:51▼返信
せーんせいに教えてもらったあのことわざ
間抜けはしんでも治らない
せーんせいに教わったことわざ
愚かな者は何度でも同じ事をする
せーんせいに習ったことわざ
バカ者は何度やっても同じ失敗をする
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:53▼返信
だから年寄りは何も学ばないのか

59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:55▼返信
若い力最強というだけの話やん

どんな人間でも年齢の分だけ失敗重ねてるから
歳取れば年取るだけ学ばなくなるし何やっても無駄と思うようになるんだなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:57▼返信
>>59
なるほどなぁ

当たり前のことすぎて考えた事もなかったがそういうことか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:57▼返信
アミバ様は失敗を繰り返しながら成長している
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:59▼返信
楽器の練習してて「間違った練習」を繰り返していると「間違った事が身につく」からな
いかに最初から失敗しないか、正しい事しかしないのが上達の近道や
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:59▼返信
人間どこからか失敗から学ばなくなるラインあるって事だな

ジジババはちょっと間違いを指摘するとブチギレるか開き直るもんな

64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:59▼返信
>>5
まさにお前らじゃんw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:01▼返信
学習AIもゴミを学習したら精度が落ちるやろ?
いかに正しい事だけを記憶して行くかが重要なんやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:01▼返信
私が…空手の黒帯を倒したのはね、空手を始めて3日目だった。1日目はコテンパンに負けた。三十過ぎたオッサンが…何度も倒されゲロ吐いて転がったよ。
これ以上ない敗北を味わいさて2日目は何をしてたと思う? 
ただ見てた。尋常ではない屈辱の炎に身を焼かれながら 私を負かした師範を観察し続けた。
もしも次も負けたら…多分私は自分の人格を保てなくなり発狂死する。その怒りと恐怖がかつてない集中力で師範の技を盗み倒す戦略を立てる事につながった。
そして3日目…1発も触れさせずに師範を倒した。そこから先も…再び負ける恐怖との戦いさ。
冷静さを失いかかってくる師範を技を盗みながら倒し続け 数日後には赤子扱いが出来るまでに上達した。
敗北から学ぶとはそういう事だが多くの者は口先だけで大して学ばず敗北を忘れる…ねぇ浅野君、負けたというのになぜ君は… 死ぬ寸前まで悔しがってないのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:01▼返信
>>54
納得させんなよ馬鹿w
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:02▼返信
>>59
悲しい現実やめろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:02▼返信
この研究者の論文は嘘っぱちだな
一番頭の良い奴はみんなが見下す「努力しない」奴
「努力した所でどうせ俺には出来ない」という事をはなから自覚しているから無駄な努力は極力避ける傾向にある
70.投稿日:2024年05月22日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:02▼返信
>>47
ワタミさんチーっすw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:03▼返信
俺はいつまでも学び続けるぞ
さて、明日は何に賭けようかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:03▼返信
>>42
行政の役人がソレやね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:05▼返信
これギャンブル依存症とかにも一部当てはまるな

ギャンブルなんて確率だから当然負ける事あるけどそれを積み重ねてると
その負けから何も学べないクソみたいなループが出来上がって人として終わる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:05▼返信
>>38
いや、筋力の面が抜けとるで?
寝たきりの赤ちゃんが急に立てるわけ無いやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:06▼返信
※6
やる事はただひとつ
如何にして金持ちの御曹司を騙すか?手玉に取るかです
ほんの少しの努力で女は大きく未来が開ける
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:06▼返信
>>30
患者の体力が足りなかったですねーw
科学の進歩に失敗は付きものでーすw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:07▼返信
>>28
医者は6割で合格やからね
野球より高打率やぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:09▼返信
※59
努力して成功体験が多いと挑戦するって話やろ、帰宅部の末路が悲惨って事
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:10▼返信
>>74
それ一平じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:12▼返信
>>8
センスのある人は本当に勝手に上達する
ダメな人は練習しても元に戻る
記憶力? 再現力なんか?
自分がどうやって良い音を出したかが分かっていないんだと思う
料理の味付けを分量測らず記録もせずに毎回適当に入れている感じか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:13▼返信
>「学習しても失敗するなら学習する意味ない」って事を学習するんやろな

これに尽きる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:15▼返信
これを人生に当てはめるとなかなかに悲惨だぜ

年齢を重ねれば重ねるだけ個人差をあれど一定のラインから物事を学ばなくなるってことだろ

84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:20▼返信
階段から足踏み外して落ちたことある
それ以来階段降りる時は必ず足元を見て手すりを持つようになった、それ以来一回も階段から落ちた事がない
こういう不注意からの失敗はその対策を少し考えて遂行すればいいだけだから普通は同じミスを犯さないよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:27▼返信
先人の失敗から何も学べてないから今の世の中はこんなに荒れてるし今だに同族で殺し合いなんかしてるんだろ

人類全体が学ばないフェーズまで来てるんじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:41▼返信
※85
先人の失敗を学んでいる、知っている人数よりそんなこと知らない!僕が殺したいから殺すの!!!
って人と先人の失敗を理解してるが僕は優秀だから同じ失敗はしない僕なら乗りこなせる!
このビックウェーブに!の方が多いから仕方がないね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:46▼返信
※81
いや勝手には上達せんよ それこそクソつまらん基礎練習大量にしないと
どうやって良い音を出したとかではなくセンスのある人は既に出したい音が頭の中にある
その音になった時にこれだ!ってなるだけで 楽器がやってもやっても上手くならない
(表面上の技術は上がるけど表現とかが進歩しない)タイプの人は
単純に理想がないケースが多いと思うわ なんとなくやってても上手くはならんし
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:53▼返信
ダクソライクでありがちだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:01▼返信
俺やん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:03▼返信
というか失敗しても優秀だから取り返すことができるのであって、優秀でない奴は失敗を繰り返すからやる気がなくなるだけだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:10▼返信
今、実体験してるからわかるわ…(´・ω・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:11▼返信
諦めの境地か
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:14▼返信
小さな成功体験の積み重ねも大事
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:30▼返信
とある脳外科医の擁護かこれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:39▼返信
おれにはさいのうがない!!
だからやめた!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:50▼返信
できないものはできない人もいる
教えてできる人もいれば教えてもできない人間がいるように能力差はあるんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 02:54▼返信
>>85

犯罪者は犯罪から成功体験を重ねていっているのだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:08▼返信
なんだ、お前らやん
昔は神童とか呼ばれてても勉学の挫折を経験したら急激に社会の生き方を学習できなくなった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:21▼返信
「何やってもだめだわこれ」ってのは普通にあるよな
ゲームの強いボスでもそうだし
恋愛でもそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:26▼返信
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:26▼返信
俺のこと言われてるような気がした
ずっと失敗ばかりで無気力だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:29▼返信
>>5
自作自演乙
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:58▼返信
人類そのもの。 戦争も犯罪も一向にやめようとしない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:44▼返信
高卒のくせに上司を見下し
高級車日●ジュ●クを乗り回し

何度言っても聞かないクソガキがいるわw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:52▼返信
ス…スクエニッッッ…!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:52▼返信
フロントミッション「人類は学ばない」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 04:53▼返信
スクエニのソシャゲの事か?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 05:35▼返信
また新しい言い訳が
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 05:42▼返信
学ばなく成ると言うよりは
自分の得手不得手に気付くということだと思う
現代は収入を得る方法がたくさん有るし
日本なら職業を縛られることもないし
自分の特性に合う仕事したら良いんだよ
不得手な場に居続ける必要はない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 05:55▼返信
Z世代とかいう死んでもいい愚かな世代がまさにそうだよね
職場にもいるよ、ミスしまくって改善しようともコミュニケーションもはかろうともしないし都合悪いことは嘘で言い訳して、その癖こちらが改善案を述べるとやってもいない癖に意味ないだの言うし、ミスは治る気配ない
Z世代というゴミマジでいらんよ
ま、そいつは俺の意向でもう上に伝えてそこの現場から離れてもらうこと確定してるから
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:00▼返信
失敗はいくらでもしていい、とか言う、
自分が優秀なだけなのを理解できない無責任でタチの悪いやつが減ってほしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:23▼返信
それ、俺らちゃうのん?w
やることなすこと意味ないって思い始めてなーんもしなくなる病。
よーし明日は必ずハロワ日和だ、ヨシ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:24▼返信
>>110
マジでそんなヤツが働いてる場所にいるんだ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:26▼返信
>>100
ゴメン、何回も戦争と斟酌を繰り返しているアホの人類を学んでもアホとしか言いようがないわw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:28▼返信
コーチングの勉強すればわかることだけど、
人間は本当的に失敗ですら習慣化して居心地のいい空間にしてしまうんだよな

すぐにカスハラとかクレーマーとかモンぺとか言い出す人間が
実は失敗や怠慢を正当化するために正当な批判すら聞く耳持たなくなるというのは良くあること
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:29▼返信
シナ千ョンの事かな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:39▼返信
仕事をしてもしなくても給料が変わらない公務員とか団体職員に多いタイプ
・上司に叱られると愛国右翼のバカ
・窓口で怒鳴られたら反社クレーマー
・訴訟起こされたらパヨク運動家
・離職を促されたら共産党の政治家のせい
こうなってしまってるやつはマジでヤバい、役人だと親の代からそういう思考植え付けられてるのがいる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:50▼返信
その点任天堂ってすげ〜よなー
だってクリアしたことにして朝霞に進めるんだもん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:56▼返信
竹田くんで草
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:00▼返信
>>84
ソレでさえも運がわるかっただけwってなるアホがいるんだよなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:01▼返信
>>117
全てにおいて他責思考なんやね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:03▼返信
>>115
ほんコレ、自分の事を棚に上げての他責思考、コミュニケーションが出来ない唯我独尊タイプですよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:05▼返信
>>111
ソレさー失敗理由を考えて次に活かせられる人の言葉なんだわ。優秀とかじゃないよ、失敗という情報の積み重ねかと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:05▼返信
>>108
だよなーコレを言い訳にする人がたくさん出そうww
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:06▼返信
>>98
昔からバカ、今もバカなオイラは救いようの無いバカw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:09▼返信
>>66
長くて1行で読むのやめた
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:10▼返信
>>57
真実やん?バカを上手いこと表してる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:11▼返信
>>56
要約すると、明日から本気出す
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:11▼返信
>>49
学ばないから歴史は繰り返されるw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:12▼返信
>>47
いや、できねーことは長く続かねーよ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:12▼返信
>>44
ソレが現実w
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:13▼返信
>>75
想像してワロタ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:18▼返信
【速報】出産費用自己負担なしへ
少子化対策前進
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 07:56▼返信
学ばなくなるというか、どーでもよくなるね。
もうしーらねっと。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:04▼返信
これ当たり前だと思ってたけど。世の中の一定数は際限なく失敗するほど向上心が掻き立てられて頑張れると思ってるの?キモくない…?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:48▼返信
>>130
それも思い込み
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
なにやっても無駄と思ってしまったらそこで止まる
政治への無関心もそうでしょ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:02▼返信
同じ失敗を繰り返したのか別の失敗を繰り返したのかでも変わるんじゃないか?
前者なら何も成長していないし何も学んでいないんだし後者ならまだ判るけど違う失敗でも繰り返したらってのはそもそも良くある事だろう
でも寄りによって外科医だろ?こいつの失敗一つで命がなくなるまであるが失敗と成功の判断が外からでもわかりやすいから選んだってことか?プレッシャーが桁違いだから、そりゃそうだろってなる気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:15▼返信
失敗が続く時点で学習してないってことでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:17▼返信
PDCAのAが抜けてる奴ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
※133
それは「子育て費用の軽減」であって「少子化対策」ではない
それらに相関はない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:57▼返信
失敗しすぎることはそもそも不得手で向いてない
うまいことこなせる何かに出会うまで色んなことを失敗するだけだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:31▼返信
失敗してもなんとかなる、失敗しても大したことはない
ということを学んだんやろw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:36▼返信
惰性で生きてりゃそうなるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:49▼返信
何やっても怒鳴られるブラック企業に行くと視点が狭くなる理由がこれか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:58▼返信
おれ以外全員バカ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:02▼返信
そら失敗を失敗と感じなくなった時点で最早失敗ではなくなるから
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:44▼返信
昔は失敗から学んで成長してきたと教えられてきた気がするが
今の日本を見ていると失敗しても何も学ばないし
隠蔽改竄捏造ばかり考えていると思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:43▼返信
日本衰退は全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
日本衰退は全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
日本衰退は全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
日本衰退は全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
日本衰退は全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:54▼返信
結局無能は無能ということ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:11▼返信
>>114
そんな頭だからおまえはダメなんだよ^ ^
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:32▼返信
これって失敗の理由は分かるけど頑張っても解決できない状態になってるんじゃないのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:50▼返信
抑圧が原因になってると思うんですがそれは…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 15:11▼返信
> 高度な医学的訓練を受けていたり
これがすべてやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:57▼返信
>>2
任天堂は失敗を成功と誤魔化してるだけで反省をしていない
今度は移植するパートナーすら失い買収までした始末w
でも懲りないし、反省もせんよこのクズはw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:25▼返信
>>100
全然違う
アスペ君は喋るな
頭いいやつは失敗から多くを学べて、血肉になる。
馬鹿は同じ失敗を何度もしてしまいには成功を諦めて、学ぶことをやめるといったところだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:27▼返信
>>104
お前の話を聞くメリットがその馬鹿にあったのか?
自分の杓子定規で物を考えるんじゃねえよ
何様のつもりだよ?お前そいつのメリットを考えたことすらねえだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:30▼返信
>>110
何イキってんだ?ごみが?神様にでもなれたつもりなのか?
お前はただの一介のゴミ人間でしかない
底辺を見下す事しかできないとは最低の雑魚っすねえw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:36▼返信
>>112
失敗から何かを学ぶことができない馬鹿で
成功体験がないから学習能力もないお前
なぜ自分は平均値だと思えるのか不思議だ
ある者には簡単にできるがお前にゃできないことなど山ほどあることにも気づけない
誰彼構わず同列で扱おうとするんじゃねえよ馬鹿がw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:43▼返信
>>115
お前がコーチング?笑わせんなよお前が何を教えられるんだ?w
他人を自分と同レベルに貶めるだけの邪魔者でしかない
コーチングの肝は相手に成長と気付きを与える物だ。相手の事を考える気持ちが全て、自分の好みだの何だのはクソ食らえ
クズが他人の足を引っ張ることでは断じてねえよごみが👎
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:46▼返信
>>117
底辺が何も知らず嫉妬してます
社会見学だの取材だのインターンだのやりましたか?
見てもいない、見えもしない馬鹿が社会を語るなw滑稽だw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:48▼返信
>>118
爆死しても売れたことにし続けて反省などとんとしてないwこれでは勝てるはずもないw
地力で負け、しかも覚醒もないw
ただのレア度ノーマルで終わるのだからなw一矢を報いることすら出来んわw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:54▼返信
>>135
例えるなら、クッソ弱小チームでチームメイトもやる気なかったら勝つのを諦めるってだけ
論外の状況だわまず勝って、周りがやる気にならなきゃなんにもならんての
失敗から学ぶにせよ受け入れ体制が出来てからの話だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:58▼返信
>>142
メンヘラだなw自分探しの旅に出るってか?
答えは既にここにあるというのにw
まだ他人に聞いてみると選択したほうがマシw自分目線でしか見えてないのに当てもなく飛び出すとは無能よw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:00▼返信
>>145
殴られ続けると自分を無価値と思い込むようになるからな。何をやってもできないと徹底的に刷り込まされるw
ブラック企業でもしゃーなしになるw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 21:55▼返信
ちゃんと育てるなら頑張ればできるレベルの課題を
馬鹿を量産するならあえて難しい課題をってこと
とにかく嫌味を言い続ける教育係とかいるとガンだね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 22:02▼返信
>>110
自社の人事の事をこんなとこに書くなんてどっちもどっちですね
そもそも世代関係なく企業と個人の問題だらうと思うが
承認欲求を得るための嘘松ならなおさら恥ずかしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 22:25▼返信
>>163
良かった怒られたかと思ってた。そうなんだよ、失敗続きが大切ってのは最終的に「成功して経験値を得る」結果をベースに考えてるからいい事って言ってる訳やんな。でもそんなのハッピーエンド確定のシナリオで筋書き立ててるんだから都合よく処理してるだけだと思うねん。結局失敗続きならそれは辛い事として処理しないと心に嘘つき続けたらそら壊れるやんな。死人に口なしで成功したパターンだけが残り易いし。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:32▼返信
俺の子供産めやーーー!!!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:20▼返信
生きていることそのものが失敗だと罵られた子供時代を経験したら、失敗のハードルは当然高くなるわ
一度の失敗で人生が終わるって極端な考えが染みついてしまうから

直近のコメント数ランキング

traq