• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に
子供が生まれたが
トラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、
解決するにはどうしたらいいか

A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?
それはあなたのなかの偏見です

という道徳の授業にもやもやしたらしい娘
わかる 解決してない




  


この記事への反応


   
問題、弁護士の息子が交通事故にあいました。
知らせを聞いた弁護士は慌てて病院に駆け込むも
息子の手術後、執刀医が「私の息子は助かりました」と言いました。なぜでしょう?
答え、弁護士あるいは執刀医は母親だったから。
…というクイズみたいなものか。
性別で職業に偏見を持ってると間違うやつ。


ACのCMみたい

質問者と回答者の信頼関係が薄れそうなやりとり
  
「どうしたらいいか」と訊いておいて
全然違うアンサー持ってくるのは
道徳的に不味い気がしますね。


マジレスするなら
「トラック運転手やめてホワイトな職場に転職する」
じゃね?


せめて、「(何故育児に参加しない、できないのかに触れた上で)
仕事自体や働き方を見直した方がいい」という結論を提示して、
「ところで……」と偏見についての問題提起に移るべき


まず無意識で持ってた職業への偏見を自覚させて、
育児に問題意識を持たせて考え続けさせることが肝要で
その場でぱっと結論を出して解決させない…っていう教育的意図かと。
教師が安易に結論を示唆してしまうと、
生徒はすぐ忘れるし自分の頭で考える事をやめてしまうからね。
まぁ職業への偏見の話と、育児の問題は
分けて別の時間にやれよとは思う。



「解決するには」とは何だったのか…
結局どうすればいいんだってばよ…
それを考え続ける事に意味がある
ってメッセージかも知れんが







B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(412件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:31▼返信
疑ってる訳じゃないけど、その問題があったという証拠ある?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:32▼返信
いや性別云々の話じゃないし解決に導いてないやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:32▼返信
「聞こえてきたのは男性の声ですか?女性の声ですか?」
 ↑
「お前は偏見を持ってる奴だという偏見」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:34▼返信
質問に話題逸らしで対抗するとかひろゆきじゃねぇか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:34▼返信
Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に
子供が生まれたが、トラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか

A.  トラック運転手のクローン作れば解決👍
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:34▼返信
そもそもが長距離トラックで働いてる人間に育児頼ろうとするな休ませてやれ、が正解
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:34▼返信
トラックの中で育児したらいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:34▼返信
ACのCMかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:35▼返信
岸田を山上すれば解決する話
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:35▼返信
アスペかよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:35▼返信
で?解決方法は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
なんの解決にもならんアンサー
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
あなたの中の偏見です、と指摘する事で育児問題が解決するらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
質問しておいて真摯に答えようとした人を貶めるのが「道徳」だと?
つうか学校で道徳なんて教えるのもうやめたら?ろくでもない奴は出てくるわけだし、あの授業気味が悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
問題作った奴道徳の勉強した方がいいよ
16.投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:36▼返信
出題者自ら論点ずらしてて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:37▼返信
正答…どちらかの親を頼れ

何で2人で育てようとするの? 馬鹿なの? 〇ぬの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:37▼返信
何が言いたいん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:37▼返信
解決しとらんがな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:37▼返信
この人先生をしては駄目な奴だ。

解決するにはどうしたらいいか?
に対する解答をしていない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:37▼返信
子供殺して離婚しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:38▼返信
男性の保育士に問題行動起こす奴続出してるので減らされてるから女性と考えておいていいでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:38▼返信
頑張って考えて娘をダシにドヤ顔でSNSで発信するも
全くの意味不明で草、こいつと会話成り立たんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:38▼返信
離婚するで解決だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:38▼返信
>>16
悪化するだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:38▼返信
ガチのアスペ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:39▼返信
あんあんイクイク♡

今聞こえたのは女の声ですか?男の声ですか?

ーーACジャパン
みたいなやつか
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:39▼返信
岸田がトラックを運転すれば良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:39▼返信
解決する気0で草
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
あほが言いたい答えありきで考えた問題ってたまにあるよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
質問に答えろよぉおおおおお
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
えーとそうですね、性別は置いといて親1と親2でよく話し合う必要があります。

え?夫と妻?
夫とお
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
>>29
岸田を牽引トラックで引っ張れって?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
統計的経験的に可能性の高い方を想定するのが自然じゃね?
それは偏見じゃなくて最適化みたいなもんだと思うんだが・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:40▼返信
ヘルパーを雇う!
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
子供どこから生まれたん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
何の解決にもなってなくて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
で どうすんだYO
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
最近、ACのCMとかでも性別の思い込みをしていませんか?ってあるけど、思い込みをしてて何が悪いの?
別に内心でどう思ってようが、外に出さなきゃOKやろ。
最近のポリコレは内心の自由にまで踏み込むのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
ACのCMを見て思いついたのかな?^^
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
なんやこれ別の問題の解答持ってきたのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:41▼返信
Q:おにぎりの梅干しと鮭のどっちがうまいか?

A:ごはんは国産米だと思いましたね、それはあなたのなかの偏見です
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:42▼返信
道徳と言いつつ思想強めすぎるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:42▼返信
>>43
ツナマヨ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:42▼返信
偏見に気づかせるのが目的なんだから、答えなんて必要ない

むしろ答えのない問いかけの方が、考えてイメージするから、より偏見に気が付きやすい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:42▼返信
子供を捨てる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:42▼返信
母乳が大事って時代の風潮でもなくめちゃコスパ良いから
普通にトラック運転手が父って思ってしまったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:43▼返信
子供を殺すで解決
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:43▼返信
どっちも男ってこと?
子供どうやって生まれたんだって!
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
>>46
これただの洗脳ですよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
偏見は悪って偏見だと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
問題をつくったやつが気持ちよくなりたいだけ
これが正しい回答です

こんなのやってる時点で道徳が終わってるのがよくわかる
マナー()とか理解できない子供ができあがるわけだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
誰かのためにすべてを壊すのか
すべてのために誰かを殺すのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
男の保育士なんてほとんどいないけどな
保護者からのクレームが多いから男の保育士は採用されない
この男性差別の方が問題では?
56.投稿日:2024年05月22日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
こんな時代に子供を作らない

以上
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
ちなみにはっきり言うけど俺は
「運転手=父親、保育士=母親」だと思ったよ!!!!!!
だって割合で考えれば自然じゃん。
白人と日本人が並んでて、「日本語が喋られないのはどちらでしょう?」って質問があっても、
俺は迷わず「白人!!!!!!!!」と答えるよ!!!!!!!!!!!!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
>>46
だったらもっとうまく問題作れよ
これじゃアスペか偏差値低いただのバカだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
不満も何もこういうケースを予測しないで結婚したとかならただのマヌケとしか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:45▼返信
>>56
みんなずっとセ◯クスしていれば良いのにね
そうすれば争いは起こらない
セ◯クス中は喧嘩しないもんね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:46▼返信
論点ずらして解決になってないし、「~と思ったでしょ?それは偏見」という言い方こそが偏見
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:46▼返信
これLGBT影響とかの教科書発注の官僚側の言葉遊びだろ
ひろゆき語録と何ら変わりない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:46▼返信
>>57
時代のせいにすんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:46▼返信
でも実際そんな例は無いじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
主人公が鏡を見る描写ではじめて違う人物だと気付く
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
これ多分生徒たちがトラック運転手のほうを夫がやってる前提で罵詈雑言浴びせかけてたんだろうな

もやもやしてるのは解決できてない事じゃなく、夫と妻の職業が実は逆だったとバラされたことで「ハメられた、それだったら叩かなかったのにって言いたいけど言えない」ってことに対してで、それを誤魔化すためにどっちにしろ解決してない!って叩いてるんだと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
男女比が極端な職業を例にとってだますのが目的
道徳ってなに?クイズ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
思いついったー
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
統計的事実から性別を推定することを偏見だと断じる出題者の科学的思考力の欠如が問題ですかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:47▼返信
これは状況からの推測や予測の結果だろ。

例えば不妊治療に行っている保育士って言われたら女だと思う。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:48▼返信
で、結局どうするのが正解なの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:48▼返信
>>64
へっぺこいたんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:48▼返信
武井壮じゃないんだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
>>2
解決策を答えないといけないという偏見
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
>>72
越後製菓
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
性別なんて気にしなかった
この問題では解決策考える時に性別関係ないやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
これガチの道徳の問題なん?
こんな思想強めな事、授業でやる自体問題やろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
※67
おまえはQAがなんなのかすらわかってないのに妄想膨らませてどうした
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
件の問題は問いと答えが全く繋がってねえしすげーストレスになるんじゃねえの?

81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
運転手=母親、保育士=父親
で、あったところで問題解決するうえで困ることは特にないだろ
なんで窘めてるんだアホか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:49▼返信
お前らはそうやって、すぐ、わかりやすい悪に飛びつく。いつでも誰かに責任を取ってもらおうとする。国が、資格が、こんな特許が、親が、信頼する友人がこういったから・・・すぐ、安心し、思考を停止する。そのくせ、裏切られたときには、豚のようにわめき散らす。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
>>76
転職ってことか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
ポリコレ学んでも少子化に対して何ら解決策無くて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
【終わらない差別】 アジア人の「つり目」嘲笑 英BAが客室乗務員を「人種差別」で解雇
86.投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
そのうちレモンはすっぱいは偏見ですとかいいそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
※75
問題文も読めない弱者か
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:50▼返信
>>77
まぁ運転手側の勤務体制や転職を真っ先に考えるわな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:51▼返信
Q、ホモではないけど正直しゃぶってみたいと思う?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:51▼返信
これを朝恒例の松記事だと思ったでしょう?
それはあなたのなかの偏見です
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:51▼返信
両親や親族頼れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:52▼返信
>>61
歴史上殆どの争いの原因は女の取り合いだけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:52▼返信
トラックを……駆逐してやる! この世から……一台残らず!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:52▼返信
いや思ってないよ
それはあなたの中の偏見です
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:52▼返信
星野君の二塁打とかいうクソみたいな道徳感の話もあったよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:53▼返信
ホモだから男が好きってのは偏見とか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:53▼返信
>>94
その先に何が待ち受けていようとも、か
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:53▼返信
回答「知るかボケ」
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:53▼返信
「えっ、その組み合わせだと大多数が男:運転手、女:保育士ですよ
一般論で考えないマウントとりが趣味なんですか?」

とまぁ、進学校の子どもならこんな感じで言い返しそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:53▼返信
>>90
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
保育士なんて辞めてちゃんと稼げる仕事につこう
保育園を頼ろう
男女がどうとか以前に金足りないから2馬力でやってるんだろうからせめて金くらい稼げ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
>>93
セ◯クス=男と女だと思いましたか?

それはあなたの中の偏見です
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
現実的な問題解決は保育士辞めるしかないよね
長距離の稼ぎなら大丈夫でしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
手取りがゴミカスな保育士が仕事辞めるべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:54▼返信
まぁこの先生、同じことネットで言ったら炎上してアカウント即消しで逃げそうやな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:55▼返信
A、他人の不幸は蜜の味
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:55▼返信
こんな馬鹿な問を出してる教師がいることに驚きだよ
A.問題を出した教師を退職させる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
脳トレにハマってるクソガキが思いつきそうな質問やな
現実を何も知らない無力なクソガキ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
問うてることに対して、回答になってない。
問題として失格。
こんなの作る人は、プロパガンダとかが好きな活動家
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
>>75
じゃあ、なんで聞いたんですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
問題解決能力ゼロ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
A、そんなことより中華行かね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
男女逆だろうが問題には関係ない気がするが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:56▼返信
男+保育士=ロリ だから考えられない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:57▼返信
盲目的に多様性を主張する人を皮肉する動画でよく見る奴の典型パターンだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:57▼返信
沈黙!! それが正しい答えなんだ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:57▼返信
>>103
同性同士、異性同士とわず性欲、繁殖欲は争いの元
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:57▼返信
※104
トラック運転手の稼ぎだけで一家養えるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:58▼返信
タラコ信者とかこんな感じ

結局「どうすればいいか」というゴールをずらしまくるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:58▼返信
トラックの積荷を捨てて移動式保育園トラックを開設する。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:58▼返信
子供を施設に預ける
が最適解やろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
道徳的授業やろ。
多様性を主張する奴は頭がおかcから関わるなって言う道徳的な話。
結局、何の解決にもならないゴミの集まりだと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
思想強めなやつが男女間の分断見てにちゃにちゃしてるツイなの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
トラック運転手はくっそ稼げる説と
超ブラックでぜんぜん稼げない説があるけど
どっちなんだい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
保育士290万 トラック500万 ぐらい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
んホォイクし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
>>3
子供が泣いてないんなら良かったやんね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 08:59▼返信
A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?

そう思ったに違いないって考えは偏見じゃないのか
こういう啓蒙してる奴こそが偏見を持っているよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:00▼返信
偏見じゃなくてて固定観念というんだよ。
100人中95人がそう思ってしまうような話なんだから、
固定観念にとらわれるなって話につなげるならまだしも、
それは偏見だってのは不条理だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:00▼返信
意味が分からんのだけど、性別を答えろって問題って意味?性別をどうイメージしたって意味?
どっちが男とか女とかそんなのわざわざ考えないしその出題者が気にしすぎてるだけでは?
どっちとも考えねえよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:01▼返信
あっ…
嘘松ステマ糞漫画家や!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:01▼返信
はちまのキチガイフェミ記者の頭の中みたい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:01▼返信
質問に対する答えになってないのはなんで?
コイツラのよく使う手法だが。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:01▼返信
運転手=父親、保育士=父親と思うのが正解
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:03▼返信
>>135
たしかに、そう思わないのは偏見だよなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:03▼返信
相方と子供をトラックに乗せてあげればみんなニッコニコさあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:04▼返信
それ言い出したら人間じゃないかも知れないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:05▼返信
いやこれそもそも問題じゃないだろ
解決が〜とか言ってる奴らマジか?
話理解できないアスペやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:05▼返信
運転手=父親、保育士=娘 の可能性
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:05▼返信
ネットの見すぎでこじらせてるだけだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:05▼返信
で?っていう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:06▼返信
偏見を加速させろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:07▼返信
>>135
向き不向きだけを性別と歴史から考えたら大体の人はそう答えるのは一般論だからな
別に逆でも問題ねえから結局偏見って言ってる奴が偏見持ってるだけの話なんだよな
女運転手だろうが男保育士だろうがいるだろうけど、保育士に男のが少ないことは事実でしかないんだから
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:08▼返信
少なくともモヤモヤするのは、質問に対する答えになってないからでしょ
「解決するにはどうしたらいいか」と聞いてるのに「偏見だ!」って意味わからんしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:08▼返信
なんか昨今こういう質問に対してそれにはまったく答えず説教してくるパターン増えたよなぁ
やってる方は気持ちいいんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:08▼返信
>>2
問いかけと関係ないAを正解として持ってきてるあたりそもそも日本語が出来てない
道徳学ぶ前に国語の勉強するべきってのがこのAに対するAなんですねぇ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:08▼返信
だから 奥さんも娘も離婚も浮気も全部偽物の記憶で夢のようなものなんです
あなたは 何者かに利用されて政府関係者にゴーストハックを仕掛けてたんですよ
そんな まさか!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:09▼返信
>>139
原文が無いから何とも言えない
ポストには明確な問題って書いてあるからな
それじゃなくても統計の常識を無視してマウント取るのは
何の意味があるのか分からんLGBT流行バカっぽさがあるが
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:09▼返信
>>146
論点ズラしはプロの手法だからな
素人には真似できない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:10▼返信
なんでも嘘松だと思っちゃうのは私の偏見ですか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:10▼返信
ひろゆきっずは反論せい
こいつなら勝てるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:11▼返信
この怪文書の答えで納得するやつはいつもの偏差値低いパヨだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:12▼返信
偏見にかこつけた思想の植え付け
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:12▼返信
現実考えろや
男の保育士は親から嫌われるからおらんし女のドライバーは希少種
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:12▼返信
隙あらば多様性教育
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:12▼返信
>>151
自分語りは松でいい、なんでも信じるのは盲目でしかない
実在ソースがないものは全部そう扱うのが正しく情報を扱ってるといえる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:14▼返信
結論ありきで物事を考えるから歪むんですよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:17▼返信
無意識の偏見ってなら淫行で逮捕されました

これだって逮捕されたのが女って想像する人も少ないよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:17▼返信
そもそも男でも女でもどっちでもいいじゃないかってのが多様性であって、トラック運転士を男、保育士を女だと思ったらよくない!ってのは多様性でもなんでもないよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:18▼返信
でもなんか嘘松っぽくはあるんよね
何故かと言うと教科書って物凄く画一的だから
こういう問題自体をハックする屁理屈っぽい事を書くと大抵怒られる
ひろゆき構文みたいなモンだし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:18▼返信
「とある大学で教授とその教授の授業を受ける生徒がいました。その二人は性格や物の考え方や非常に合い、まるで親子の様に仲のいい関係になりました。大学の外でも度々会って出掛けたり、飲みに行ったりしていたのですが、大学側から「特定の生徒に対し必要以上に親密にするのは良くない」と問題視されてしまいました。皆さんはこの問題をどう思いますか?

…皆さんは教授の方が年上だと思ったでしょう。これは貴方の偏見です。

取り敢えずムカついたでしょ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:19▼返信
道徳の授業では解決策は示されないのでいつももやもやしてた
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:19▼返信
じゃ、短距離の箱車運転だと収入が激減する
それなら重機ドライバーになるか、重量屋(ユニック車)になるかの道もあるが長距離と言えば大型免許それが泣く
そして何れにしてもだ、トラックドライバーの朝は早いAM4:30集合なんて日常さ
十分な稼ぎが有るのに育児程度で文句言うとかw
この程度のことでギスギスするなら離婚したほうが良い
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:20▼返信
こんなことより「好きな人から裸の写真を送ってと言われたからと言って応じるな」とか教えとけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:21▼返信
コミュ障が増える要因
話をそらしてばかりで何も解決しないし
何かをやった気でいる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:23▼返信
俺はひねくれた子供だったんで道徳の授業でこういう事書いて怒られてたんだがw
例えば「後進国の搾取される可哀想な下層市民はどうしたらいいか」みたいな設問で
「日本人の私たちの平均的生活から見て可哀想でも、彼らはそう思ってないかもしれない」
って書いたら左翼先生に物凄い怒られた。今って逆になったんかね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:26▼返信
そんなもんはどっちでもいい
男が保育士とかやら女に長距離トラックは無理とか言ってないでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:26▼返信
>>1
運頑嫌辞
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:26▼返信
へんなマウントとってくる大人には気をつけろということがわかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:28▼返信
トラック運転手が母親、保育士が父親と思うと何か解決すんのこれ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:29▼返信
イマジナリー娘が受けたイマジナリー授業
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:29▼返信
実家の親を頼るしかない
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:29▼返信
>>167
よかったな、そこでちゃんと怒ってくれる先生がいて。お前みたいなのが怒られず思想もっちゃうとこの問を出したやつみたいに支離滅裂なことを平気でやるやつになるんやで。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:30▼返信
お前の想像は偏見だという偏見
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:31▼返信
性別の思い込みを使った引っ掛けだなとはピンと来たけど
その先が無い事にビックリした 答えじゃないじゃんw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:32▼返信
片方の親は酒ばかり飲んで育児をせず、もう片方の親ばかり育児をしてるみたいな
例なら男女平等に想像するよ
なんでわざわざ男女割合が極端な職業をもってきて偏見だと言ってるんだ?
これ育児関係なく解決するには長距離トラックの女性割合をめちゃくちゃ上げて、
保育士の男性割合をめちゃくちゃ上げる以外の解決策はないじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:32▼返信
問題文と模範解答とで関連性が全く無い
作り直せ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:32▼返信
Xのゴミみたいなその嘘ポストで承認欲求を満たしたりゴミみたいな漫画のステマするのは道徳的にいいのかお前が道徳的の授業受けてこいやカス
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:32▼返信
なんかこういうネタやるお笑い芸人いたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:33▼返信
無理やりな流れで上手い事つなげてないので気付きを大切にとか道徳的な感じより
無理やり説教したがってる不道徳な感じを受ける
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:34▼返信
こんな事でイライラしてんだなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:34▼返信
>>171
要は関係ない事でひっかけて多様性を啓蒙するって話なんだろ
ただそれは思想教育だから大抵のテキストはそれを問題視して除外する
だからよく画一的なテストの問題とかがXで批判される訳で
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
>>177
いや、実はそれでは何も解決しないぞ。例えば保育士の割合が男性のほうが多くなり世間的認知が保育士=男性になった瞬間、保育士は男性だと思うのは偏見ですと逆のこと言えるからな。1人永久機関だぞ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
男女が別だろうが何だろうが、長距離トラックの運転手に育児は物理的に無理だろ
じゃぁ単身赴任でも同じ事が言えんのかって話
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
>>174
話の文脈を読めないって意味じゃアンタも同じ危なさだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
>>182
これはイラっと来るやつだろw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:35▼返信
ポリコレゲェジこの世から死滅してええわ
馬鹿しかおらん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:38▼返信
解決するには…にこだわるのはアスペ…そういう全く関係ないテーマの中でこそアンコンシャスバイアスが浮き彫りになるんだからこれないと始まらないからな。まぁ、作る側だけわかってれば問題ないから一生わからなくていいけどね。その方が誘導しやすいし。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:38▼返信
奇を衒う事しか考えてないから
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:39▼返信
そう言う事やってるとどんどんこの手の問題に関心が薄れていくんだよ
バカのマウント取の為に利用されてるだけだからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:39▼返信
リベラル版ひろゆきみてえな問題
真面目に考えるのアホらしなるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:39▼返信
「偏見です!」キリッ
「で?」
「・・・」
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:39▼返信
そんなんで無責任に子供作るなって社会でしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:41▼返信
偏見じゃなく現実にトラック運転手は男の方が多いだろうからそう想定するだけやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:41▼返信
偏見じゃねーよ 統計の問題

男性トラック運転手の方が多いんだから当たり前でしょ 馬鹿フェミ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:41▼返信
しゃらくせえ
ドヤ顔で問題作ってるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:42▼返信
うわあ・・・あの不快なACの糞CM思い出したわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:42▼返信
保育士は辞めんでいいやろ
普通に0歳から保育園にいれたらええ
世帯収入に見合った値段で預けれる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:42▼返信
ジェンダーの話しってほんと能天気だよな。子供の生活の話しの方が遥かに大事だわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:43▼返信
じゃあ考えられないと思い込んだのも先入観による差別ってことにしなきゃ割に合わんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:43▼返信
どうせこれ解決したとしても次に、
男女と思った時点で偏見です。世の中には男性でも女性でもない人がいますとか
男女が結婚と思った時点で偏見です。男性同士や女性同士の結婚もありますとか
新しいケチをつけてくるだけでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:44▼返信
互いの事情もわからんのに解決できるわけがない
答えは「先ずはお互いの主張をよく聞いてみる」だ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:44▼返信
> 解決するにはどうしたらいいか
って問いに
> A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?
明後日の回答すんなや

運転手は物理的にいないんだから保育士がやるしかないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:44▼返信
>>202
なんならそのうち何故日本人同士だと思った?とか人種別や身体障害者のケースも言い出す
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
保育士の男女比率は女性96%でほぼ女性だから、むしろ女性だと予測出来ない方が池沼では?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
運転手が母親、保育士が父親でも同じことじゃね?
何が言いたいのかわからん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
子どもにこういう思想教育をすると無意識ひろゆキッズが多発するから
問題をハックするような事が教師から怒られるんだがな
嘘松ならいいんだけど、本当なら結構深刻かも
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
性別が分からんなあと思って答え読んだんだが
答え、間違ってるじゃんw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
トラック野郎っていたけど いまはトラックまんさんはなんていうの? デコトラギャル? 人妻トラッカー?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
>>177
それめっちゃ上げた所で最初の問題何も解決してなくね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:45▼返信
両親ともに仕事辞めてパン屋始めりゃ解決するだろうが
簡単すぎて笑う
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:46▼返信
女のトラック運転手ってやさぐれてるイメージよね 元ヤンとか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:47▼返信
教える側が道徳足りて無いわ
まずは教師陣が道徳学び直せ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:47▼返信
今日も嘘松
明日も嘘松
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:47▼返信
なんも解決してなくて笑う
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:47▼返信
フェミさんはオスは性的いたずらするから保育士やらせるなって言ってる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:49▼返信
なぜどちらが父親か母親か関係あると思ったのですか?
関係あるとおもったならそれはあなたのなかの偏見です
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:50▼返信
何ですぐ嘘つくの?
道徳の欠片も無いね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:50▼返信
>>213
かなりの変わり種だよ。人事では常識だけど女性は地方に移動になったりするとすぐに辞める
統計でも明らかなんだけど生物ってオスは死にに行き(遺伝子を守るために労苦を厭わない)で
メスは子供を育てて守る(要は死なないようにする)からブルーカラーは男性が9割
本能に従わないって事だから
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:50▼返信
運転手が父親だと思ったでしょがもう偏見なんよ
長距離運転手が育児できるわけねーだろが最初の感想だっての
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:51▼返信
コレ、偏見でも何でも無いよね。
社会経験上の実体験に伴う判断というだけ。
「雨は地上へ降ってくる」(偏見)
とも言える。
自分なら、クレーム入れる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:52▼返信
A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?
それはあなたのなかの偏見です

つまりQであった長距離トラックが育児をせず、保育士ばかり育児をすることは解決の必要がない
問題ない状況であるって言ってるんだよなこれ
それよりも男女偏見を持っていることの方が大問題だと
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:54▼返信
>>217
長距離トラックに関しても本当はいけないんだけどドライバーに荷下ろしまで
させる事が多いので、顧客がトラック運転手は屈強な男がいいなと思ってるんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:55▼返信
引っ掛け問題でしてやったり顔のアホに拳をくれてやるのが正解だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:56▼返信
最後にこれがメンタリズムですって付け足せよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:56▼返信
トラック運転手の人が育児休暇取るしかないと思うなぁ
と思ってたら「運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?それはあなたのなかの偏見です」
とか急に言われて、は? と思ったんだが
日本の教育って良い教育だね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:56▼返信
で、解決方法は?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
正解はりんごを買いに
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
長距離トラック運転手に子煩悩な親は少数で育児にあまり参加しない者ばかりと思ってるでしょう?
それは出題者のなかの偏見です
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
>わかる 解決してない
いやもう視点ずれてて草
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
この問題で性別のことを先に考えると思い込んでるのが偏見なんだよ
不満の解消させる方法を考えるのが正常な思考方向で仕事辞めるか減らすか仕事をどうするかとか考えるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
おととい月曜から夜ふかし でトラック運転手の話やってたな

おばさんのトラック運転手がHなDVD売りに来るオッサンが出没する場所があるとか言ってたw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 09:58▼返信
買わないのは結構だが
代わりに買うのが清潔だって保証はない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:01▼返信
やっぱ嘘松な気がするな
後からちゃんとコレは問題じゃないんだよってバラす授業だったらいいけど
そうでなければ「こういう事を書いてもいいんだ!」って話になって
設問自体に疑問を唱える生徒が多発するだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:02▼返信
> 保育士が不満

これも出題者の偏見だったってことですか?
え、私のこの考えも偏見?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:02▼返信
教科書たって作ってる人間がジェンダーかぶれのカス人間だからしょうがねえ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:02▼返信
普通に考えたら母親が長距離トラックドライバーだった場合、保育士やっている父親が育児しない場合なんてあり得る?
ありえない状況を想像しろってのがアホすぎるわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:03▼返信
保育士に男ってなれるん?
見た事ないんやが
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:03▼返信
偏見じゃなくて統計に基づいた理論的な想定では?
偏見言うならせめて五分五分の世界じゃないとな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:03▼返信
ちょっと偏見言うね
この問題作ったの、ノータリンなマンさんだわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
育児って子供を育てるってことやが
働いて金を稼ぐってのも間接的ではあるが、それも立派な育児やで。分担してるだけや
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
そもそも不満が子育て関係であると勝手に思い込むのが偏見なんじゃないかな
もっと別の点に不満持ってるだけかもしれん
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
答えとはいったい?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
>>239
統計では4%もいるらしい
絶対嘘だわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
偏見というか経験則だろ
実際にそっちのほうが多いんだし
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:04▼返信
もういいす
人間の思考の大半が偏見ってことで偏見は日ごろの経験からくる予測なので
偏見やめようとしたら日常の大半の思考ができません
そもそも偏見が悪い前提なのが偏見です
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:05▼返信
トンチかよ、頭悪ぅ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:05▼返信
堀口英利の裁判書面みたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:06▼返信
>>238
いやそれは視点足りてないだろ
保育士である父は子育てに熱心で母が仕事一辺倒って話になるだけだからおかしくないだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:08▼返信
ACジャパンみたいでキモッ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:08▼返信
トラックやめたら?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:09▼返信
で?解決策が逆をやれってことか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:09▼返信
この問題考えたやつ絶対女だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:10▼返信
思い込みというより適正配置に近いと思うけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:11▼返信
結婚しない

が正解
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:12▼返信
この手のACのCM嫌い
何故なら、差別ではなく性差の話で、数が多い方想像するのは当たり前だから
女性が土方やIT職につかなかったり、議員に立候補しないのと同じ
女性がバス運転手や長距離トラック運ちゃんになりたがらないのが
差別があるからとか思っているなら大間違い
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:13▼返信
>>231
問題文に対して解答が視点ズラされてるから
視点戻してくれよって事では
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:14▼返信
答えになっていないのもだけど
前提もおかしい
そんなの分かり切ったうえで子供作ってるんだから
保育士が男女関係なく不満に思うわけがない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:14▼返信
問題は解決策を問うてるのになんやこの答え…
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:14▼返信
> それはあなたのなかの偏見です

じゃなくて

> これは”ステレオタイプ”と言われるものです

って書けばよかったのにね、本当に教科書検定受けた内容ですかこれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:15▼返信
嘘松でないとしたら授業自体の形式が見れないから何とも言えん話だな
娘がそれを問題ではなくて授業の一部と理解してないから
解決してないとかいう話が出てくる訳で
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:15▼返信
「男性が多い職業」「女性が多い職業」で偏見を持って何が悪いのかがわからない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:15▼返信
両方男が正解だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:16▼返信
性別が指定されていない場合男が先出なんだよ
男女という単語はどう?
差別と思った時点で察する
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:17▼返信
道徳の授業ってのは設問に無い情報を脳内補完する能力を養う科目で
他の授業は「余計な情報を勝手に足して 勝手に問題を複雑化するのはバカのやることだよ」という思考を養う科目
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:18▼返信
長距離は下手すると週数日しか帰ってこないとかありうるからこれは協力は物理的に無理では、、
解決方法は離婚?😰
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:18▼返信
差別団体のAC最低
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:20▼返信
トラドラに「子育て参加しろ」は無理な要求だよ
「子供が熱出ちゃったって!幼稚園迎えに行ける!?」
「いま青森にいるよ」
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:20▼返信
ACが差別を助長させてるのがよくわかるわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:21▼返信
トラック運転手を男
保育士を女って判断を
悪とすることこそ差別やろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:23▼返信
出題者「どうしたら良いでしょう」
一般人「お互い仕事で忙しいなら別の保育所に預けるとか(根本的解決方法)
出題者「あっ、あなた今偏見を持ちましたね。日本が遅れていると言われるのはそう言うところですよ」
一般人「解決方法は?」
出題者「え?私は解決方法など求めていませんが?w」
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:25▼返信
ナチュラルにストローマンで草
ツイフェミが好きそう
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:25▼返信
で解決は?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:25▼返信
>>6
保育士は休ませなくていいのか?
子供の体力に着いていくのは大変なのに
特におっさんになると
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:26▼返信
偏見いうても男性保育士に対して偏見持ってる奴もいるやんけ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:27▼返信
保育士が父親なら育児に参加出来ないトラック運転手の母親に不満なんか持たないよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:27▼返信
実際トラックドライバーの女性はどういう子育てしてるんだ?
長距離の仕事辞めて 近距離配送に変えるとかだろうか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:28▼返信
統計的にそうなることが多いんだから例として考える分には別にいいんでね
それこそ但し書きしてもいいってやつで
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:29▼返信
答えに困惑ですよ 質問無視かい
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
>>35
あるいは先入観やな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
運ちゃん=父親 保育士=母親 が偏見だとしてそれと差別をするかはまた別問題でしょ
あと、医者が母親でした の問題は統計的な考えを捨てなければ解決出来ない問題として成り立ってるけど、これは統計は絶対出ないという当たり前のことしか言ってないし育児の部分の問題は関係ないしで作った人は馬鹿なんだろうなと思いました
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
>>35
可能性の高い方を想定しても、他の可能性の考えを捨ててはならないということだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
運ちゃん=父親 保育士=母親 が偏見だとしてそれと差別をするかはまた別問題でしょ
あと、医者が母親でした の問題は統計的な考えを捨てなければ解決出来ない問題として成り立ってるけど、これは統計は絶対出ないという当たり前のことしか言ってないし育児の部分の問題は関係ないしで作った人は馬鹿なんだろうなと思いました
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
そんなことより「強い人は弱い人を助けましょう」「年下の面倒を見ましょう」とか
そいうことを教える方が道徳だと思うけど「考え方の押しつけだーー!」言われちゃうっていう
それでこんな文章が道徳で出てくるならシンプル劣化じゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
出題者を◯せばこのような問題が出ることもなくなるので解決かな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:30▼返信
男女別のドライバーの割合は
「男性」が 95.3%
「女性」が 4.7%
問題がゴミ。これ偏見か?誰もがそう思いやろwヴァーカwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:32▼返信
「性差って…人間って面倒臭いなぁ」って気持ちを育む教育ですか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:33▼返信
>>284
医者の例題なんで母親でしたってオチになってるの?
別に父親でも問題なくね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:34▼返信
>>60
結婚してから転職したのかもしれんよ
最初から職業が同じと思っているのはあなたの偏見です
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:37▼返信
>>71
男だって不妊治療に行くだろ
女だけ治療しても意味ないケースは多い
産休で休んでる保育士なら女
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:39▼返信
まあ本当かどうかは別にして
要は「これは問題ではなく気が付かせるための啓蒙授業です」って話なんだろうけど
生徒である娘がそれを理解できていないから授業自体が失敗している
設問自体には意味が無いから解決とは別の話だと説明できないと逆効果
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:42▼返信
きっしょ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:43▼返信
男性保育士何か滅茶苦茶差別されるんでしょ
その問題はいいのかよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:45▼返信
結局肝心な質問で聞かれた解決については全く触れていない件
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:47▼返信
この問題作ったやつだってこの質問されたら絶対に運転手が男で保育士が女って思いつくだろ😅
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:50▼返信
※268

ACに活動資金を拠出しているのは日本の錚々たる有名大企業たち
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:50▼返信
気持ち悪い妄想松
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:51▼返信
>まぁ職業への偏見の話と、育児の問題は
>分けて別の時間にやれよとは思う。

これが真理
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:55▼返信
男だったら主夫だろうが自分の仕事にゴチャゴチャ言わずやるだろ
大変なら機械か人雇うなり工夫して対応する
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:56▼返信
一応他のポストも見たけど
授業で問題を出して、意見を出し合って、最後にAで先生がまとめたって話らしいな
教科書じゃないから完全に教師の趣味なのかやっぱ授業方針が取っ散らかってる
あんまし賛成をしないけど、どうしてもポリコレジェンダーをしたいなら
問題を出したすぐ後に教師が「こう思いましたね?それはステレオタイプの認知です」と
説明しないと生徒は解決についての話し合いをした後だから正しく認識できない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:57▼返信
>>299
ホントそう思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:58▼返信
一般的に多い方でまず想像するのは普通だろ
逆張りするほうがきもいわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:00▼返信
そういうイメージがあったからなんだよあほか
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:02▼返信
結局解決するにはどうするのよ
解決なんかしなくていいって事?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:06▼返信
>>305
解決は人によって千差万別のケースがあるから
道徳の授業だと生徒同士が話し合う事に意味があるんだけど
突然教師が話し合いの後のまとめの話で
趣味のジェンダーの話を始めたので主旨がグダグダになったって話かと
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:10▼返信
「宇宙飛行士になりたい」とか「保育士になりたい」とか字幕だして「男女どちらの声を思い浮かべましたか?」って啓発CM
あれって視覚障害者への配慮が足りてねえよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:10▼返信
出題者が気持ちよくなるだけの問い
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:14▼返信
ポリコレ論法や
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:16▼返信
そもそれ道徳じゃないよな
教員こそ凝り固まった偏見でやってる典型なのに
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:17▼返信
A:問題を考えた奴をクビにする
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:17▼返信
ひろゆきかな?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:18▼返信
偏見じゃなくてイメージ
別に女の長距離運転手も男の保育士がいるのも誰だって分かってる
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:19▼返信
Q:運ちゃんと保育士の夫婦が育児に困ってますどうしたらいいですか?
A:運ちゃんが男で保育士が女だと思った?逆でしたあなたは偏見があります。
A:もしかして運ちゃんが女で保育士が男だと逆張り出来ると思った?あなたには偏見がありまーす!!wwww

こう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:20▼返信
へ―最近はこんなイカレタ事問題定義してるんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:20▼返信
育児に参加しない母親って授乳もしてないってことだろ
ネグレストやん
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:25▼返信
>> 315

定義 ???????
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:26▼返信
>> 310

> 教員こそ凝り固まった偏見でやってる典型なのに

ものすごい偏見で草
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:28▼返信

行間を読めないバカばかりだな

320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:28▼返信
保育士は給与が安すぎるから
男だと結婚できんわ(´・ω・`)
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:31▼返信
これ、酷いことをしているのはいつも男(女)だから運転手は男(女)!!
って考えだと正解になる方が危ないのではなかろうか
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:38▼返信
活動家の頭の中って常にこんな感じでなんでもかんでも論点すり替えて持論展開の材料にするんよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:41▼返信
>>46
ただそれだけのことだよなw
ツイート主は色々ズレてる
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:44▼返信
立憲脱糞党「そもそも父親 母親という区分け自体が時代遅れ われわれは親の性別での区別を婚姻平等法でなくそうと思う 親① 親②と表記しすべてのジェンダーによる偏見をぶち壊します」
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:45▼返信
こういうのを問題視する風潮が近年あるけども
ある程度与えられた情報と事前に持っている自分の知識から推論を行うのは当たり前に人間が行う思考なんだよね
追加情報が開示された際に女で運転手やってるなんて変わってるとか男で保育士とか気持ち悪いとか言ってるなら偏見ってのも頷けるけどもさ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:52▼返信
>>1
>>運転手が育児せずギスギス
ここ猛烈にキチガイ女臭がしたからブロック
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:53▼返信
主の別ポストに授業の流れも書いてるから推測だけど
本当に「偏見に気付かせる」のが目的なら最初からそういう授業になるからなあ
今回のは生徒がいろいろ話し合って授業の終わりに教師がまとめなきゃならないんだけど
特に教師にはまとめる能力が無かったので自分の好きなジェンダーの話を適当にしたら
授業内容が取っ散らかって生徒が理解できなかったってのが実情のような
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:53▼返信
母親が育児放棄なら離婚してまともな嫁と再婚
はい、解決
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:54▼返信
そもそも育児の問題ではなくナチュラルに性差別してませんか?て事に気が付くか?て問題では?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:55▼返信
これは仕方ないと思うわ
勤務形態が特殊だしリーマンみたいに毎日安定して帰宅できるわけじゃないからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:55▼返信
ヒカキンやしょこたんやローランドが教科書に出てきたり
マジで意味ないな今の道徳の授業。
むしろ悪影響なくらい
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:57▼返信
女の日常会話みたいな流れを問題にするな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:58▼返信
偏見で何が悪いのだろう
圧倒的少数なのは間違いないんだからさ

トラック運転手が男性であるという偏見で見て
「へー女性なんだ、珍しいね」と思った後に、性別で悪意を持って見るか否かが全てだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:02▼返信
結局、家庭を持つのなら、
自分の親とは仲良くしたほうがいい。
他人に子供を任せられない人なら特にね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:04▼返信
ACのCM同じようなのあるけどイライラするわ(´・ω・`)

イメージと偏見を一緒くたにするな。トラック運転手は男が圧倒的に多いし保育士は女性が多いだろうが(´・ω・`)
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:04▼返信
別ポストに書いてあるけどこれって教科書とかテストの問題じゃなくて
教師が生徒に話し合うように出した問題だから例えば生徒同士の話し合いで
「長距離運転手が女性の場合がある!」「ジェンダー万歳!」とか言ったところで
他の人に「だから?」「お前何言ってんの?」って言われるんよな。なので主旨がグダるので
本来は問題を出した直後に「こう考えましたね?それは偏見です」って教師が説明しないと
授業にならない。多分何も考えてないだけだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:05▼返信
相手が偏見を持っていると断定するのも、それを偏見と呼ぶのも偏見では
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:07▼返信
フェミ「運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?それはあなたのなかの偏見です」
俺「ほうほう、それで?」パンパンッ!
フェミ「いえですから、偏見ですよね、アンッ」
俺「うんうん偏見ですね、それで?」パンパンッ!

339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:08▼返信
>>325
ACの無意識の偏見で感じたモヤモヤを上手く文章化してくれた感じ。
うちは料理を作るのが母親で部下の資料に目を通すのは父親だった家庭だからそう想像するけどそれは何かいけない事ですか?って思う。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:09▼返信
偏見を無くすというより今までのデータを無視するだけだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:10▼返信
偏見による言葉、行動、表現・・・つまり差別がダメなのであって、

偏見や固定観念や先入観は誰にでもあるし、決して無くせないものだろうに。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:12▼返信
育児放棄する
里子に出す
シッターを雇う
我慢できるくらいドライバーが稼ぐ
歌ってストレス発散
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:13▼返信
「ラーメン二郎の店主」と聞いてタオル巻いたオッサンしか想像しないだろ
イメージに偏見があって何故いけないのか
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:14▼返信
個人がこう思うって事に偏見ってレッテル貼って制限するって、考えてみたら内心の自由の侵害よな。
その考えを元に他人に強制や威圧するような行動をするのは問題だろうが。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:16▼返信
男性と思う女性と思う=経験則
男性でないとダメ女性でないとダメ=偏見
では?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:17▼返信
性で偏見を持ってはいけないムーブは
多様性を否定しにかかってるから嫌い

347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:18▼返信
いやいやトラック運転手は男性が多いし
保育士は女性が多いのは事実なんだから何もおかしくはないだろ
むしろトラック運転手と聞いて女性を思い浮かべる方が脳に異常あるわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:18▼返信
偏見じゃなく辛い大変忍耐力と体力が必要な仕事は男が基本的に殆どってだけの統計的に考えられる優秀な子供ってだけだぞこれを偏見だなんだと言い出す奴がもし居るなら将来フェミカスやポリコレに染まる恐れのある問題児だから正解が偏見がありますって偏見をまずは正す必要があるしどうせこれ作ってるのフェミカスとかなんだからクビにした方がいいよ子供に悪影響しか与えない教育機関とか韓国レベルだし
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:18▼返信
>>345
言葉だけで正しく言うと、どっちも偏見で
前者はただの偏見、後者は偏見の押し付け
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:21▼返信
トラックの運転手って職業を知ってる子供が居るとしたら大体の子供は親がそうだからであって
殆どの家庭のトラックの運転手をしている親は父親だろう
子供がそう答えるのは必然でそれを偏見と捉える方が偏見の塊だよ
事実が物語ってるだけなんだから
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:21▼返信
子育て=女性という偏見を払拭したい→まぁ、わかる
トラック運転手は男性であるという偏見を払拭したい→そんなヤツおらん

主張運動が良くない方向に広がってる典型例
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:22▼返信
>>349
偏見ではない偏った見識がどこにあるのか
事実長距離トラックの運転手は男性が圧倒的に多く保育士が女性が多いのも然りだ
事実を捉えられ想像することは偏見ではない
これを偏見とする方がむしろ偏見である
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:22▼返信
保育士なんて性別掻き消したゴミワード使うからだろ

差別とか偏見じゃなくて意図的に錯誤を誘発する悪質な問題の間違いだろうが
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:23▼返信
>>147
答えを求めてるんじゃなくて、思考させたいだけだから、発達持ちたちをコロしに行ってるのはまちがいないわな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:23▼返信
これを偏見だというのなら
今の時代各人が思う女性のような見た目の人をみて女性として認識することすら偏見だということになる
なんとも馬鹿らしい活動家がマウンティングのために作り出した概念だよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:24▼返信
ひろゆきを量産したいならこれでいいんじゃない?
ひろゆきを量産して一番困るのはこの手の偏見にまれた問題を作ってる様な奴だけどねw
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:27▼返信
>>289
問題ないよ
弁護士≒男 医者≒男 で両親が同性と勘違いさせようとする問題だからどちらかが女性と仮定できれば問題ない
医者が母親でした は切り抜いて記載しただけで確定として書いたわけではないよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:27▼返信
>>275
でも核家族が良いんでしょう?

じゃあ頑張れよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:29▼返信
>>15
作ってる奴がイジメっ子みたいな連中だし無駄無駄

ブラックジャックとか見せた方がよっぽど道徳を学べるよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:34▼返信
>>352
そう、世の中は大概偏見なんだから偏見でいいんだよ
偏見を押し付けさえしなければ
偏見自体は悪い事ではない
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:35▼返信
りんごを一緒に配送してほしかったんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:40▼返信
だからなんだよ感がすごい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:45▼返信
あのCMまじで好かん
イメージと違うからってそれは駄目だとか異常だとか誰も言っとらんわっていう
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:51▼返信
まず偏見を無くすというのが今はおかしいことになってる
長距離運転手は長距離運転手だし、保育士も保育士、付随する問題もあるし男も女も当たり前だが同じじゃない
偏見を無くすを大号令にして問題を無かった事にするのが最初から無理だしデメリットが多い
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:53▼返信
>>354
そもそもトラック運転手に男性が多いのも、保育士に女性が多いのも統計上正しい推測であって偏見ではない。偏見とは
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:54▼返信
>>365
思い込みや決めつけを言うのであって、この設問自体が偏見そのものだろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:59▼返信
出産で現場離れて別就職の道もあるのに、育児が必要な時期なのにまた長距離運転に就くとか頭悪い女やなあ

としか思いませんがw
368.投稿日:2024年05月22日 13:04▼返信
このコメントは削除されました。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:13▼返信
「最初にリンゴが3個あります」って問題を思い出したわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:18▼返信
片方が仕事を辞め親族友人近所と協力して家を守りながら子供を育てる
昔の日本人と世界中の人々が当たり前にやってることだ、外で稼いでくるヒトに手伝わせるな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:21▼返信
保育士側が子供を育てるのは一生の仕事だと自覚し
それにたくさん関われるのは喜びだと意識改革をする
これで良いな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:26▼返信
言うて男性保育士は預ける側は偏見だろうと心配しかないんだよなぁ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:47▼返信
忙しいのにどうやって赤ちゃんは作ったの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:21▼返信
設問作った奴の方が偏見に満ち溢れてるだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:23▼返信
こうやってトラックドライバー下げを頑張るからどんどん減っていくという
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:30▼返信
道徳の授業という名の思想の刷り込み
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:40▼返信
>>1
これがマジなら故意にミスリード誘ったり強引に主張したり偏見に満ちてたりと作成者の人間性やば過ぎるよな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:52▼返信
算数の問題です。みかんが1個、ブドウが2個、イチゴが3個の果物があります。
さらにトマトが1個と玉ねぎが1個あります。さて、お皿の上には合計何個の野菜と果物がありますか?

答え:さらにはトマトと玉ねぎの合計2個

このレベルの問題、馬鹿が考えたんだろう
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:59▼返信
>>40
思想がだいぶいけない方向に向かってるよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 15:13▼返信
面白いと思ったけどなあ
意味が分かると怖い4コマの作者なら
このくらいの赤いニシン 皿にのせて欲しい
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 15:34▼返信
A「車が動かなくなった困ってる助けて欲しい」
B「バッテリーが上がったかな?ライトはつく?(数回リピート)」
A「もしかして怒ってる?」
B「怒ってないよ」
A「怒ってるじゃん」

今あなたはAを女性と思いましたね?
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 15:42▼返信
>>381
あるある過ぎてw
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:07▼返信
教師のオリジナル問題だとしたら、個人的にはその教師が信用できない 教師としても、一個人としても、関わることに不安を覚えるレベル

一方で、道徳の教科書に載っている話なら、その出版社の道徳・国語の教科書は警戒する
まあ国語力は全ての基礎だから、他科目の教科書も警戒せざるを得ないかな……
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:13▼返信
トラックを辞めれば解決
もっと頭を使えよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:43▼返信
どうすればいいかって訊ねてきたから答えたら、
残念でしたーお前は思い込みクソ野郎でーすwwwってのが唯一の解答ってのがクソすぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:01▼返信
>>382
このコピペ知らない世代?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:12▼返信
問題をすり替えられて何も解決していない
そりゃモヤモヤするよね
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:15▼返信
じゃあ真面目に聞いてなかったから想像してなかった俺のが正しいってことだなw
つまり、馬鹿をまともに相手をするな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:19▼返信
あ、確かにそう思ってたわーで済ませるか、
これおかしくね?でも語気荒げるほどじゃないな、か
ギャオーーン許せないー!

で道徳的反応を見る
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:44▼返信
性別とか全く考えず、
「トラック辞めて別の仕事をする」と答えたら
「今までの生活が維持できないかもしれない」と間違ってた、っていう話かと思った
いずれにせよ道徳のお題目としては不適切なのでは
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:57▼返信
で、対策はなんなんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:58▼返信
サイコパスなら里子に出すとかになるのかな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:09▼返信
答えになって無いだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 18:14▼返信
つまり…その性別への偏見の解消が
そのままトラック運転手を育児参加させる為の答えだったと言うのか?
過程がさっぱり分からんので誰か解説プリーズ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:16▼返信
>>384
そういう答えを皆出したら君が毎日食ってる飯の材料も物品もトイレットペーパーさえも
仕事の物資も入ってこなくなって経済も会社も君の人生も終わるぜ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:43▼返信
ベビーシッターさん雇うしかないじゃないか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:59▼返信
そんなことも考えず子供産んだバカ親の自業自得ってことで
来世はちゃんと考えましょうねぇ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 20:00▼返信
アンサーになってない
こんなのが先生やれてるのやばすぎ
399.投稿日:2024年05月22日 20:08▼返信
このコメントは削除されました。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 22:26▼返信
ジェンダー論はアホ
はっきりわかんだね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 22:45▼返信
「底辺職の貧乏人が子供を作ってはいけない」が正解です
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 00:36▼返信
自民党が悪い
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 00:43▼返信
男性だろうが女性だろうが長距離の運転手が育児しにくいのは当たり前
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 00:56▼返信
いるよな、こういう
ケーキが切れなさそうな感じの教育者
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:30▼返信
まず偏見と統計的な類推は別だと思うんですよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:39▼返信
解決方法?トラック運転手を休業して日本の運送業を破綻させれば済む事だよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:32▼返信
話のすり替え、ひろゆきの得意分野
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:57▼返信
これを偏見という方が偏見だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:09▼返信
長距離ドライバーは時間と長時間拘束に高給もらってるようなもんだから
マジレスするなら長距離辞めるしかないだろうな
これも長距離ドライバーは私生活がないから育児できない、という職業へのステレオタイプをついたトラップが用意されてるかもしれんが
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:17▼返信
きっとドライバーを男と女のどちらを想定するかで
出てる意見が変わってくるんだろうな
そこで社会的な性役割の固定観念を自認させようとする例題やろうな
知らんけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:57▼返信
>>394
授業が概要だけで詳しく書かれてないので誰も分からない。推測だと
・偏見と認知の授業
・育児の問題の授業
を分けなかった事が問題だと思われ
少なくとも別の内容だという事が生徒に伝わってないから
「解決してないやん」という感想が生まれる
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:04▼返信
でもこれってあるあるなんよ。教師って別に万能じゃないし
でも授業を終了しなきゃいけないのでおざなりな一般論を言って〆る
道徳の授業って大抵「~をみんなで考えてみよう」みたいなので答えはない
んで教師は軽い気持ちで最近流行のジェンダー論を混ぜ込んでみんなで考えようみたいに〆る
とすると小学生の生徒は「ジェンダー論が答えなんか」と受け取って混乱する

直近のコメント数ランキング

traq