ある人が子供の頃に海で溺れた時、海軍にいた爺ちゃんが泳いで助けに来てくれて、慌てて縋りつこうとしたらいきなりグーで本気でぶん殴られたそうな。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) May 21, 2024
その後も海の上で信じられないぐらいボコボコに殴られ、気が遠くなってぐったりした所をやっと助けてくれたとか。→ https://t.co/2xIraoibAG
ある人が子供の頃に海で溺れた時、
海軍にいた爺ちゃんが泳いで助けに来てくれて、
慌てて縋りつこうとしたらいきなりグーで本気でぶん殴られたそうな。
その後も海の上で信じられないぐらいボコボコに殴られ、
気が遠くなってぐったりした所をやっと助けてくれたとか。
旧帝国海軍では
「溺れてるものに近づくと死ぬ気で縋りつかれて
結局諸共に溺れてしまうので、
溺れてる者は適度にぶん殴って半殺しにしてから救助しろ」
と教えてたとかで、その時の爺ちゃんの海上虐待は実に合理的だったのだそうな。
荒っぽいけど凄い救助方法ですよね。
旧帝国海軍では
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) May 21, 2024
「溺れてるものに近づくと死ぬ気で縋りつかれて結局諸共に溺れてしまうので、溺れてる者は適度にぶん殴って半殺しにしてから救助しろ」
と教えてたとかで、その時の爺ちゃんの海上虐待は実に合理的だったのだそうな。
荒っぽいけど凄い救助方法ですよね。
これだw https://t.co/IR2OyaV8aN pic.twitter.com/NYuQcX5ZLZ
— うお面 (@Uomenn) May 21, 2024
この記事への反応
・海上保安庁の救助においても、
溺れている要救助者の危険性を学生の時に教わります。
よほどのことがない限り殴ることはしませんが、
要救助者に近づいたら一旦海中へ潜ります。
相手の背後に回り込んで、背中側から確保します。
・船舶免許の講習で言われましたそれ!
・ダイビングの救命コースでも、
溺れている人の手の届かないところで待機して、
溺れている人が失神してから救助しましょうて習った。マジで。
・救助の講習受けた時には正面から救助に行くなと言われましたね…
後ろから羽交い締めするとか、沈んでからにするとか。
・海猿でも川に沈んだ人を救助する時に
同じようなことしてたな(さすがに殴ってない)。
あえて2,3分放置して気絶して落ちるのを待ってから
身体を抱えて助ける。
・なるほど…引用含めてめっちゃ勉強なった
・なんの知識もなかったけど、
当時小3の妹が溺れた時に
正面から腹を蹴り上げて身動きを止めてから
髪を掴んで救助したな
本能で分かったんだろうな。。。
はじめの一歩に出てきたやつだ!
通常は背後から羽交い締めとからしいけど、
じいちゃんパワープレイだな
通常は背後から羽交い締めとからしいけど、
じいちゃんパワープレイだな


まず殺らんと
海の中で沈黙するまで殴り続けることがどの程度の労力になるのか
わからんのか?
「この方々の血のにじむような苦労があって、今の我々があるんですね。先人たちに敬礼!」とか言ってる層と一緒?
海の上で信じられないぐらいボコボコに殴られ、気が遠くなってぐったりした所をやっと助けてくれた
→そんな時間あんの?現実的に可能?
ただ海や川舐めんな
嘘松も大概にしろや
人を救うためにには まず倒さなければならないんだよね
例えばポケモンをゲットするためにはポケモンを倒す必要があるのと同じ
優しく助けて欲しければ海軍ではなく、ライフセーバーにお願いすべきだった
溺れるマッチョにマッチョが助けに行ったら抱きつかれて両方溺れるんだよ
それくらいには溺れてる人間の救助が難しいって例えみたいなもんだと思ってたが
ポケモン豚おじいちゃん例えがポケモンとか情けなくならんのかこの豚が
浮力のあるものを溺れている人に向かって投げてください
中途半端な知識で取りあえず殴る、を選択するのは止めよう
ライフセーバーがそんな事したら裁判沙汰になるだろ
普通はチョークスイーパーで失神させて運ぶわ
もうね、冒頭にむかしむかしあるところにって付けて話せよ嘘松
泳いで助けに行くのはやめなさい、被害が広がるだけ
後追い松?
ほんと承認欲求すごいね
不快にさせた責任取っててめぇが半殺しにあえ
ガープにしとけば整合性あったのに
今の指導だと溺れてる人を一回沈めて大人しくして背中側から引っ張って助けるみたいだし
合法でぶん殴れるわけだ😁
サカズキじゃなくてガープだろ。
実の能力者は泳げんのじゃけぇ!
溺れてる方が先に体力が尽きるからだいじょぶ
・ある人
・殴られた(そうな)
・海軍
海軍だった祖父は棒で溺れている俺の頭を思いっきりぶっ叩いてから救助。
殴るよりひでぇ。
海上自衛隊に入隊してこの話をしたら
これは正しい行動だと説明されたわ。
中尾彬さん、龍が如くのスピンアウト的作品である「ジャッジメント」シリーズ(ジャッジアイズ、ロストジャッジメント)では"源田法律事務所"の所長であり、弁護士の源田龍造先生役が印象的でした。合掌。
大人が子供を本気で殴れば3発くらいやろ。
気絶まではいかなくても痛みで急速に冷静になる。
もし訴えられても正当な理由になるんだろうかね?
殴ったら傷害、殴らなければ一緒に溺死
助ける側からしたら何もしないのが一番いいんだよな
水中で本気パンチが打てるかどうか試してみろw
それも海や川の波が立ってる状態で
マジかよ海軍の爺ちゃんも元陸軍のじいちゃんも存在しないのか
知り合いの話、盗み聞き、(自分が)第三者
登場人物による対話形式、自身の心の中のツッコミ
周りのリアクション(拍手喝采、思わず握手した、一同感動など)
事後のオチ(何かに目覚めた、爆笑しながら何かを殴るなど)
ついいでにオメーも存在しねえよ
そうなwwwwww
このゴミまとめも終わりだわ
なんか聞いたことあるような話をさも自分の体験として語るタイプの松だなこりゃ
暴れてるケモノだと助けに来た人を踏み台に海面に出ようともがくから共倒れの率が高いんだよな。
どうやって助かったかは覚えていない
んでAED論争みたいになるんだろうね
掴むか掴まれるかしていたら可能
センゴクじゃなくてサカズキだwww
全くバイトのこと言えなかったwwwww
嘘松
嘘しか
つけないんです・・・
海中でどうやって暴行すんだよ
実際は一回完全に溺れさせるんだよ
そして負ける
殴る、けるは非効率やけど、緊急事態のその場にいたら同じようにするかもしれんね
ワイも爺ちゃんに聞いたな
溺れてる奴には正面から近づくな助ける時は沈めて気絶させろってな、他にはフンドシの端を持たせろとかな病院で死ぬ前まではフンドシやったな
横やが日本の海軍では立ち泳ぎを教えてたから結構ぶん殴れる
単純に本当に爺ちゃんが軍人
今の50代とかだと普通に爺ちゃん軍人とか居るからな
しがみついて来た相手を殴るなり沈めるってのは聞いたな
上手い人は溺れてる奴の下に潜りこみ足を引っ張って沈めてから助けるってのは聞いた
同じやんけ
今の時代はペットボトルが効果あんだよ中に二割か三割水入れて投げてやると浮き輪代わりになる、昭和みたいな昔と違ってペットボトルは大量にあるからな
親戚にいた
元海軍の爺ちゃんが毎日毎日海までランニングしてひと泳ぎしてた
それが出来たら溺れないだろ
水中で必死にしがみついてくる奴を水の抵抗やら波で思ったように殴られないしだろうしリスク冒してまでやることでは無いけどね
・なんの知識もなかったけど、
当時小3の妹が溺れた時に正面から腹を蹴り上げて身動きを止めてから髪を掴んで救助したな
本能で分かったんだろうな。。。
何で弱男って見た瞬間嘘だとバレる嘘をつくんだ?
スマホで記事をスクロールさせる
→Amazonのよくわからんページに飛ばされる
→戻ろうとするとページごと消える
毎回イライラするんだよ!!!
いい加減にしろよクソサイトが!!!
着衣水泳したことある人ならわかるだろうけど
それとも日本全国に似たような海でおぼれた人と経験豊富な救助する爺様で溢れてるの?
直接助けるなとは聞いたことあるな
あとから訴えられるやつやね
自分は子供の頃、溺れ始めた直後に助けが来たからそれできた。まだ余裕があったから
まあ田舎が海辺でさんざん大人から暴れたら一度沈めるぞとは言われてたからなあ
で、力尽きたら後ろから(重要!!前から行くとつかまれる)顎を持って運ぶって習ったわwww
ものすごい力でしがみついてきて体格差がなければ従兄も危うかったと
水上で殴れるわけないだろ
人間の方が比重が軽いからね
真水でも2%は水面に出る