トンデモジャパンというとアメリカで凄い人気だったという「ニンジャII/修羅ノ章」のビデオをレンタルしてウキウキしながら見た時の冒頭一発目の鮮烈な出落ちは未だに忘れられない pic.twitter.com/qnrZeMGPej
— 最低SF世界 (@5Z6ZrCAHT5z71gU) May 21, 2024
トンデモジャパンというと
アメリカで凄い人気だったという
「ニンジャII/修羅ノ章」のビデオを
レンタルしてウキウキしながら見た時の
冒頭一発目の鮮烈な出落ちは未だに忘れられない
日本で言えば、「つい山を書いちゃいました」みたいな感じですかね?https://t.co/I4QP4KDFKh
— Live long&prosper💉💉💉💉💉 (@titan3xFnfxte) May 21, 2024
この記事への反応
・アメリカ人ウケ狙うとなると
だいたい日本人がキレるぐらいの
トンデモジャパンじゃないといけないらしい。
ラストサムライもどんだけ渡辺謙と真田広之が
『忍者はこうなんだ』って言っても
『アメリカではこうじゃないと誰も観ないんだ』って言って
ニンジャをわざと出してるぐらい。
・TOKYOじゃなくてKYOTOやんけw
・移転したんでしょ(適当)
・YEDOのKINKAKUJIじゃん!(恥パラメータ突破でHARAKIRI)
・でも京都人から見たら
火曜サスペンスで刑事が嵐山の竹林を歩いてたら
清水寺に着いたりするレベルのこと普通にあるので
東京人の認識も大差ない。
・JAPANはあっているのでセーフ
・いいよもう。
金閣寺譲るよ(生まれ育ち京都だが行ったことない)。
下手に考証凝りすぎて
粗が見つかって炎上するよりは
最初からこのくらい開き直った
トンデモジャパンのほうが良いかもね
粗が見つかって炎上するよりは
最初からこのくらい開き直った
トンデモジャパンのほうが良いかもね


『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』 著者:レジー・フィサメィ
OK?
トンデモジャパンじゃないといけないらしい。
アサクリがあんなことになったのもコレかなあ…
OK、ズドン!!!
コロンボ=古畑
OK?
古畑=忍者
OK!
※19
OK、ズドン!!!
どう考えても違うだろ
小学生でもそれを例えにするのはおかしいって指摘するレベル
忍者も弥助も外人からすれば一緒だしな
うっすら東京には象徴するタワーがある
結果
〇TOKYO
ガイジか?
東京って事は明治維新後ではあるんだよな
?
これ意外と間違えるよな
全体的に微妙だったけど終盤で日本人のヤ◯ザが日本刀でプレデターと一騎打ちするシーンだけ最高だった
マジか。俺も間違えて合ってたわ
ヤスケェッ!中に出すってばよっ!
現代(当時)
冒頭でこれ出て観るのやめた
と訳されてないところに日本の制作側の悲哀を感じる
日本人ならわからないわけがないからガイジ(ン)なんやろうな
連中は気にしないのかね
今は割合が大分下がってるけど
昭和の頃は実際そうだったし
アマテラス大神から力を授かって日本を開いたのが弥助
いいね?
ウミのシャチ
芸者isジャパニーズアサシン
金閣寺と銀閣寺は中国の古典 西遊記に登場する金角銀角を祀った寺
よって起源は中国
>>火曜サスペンスで刑事が嵐山の竹林を歩いてたら
>>清水寺に着いたりするレベルのこと普通にあるので
>>東京人の認識も大差ない。
こういうのはよくあるし分かってやってる。地元民にツッコまれることよりも映像が映えることが大事
悪のニンジャ(断じて忍者では無い)が通りすがりの人に
「カタナヲアゲルカラ!オネガイ!!」
とか訳わからん事叫んで近寄ったら悪霊になって取り憑くんだっけ?
目印つけるこが諜報のこをよびそのあとおもちゃかわせたひとが画像見ながら奈良に行かす業者をよび反対語いれてる部署のナンバー2をよび会長や偉いこをよび
その上の部署のこがバスでいかなくていいといった
芸者で嫁がいるクラマさんが盆栽で飾り立てたお風呂に入るシーンには当時驚愕したもんだ
その子はこの子のこと知ってるってこと
まいぽ荒らしてない
誰かによばれてみたってこと
細かいことぎゃあぎゃあいうな
スマホで記事をスクロールさせる
→Amazonのよくわからんページに飛ばされる
→戻ろうとするとページごと消える
毎回イライラするんだよ!!!
いい加減にしろよクソサイトが!!!
もう通常のブラウザで見るのは諦めたよ
めちゃくちゃな暗殺アクションにしとけば荒れなかった
テグザーのリメイクとかするんならゲームアーツものをリメイクしてくれよ