• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「濡れた傘は傘袋に入れてほしい」店側の切実な思い 「床が濡れると転びやすくなる」「清掃が大変」…それでも拒否する客の存在

48t9e84a498t489ewa


記事によると


・雨の日には、入口にビニールの「傘袋」を設置する店も多いが、一方で「傘袋を使いたくない」という客もいるという。

・小売店勤務の30代女性・Aさんは、雨の日にビニールの傘袋に入れない客は少なくないとし、「傘袋を店頭に出していると、日本人のお客様は大体入れてくれる印象ですが、おそらく観光で来ている外国の方は基本スルーの方が多いですね。習慣がないのだと思います」と話す。

・続けて、「床に水滴が垂れているとどうしても滑りやすくなり、転ぶリスクもあるので、こまめに拭きますが、傘袋を入れていないお客様に気がついた時には、『どうぞ』と手渡すこともあります」とした。

・それでも、「手渡すだけじゃなく、様子を見て『お入れしましょうか?』と声をかけることもあります。単に傘袋に入れるのが面倒だという方が多いので、ほとんどの場合素直に傘を渡してくれるのですが、『あ、大丈夫です』『すぐに店を出るので』などと言って断られることもしばしば。特に外国の方は何をするためのものかわからないようで、怪訝な顔であしらわれてしまいます」と、断られることもあるという。

・飲食店勤務20代男性・Bさんは、「傘は傘袋に入れてくれたほうが、店内の清掃はラク」と本音を明かす。

・その理由として、「うちの店は基本的に荷物は足元の荷物カゴ、傘は傘立てに入れるか傘袋に入れて客が管理するスタイルですが、傘立ては盗まれるからと入れたがらないくせに、傘袋にも入れない人がいます。とはいえ、店内に持ち込む場合は、傘袋に入れてほしい。床が滑りやすくなって危険ということもありますが、こちらの事情としていちいちフロアの水滴を拭いている余裕もあまりない。傘袋を使ってくれたほうが、店内の清掃は多少ラクになりますね」と説明した。

・傘袋が用意されているにもかかわらず、利用しない会社員の30代男性・Dさんは、「濡れた傘を閉じたくない」と言う。

・Dさんは、「濡れた傘を触りたくないし、傘の骨が微妙に曲がっているときれいに巻けないから傘袋にも入れづらい。結局いろいろ面倒で、入れなくていいなら入れたくないというスタンスです」と、傘袋に入れない理由を説明した。

以下、全文を読む


この記事への反応

傘袋に入れて!😭

折り畳みは難しいんです

傘袋が置いてある店に行かないんだけど
デパートくらいじゃん


長傘でも面倒なんだよなあ
傘を閉じた状態で入る袋なら喜んで使うけど結局留めたりコンパクトにしないと
あの袋には入らない
せめて刺すだけでい機械置いてくれ


水切ってからお店に入りたいんだけど
傘ブルブルすると周りの連中が睨みつけてくるからできない


ちなみに長い傘も専用のケースが売ってるが刀みたいに背中に装備できてかっこいいぞ
0016! 警備員[Lv.26]


差し込んで袋にいれるやつならいいけど
自分の手で入れるのだと濡れるからな


スーパーなら傘立てがいいわ
傘持ったままカゴ持ちたくない






実際のところ、地面が濡れて滑って客にケガをさせたら店側の責任になるからなぁ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6







コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:20▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:21▼返信


ゼ  ッ  テ  ー  断  る

3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:22▼返信
>実際のところ、地面が濡れて滑って客にケガをさせたら店側の責任になるからなぁ…
やっぱり法律屋が世の中歪ませてんだな
皆殺しにしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:23▼返信
思えばビニール袋なんでも有料なこのご時世
傘袋タダで入口に設置してくれてるのかなりすごいよな
本来なら雨の日は客が自分で傘袋用意すべきの気がする
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:23▼返信
盗まれない傘立てを作ればいいのでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:24▼返信
>>2
断るのを
断る!🤬
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:24▼返信
世の中には便所で手を洗わないやつも結構いるくらいだからな
面倒くさがりが多すぎなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:24▼返信
俺も傘立て使わないけどなんでかって言うと今まで何度も盗まれてるから
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:25▼返信
>>4
そのうちマイ箸みたいになりそう・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:25▼返信
傘立てに入れろ!でも盗まれても責任は持たん!!
は?ってなるわ。昔それで盗まれたからな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:25▼返信
シンプルに面倒くさい
以上
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:25▼返信
傘泥棒ってなんで捕まらないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:26▼返信
合羽でずぶ濡れのまま入ってくる奴とか頭おかしいとは思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:26▼返信
マスクしない奴と一緒
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:26▼返信
>>12
警察もそのくらいはええやろ俺もやるしってなるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:27▼返信
濡れた傘を持ち込むの禁止にすりゃいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:27▼返信
その人の後ろをモップを持って追いかければいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:27▼返信
濡れて転んだら店のせいになるけど、傘立ての傘盗まれても店は責任とらないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:28▼返信
5ちゃんのヘッダまで引用してっぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:28▼返信
日本人特有の傘は盗んでも合法だと思ってる割合異常
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:29▼返信
傘を簡単に乾かせる手段あればいいんだけどね。
傘立てはまず盗まれるし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:29▼返信
あっ自分大丈夫っす
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:29▼返信
雨の日は店をお休みにしたらいいんじゃないかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
商品を駄目にするって発想に至らないのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
>>16
濡れた傘を持ち込んだ場合は刑罰が下るように法改正しよう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
入れて横に引くタイプの傘袋なら良いけど
手で取って入れるのは両手塞がってると面倒
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
だが断る
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
コンビニの傘立てに入れると盗まれる
盗まれても店員は何もしてくれなくて自己責任とか言われるだけなので傘を持って入店する
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:31▼返信
昭和は今の傘泥棒よりカジュアルに自転車盗んでたんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:31▼返信
傘を刀みたいに持って
格好つけてるカッコマンも
同時に糾弾してくれや
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:32▼返信
ビニール傘をコンビニの傘立てに入れるのはイイが、
屑が自分のボロ傘と、俺の新品の傘を挿げ替えてトンずらしていくのが多発するので嫌なんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:33▼返信
普通に迷惑だから素直に入れるが?
そもそも手間ってほど時間かからんだろ、一瞬じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:33▼返信
袋より傘振りおいてくれ
その方が楽
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:33▼返信
最低限、ガチャっとやるだけで出来る装置(傘ポン)をおいてから言え
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:33▼返信
傘の窃盗を重罪化するだけで無くなるよこの問題
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:33▼返信
濡れ傘持ち込み罪で逮捕してくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:34▼返信
盗まれるし、盗まれても店は責任取ってくれないから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:34▼返信
>>折り畳みは難しいんです

畳めやw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:36▼返信
折り畳み傘問題を解決してから強要すべき
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:36▼返信
東京のコンビニの傘立てに置くとほぼ盗まれるのなんなん?
フリーでもっていっていい物じゃねーぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:37▼返信
袋に入れるのは糞メンドイからな
やって欲しいなら傘を通すだけで包んでくれる奴を設置しろ
殆ど見掛けた事はねぇがな!
店舗側が努力しねぇで客に努力させようとするから嫌がられるんだよ
設置コストと清掃コストぐらい考えてみればー?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:37▼返信
>>40
持ちつ持たれつの精神や
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:38▼返信
そもそも大型店でもないと傘袋が用意されてない
そのうえ傘立てに置いて盗まれても店は責任取らないじゃん
そりゃ客は自衛のため濡れた傘を持ち込むよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:38▼返信
※40
東京の仕組みを学べる機会だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:38▼返信
突きさして袋に入れられる装置も設置してほしい
袋だけだと、濡れた傘を丸める必要があってめんどいからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:38▼返信
店に立った経験があると、傘袋とかフロア入り口のマットで靴裏の水分きちんと拭き取るとか習慣になるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:38▼返信
警備員
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:39▼返信
傘袋が用意されてたら入れるけど、傘立てだけなら持って入るわ
盗まれるの嫌だもん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:39▼返信
>>12
まず傘盗まれましたって駆け込まないとな
ビニール傘に名前と特徴的なシールでも貼っとけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
岸田の宝が日本人に合わせるわけない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
※42 ※44
お巡りさんこいつらです!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
つまりは自分さえ良ければいいという自己中の極み!!
逆の立場になればどうせキレる無能だろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
※12
ニポン人は昔からそういう質の悪い人種だからだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
知能が低い人ほど傘を折り畳まないってさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:40▼返信
傘袋いつの間にかずり落ちてることが多いんだよなあ
床にビニール袋放置してある方が転倒の危険がありそうで付けなくなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:41▼返信

そんなんその場で言ってくれないとわからんし

下に水吸収するシートでも轢けば?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:41▼返信
下らない言い訳するなら車買えよ
小雨程度なら傘いらないし土砂降りなら立体駐車場があるとこに行くだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:42▼返信
日本人でも怪しいけど、外国の奴等なんかタダでやるわけねーだろ
やらないと罰金とか、傘袋に入れたら一品サービスとかしないと動かないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:43▼返信
傘袋が無くて傘立てしかないところはそのまま持って入るわ。
盗難されるかどうかが自己責任だからな。責任をしっかり持つために自分で持ち歩く。

傘袋があったら必ず入れるようにしてる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:43▼返信
>>56
自分が楽したいからと他人に面倒押し付けるって一番生きちゃいけないた
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:44▼返信
俺が45ったあとに手も洗わないで持ってった傘も盗まれてしまった…結構ヌルヌルしたんだけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:44▼返信
コンビニとかでも子供が滑って転んでたりするもんなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:45▼返信
雨の日に傘盗んだら死刑にしろよ許せねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:45▼返信
俺ち.んこ傘代わりにできるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:45▼返信
※40
そうなんだよな。だからコンビニの傘立ては絶対に利用しない

傘が壊れたらコンビニの傘立てに立てて「忘れて」帰るけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:46▼返信
>>3
日本大手の販売や接客業は客を甘やかし過ぎなんだよ、反省しろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:46▼返信
傘って、大昔から形状がほとんど変化してないんだってな

電話とか物凄いスピードで進化する製品もあんのに
なんでなんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:46▼返信
傘袋の有無に関わらず持って入るわ
傘の盗難を自己責任にしている以上、店も文句は言えないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:46▼返信
>>5
場所によってはロックされるのあった気もする
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:48▼返信
傘袋があれば当然入れるけど無かったらどうしようもないじゃん
傘立てなんか入れたら犯罪者が盗んでいくし
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:48▼返信
濡れたんなら定員が掃除すりゃいいだろうが
それが底辺のお前らの仕事だろうが
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:48▼返信
土民にしてみりゃ「は?アホか?」ってもんやろうしな。
これ資源無駄にしてね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:48▼返信
>>67
完成してるからじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:49▼返信
※64
皮余りか・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:49▼返信
>>1
パクられるだろアホか
日本人の民度考えろ、不用心すぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:50▼返信
※67
ヒカルの碁よんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:50▼返信
>>28
爆薬仕掛けておけばいいじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:51▼返信
「プラスチックごみ削減のため傘袋も有料にします」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:51▼返信
完成してんのかぁ、コレで

ずいぶん不満が多いようだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:51▼返信
コンビニで盗まれるって治安悪いなw
コンビニで盗まれたことなんてないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:51▼返信
止め具を自転車の鍵みたいにできればいいんだけどすぐ錆びるよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:55▼返信
>>75
ひどい。 #虎に翼 見たらどれだけ女子が学ぶことが大変で、運良く学びの道に入れても心ない言葉を受けつづけるか、ケア労働の担い手としてすり減らされるか、わかると思う。自発に見えて「選択させられている」ことは無数にある。正当な主張を「日本下げ」と混ぜて、変な愛国を焚きつけないでほしい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:56▼返信
傘立て外にたてんじゃねーよ。
その店出る頃傘が水浸しじゃねーか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:56▼返信
傘立て用意しとけば?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:56▼返信
袋無いのでバサバサで許して😭
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:58▼返信
最低限そうするように張り紙しておけよ
みたらわかるでしょは店側の都合の良い勝手な妄想にすぎない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:58▼返信
>>71
ニートが偉そうに(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:59▼返信
>>10
じゃあ袋に入れろよ。
盗まれたくないならそれなりの労力は使えよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:59▼返信
>>1
こまめに掃除しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:00▼返信
傘袋は使う
傘立ては盗難のリスク高いから使わない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:01▼返信
>>56
言われないと何にもできねえおこちゃまだもんな!
HAHAHA!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:03▼返信
>>90
それな。盗まれたくないならそれなりの労力使わないとな!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:03▼返信
>>71
定員w
めちゃくちゃご立派な仕事に就いてそうwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:04▼返信
>>86
傘袋なんて日本中どこの店にも入口にあるもんだからわかるだろバカ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:05▼返信
傘立て入れたら盗まれるしな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:06▼返信
入店拒否でえぇんと違うかなぁ。
そんなお客様は疫病神様ですからね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:06▼返信
レジ袋と同じ理由です
文句は自民党に
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:08▼返信
傘はいい加減進化してほしいわ
傘メーカーはもう少し頑張ってくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:08▼返信
>>86
こういう奴は結局張り紙なんて見ないで文句を垂れる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:11▼返信
>>69
美術館とかだね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:12▼返信
>>14
マスクは予防じゃなくて病気の人が人に移さないためにやるものだって何度言ったら分かるんだこの情弱
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:12▼返信
傘立ては古いビニール傘を帰りには新しいビニール傘に交換するためにあるようなもの
似たような傘ばかりでどれが自分のかわからなくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:12▼返信
床びちゃびちゃの店で買い物したくないから自分は絶対袋に入れる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:13▼返信
傘用の袋、マジで開けにくいんだよな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:13▼返信
>>18
そりゃ自己管理できてない客の問題だろ。なんでもかんでも店の責任にするんじゃねえよ。クソJAP
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:14▼返信
習慣が無いからって放っておいたのはお前らじゃん
嫌なら入る前に止めてちゃんと教えろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:14▼返信
>>37
盗んだの店の人じゃないじゃん。なんで店に責任が行くの?ガイジ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:14▼返信
傘はささない、という選択
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:16▼返信
※18
お前みたいな馬鹿は一生引きこもってろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:16▼返信
「滑りやすいので注意」って書いておけば転んでも客の責任じゃない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:17▼返信
であれば傘突っ込むだけで傘袋に傘が入るような器具を置いておいてほしいんだが
要するに傘を傘袋にいれるのが面倒くさいんだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:18▼返信
水垂らしたら罰金にすればいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:18▼返信
濡れた床で滑るようなマヌケな人間は必要ない
淘汰されて然るべき
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:19▼返信
他人の物を汚さないって最低限のマナーだろ
面倒くさいなら雨の日に店に入るなよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:19▼返信
傘袋ある所はいいけど傘立てしかない所は
普通に盗まれるから嫌なんだよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:19▼返信
??「傘袋はビニールですか?セクシーじゃないですね」
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:19▼返信
インバウンド狙いなんだからしょうがない 我慢しろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:20▼返信
>>107
店が管理してる設置物で、店がここに傘入れろって指示出してるからでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:20▼返信
水滴で張り付いて入れづらいから敬遠されてんでしょ
もっと幅広い袋で入れやすけりゃいいのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:23▼返信
>>2
そう言う客は裏で笑い物に出来るから
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:23▼返信
>>111
おまえが自分の金で店に置いてもらえよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:24▼返信
気を遣って袋入れてだけど転んで店員さんがスルーして助けてくれなかったので以降は気をつかうの辞めました
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:25▼返信
 関係ないがいまだに雨の日自転車の傘差し運転してるアホはすぐあの世に逝くか消えてくれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:27▼返信
>>41
おまえが自分で袋に入れればコストゼロ
嫌なら来るな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:28▼返信
雨の日は営業しなきゃいいじゃん?嫌なんでしょ?掃除するの。それで転ぶ人も居なくなるわけだし、Win-Winじゃん😉収益が減る?そんなん知らんわ。なら従わん客は入店拒否でもしとけ。はい、これで完璧な解決や。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:29▼返信
プラゴミ減らすといいつつこういうゴミは放っておくんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:30▼返信
>>123
君が消える方が早くね?w止めないぞ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:31▼返信
>>65
こそこそと悪事を働くのがチー牛なんだなあ
これで自分は優しいのに彼女ができないなんてボヤくんだから恐ろしいもんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:31▼返信
袋に入れるのが面倒っていうのが謎
店内にポタポタ雫落とすの気にならないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:31▼返信
>>86
むしろ傘袋置いてあって書いてない店の方が珍しいぐらいなんだが
見えてないって事は結局お前みたいな低能には書いてあっても意味無いって証明じゃねぇか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:31▼返信
ショルダータイプの傘袋ってのもあるんだな。荷物増えるけど手がふさがらないから良いかもしれん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:32▼返信
>>110
常人には理解できないけど、スーパーのレタスの水で転んで怪我した賠償しろ!!って訴えが認められた判例があるんだ...
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:33▼返信
>>123
実はカッパはカッパで視界狭まって危ないんだよなぁ
良い方法無いやろか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:34▼返信
傘袋に入れたら店に持ち込むだろ?
コメントのやつは持ってるの盗まれたのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:39▼返信
びしょ濡れで店内に入れって事だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:40▼返信
コンビニで立ち読みしてる奴に傘パクられたからそれ以来傘立ては使わん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:40▼返信
袋入れるけど店内でアバンストラッシュは許してくれよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:42▼返信
折りたたみ傘が入らない欠陥品
もっとでかくしろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:43▼返信
>>127
軽車両扱って安全運転を遵守してない側がこれを言ってると思うとため息しか出ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:46▼返信
自己中が増えてるんだなぁ
高校教育の中で接客業体験とかやらせたらいいんじゃない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:49▼返信
実際面倒だからわかる
入れようとすると引っかかるんだわな
口の部分厚めの素材にしたら入れやすくなるのかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:50▼返信
>>4
いわゆる傘袋(細長いやつ)じゃないけど、いつも自分で用意してるわ
小さいレジ袋に折り畳んで入れ、さらにそれを自分のバッグに入れる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:52▼返信
>>23
南の島のハメハメハ大王かな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:52▼返信
傘袋無料ならレジ袋も無料やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:55▼返信
>>73
あれを完成と言われるとさすがに誇大広告じゃないかと思うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 12:56▼返信
用意してあれば使うよ
傘立てだけしか用意しない店は黙ってろ
都内なんて下手に傘立てに置いたらすぐ盗まれるからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:00▼返信
0016! 警備員[Lv.26]
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:01▼返信
相模原市に住んでいるけど5人に1人は袋使わんな
でも地元静岡じゃ8人に1人くらいだったなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:01▼返信
まだ傘の滴落としてくれるマシン設置してないのかよ
細長いビニール袋の傘入れるとき手が濡れるの嫌なんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:03▼返信
最近の人は、自分さえよければよい人が増えたのは事実だな オナニしているようなもの
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:06▼返信
鍵かけられる傘立てみたいなのはないのかね
店の中で持って歩くの面倒だから置いておけるならそうしたいんよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:08▼返信
※150
人の振り見て我が振り直そうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:10▼返信
盗まれた苦い経験あると・・・あ、傘袋にも入れない奴か、それはただの人間のクズ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:10▼返信
>>151
あるよ
とはいえ病院とか役所とか、人の出入りがそこそこなところぐらいでしか使われてない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:17▼返信
傘立てしか置いてない店で持って入ったら置いてくださいって言われたんで
盗まれたら弁償してくれる?って聞いたら黙ったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:21▼返信
傘をちゃんと束ねて入れずにただ閉じただけで突っ込む馬鹿の多いことよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:29▼返信
※133
「さすべえ」知らんの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:35▼返信
雨の日は店内放送で告知し続けるとかして欲しいな 徹底周知が必要
傘なんて使わないけど在っても一寸立ち寄っただけだから遠慮して使わない選択をしそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:35▼返信
手が濡れるのが嫌なんだよね
これから店の商品さわるのにさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:37▼返信
いつも気づいたときには水の重みで袋がどっかに落ちてしまっている。後のことは考えないようにしてる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:40▼返信
わざと店員に迷惑かけたがる奴っているのよ
大抵IQ3くらいの底辺っぽい奴
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:41▼返信
無駄に捨てられるビニールが勿体無いとは思わんのか
さっさと雫取り機を置け
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:42▼返信
うるさい!そんなこと言い出したらびしょ濡れの客はどうするんだよ!そのまま雨に打たれてろってのか!
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:58▼返信
コンビニとかで必死でビニール削減してるのに
無駄にビニール袋使うのがおかしいでしょ!
床が濡れたら拭きなさい!
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:58▼返信
置いたらパクられるし、袋入れるのは面倒
入れてくれるならありがたい
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 13:59▼返信
>>41
働いたことなさそう(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:03▼返信
>>2
なお、実際は…

あ…あぁ…あのっ…あうあうぅ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:13▼返信
傘立ての下に吸水マット敷けばいいんじゃね?知らんけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:17▼返信
それあんたらの仕事w

日本ではお客様は神様だからなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:18▼返信
外国人様の傘は下等日本人が丁寧に傘袋に入れろ
敗戦国のくせに気が利かない下僕だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:21▼返信
風で吸う装置とか無理なんかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:26▼返信
ワイ元セイコーマートバイト、雪で濡れまくるのが普通だったから
モップで拭けばいいじゃんと思う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:29▼返信
よっぽどヤバい豪雨でもなけりゃ普段は折り畳み傘派だぞ
店に入る時はチャック袋に入れてカバンの中だ
雨の日は屋内で普通の傘振り回して歩いてる人が居てちょっと怖い…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:38▼返信
※172
人間より動物の方が多い地域と比べられても
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:41▼返信
ビニ傘使ってるやつは傘袋しない奴が多い
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:43▼返信
>>75
パクられる?
もしかして傘袋と傘立て間違ってる?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 14:58▼返信
あったら使うんだけど、ビニールが外れてて使えないことがわりとよくあるんだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:24▼返信
>>82
傘を盗んだ奴は水槽檻入れてに閉じ込めて毎分1リットルの水を注ぎ込む感じの死刑にしてさ
ついでにネット生中継で入場料を公共の財源にしようぜ
そうすりゃそのうち盗むやついなくなるって
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:27▼返信
>>1
オマエラZ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:27▼返信
雨の日のコンビニは全面マットにしてほしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:39▼返信
盗まれんだよ雨の日に傘立てに置いとくと秒で
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:54▼返信
知的障害キッズは別に全く濡れてない店内でも派手に転ぶよな
なんでや?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 15:59▼返信
※12
調査して訴えるより買ったほうが安いから
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:05▼返信
濡れた床は店員が拭いてください。それも店員の職責です
最近サービス業も行政もそうなんですが、利用者側に全部おっかぶせて労力や支出削減するのはやめなさい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:33▼返信
>>26
両手塞がってんのに傘さしてたの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:34▼返信


ゼ  ッ  テ  ー  断  る


187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:35▼返信
めんどくさいし、濡れるの嫌だし、さらに冬だと冷たいし、入れるの嫌だが、
それでも店の迷惑になる方が何倍も嫌だから入れるんだが???
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:35▼返信
>>43
なら自分で用意しろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:39▼返信
傘を盗まれたのに通報もしないから
どいつもこいつも傘盗むんじゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:41▼返信
>>165
だったら自分の服でも使って水拭き取っとけや
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:42▼返信
>>159
ハンカチで拭けよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:47▼返信
>>102
名前でも書いとけよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:48▼返信
オレの周りにも手が濡れるのが嫌だというのがいたけど
案の定ハンカチ持ち歩かないタイプだったわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:49▼返信
それくらい掃除しろ
客のせいにするな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:51▼返信
お前が俺の傘になるんだよ😡
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:52▼返信
傘袋を入れないやつは、アレのときもアレを装着しないやつだなww

病気か、孕ませるぞ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 16:56▼返信
>>192
そんな簡単に個人情報漏らせるかよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 17:25▼返信
傘はすぐ盗まれるからいつも雨具使ってるよ
雨具は盗まれないし、横殴りの雨も平気で両手が開く上に視界が良好で 安全
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 17:34▼返信
まさに傘から水を落としたいという理由があるので袋に入れたくないのよなあ
まあでも入り口にあれば入れてるけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 17:43▼返信
傘立てに入れる奴はアホだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 17:45▼返信
傘立てに入れると盗まれるから袋がない店はそのまま持って入ってる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:00▼返信
傘袋は無料なの?何か整合性がないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:22▼返信
傘の袋か湿気を取る機械を設置すれば良い話
設置してある施設が多いんだし盗難対策ができないんだから
それらを設置してないのは店の怠慢
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:30▼返信
傘外に置いといたら盗まれたから絶対に店内に持っていきます
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:37▼返信
レジ袋はダメでこれはOKな具体的な理由とは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:41▼返信
傘袋は入れる派だけど店先の傘立てに入れろっていうのは賛同できない
なぜなら盗まれるから
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 18:52▼返信
そもそも問題として靴とか体も濡れてるじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 19:13▼返信
濡れても滑らない床材にしたほうがいいかも
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 19:18▼返信
折り畳み傘は
常にコンビニ袋とか用意しとけよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 20:26▼返信
>>176
傘立てからパクるのも十分問題定期
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 20:28▼返信
>>10
盗んだ側に腹立てない時点でお前はアタオカ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 20:29▼返信
>>18
盗んだ奴の責任だからでしょ?
警察に相談しなよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 21:12▼返信
そもそも傘立てにマイクロファイバー入れる発想ないのがアホ
これからはしろ!
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 21:54▼返信
>折り畳みは難しいんです
だったらそのままカバンに入れるかお前の懐に仕舞え馬鹿が
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 22:44▼返信
>>3
そういう問題か?人の家にお邪魔する時は濡れたもんなんか持ち込まないだろ?モラルの問題では
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月25日 00:10▼返信
>傘ブルブルすると周りの連中が睨みつけてくるからできない
人の通らないところでやれよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月25日 09:01▼返信
入れたくないじゃねーんだよ、入れるんだよバカ
出来ねー客は出禁で良いよ
218.投稿日:2024年05月25日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq