分かってくれる人いるか分からないけど、80年代アニメのこういうひと気のない夜の青っぽい町が大好物。 pic.twitter.com/KVCR4XyWlK
— 森泉岳土@「佐々々奈々の究明」㊤㊦ (@moriizumii) May 22, 2024
分かってくれる人いるか分からないけど、80年代アニメのこういうひと気のない夜の青っぽい町が大好物。
90年代にはみ出ちゃいますけど幽白のエンディングのホームワークが終わらないの夜景もめっちゃおすすめです♪ pic.twitter.com/UuStwu8FFe
— Shamy0525 (@shamy0525) May 22, 2024
昔のアニメの夜の街が青っぽいのって残像で本当にそう見えていたからだと思う。つまり昔はオレンジ色の白熱電球が占める割合が高かったから明るい室内に長時間いて外に出ると暗い街はオレンジの補色の青みがかって見えた。近年は白の蛍光灯やLEDへ置き換えが進んだので夜は黒く見えるようになった https://t.co/him9PhV9tI pic.twitter.com/abE5wy1uSY
— rm -rf wado (@rosso016) May 22, 2024
セーラームーンとかよすぎてマジで胸がギュってなる https://t.co/tHEzJEC88h pic.twitter.com/pxZb7r2Vnx
— ゆ (@yummy_yun_) May 22, 2024
夜といえば青系で描くのが当たり前だった時代に、『AKIRA』では、あえてオレンジや黄色や緑で夜を表現したのが非常にチャレンジングだったわけですよ
— ぱちと🏰🍊民ぁ (@24_6_8_10) May 23, 2024
(※元のポストの趣旨をdisってるわけではありません) https://t.co/QiOw99XfSn pic.twitter.com/CjW7o13a5i
この記事への反応
・シティーハンターのエンディングテーマが流れてきそうなイメージ笑
・Zガンダム シティーハンターかな
・わかります。都会の夜景が黒や灰色ではなく、あえて青。人影が無くても、どこか人の暮らしの気配を感じさせる表現です。
・なんだか落ち着きます
・シティポップやトレンディドラマの流行った時代によく見かけたね
・シティーハンターとセーラームーンのイメージ
・みんなシティーハンターて言うのに
私だけ頭に浮かんだのは
キャッツアイ…
・私も超好きです。
今のデジタルメインのアニメでは表現しにくいこの素敵な視覚感。
ノスタルジアを感じます。高揚感と心の落ち着きの不思議な矛盾がw
シティポップ聞きたくなる


俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています。
ネットで叩かれるのは見なければいいだけとタカをくくっていましたが、
リアルで怒られるのはかなりしんどいし、反論の余地もありません。これで勘弁してください。
ジジイにしかわからないネタで草
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇↓大谷マンセー↓Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
↑通報しました。
基地外
⬇
それだとアニメだとFF16が如く真っ暗になっちゃうだけなんで青で疑似的に夜を表現しているんだよな
写真とかでも夜景と称して実際は多少光量がある夕方に撮影しているときもある
透過光とかダブラシ知らないくせにエモいとか言ってそう…
え!?
全然同じじゃないだろアホw
ホコリが目立つからだよ
ムチって怖いよね
ガチャで搾り取って逃げるとかいう最悪の所業もなw
(´・ω・`;)
リマスターしか見たことないんか?
の方が馴染みやすいから 別にどうって事ないけどな
ブログみたけど、もう目も見えてないぽいし、自力歩行もできないしいつ死んでもおかしくない感じだったわ
デジタルだとどうしてもペラペラチカチカしがちになる
印象派の絵みたいな青にはしない
いまやってるガールズアンドクライってアニメなんてひどいぞ。ずっと暗闇。明るいシーンでさえも黒くしてる。あれはマジでひどい。
原作の白一色に統一された超高層ビル群がそれ故に整然とした未来都市ネオ東京の姿を映し出していた訳で、それを普通に多色のビル群にしてしまった映画の方は新宿とかニューヨークとかその辺の現実的な街にしか見えなくて残念
印象派は黒を使わないからね
ビルしか見えねーよ!
???
工事中止命令見たことないんか?
空がピンクで大友克洋が影響受けたって言ってたけど?
自演で八万9900くらい押したんじゃねえの?
80年代はキャッツアイかなあ
演歌は今でも聴くことが出来るが昔の夜景は体験不可能
生まれたときからそうではないから知りようもないからな
よって違いますってとこw
お前の存在のがどうでもいいよ
でもない
水の中に魚居たりするし
青だったら見えないよなあ?wwww
黒じゃつまらんから青くしてるんだろ
とっくになってるんだよなあ低能のゴミよw
目玉ついてんのか?
(あれ? _なに言ってんだ俺)
「渋谷なんだけど、その…静かで青いんすよ」
青じゃつまらんのよw
お前はどうでも良いからこれについてよく調べてないんでしょw
結局どうでも良いって思ってるってことじゃないかw
興味あったらポス主がどんなやつかとか知ってるよw
無知無知ポーク発狂www
SteamのMULLET MAD JACKのDemoプレイとか見ると良いよ
夜ってわからへんやん
あれがリアルだとでも思ってんのかね見づらくてしかたないんだけど
14年ぐらい前から流行ってるのに
オタクはマジで遅すぎる
ブルーピリオドっていうんだけど
すごいとは言ってないね
好きとは言ってるけど
今はCGに頼りすぎてる
リアルタイムで見てた幼児の頃は何とも思わなかったけど
人の気配いっぱいで車のライトが列を作ってる映像なら分かるけど
シティーハンターとか
日が昇るほんの数分前
太陽光の角度で世界は青に染まる
今もずっとコレをテーマに写真撮っている人がいるし絵に描いている人もいる
ゴキステ民に効くからやめてあげろ!!
劇場アニメでもなければ16mmだよ
お前ははちま引退しろ
だとしたら夜の街の雰囲気も全然違ったでしょうね
今はだいぶ夜が夜らしくなった
同じく
昭和のアニメキャラって黒髪多いから背景がまっ黒だと色が被るから暗い青使ってる