• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なんでかこんなことになっちゃってるアメリカ





中古ビデオゲーム市場は狂乱状態にある

とコメントされたこの画像。

マブカプ2やサイレントヒルといったメジャータイトルが

軒並み数万円の超高価格で販売されている。





アメリカの中古ビデオゲーム市場は異常事態だ。
私はそれが嫌い。どれだけ一般的なものであっても、
すべてが 100 ドル、さらには 200 ドルを超えます。

マネーロンダリング計画の一環である疑いがある。
しかし、何はともあれ、ゲーマーにとっては最悪。

とアメコミ公式サイトが言及する始末。

日本に来て買いあさる観光客がいるのも納得の状態だ





この記事への反応



そうか、為替の関係やそもそも当時の物量が多かった日本だから買いに来てるかと思ってたけど、自国の中古価格がボッタクリ過ぎるから来るってことがあるのか

日本でもポケモンカードゲームが異常に高騰した時期がありました。
多くはプレイではなく、商売のターゲットになりました。
それでもバブルは弾け、現在は落ち着きを取り戻しつつあります。
時間を経て、元の姿に戻ることを祈ります


高い。。

供給がないんだからあとは堀尽くすまで好事家が札束ビンタで持っていくだけだ現物は現金を積み上げた側に浚われてくもうそれはとめられない

しかし体験が産む感動の共有は世代を越えた移植やリメイクで未来へ引き継いでいきたい

デジタルストアのアーカイブ


.hackの値段がおかしい

日本に来てゲームを買っていく外国の方たくさんいる理由がこれなのかもしれませんね

日本版だったら二束三文とまでは行かなくても凄く安いのに




マジでとんでもねえことになってんなぁ


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CQLJ7N7T
宮島善博(監督), 熊谷健太郎(出演), 千本木彩花(出演), 泊 明日菜(出演), 中 博史(出演)(2024-05-29T00:00:01Z)
5つ星のうち3.0










コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:01▼返信
転売ヤーウハウハ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:02▼返信
俺はデジタルアーカイブ派
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:02▼返信
くだらないバブル、さっさとはじけてほしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:02▼返信
そろそろ売るか…♠
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:03▼返信
そんな古いハードで今更ゲームやりたいか?
収集が趣味のコレクター以外でこんな古いの買わんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:03▼返信
やっぱ割るのが最適解
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:04▼返信



任天堂「残飯商法まだまだ行ける!」


9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:04▼返信
PC-98やX68000のハードソフトともにオクとかで値段がつり上がってて最近は買いにくいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:04▼返信
とうとう出たね。。。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:04▼返信
日本のTCGと同じと言われたらなるほどと言わざるを得ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:05▼返信
かなりの昔の中古品だから
プレイ中に映像が乱れたりすることあるもんで
こればかりはそんな値段つけなくても
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:05▼返信
>>11
ゲームディスクでバトルしてそう…
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:05▼返信
日本もどうでもいいレトロゲーム高くなってる気がする、2、3年前に百円で買った「・・・いる!」てPS1のゲームが中古で5000円になってた。これとは事情が違うのだろうけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:05▼返信
金儲けしたい奴が手を組んで、市場の値段を釣り上げている説
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:06▼返信
円安だから日本の中古ゲームショップの在庫が
外人に根こそぎ買い占められてるんだよな
なんでそこまでしてレトロゲーやりたいのか理解できんが
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:06▼返信
>>8
おまえじゃねえ
すわってろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:06▼返信
こんなこともあろうかとゲームはすべてソフトで買っておいてよかった
まだまだ寝かしておくぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:06▼返信
ポケモンカードみたいなもんで転売屋の間で回して価値が上がってるだけじゃねえの
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:07▼返信
>>15
ショップ間の談合もあるなこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:07▼返信
やっぱりパケ版なんだよなぁ
パッケージ眺めるだけで楽しいもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:07▼返信
任天堂がエミュ界隈を訴えて潰しまくってるのも影響ありそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:08▼返信
日本も直近のレトロゲーム高騰とは関係なく数年前からDSのマイナーゲーが軒並み高騰してたからそういう市場操作なんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:09▼返信
・ポケモンもマリオも…レトロゲーム価格「爆上がり」 秋葉原の店舗は外国人コレクター急増、中古市場は今
2024年5月6日
同店によると、コロナ禍を巡る政府の水際対策が緩和され、外国人観光客の個人旅行などが解禁された2022年10月以降、来店客の様相が一変したという。「月に数人程度だった外国人の購入客が、いきなり数十人にまで膨れ上がった。15年ほど前に営業を始めてから初めてのことだ」。昨年来の歴史的な円安進行もあり、日々の来客数はすでに日本人を上回った。
「中にはコレクターの外国人もおり、箱や説明書などの付属品がそろった完品を求める傾向が強い」
海外の過熱ぶりはさらに激しい。米国のオークションサイトでは21年、1985年発売の未開封の「スーパーマリオブラザーズ」が史上最高額の約2億2000万円で落札された。渡辺氏は「レトロゲームは投資の対象になっている」と語り、「こうした状況に反応し、転売によって利ざやを稼ぐ『せどり』を個人で行う人も存在する。高騰の一助となっている可能性がある」と指摘する。
 今後も高騰は続くのか。「前提として、レトロゲームの数は減ることはあれ、増えることはあり得ない」と渡辺氏。海外への流出量も大きい。「これまでに新機種でさまざまな復刻版が出てきたが、オリジナルに価値を見いだす人が多く、よほどのことがなければ流れは変わらないだろう」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:09▼返信
金がある奴らはちゃいまんなー
こちとら食うモンもヒーコラやぞコラ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:09▼返信
アメリカは何でも儲けるなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:10▼返信
やっぱDL版はゴミなんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:10▼返信
スイッチのソフトなら中国語がデフォで入ってるからおすすめだよ😁
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:10▼返信
日本で買ってアメリカで売って小遣い稼ぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
なにがいいんだかぜんぜんわかりません
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
昔のゲームはもう生産されてないから
買うとインフレ対策になりそうやな(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
投機目的で日本まで買いに来てる、ってか
まあゲーム自体はDLでなんとかなるだろうけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
物価高騰でパニおじるのはしゃーないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
日本語版って価値なくね
カードとかでもやっぱ英語版だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:11▼返信
>>27
高騰しすぎてソフトが買えねえって嘆いてんのに何言ってんだこいつ
転売屋側の意見か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:12▼返信
ぶーちゃんすまんね

またPSなんだ😁
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:12▼返信
PS2もレトロ枠ならしょうがないんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:12▼返信
そりゃ人件費あがりゃー
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:13▼返信
※35
価値0円のDL儲ですか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:13▼返信
ガイジン「64?何だい?それは」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:14▼返信
昔はファミコンカセット全部で100万とかでソフマップに飾ってあったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:14▼返信
別にパケで買わないのでどうでも
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:15▼返信
※40
マリオ64の未開封品は1億7200万円落札
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:16▼返信
steamでいいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:16▼返信
バーチャルコンソールがスイッチにもあればまだ使い道あったのになぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:16▼返信
まぁ遊ばれるならいいんでない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:16▼返信
新品が廃盤なら中古が高くて良いじゃね?
48.投稿日:2024年06月01日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:18▼返信
PS5の勝ち
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:19▼返信
中古ゲームショップGameStop株の下げで儲けを狙ってたハゲタカファンドがミーム株の高騰で予想外の大損こいた事件があって
それ以来、金融不安が起きる度にファンドマネーが何にでも高値をつけて転売を目論む様になったんよ
ハゲタカファンドってのは会社が解散しても同じ奴が同じことをやってるんだ
負けた記憶を根に持ってる根暗な元マネージャーがこうして利ざやを稼ごうとしてるわけだ
随分と・・しみったれてるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:19▼返信
SNESの試作機10億円!からの~150万円ワロタ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:19▼返信
>>1
ゲオでセールやってるから
7リバース3980
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:20▼返信
俺大金持ちになれそうだなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:20▼返信
>>29
昔のはリージョンロックかかってるの結構あるからあんま意味無いで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:20▼返信
>>40
韓国人「ウリ達のヒュンデコンボイを知らないとはニワカニダ」
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:20▼返信
>>31
コレクターが価値を見出さなくなったらそこで終わりやで
昭和歌謡のレコードとか当然追加生産とかされてないけど
コレクターがほとんどいないからよほどのレア物以外価値がない

ファミコンカセットも懐かしいと思う世代が現役の間はそれなりに価値あるかもしれんが
その世代が死んでコレクションが市場に放出されてコレクションしたいやつの母数も縮小すると一気に価値が暴落する
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:21▼返信
レトロハー堂
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:22▼返信
PSだから任天堂だからって言うんじゃなくディスクとROMじゃ意味が違うと思うんだけどなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:22▼返信
別に日本のゲーマーが価値を見出さなかった訳じゃないだろ
円安のせいで買い漁られてるだけ
そして国外に持ってかれたら戻って来ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:23▼返信
任天堂信者【性犯罪者ゴキブリ】の特徴
ナチュラルに頭おかしい奴が多い
日本語不自由な奴も多い
他社ハードやそこに出るソフトへの捏造・曲解・誇張によるネガキャンが常態化(Amazonのレビューシステムを変えるほどの規模)
任天堂や自分達がやったことをソニーに擦り付けようとする
統率されてるかのように妙に同じことを大合唱する
何かあればすぐにPS信者が発狂してると思い込む
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:25▼返信
アメリカって崩壊すんじゃねーかって
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:25▼返信
先日は秋葉原にレトロげーを買い付けるアメリカ人が話題だったがあの辺も今はゴールドラッシュを迎えているんかえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:26▼返信
な?
だからDL版はクソだってんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:26▼返信
日本のメーカーは新品を70ドルくらいで売れ。儲かるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:27▼返信
本気でフィジカル版消滅させるなら
すべてのソフトの定価を上限5000円までに定める法律を作ってからだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:27▼返信
20年前くらいの中古屋資産あればめっちゃ儲かりそうだが
でもやっぱ日本語版だけど
日本語版で価値あるのポキモンくらいだろ
逆に海外だとホワイトカービィがプレミアってきいたことあるけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:28▼返信
>>64
コレクター「当時のものではないレプリカだから無価値」
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:28▼返信
ゲームするために買われてるわけじゃなさそうやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:29▼返信
ゴキイラw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:30▼返信
ゲーミングPCでエ、ロ下ーしたいです!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:31▼返信
後方互換無しでプレイすら許されないタイトル多いのも原因だろ
72.投稿日:2024年06月01日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:32▼返信
Amazon見たら日本でも一万超えになってるPS2ソフト結構あったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:33▼返信
>>43
日本中でダダ余りしてたっていうアレ?
中古落としされて一回も通電してない新品同様のソフトが今でも中古市場には残ってるやろうに
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:33▼返信
だからゲームアーカイブス神ってたのになあ
PS3もちょっとソフト出ただけで終わってたし
PSPは1000タイトルくらいあって出てないタイトルもあったけど・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:34▼返信
転売屋に金落とすならメーカーに金落としてやれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:36▼返信
精巧に作ったコピー品をシュリンクして新品未開封で大儲け
もちろん説明書や付属品、ハガキなども作って
って海外のパッケージにハガキは無いかも
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:36▼返信
汚い金を綺麗にしたいだけなの!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:37▼返信
そこまで古いわけでもレアでもないのに高い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:37▼返信
PS2以降はリージョンあるからなあ
起動したとしても日本語版で楽しめるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:38▼返信
PS2はPCエミュでやるかもしれんが実機でやるならPARかますんじゃないの
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:38▼返信
※1
コレがインフレ時代なんだよ。日本以外の国は米国の政策金利に合わせて全部金利を上げててインフレ抑え込むのに必死なわけよw
日本だけは低金利を維持できて価格も抑えられてきたけどそろそろ米国もインフレ率は納まってきた。
日本国内外の価格差なんだけど、海外はすでに一度上がってしまったためそう簡単には落ちない落ちるわけがないので結局日本もこれからはインフレ時代がすでに来てるし海外の単価に徐々に合うレベルまで上がり続けるだろう。4%のインフレ率だとすると0.1%の貯金では対抗できないし給料は上がりやすくなるけど、資本主義の宿命で絶対に伸び率はインフレ以下になる。だから投資をしてそれ以上のリターンを取らないとドンドン置いてけぼりになる。お前は任天堂のようになりたいのかって話。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:38▼返信
サイレントヒルとか持ってるけどそんな値段で売れないだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:38▼返信
やはりパッケ版こそ王道なのよ データ派はおつかれ様ですわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:39▼返信
「ゴミを高値で買い取ってくれてありがたい」厨見参!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:42▼返信
他はともかくマヴカプ2とサイレントヒルは高騰して当たり前のタイトルだし
それを前面に出して「こんな凡作がこんな値段なんです、おかしいでしょ〜?」とか言われても違和感しかない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:42▼返信
>>6
やりたい人がいるからこうなってるんだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:42▼返信
こんなん買う奴はコレクターやろw
だいたいDL販売してるんやからそっち買っとけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:43▼返信
アーカイブDLでええやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:43▼返信
>>80
以前じゃね?
PS3からはリージョンロックないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:44▼返信
PS2のシンプルシリーズもか?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:44▼返信
さすがにやりすぎ
移植あるし大量生産されてるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:44▼返信
PS5ってPS3以前できるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:45▼返信
>>81
エミュるにもBIOSがいるし(手持ちのから吸い出すならいいが)チートツールも高騰してるからなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:46▼返信
WiiUやWiiソフトは分納堂のせいで大量のソフトが押し付けれて
いまだワゴンセールやっているからそれを流せば?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:46▼返信
アメリカは文化がねえからなんでもアンティークにして投機目的の高額取引の対象になってるだけだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:47▼返信
>>30
古物とかアンティークみたいなもんよ。あとは昔のブリキのおもちゃとか。何でも鑑定団とか見てみたら?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:47▼返信
ポイズンピンクGO
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:47▼返信
また買い戻してやりたいゲームなんてほぼない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:48▼返信
大学の教室で友達とゲームしてたらSwitchのアルバム開かれてガチ鬱

大写しになる誰かのケツ(クソグラ)
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:50▼返信
昔のゲームとかどんどん配信販売したらいいのにな。オジサンは買うよ。古いタイトルを売って新しいタイトルの開発費の足しにしてほしいよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:50▼返信
Wiiのドライブはクソだからメンテナンスも大変なんだよね
レンズとかクリーニングしないと
スマブラなどの二層式ディスクが直ぐ読み込めなくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:51▼返信
ワイルドアームズ5あるやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:51▼返信
ハードがサポート終了してるのに円盤刷る気にもならんやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:52▼返信
>>101
イーショップでプロジェクトEGGが展開してて
PC88版イースとかドラゴンスレイヤー4など配信しているよ

売れてねえけど~
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:52▼返信
円盤読み込まなければ終わりじゃん
ディスク媒体はやばいぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:55▼返信
いうて全体的に物価が数倍になってるからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:55▼返信
そういえば何気に修理に出したVITAが新品と交換となって戻ってきたので(修理交換代5000円)
久しぶりにPSストア見たけど大分削除されているね
PSアーカイブスのスーパーロボット大戦が殆ど無くなってショックだった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:57▼返信
>>105
スイッチのEGGってどうなん?
昔PCで数タイトルか買って退会しても遊べますということで退会したらHDDクラッシュで再インストールしようとしたら出来なくて泣いたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:57▼返信
※101
権利関係が厳しいんだろうな
そもそもPSは配信やめてるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:59▼返信
海外のパッケージ販売が少なすぎるからだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:59▼返信
PS2ならアーカイブスあるやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:02▼返信
>>112
PS3でしかできないしあれちょっと出て終わったんだぜ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:02▼返信
>>106
中古屋でもディスクにキズがある物は買い取らないよ
ディスクが読み込まないとすればピックアップレンズに問題があるかハードそのものに問題がある
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:04▼返信
確かインバウンドで来た外国人旅行客が買い漁ってるんだよな
それがこうやって売られていくのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:06▼返信
ポイズンピンク懐かしすぎる
子供の頃クリアできなかったからリベンジしたいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:08▼返信
日本で買っても英語対応してないだろうに
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:10▼返信
>>40
64は変換アダプターがあるからリージョン無効に出来る
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:13▼返信
これが任天堂技術力だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:14▼返信
しょせんソニーは任天堂の下請けにすぎない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:14▼返信
※6
ポリコレのせいで旧バージョンが遊べなくなっている
欧米企業が旧作の所有権を廃止している
ライブラリから消えてゲームそのものが遊べなくなっている
そもそも欧米では光ファイバーが来ていない地域が多い

理由はいっぱいある
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:15▼返信
PS2は任天堂が作った
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:16▼返信
※72
でかいやつなら余裕で発射までいけるらしい
昔動画で見たことある
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:18▼返信
ps2やメガドライブが普通に使われてる国って今でもあるんだろ
(箱のSシリーズはその層を取りたかったみたいだけど)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:20▼返信


   この間スパロボXOを
   三千円で買ったけど今見たら値段上がってるなw


💹
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:22▼返信
>>52
サンキュー覇王🤗
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:25▼返信
日本で買ってアメリカで売れば5倍くらいで売れるらしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:25▼返信
気味の悪い国だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:25▼返信
もう二度と生産されないゲームは金と同等
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:27▼返信
円安で外国人に買い漁られて国内から骨董品が無くなるというのは昔からあった話だが
一旦海外に流出すると取り戻しが効かないからこまったものだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:31▼返信
円安だし旅行ついでに日本来て買いまくれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:32▼返信
日本で仕入れて海外で売るニダ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:32▼返信
※105
売れにくいタイトルばかり復刻させてるからでは?
わりと「違う、そうじゃない」って思っている
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:32▼返信
移植されてるようなゲームも多いのに物好きもいるもんだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:33▼返信
※112
PS5でプレイできていたなら歴史が変わったかもな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:34▼返信


そりゃ日本のゲームが駆逐されるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:34▼返信
メルカリに出してる中古ゲームがたまに海外の代行業者に買われるのはこのせいか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:34▼返信
>>52
ゼルダは3480やったかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:35▼返信
日本の中古店からもレトロげー買い漁られてるよなぁ
外人用に価格つり上げられてるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:37▼返信
新品ソフトの方が安いのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:37▼返信
>そうか、為替の関係やそもそも当時の物量が多かった日本だから買いに来てるかと思ってたけど、自国の中古価格がボッタクリ過ぎるから来るってことがあるのか

そもそもあいつら扱いが雑だから日本みたいな美品が少なすぎる
142.投稿日:2024年06月01日 22:37▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:41▼返信
クレカの現金化でもしてるんかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:42▼返信
DSで一番高いのがころぱただな
一時期ヤフオクで300万円で出品されていたほど

このころぱたが厄介なのは未開封品よりもっと価値のあるものがある
現在では追加DLC配信ステージの配布が終了している為、追加ステージ入り美品ころぱたが最も価値のある逸品と言える
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:42▼返信
>>132
日本から10倍20倍で出品してるやつらもいるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:43▼返信
ボッタクリは世界共通だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:43▼返信
ニンテンドーのSwitchオンインなら全て遊べるけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:44▼返信


 3DS本体は高値に上がってて
 PSPやVITAは未だにゴミみたいな
 値段だけどなw
何が違うんだろ
w
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:45▼返信
ゲーム黎明期の名作ゲームたちは将来骨董品としてとんでもない価値で取引されることになるのは確定してる
将来性のある安定資産だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:45▼返信
サイレントヒル1本だけ妥当な額のがあるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:45▼返信
500円で投げ売りされてたスーファミ本体が今は1万円超えてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:52▼返信
DLの時代になればなる程
実機の価値は上昇していく
💴
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:52▼返信
ゲームの進化はもう止まったし今後も劇的に進化する未来はないからな
この時代の急激な進化の途上にあったゲームの文化的価値は計り知れない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:54▼返信
物理メディアが少なくなっていくからじゃねーの、北米なんてずっと前から物理のゲーム屋なんて絶滅状態だぞ
しかしメディアなんて保管しておいて資産になるとも思えんけど、ディスクって時間経つと腐っていくし、実際2-30年前のCDやDVDが腐り始めてる報告も大分増えてきてるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:54▼返信
100年後はレトロゲーで
家が建てられるレベルかもな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 22:58▼返信
CDはそろそろ読めなくなるやつ出てくる年代だろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:01▼返信
ボロ儲けしてるチョニが音頭取ってデジタルアーカイブ化してDL販売させろ
新しく出すゴキ捨て6はゴキ1~3までの互換持たせればこんなアホみたいなこともなくなんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:02▼返信
PS2もレトロゲームだしな。美品はどんどん少なくなっていく。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:06▼返信
転売屋やんけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:09▼返信
チューリップバブルまたやってんのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:11▼返信
あーこれ海外からせどりツアー来るから日本の中古ゲーム無くなるな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:16▼返信
日本語版でも需要あるのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:17▼返信
岸田が円安にしたことで日本文化が壊された
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:21▼返信
中古ゲーさばけなくて困ってる店からしたら最高なんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:21▼返信
PS2やん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:25▼返信
あーだから外国人が日本に来てレトロゲー買い漁ってんのか。転売目的もあるかもしれんが…。

167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:30▼返信
そりゃ日本のが安く感じるわな 更に円安だし
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:30▼返信
くだらねぇ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:32▼返信
DLに移行していけばパッケの数減る一方だからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:33▼返信
いまさら昔のゲーム遊ぶんか? 暇人か? 最新のゲーム買えよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:34▼返信
ebayでPS2のゲーム見たけど価格微妙で草
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:35▼返信
※142
ゲハブロにいるくせに無知だなw
自動翻訳ツール知らないわけ?

あとコレクターが買い占めてるからプレイするとは限らない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:35▼返信
日本で買いあさっても日本語じゃねーの
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:36▼返信
マブカプ2は日本なら5000円付近だからそりゃ買いまくるわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:38▼返信
マジかよ。ゲーム会社は中古売れても儲からねえから最新機にマルチで過去作移植しまくっとけよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:39▼返信
あっちの物価高に足並み揃えました~とかじゃね(鼻ほじ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:43▼返信
だからって日本に来んな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:50▼返信
昔の方が良ゲーが多いんじゃないか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:50▼返信
買えないって事は在庫だぶついて飽和するだけだから、一定の時期に一気に値下がりするでしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:53▼返信
日本が貧乏なだけ定期
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:58▼返信
任天堂はレトロから最新までプレイ目的でもコレクション目的でも最高
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:13▼返信
ポリコレのせいじゃねって思う。明らかにポリコレは最近のゲームの質を大幅に下げてる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:15▼返信
日本は買われる国になった
良いことなのか悪いことなのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:20▼返信
>>156
PS2のソフトはほぼDVD
市販のDVDソフトが読み込めなくなったってあんまり見かけないよね
耐久性だけならDVDが一番丈夫なんじゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:27▼返信
>>174
PS2版ってSEがショボいんだよなぁ
アーケード版と互換性があったDC版が移植度だけなら完璧
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:33▼返信
※114
経年劣化があるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:36▼返信
※184
PS2のBAROQUEを久々やろうと思ったら読み込まなかったわ
発売時に少しやっただけでほぼ入れ替えなんてしてなかったというのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:41▼返信
市販のDVD-Rよりは商業用のDVDは長持ちすると思う
DVD-Rは湿気でやられたわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:46▼返信
※156
持ってるサターンソフトPSソフトは年に一回起動テストをしてるけど読み込めなくなったり読み込みにくくなったソフトがボチボチ出てきてる
保管には気を使ってるけどCDは大体20年から30年で寿命って感じ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:47▼返信
いやDLゲーやればいいじゃん馬鹿なの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:04▼返信
俺のアンサガも$100で買ってくれ!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:34▼返信
な?デジタルにしたらあかんやろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:45▼返信
DLガイジってバカなのな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 01:51▼返信
これらは日本版ではなく向こうで以前から相場高かった北米(英語)版のプレミアソフトだから急激に上がったわけじゃないよ
日本でも高額ソフトはショーケースに入ってるようなもの
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:01▼返信
>>106
ディスクの何がヤバイんだよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:02▼返信
※189
単純にピックアップの問題だろ
ディスクにカビや傷がなければほぼ永久に使えるんだが。
寿命に関してレーザーで焼いたCD-Rと勘違いしてる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:08▼返信
>>196
ディスクにキズがなくて読み込めないなら
本体のピックアップレンズをまず疑うべきだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:41▼返信
DLソフトもシステム更新の費用が掛かるからってゲーム販売を終了する会社が殆どだからな
レトロゲームはハードの販売終了と共に即死する運命にある
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 02:45▼返信
>>189
まず本体のピックアップレンズをクリーニングしろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 03:07▼返信
ポケカだが投資だとほざいていた糖質転売屋のプレミアゲーム転売研究所の管理人もほんと糞
病気だからねああいうのはやはり病院に隔離しないとね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 03:12▼返信
ゲーマーはDL版でええやろw
コレクターは知らんけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 03:48▼返信
※1 💩💩💩💩💩💩💩
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 04:17▼返信
レトロゲームの高価買取ならASSASSIN VS NINJA
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 05:39▼返信
ディスクメディアは劣化するし投資対象としてはどうだろうなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 06:12▼返信
※204
やはり形あるものは価値あるよパッケージ ディスク 説明書
DLは借りてるようなもんだからいつでも止められちゃうしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:50▼返信
日本のもんだから高く出してるだけの店じゃん
今売ってる分を釣り上げたいのがバレバレ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:51▼返信
>>161
転売ヤーってそれ言って買い占めてるんだろ?
ワンパターンだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:57▼返信
中古値段で一喜一憂するよりも しっかり権利に則って再販する方法増えた方がいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:58▼返信
思い出のゲームを手に入れても今更PS2とか動かそうとも思わんけど・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:06▼返信
新豪血寺一族なんであんな高いの
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:26▼返信
移植されてなかったらやるしかないんよ
PS2二台持ちだからまだたたかえる
PS3はコントローラーが死んだ未開封あるけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:29▼返信
今のうちにレアになりそうなPS3ソフト辺りを押さえておくといずれ価値が出るかもな
あれ互換性あるもの出ないだろうしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:51▼返信
パッケージ版は1年以上買ってないなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:58▼返信
ゲームが趣味で投資その他で金ができた人間が一定数の超えるとこうなるだろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:35▼返信
>>207
海外からはこないかもしれないけど、国内の情報商材屋のカスが煽るネタに使いそうだな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 17:01▼返信
レトロゲーは転売商材になってるし、
その転売価格に中古販売店も乗っかって
釣り上げ価格が中古の一般価格にすり替わる現象が定期的に起こる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 19:51▼返信
>>210
単純に出荷本数が少ないからじゃね?
あと色々あってシリーズその物が移植出来ない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:05▼返信
DL版やればいいじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:22▼返信
PS2なんて本体も日本版買わないと起動しないし、英語なんて当然実装されてないしでわざわざ日本に来て日本版買うとか逆に高くつくと思うんだよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月05日 05:59▼返信
今は転売屋が買って転売屋でグルグル回ってる段階
ここで最後に引いたやつが損を丸被りする

直近のコメント数ランキング

traq