• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




海外移住を発表したタレントのフワちゃん、ブラジルの寿司に驚愕

フワちゃんは現在地中海のマルタ共和国に留学中




ブラジル出身のクラスメイトとお寿司🍣の話してたらなんか噛み合わないから、一回ブラジルの寿司の写真見してもらったら、『サーモンロールをフライして、上にチョコクリームと苺をトッピングしたもの』を見せられた

何やねんこれ




Comida japonesa no Brasil - As diferencas em comparacao ao Japao(機械翻訳:日本食 - ブラジルと日本の料理の違い)

http://blog.aeru.com.br/comida-japonesa-as-diferencas-dos-pratos-servidos-no-brasil-e-no-japao/

イチゴ、マンゴー、バナナ、グアバ、パッションフルーツジャムかチョコレートを使った甘い寿司

Bem-Parana


















この記事への反応



サーモンロールを……?
チョコとイチゴで……?


ブラジル人、豆が甘いの許せないくせに寿司の甘いのはOKなんだな

おはぎは和の甘さだけど、これは凄まじいね。どんな味でどんな舌触りなのかな。

これは日本人にはできない発想の鮨だなぁ

食の魔改造については、日本人は人のことは言えんので


イタリア人がパスタを半分に折られる気持ちってこれか?

これはこれで美味しそう
日本もラーメンとかパスタとか好き勝手改造してるけど美味しいし海外ナイズした寿司も食べてみたいな。


それはもう違う食べ物では??

もしかしたらドルチェピザの類もイタリア人が見たらこうなるんかな?

いちご大福的なと考えたけどサーモンでやっぱ違うなってなるやつ

日本では、主食を甘くすることが許されているのは、喫茶マウンテンだけだからなぁ・・・








完全にデザートだこれ





4088840283
加藤 和恵(著)(2024-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D2LNTKT2
三木なずな(著), 華嶋ひすい(著), kyo(著), 栗元健太郎(著)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:01▼返信
寿司は韓国が起源
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:01▼返信
>>1
しつこいっておじさん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
フワとかいうキチガイの記事はいらない
5.投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
>>2
ネタにうんこを乗せるんだなW
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
今北産業
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
うにの味がするプリン丼みたいなもんかね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
知るかタコ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:02▼返信
原型を留めないレベルまで魔改造して寿司ってのもどうなんだろうな
カリフォルニアロールだって一応米は使ってるし、日本のナポリタンや明太子パスタだってパスタは使ってるやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:03▼返信
誰やねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:03▼返信
はちま起稿にカオスを撒き散らす荒らしの十傑               
        「はちま十害士」
①プリン🍮(コイキング) ②(´・ω・`)知らんがな
③怒らないでマジレス ④2歳の女の子に
⑤橋本環奈に ⑥コイツ早く死なねぇかな😁⑦💩
⑧🐷🤚⑨韓国人に生まれたかった⑩( ;∀;)イイハナシダー
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:03▼返信
おはぎ米を甘くしとるやろ
苺大福なんぞもち米と大豆と果物やぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:04▼返信
舌がイカれてやがる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:04▼返信
これ寿司でやる必要無くね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:04▼返信
どうせエセ日本人が作ったんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:04▼返信
こんなん寿司じゃねえって言うけどみんなカリフォルニアロールは受け入れたよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:04▼返信
>>2
宇宙の起源だから当然
韓国人は宇宙人
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:05▼返信
うぇー
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:05▼返信
寿司や刺身は今から300年以上前に韓国人が考案し、日本人は戦後ソレを真似た
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:05▼返信
>>12
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:05▼返信
>>10
料理の名前というより、寿司からインスパイアを得た「ブラジルのスシ」という全く別個の存在と考えた方がいいだろうな
それにKの国みたく起源主張とかし始めなきゃ日本文化の伝播と土着って事でむしろ歓迎するわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:06▼返信
>>17
全然受け入れられてないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:06▼返信
>>17
別に受け入れてないよ
勝手にやってろって放置しただけ
現に日本にそんなもん出回ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:07▼返信
寿司の構成要素ゼロで草
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:08▼返信
寿司じゃなくてスイーツじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:09▼返信
魚にチョコなんて合うの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:09▼返信
根っからデブの国ども考え方が違うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:09▼返信
マグロ女はうんともすんともいわねー
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:10▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ!(≧Д≦)
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:10▼返信
魔改造
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:10▼返信
日本でアレンジされてる料理も、海外から見たら同じ感覚なんだろうと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:11▼返信
こんなもんばっかり食ってたら、そりゃ日本の寿司は硬いだの繊維質だの言ってくるわな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:11▼返信
日本にも甘い米の食べ物一杯あるじゃん
おはぎとか桜でんぶの混ぜご飯とか食べたことないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:11▼返信
まぁ、日本も甘くした豆をお菓子にしたりと主食・おかずの人達からしたらこんな感じかもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:12▼返信
あのちゃん最低
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:12▼返信
>>34
ほぉん君の地方ではそれを寿司って呼ぶんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:12▼返信
ラーメンにソフトクリームは普通に日本のラーメン屋で、それをあえて日本じゃありえないっつってるネタツイだからな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:12▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら明日ハロワの準備があるはずなんだけど
このこと知った俺は悲しむぞ?
現実見ようぜ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:14▼返信
>>39
明日もハロワなのか
頑張れよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:14▼返信
海原雄山「・・・ッ!!」
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:15▼返信
>>39
使い方は祝日用だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:15▼返信
…ありやな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:15▼返信
※41
座ってろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:16▼返信
フランスのやつ美味しそうって思ったけどこれに醤油はいらんだろ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:16▼返信
九州も南に行くほど醤油甘いしありだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:17▼返信
ラーメンがキショ過ぎてやべーわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:18▼返信
昔、ご飯に砂糖と牛乳かけて食ったらキチガイ扱いされたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:20▼返信
>>46
日本海側ほぼ甘い醤油なのになんで甘い醤油=九州なん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:20▼返信
なんで魚に甘いのかけてんだよ🤮🤮🤮
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:20▼返信
>>48
ガイジだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:20▼返信
おはぎ甘いけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:20▼返信
おはぎは許されるのにご飯にチョコかけたら何故駄目なのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:21▼返信
米を甘くするのは考えない、って
おはぎやお餅を知らんのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:21▼返信
その国の人らが美味しいと満足してるならとやかく言う事も無いけど寿司とは別物だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:21▼返信
寿司の話してるのに一定数おはぎの例出すガイジなんなんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:22▼返信
甘い寿司自体は存在するが、ちゃんと酢飯と合わせてるよ。ウナギとかアナゴとか
これは酢飯必要無いし普通に洋菓子として出せや
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:22▼返信
ねこまんま
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:23▼返信
日本人は甘辛いのが好きなんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:23▼返信
米使ってればSUSHIって名乗るみたいなノリすら超えて最早米すら使ってないの意味わからんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:23▼返信
ヨーロッパだと甘いリゾットみたいなやつとかあるよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:23▼返信
※48
流石にガイジ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:24▼返信
ガレットから派生したクレープはもともと食事だったのに、
いつの間にか生クリームとフルーツ使ったデザートになってるようなもんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:24▼返信
※56
>日本人、主食すぎて「コメを甘くする」方面のニューロンが発達していないので、混乱させる攻撃として強い。
これに対しての反応って察せないお前も発達障害の気あるけどw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:25▼返信
>>48
フィンランドにはあるみたいだな甘いミルク粥
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:25▼返信
寿司を名乗ってるのが可笑しいだけで甘いご飯物は結構あるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:25▼返信
これ寿司でやる必要無くね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:26▼返信
さくらでんぶも甘いな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:26▼返信
寿司頼んでこれが出てきたらキレそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:27▼返信
寿司ではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:27▼返信
マルタって…ドラクエでもするつもりかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:27▼返信
ベーシックな寿司が微妙で試行錯誤した結果ブラジルではこれになったんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:27▼返信
まだアメさんの寿司の方が食える
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:28▼返信
🤮
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:28▼返信
>「コメを甘くする」方面のニューロンが発達していない
そもそも日本の食品は甘くなる方向に進化してるんやがな
米も昔の品種よりもずっと甘くなってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:28▼返信
こっちもパスタやら中華料理やら本場より魔改造してるからええがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:29▼返信
>>72
技術が足らんからこうなっただけだろ
生の魚が扱えないんだよ
フライて
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:29▼返信
美味いならヨシ

寿司の本場の考え
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:29▼返信
全く別物だし別の名前使えよ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:30▼返信
日本でも米が甘いお菓子はある
道明寺とかいう和菓子よ
あとはおはぎだな
ただケーキみたいなデコレートをする方向には進んでないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:30▼返信
柿の種チョコとかも米×チョコだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:31▼返信
食べ物にはよくあること
ピザもめちゃくちゃだしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:31▼返信
まぁ和菓子だと米も甘いお菓子に加工されるし、小麦の延長と思えばそこまでおかしな組み合わせとも言えないんだよな……

84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:31▼返信
酢飯使ったら寿司って言うのやめろよなww
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:32▼返信
進化というよりもブラジル人が考えた別物だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:32▼返信
寿司って名前使わなきゃまぁあり
寿司を名乗るならなし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:33▼返信
チョコレートはねえわ
小麦の方が合うのにわざわざコメ使う意味が分からん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:33▼返信
コメを甘くするのは昔から普通にあるじゃん。
おはぎとかういろうとか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:34▼返信
フルーツと米はびっくりするが苺大福があったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:34▼返信
食文化の違いだろ
日本でも海外の食べ物を日本向けにアレンジして食べやすくしてるしな
カレーに甘口やらあったり、謎のナポリタンスパとかあったり、ドリアとかも全部日本アレンジよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:35▼返信
米にきなこまぶしたら滅茶苦茶うめえよな
一人暮らし始めて貧乏な頃よく食ってたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:36▼返信
おはぎみたいな米の菓子もあるしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:37▼返信
そもそも酢飯に生魚とか海外じゃ普通は受け入れられない食べ物だしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:37▼返信
>>17
カリフォルニアロールって名前で定着してんだから寿司としては認められてねえだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:38▼返信
おハゲみたいな米の菓子もあるしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:38▼返信
好きすりゃいいと思うけど寿司って体裁を取ると人気が出やすいんかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:38▼返信
>>64
寿司=主食って話だろ
おはぎ主食に食う奴なんていねえわ
さては発達障害か?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:39▼返信
※95
(´・ω・`)また髪の話してる

       
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:39▼返信
退化してんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:39▼返信
>>99
毛根が?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:40▼返信
スパゲティのナポリタンを本場イタリア人に見せると「なにこれ?」ってなるのと一緒
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:41▼返信
魔改造って単語使えば何でもありだと思うなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:42▼返信
ちまきを魔改造してアーニャを作りました
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:42▼返信
どっちもどっち
日本のとんカツカレーとかだってインドからみたらなんだこりゃって感じだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:43▼返信
>>101
名前とケチャップ使ってるのがねーなってだけでトマトソースのパスタと変わらんやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:44▼返信
美味けりゃええで
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:44▼返信
※105
だからそれが向こうからすると全然違うって思うから食文化の違いだろ
日本食も魔改造してるのいっぱいあるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:44▼返信
日本のラーメンみたいなもんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:45▼返信
>>107
基本から違うのを同じジャンルに並べるのは違うぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:46▼返信
※109
一緒だろ、甘い寿司、甘いカレー、なんでも一緒で目くじら立てる理由なんぞ1つもない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:46▼返信
外国って舌がバカなとこ多いの??
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:46▼返信
>>101
俺もナポリタンの話はちょっと違うと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:47▼返信
※105
つーかナポリタンって名前が否定されるだけで調理法はそこまでいわれてないのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:47▼返信
これは寿司ではないけどワールドワイドなSUSHI文化はもっと自由で良いと思うよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:48▼返信
寿司って出さないと売れないん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:49▼返信
美味ければ何でもヨシ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:51▼返信
🤮
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:51▼返信
ナポリタンは日本が独自でつくったパスタで
甘い寿司は海外作った寿司で

具材が全く違おうがそれぞれの国にアレンジしたものでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:51▼返信
生の魚食べられないからなんだろうけどそれなら寿司名乗らなければいいのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:51▼返信
これは寿司でなく米を使ったデザートになってるからアレンジの域を超えて完全に違う料理だと思う
流石にカレーやナポリタンとは比較にならんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:52▼返信
>>118
原型がないのはもうアレンジじゃなくて別物なのよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:53▼返信
てかナポリタンのケチャップ自体が本場イタリアでは邪道とかじゃなかったっけ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:53▼返信
>>105
麺はふにゃふにゃのクソマズだしソースもおいしくないしで日本人の俺が食べてもナニコレってなるよ
トマトソースってのはちゃんと作り方があるのよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:54▼返信
>>122
上の方でそういわれてるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:55▼返信
カレー・ナポリタン・ラーメンはこの寿司と比較で出すの可笑しいぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:55▼返信
※121
それはあなたの感覚で
逆に海外見れば見た目変わってなくてもちょっと味を変えただけで別物と判断する人もいるって事
甘口カレー、日本の家系ラーメンやらもそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:56▼返信
レボリューションSUSHI
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:56▼返信
※125
全然可笑しくないやろ、寿司の話やろこれ、例えとしてあっとるやないか
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:57▼返信
ナポリタンの話がでてから意味わからん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:57▼返信
結局寿司って呼ばなければいいんじゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:57▼返信
名古屋の山を思いだすと思ってたら案の定マウンテン出てた
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:58▼返信
まずそう🤮
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:59▼返信
日本でもラーメン、スパゲティ、カレーを魔改造してるからいいんじゃね?って事よな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:59▼返信
甘いのもちとかマヨネーズはツナマヨがすでにあるし
日本負けてねーから
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 21:59▼返信
>>123
麺はふにゃふにゃってのは調理したヤツの問題だから賛同できねーw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:00▼返信
※134
これ
甘い卵巻きとか意味が分らん、寿司の分類に入れるなよって話でこのチョコ寿司と同類だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:02▼返信
※133
会話みると多分魔改造をアレンジレベルで使ってる人がいるから噛み合ってないんだなこれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:03▼返信
魚にチョコなんて合うの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:03▼返信
海外のトマトソースって何時間も煮込んで作るんだっけ?
てか海外ってうまいまずい別に料理に滅茶苦茶時間かけるイメージだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:04▼返信
※137
まあどの国も料理を魔改造して楽しんでるから別になんでもいいじゃんって思うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:05▼返信
別に叩いてないがカレーレベルの魔改造じゃねえだろこれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:06▼返信
ふわちゃん最近見ないと思ったらそんなところにいたのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:08▼返信
ナポリタン=イタリア人キレる
カレー甘口=インド人キレる
ラーメン=中国人キレる
キムチ(すっぱい)=韓国人キレる
スイーツ寿司=日本人キレる

俺がまとめてやったぞ、他になんかあったっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:09▼返信
将太の寿司2で見た
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:15▼返信
ミスター味っ子でありそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:15▼返信
世界で流行ってるのはアメリカの寿司なのに日本人は未だに寿司=日本で話をするから噛み合わないんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:16▼返信
凄いな…
カルフォルニアロールとか目じゃない
ただ、食に関しては日本もいろいろやっているから、あまり人こと言えないが
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:18▼返信
>>146
その真偽の証拠はあるかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:19▼返信
まあ日本も色々変なもん作ってるからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:19▼返信
要するに

ど う で も い い じ ゃ ん
151.ナナシオ投稿日:2024年06月02日 22:22▼返信
>>3
日本人、主食すぎて「コメを甘くする」方面のニューロンが発達していないので、混乱させる攻撃として強い。

いや、おはぎ知らんのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:22▼返信
ブラジルから帰ってくんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:25▼返信
ブラジルとかの一般料理の豆の煮込みとかクソ不味いからな。日本人とは味覚が全然違うのよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:25▼返信
ヴォエ。 国の文化なんだろうけど・・・惣菜系に甘いスイーツ合体ってセンスが信じられん

サラダにリンゴとみかん入ってるのも無理なのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:26▼返信
※146

おまえはどこの世界線に生きてるんだよgoogleで何が人気かグラフで可視化出来るこのご時世に

156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:34▼返信
寿司で民度が分かる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:39▼返信
ナポリタンみたいなもん🍝
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:43▼返信
食べなくても不味いってわかる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:54▼返信
おはぎや桜でんぶなど甘い米あるのに知らんのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:57▼返信
食品の魔改造は日本もよくやってるし
韓国みたいに起源主張しなけりゃべつにいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 22:57▼返信
そもそも米は甘いやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:00▼返信
スシサシミやろ?
とっくに島耕作で紹介されてるんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:07▼返信
くっそワロタ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:19▼返信
日本と違って生食できるような新鮮な魚介を入手できないから、
こういう寿司へ変化するしかなかったのかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:30▼返信
おはぎ感で食えるかもしれん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:47▼返信
日本人が考えつきもしない進化遂げてくれたら良いよ
美味いもの出来るかもしれんし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 23:50▼返信
甘くしていいのはもち米副雄二だけだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 00:32▼返信
もち米ならあり
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 00:41▼返信
フルーツ寿司は日本人発狂
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 01:51▼返信
普通の寿司でも寿司酢に砂糖入ってるし普通に甘いよね
おそらくだけど中途半端な甘さよりガッツリ甘いを選択した結果なのかもしれない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 01:53▼返信
菓子パンみたいで美味しそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 03:01▼返信
サーモンいらんし醤油で食わなければいいのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 04:03▼返信
問題は味だな
カリフォルニアロールは美味かった
外国で改造された物の味って結構気になる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 04:38▼返信
まあ現地アレンジはしゃーないが
これはすごいな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 05:14▼返信
向こうではライスというと即座にプディングになる位にデザートやスイーツなんだよ
コメ信仰が強すぎて頭おかしくなった日本の農家とはだいぶ料理の考え方が違うわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 05:25▼返信
いいんじゃねーか、おはぎみたいなもんだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:05▼返信
めっちゃ美味そうやん
マンゴー好きだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:17▼返信
>>173
カリフォルニアロールは具材的に逸脱してないしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:22▼返信
使ってるのがシャリじゃなければええよ
欲を言えば餅米を使って欲しいけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:26▼返信
日本に渡った後のカレーやラーメンみたいなものと考えればまぁいいんじゃないか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:46▼返信
七草がゆって砂糖入れてなかった?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:56▼返信
>>181
入れないでしょ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:56▼返信
>>177
飯にマンゴー乗せて食いたいか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:56▼返信
>>181
根本的に寿司とは何かを、知らないだけだなw

むしろ海外のこれらはおにぎりの部類だと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:57▼返信
>>176
あれ餅米な。
いわば餅にあんこや。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:57▼返信
>>183
旨ければいいけど、パイナップル酢豚みたいなもんだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:04▼返信
※1 💩💩💩💩💩💩💩
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:27▼返信
「日本の伝統的な寿司」とか謳ってるならともかく
単なる独自進化なら否定するようなもんじゃないな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:47▼返信
>>53
魚にチョコが大問題だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:23▼返信
おまえら桜でんぶのちらし寿司知らないのか…
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:35▼返信
>>181
入れないけど
極一部の地域とかではありそう
昔あんかけ系の料理のあんを砂糖入れてやたらと甘くして食べるとこあったし
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:38▼返信
>>190
チョコとはまた甘さとかのベクトルが違うやろ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:20▼返信
おいしいとかまずいとかは置いといて
寿司の原形をとどめてないのおもろい
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:38▼返信
言われてみれば日本人もパンになんでも挟むしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:31▼返信
現地人が魔改造を美味しいと思って食ってるのならそれはそれでいいんじゃないかな
いいえ、私は遠慮しておきます。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:40▼返信
>>2
韓国野党「うんちを食べることはあっても汚染水は飲めない」
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 16:07▼返信
豆腐に関しては国内でもチョコミント味の豆腐とか出してたから まぁ…
カップ焼きそばだって毎年バレンタインにチョコ味出してたお国柄だしクールジャパンだって負けてない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 16:15▼返信
米に馴染みのない国ならまだわかるけど生魚とスイーツを組み合わせるってどういうつもりなんだ
どこの国だろうとキモいんだろそんなもん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 18:00▼返信
>>151
いやホントにこれだな
ただしシャケを加えたうえで甘くするのは混乱する
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 18:02▼返信
>>37
桜でんぶ関しちゃちらし寿司って食い物があるだろうに
頭悪いツッコミだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 21:10▼返信
寿司か?っていわれると微妙だけど、美味しそうではある
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 21:52▼返信
現地に根付いた発展ってことならそれはそれでいいと思う
ラーメンだって元は中国の料理がベースでそれを日本人好みに発展させていってるわけだし
ブラジリアン寿司もなんら否定する必要も要素もない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 23:04▼返信
日本のフルーツを挟んだサンドイッチも美味しいけど異常だと思うけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:48▼返信
おっ!名古屋のスガキヤラーメンじゃん
懐かしいなぁ〜

直近のコメント数ランキング

traq