• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






邪馬台国の卑弥呼は低気圧で体やられる人
だったという説があり、

「アカンわらわ超しんどい無理これは雨来る皆のもの雨来るぞ恵み来たるぞ」

って言ってるうちに「卑弥呼マジ神」ってなったらしいので、
低気圧にやられる人は
「ああ…この身に流れる旧き巫女の血が…」
って思って欲しい(※一説です)




  


この記事への反応


   
卑弥呼は気象病だったのか

現代の巫女は
チヤホヤされないのが悲しいですね😢


卑弥呼、こっそりカエル飼ってた説🐸
  
この説知ってから、
低気圧で体調悪くなるタイプを
心の中で勝手に「邪馬台国運営委員会」って呼んでる


オカルト肯定派だけど
ぶっちゃけ世の霊能者の大多数は
詐欺師か精神疾患とかだと思っている
中には共感覚の人もいるのかも
それはそれでめちゃくちゃ面白いし興味ある


低気圧で体調とメンタルやられる
ENFPワイも卑弥呼ってことで


卑弥呼って名前じゃなくて、
日巫女(太陽の巫女)って役職の名前で本来の名前では無いらしい。
天照の生まれ変わりみたいに
日を操ってるようにみえて日巫女って呼ばれてたけど、
それを面白くないって思ってる連中から
「弥生が産んだ卑しい呼び名」ってことで
卑弥呼になったって聞いた事ある(諸説あり)



予言の正体としては
あり得そうな話だし
引用で卑弥呼わらわらわいてるの草



B0D5GQGLMT
コナミデジタルエンタテインメント(2024-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:01▼返信
貴様らそこになおれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:02▼返信
さよならデカレンジャー😢
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:03▼返信
卑弥呼って魏志倭人伝じゃねーの?
そもそも邪馬台国自体の呼び名も当時の中国が嫌みでつけたんだろうなって
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:03▼返信
💩おはようさん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:03▼返信
逆立ちでハイタッチしたら💩でた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:04▼返信
>>5
アナ゙ルビーズを誕生日にプレゼントするよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:04▼返信
偏頭痛持ちは雑魚
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:05▼返信
秘・美・子
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:05▼返信
「〇〇だった説があり~」

ソースどこだよ、妄想も大概にしとけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:05▼返信
屋良内科
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:05▼返信
私女なんですけど?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:06▼返信
>>11
えっ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:06▼返信
邪魔大王国
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:07▼返信
ワイが調子悪くてうんち漏らすのと同じってことか
ちょっとした卑弥呼やな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:08▼返信
>>11
卑弥呼さま…ってこと!?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:08▼返信
>>14
漏らす事を予言しましょう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:09▼返信
そんなの言ったら某国の言語が識字障害が作った可能性がとも言えるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:09▼返信
嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:10▼返信
嘘つけ絶対オロチだゾ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:10▼返信
次もゴミ記事がくる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:10▼返信
>>19
俺の股間のオロチ見る?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:12▼返信
ただの一つの仮説を事実みたいに語るのはやめろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:12▼返信
大体大和が渡ってきて妖怪やら化け物やら作り出して日本の豪族殺しまわってるからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:12▼返信
重度の低気圧体調不良持ちならその3日前からいろんな予兆に敏感なるかもな
あー頭痛くなるあたりいつもあの雲出るわーとか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:13▼返信
魏志倭人伝にしか記載ない人物のことなんてわかるわけねえだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:14▼返信
卑弥呼とセ〇クスした人を教えて
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:15▼返信
卑弥呼様は気圧センサーを鍛えるためにコカコーラで修行してた
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:15▼返信
なんだ
一般人のポストか
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:17▼返信
日巫女

どう考えてもこっちが正解だろ
卑しいってほんと舐めてんな
死ね中国
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:17▼返信
たーまーげーたーねぇ女のくせに!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:18▼返信
赤壁の孔明みたいなもんだろ
現地人には妖術風にみえてもその実収集されたデータを正しく使い予測出来てた人
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:18▼返信
それをホイホイ信じる3911人の馬鹿
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:19▼返信
俺も雨の日は腹下すから卑弥呼系男子だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:20▼返信
>>21
おろちん.ぽ🤣
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:20▼返信
>面白くないって思ってる連中から
>「弥生が産んだ卑しい呼び名」ってことで
>卑弥呼になったって聞いた事ある(諸説あり)

そもそも卑弥呼の名が出てくるのは中国三国時代の魏志倭人伝で
当時、日本には字なんてなかったんだから
中国が蛮族っぽい字を当てただけだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:20▼返信
※3
そりゃ、「邪」馬台国だし「卑」弥呼だしな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:20▼返信
>>34
ギャハハハハハ!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:23▼返信
そもそも字が無かったとか本気で信じてるのかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:23▼返信
>>38
痔ならあった
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:26▼返信
>>1
今北産業
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:27▼返信
中華思想は周りは皆蛮族扱いなので(南蛮・東夷とか)
地名・人名は卑しい漢字を音に当てます
42.投稿日:2024年06月05日 09:28▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:30▼返信
井沢元彦(・・・・・それだ!)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:32▼返信
>>39
痔で占ってんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:33▼返信
>>「弥生が産んだ卑しい呼び名」ってことで
卑弥呼になったって聞いた事ある(諸説あり)

明治時代に遺跡のあった町名にちなんで命名された「弥生」を1600年も前に予言するとは昔の中国人すげーなーあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:33▼返信
💩でた?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:33▼返信
>>1
ポケモン迷惑
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:34▼返信
>>46
出ねえ!
なんか肛門付近に硬いウンコがあるんだけどなかなか出てこない!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:37▼返信
ん?歴代の卑弥呼が全員低血圧だったってこと?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:38▼返信
>>21
イトミミズがなんか言ってら
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:39▼返信
>>38
現在の定説では、糸島半島(魏志倭人伝のイト国とシマ国に比定される)にあった魏の使者の滞在施設周辺でしか硯が見つかってないことから、文字は魏から来た漢人に書かせていたとされる
だから日本人自体は文字は使ってなかったと推定される
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:39▼返信
天気が悪いから仕事行きたくないっていうのはそういう、、、?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:40▼返信
うさんくさいけど、逆説の日本史の納得感は半端ないなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:40▼返信
>>48
力み過ぎると切れるから
5分以上はやめとけよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:40▼返信
>>48
もっと気張れタマ付いてんのか!出血なんか気にすんな!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:41▼返信
そんな国あったかどうかも分らんレベルなのにw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:42▼返信
こういうのあるかも。自分は超能力肯定派だけど、予言できたのだろうね。倭迹迹日百襲媛命な訳で。

この前のNHKの古代史面白かった。明らかに卑弥呼サマ親族の血統は皇統に入っている。これ否定派がいるのがよく分からん。だって仮に王統が変わっても、三世代祖先が同じとかのパターンは多いし、全く違っても前の王統と姻戚関係結ぶ筈。日本の歴史見て、いつでもそうなんだから。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:42▼返信
妄想を一説と表現できるのが日本
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:42▼返信
卑弥呼の時代にわらわの一人称はない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:42▼返信
まあヒミコ日見子でお天気お姉さんだったんやろな 
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:44▼返信
卑弥呼の時代なんて医師免許もないんだから、
卑弥呼が長生きしたのも民間療法のおかげでしょw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:45▼返信
卑弥呼「今日は雨降るぞ」 農民「分かっとる」
卑弥呼「今日は晴れるぞ」 農民「分かっとる」

こうだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:46▼返信
>>53
最初の頃は良かったんだけどね。あとになるにつれただ胡散臭くなるだけw
小林よしのりと同じやなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:46▼返信
あらゆる属国の中で倭人の肌だけが濃かった。
今の日本人とは別種。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:46▼返信
特に海老のない妄言
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:50▼返信
邪馬台国が実在するとして周囲の豪族から一目置かれてたのはカレンダーを下にした気象予報が出来てた
つまり卑弥呼の様な巫女さんがお告げと称して農作に必須条件である気象予報が可能だったからで
古墳は古代の天文台の跡地でもあったんやね・・星見で今日は何月何日や?と計測できてりゃ台風シーズンと分かる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:51▼返信
ぺったん手裏剣と幻神丸で戦うんだろ知ってる知ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:51▼返信
つまんない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:52▼返信
俺の下痢はフルーティーな甘口カレーみたいな匂いがする
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:53▼返信
>>57
否定派がいるのは全くおかしくないだろ。居ない方が怖いわ。
結局これが自然な流れでしょってのはあっても、真実も事実もわからんのだし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 09:54▼返信
よく考えたらアイドルとオタクの構図ってここから始まってるんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:00▼返信
※69
癌やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:03▼返信
>>72
マ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:05▼返信
世の天才は、先人の言うことは無視して自分の気づき力で「道なき道」を開拓できた人。最近では大谷翔平や藤井聡太、イチロー。その論で解釈すればこの記事も説得力ある。卑弥呼は自分の体調と低気圧の因果関係にきづいてその再現性の高さで己を信じることができ、周囲に披露した可能性。納得したw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:06▼返信
説自体は本当にあるから嘘松ではないが事実のように語ってるのでやっぱり嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:07▼返信
神経痛のジジババに朗報?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:07▼返信
邪馬台国の卑弥呼は推し活して事故死転生した弱女
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:08▼返信
卑弥呼って漢字、魏の人が自分達の言葉で勝手に書いただけだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:08▼返信
>>75
「一説です」だとよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:08▼返信
ワイは仕事から帰ったらテーブルに空のお皿が置いてあって、これは?って聞いたら「焼き魚がのっていたはずのもの」って言われたことあるお!
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:16▼返信
妄想乙
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:32▼返信
一説どころか今日思いついた説やろ
歴史を馬鹿にして汚すな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:37▼返信
文体がきめえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:37▼返信
水木一郎
「(ダンダダダダンダダンダダダン) (ダンダダダダン ダダンダン)
  おれがやめたら(バンババン) だれがやるのか(バンババン)
 いまにみていろ ハニワ幻人 全滅だ♪」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:49▼返信
まあ文字もない自分の国の歴史も残せない国が野蛮言われてもだいたいあってるけどねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:49▼返信
当時に火の国の巫女って意味で名乗ったのをプライド高い当時のシナ人が卑しいという字を当てただけやろ
その後も聖徳太子にもブチ切れてるしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:50▼返信
はあ?卑弥呼が頂上的な巫女的な能力で統治できてたみたいな
なんの説か知らんけど嘘を流布するな
卑弥呼の後は弟が継いでるしその後起こった乱を治めたのは女性て事実だけだ
どちらかというと古来も男女の格差はないが血縁が強いのがわかるだろう
でもただそれだけだ
なんだよその神がかった能力で治めたみたいに思えるツイートは
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:51▼返信
実際どうなんだろうな超常的な力だと私は信じたいが、
科学に生きる連中からしたらこれが一番納得行く感じか、
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:53▼返信
>>86
中華思想は当時からあっただろうから
周辺国家は全部、卑しい人達なんだろうなー
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:54▼返信
三半規管が弱いだけやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:54▼返信
いまの天皇家の歴史が短いと困る人たちがいるからねえ
神様の子孫とか真顔で言ってるのが政治家ってのがやばいよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:57▼返信
ワイのカードマジック見せれば
卑弥呼みたいに神として崇められたるやろな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:59▼返信
>>40
正に埼玉県が支援している『恋たま』を利用して成婚したが、最初『独身証明書』の取得は結構メンタル的にキツかった→しかも本籍有る地元で行田市で取りに行かねばならず💦
運命を待ってたら人生終ってしまうかもしれない!

だからプライド捨て→都でも使命持ち是非頑張って欲しい!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:59▼返信
卑弥呼なんていない
姫巫女だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 10:59▼返信
卑弥呼は当時死んだとされる頃に大規模な日食起こって
不吉だって殺されたから死んだとかいろいろオカルトな説はいっぱいあるしなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:00▼返信
>>89
そらねー
そう言わないと蛮族と戦えないし長城なんてこしらえないさ
その中華思想を汲んだ日本も征夷大将軍なんて呼称を作って金太郎さんを据えてたりするしね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:02▼返信
80まで生きた化け物
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:46▼返信
でも今低気圧で体調悪くなる人って、低気圧って知ったら急に体調悪くなるけど、低気圧って知らなかったら元気じゃん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:49▼返信
低気圧しんどいマンたちは都合いいときに体調悪くなるからほんま草生える
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:56▼返信
>>60
シャーマンが天気予報の得意な人説は一理ある
あと、ちょっとした医療技術あればなんとかなりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 11:59▼返信
>>3
中国は他国を下に見て勝手に卑下た名前に変えたりしてるものな。史書がそれしかないから卑弥呼って言うしかないの悔しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:20▼返信
身の程を知れ、愚かな猿の末裔よ
我、日の巫女也
未だ星を壊すか…卑しき地球びと
千と八百の年、超えてさえ進歩無しか…
我が大蛇、適う者無
塵へと、帰れ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:22▼返信
>って言ってるうちに「卑弥呼マジ神」ってなったらしいので

邪馬台国がどこにあったのかも卑弥呼が実在したかも議論が分かれてるのに
卑弥呼の予言のメカニズムを見てきたように語るとは・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:25▼返信
低気圧で体調崩すだけじゃ無理そう
働けない奴は相手にされないし間引き対象だろ
体系化した気象予報や薬学知識があったとかじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:25▼返信
その当時で80歳って、今でいうところの180歳まで生きてるとかそういうレベルの奇跡じゃねーか
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:25▼返信
いやそれなら他の奴らも予言できるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:29▼返信
もともと邪馬台国は男王の連合国だったんだよ。
王になろうとする連中が多くてまとまらないので、権威者をお飾りの女王にすることでまとめたというだけのお話。
実権を握ってたのは配下の幹部達だよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:29▼返信
※95
まじ?過去の日蝕は日時や見ることができたエリアも完全に判明してるんだが
もう、邪馬台国すぐに判明するだろ、学会大騒ぎなるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:39▼返信
「下手な民間療法より深く考えずに医者に行け」

その卑弥呼こそが民間治療を受け続けた結果じゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:44▼返信
すまん昔の人は空見れば天気なんて読めるんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:47▼返信
元祖アイドル
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 12:57▼返信
ソースもだせぇねヤツはTwitterすな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 13:14▼返信
非実在説すらある人だから
80まで生きてたとかは流石に信じられねえ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 13:21▼返信
ネタにマジレスする奴こんなにいるのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 13:25▼返信
経験で天気(の移り変わり)が分かる人ってそこそこいるけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:02▼返信
>>3
だよな本文コメの勢力がなんたらって、それ当時のchinaが付けた名称で何を言ってんだ?と思ったよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:07▼返信
>>85
その文字もあった国は何度も何度も滅亡しては別の民族に支配されとるを繰り返しとるやんけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:08▼返信
>>91
皇室が邪魔で仕方ないお前みたいなんもいるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:10▼返信
>>109
その当時の最新医療を受けてたやろ内容的に未熟なだけで
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:21▼返信
>>107
時代的にも天皇の祖みたいなもんだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 14:44▼返信
「説がある」っていうけど
これはちゃんとした学会とかで言われてる説なんか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 15:24▼返信
卑弥呼は最近だと女性ではなくて、役職だったんではないかっていう説が強いと聞いたけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 15:30▼返信
ただの中二病でしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 15:31▼返信
邪魔大王国の女王ヒミカって低血圧だったのかなあ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 15:51▼返信
日巫女説はなんかオタクの琴線に触るものがあるのかねえ
実際あんまりな当て字だから10数年前はその説の信奉者だったけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 15:55▼返信
>>102
それ、ビートマニアの卑弥呼だっけ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 16:26▼返信
卑弥呼の時代でも日本は統一国家だったって言いたいだけの歴史馬鹿歴史作家が多すぎるだけよ
半島でも分裂してたんだからにほんが中央集権だったわけがない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 16:32▼返信
>>122
どの史書にも女王って書いてあるのに
女嫌いの歴史修正主義かなんか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 17:43▼返信
若い女だったから当時の知識人に担がれてスピーカーにされてたんだと思う

その辺のオヤジが急に天気が分かるとか言い出しても神秘性に乏しくて当時の学の無い人々には伝わりにくかっただろうから

で地位を確立したから80歳までやっていけたっていう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 17:45▼返信
>>122
じゃあ80歳まで生きた説や自殺説があるのは80年間襲名制で何人も続いてたってことか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 17:52▼返信
>>127
天下統一以前の日本は島に集まった小さい国の集合体に過ぎない面が大きかったからな
地方によって文化もだいぶ違うし
卑弥呼時代に統一は無いだろうと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 19:40▼返信
このサムネってモンスト?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 21:25▼返信
何の資料もなく想像で語られる卑弥呼
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 22:30▼返信
卑弥呼の字もあの頃の日本に文字は伝来してないから魏の連中が勝手に当てた字だよ
それまで口伝で伝わってて日本書紀や古事記が編纂された時も魏志倭人伝が参照された
本当は日巫女だったのかもしれんがそれはどう頑張っても説でしかない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 22:31▼返信
雨は判っても日照りとか判るのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月05日 22:45▼返信
>>107
女は祈祷、男は軍事政治
その2本柱で成り立ってたのが邪馬台国
卑弥呼が無くなった後も荒れて卑弥呼の血縁の女を立ててる
結局その後ヒメヒコのヒメが急速に力を失っていくエピソードが作られて男王の国になっていくんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:50▼返信
男王ばかりで女王一人と言ってるのがいるが有り得ない。弥生中期後期から古墳前期は女王が多かったのは常識。時期や所により4割だったか。

弥生で豪華な副葬品の墳丘墓も伊都国女王のもの。古墳前期は最大も女王卑弥呼。神話も女神多数。最も尊いのが天照大神。常識中の常識。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:52▼返信
>>137
訂正
弥生で最も豪華な副葬品の墳丘墓も伊都国女王のもの。突き抜けて豪華。伊都国女王→卑弥呼の流れは神武天皇東遷神話のモデルだろう。

直近のコメント数ランキング

traq