05

話題のツイートより






タイが出生率1割れになりそうなの、
事実としては分かっていても
衝撃で整理が追いつかない






  


この記事への反応


   
こればかりは仕方ない。
治安が悪く医療的・経済的に未発達で人権が無い修羅の国ほど
出生率自体は爆発的に上がる。
(労働力や商品としての子供を量産、跡取り男児ができるまで産み続けろという圧、性教育不足など)
一般的に文明や社会福祉や人権が進めば進むほど
出生率は低下していくもの。


タイは生まれ変わりを全肯定する仏教国だからゲイやオカマちゃんがめちゃ多い。
例えば若い兄ちゃんが突然
「私の前世は女だとわかったので今日から女になりまーす」
と言っただけで本当に公的に女と認められる。
そういう背景もあるのかも。


世界的な傾向なので、
タイの独自性はあまり関係ないかも。
徴兵制がある国でもない国でも少子化になってる。

  
現場を見てる者にとっては
「女性の社会進出率」を理由にしたがる意見に違和感。
こっちの女性の仕事といえば、屋台店員やショップ店員や農場工場作業員のような
昭和半ばの母ちゃんの薄給パートみたいな職が主だから。
亭主が働かなすぎて主婦のパート時間が拡大してるような状況を
果たして「女性の社会進出」と呼べるのか?


日本は「まだまし」というか、
少子化に策なんかなくて
日本はその開始が早かっただけなのか。


さまざまな理由が挙げられているが
Long Covidはスルーされているな。
3センチ小さくなる病気が世界的に流行ってるのに
出生率が上がるわけないじゃんね。


国が豊かになれば少子化は避けられないし、
その解決策はない



「国が豊かになれば
少子化は避けられない」
そういうことなんやろうね
昔の子供と言えば労働力か売り物だったから
できるかぎり大量生産されてたけど
そこから解放された結果なら…





B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません