• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









下手でもAIって言われなかった頃楽しかったな、どんなに命削って描いても言われるもん、もうどうすればいいの私はAIじゃない







※投稿主のイラスト













この記事への反応



ただの「上手い絵」にはもう価値が無いという事だ
そうでなくても、アナログ画材で非効率かつ一発勝負で描いてた事と比べたら、デジタルツールで描いた絵もかなりインチキだが
もっともっと、「自分にしか描けない絵」を描く必要がある
「上手い絵」しか描けないなら、それはもう「劣化AI」でしかない


人が嫌がる様子が好きな人には、また1つ無料の快楽が生まれちゃったよね。。
執着してる絵師さんに「AIでしょ?」って言う遊び。言いがかりに罰則が無くて辛い。


みんなAIじゃないってわかってる。さすがにメディア欄とか見れば分かるもの。
この方がAIだって騒いでるのはまじで少数だからその少数をジッと見つめても病むだけ…
あと最初から描いてるタイムラプス出したら?って言ってきてるAI術師いて怖い
見て分かる通り出す必要とか全くないし…


生成AIの在り方を批判するのは当然ありとして、規制を求める人もこれAIだなとセルフ認定したらスクショして拡散しAIだAIだやるムーブしてたら、普通にAI関係ない人にも迷惑かけるだけなので、そういう形の反対行動は本当やめた方がいいと思う

所詮SNSのよく知らない通りすがりの有象無象に何を言われそうがAIかAIじゃないかは自分自身が1番知っていて胸を張って頂きたいなと思ってはしまう。

そんな人達は現実世界で、目の前で、大切な人達から『すごい』『素晴らしい!』と直接言われて欲しいなとは切に願う。


AIに仕事を奪われるって能力の優劣だけではないみたいだね。みんなが気付いてないところで色々なものをAIに奪われていってる

生成AI推進派の一部が絵師や絵描き始めた人達にやたらAIだって突っかかる事案発生してるから変な奴はスルーで良いと思う。タイムラプス等載せたらそれも食われるらしいから、もう言いたい奴には言わせておけって感じで放置が良いのかも…AI推進過激派が悪いのに純粋に絵を楽しんでる人達は本当可哀想

AIに出せない塗り方をしますね
見たらわかりますよ
AIという人は絵に狙いを定めてタイムプラスのデータが欲しいAI生成師かもしれないよ?最近その手口がすごくあります


AIのせいでイラストレーターをやめる人、目指すのをやめる人がこれから出てきそう…
なんの努力もせずに人の絵パクって出力したのを「描きました」!とかやってられないよなぁ
アニメ!マンガ!とか日本の売りにくせにこういうの保護しないの終わってるよ


AI絵師が滅んでいい最もな理由がこれ







今のネットは絵師にはしんどすぎる環境だな




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(806件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:01▼返信
どないせぃちゅーんど
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:01▼返信
絵じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:02▼返信
絵をあげてる承認欲求の塊の癖にミジンコみたいな精神力だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:02▼返信
絵柄がAIっぽい人はかわいそうだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:02▼返信
実際AIみたいな絵じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:03▼返信
それでは今あなたが使いまくってるお絵かきソフトの機能を一切使わずお描きください
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:03▼返信
ハンコ絵だからめっちゃAIっぽく見えるのわかるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:03▼返信
昔から~~の絵柄にそっくりだとパクリとか言われてたんだからAIに変わっただけじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:03▼返信
書いてる動画公開すればいいだけな気もする
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
めちゃめちゃAIっぽく見えるのはたしか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
AIには出せない塗りを世に出した瞬間AIが出せる塗りになるジレンマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
AIイラスト学習がこの人の公表したイラストから学習された説もあるのでは?

有名所から持って行くとバレるから上手いのに何故か評価されない人のを
ピックアップしてる姑息な手を使ってそう。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
反AI最低・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
これはAIって言われても仕方ないわ
つーかAIだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
他人の絵パクってAI絵師名乗る、まさにZ世代向けw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
でも悪いがAI絵に見えるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
投稿すればするほどAIに学習させられてAIがこの絵師に寄っていくから地獄だね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:05▼返信
AIってそんなに絵上手いんだ?歌手のイメージしかなかったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:05▼返信
公開した時点で学習に使われるんだからもうひっそりやれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:05▼返信
AIで何が悪い?反AIは時代遅れ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:06▼返信
筆で書いたらどうだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:06▼返信
漫画はともかくイラストなんて昔っから流行りに乗っかってないものは
避けられるし叩かれてきたよ
例えば今ジャンプでデビルマンみたいな絵柄の漫画が始まっても受け入れられないでしょ
今はAIっぽい絵が受け入れられない風潮ってだけ
世の中の好みに合わせられないのならイラストレーターなんて辞めた方がいい
少なくとも金は稼げない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:07▼返信
本当にAIにとって地獄だこの国
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:07▼返信
AIに真似されるような絵はその程度ってことだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:07▼返信
今雑魚絵師に一番効くのがAI関連
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:07▼返信
漫画はともかくイラストなんて昔っから流行りに乗っかってないものは
避けられるし叩かれてきたよ
例えば今ジャンプでデビルマンみたいな絵柄の漫画が始まっても受け入れられないでしょ
今はAIっぽい絵が受け入れられない風潮ってだけ
世の中の好みに合わせられないのならイラストレーターなんて辞めた方がいい
少なくとも金は稼げない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:07▼返信
AI絵が今のワンパターンからどんどん派生していったら、「AIっぽい絵」なんて無くなるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
むしろ下手な絵の方がAIじゃないって言われるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
AIだろこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
承認欲求の塊の癖にメンタル雑魚すぎ品
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
AIっぽくなくない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
ここまで若い頃青春潰して絵の勉強してきたんだろうけどごめんな、はっきり言わせてもらう

AIじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:08▼返信
まぁ正直AIっぽい絵柄やなとは思う
でも逆に言えばAIが学習に使う絵柄って人気・評価されとる絵柄がメインらしいから
真似とるのはAIの方であり自分は評価される絵を描いとると自信を持ってええと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
SNSなんて碌なもんじゃないよ
仮に聖人が居たとしても偽善者とか言うから
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
むしろこれがAIに見えるって審美眼なさすぎだろ
どう見ても手描きにしか見えん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
AIに罪はないんだけどね…
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
アホか
写真トレスしてるから言われるてることぐらいわかってる癖に被害者仕草するな
AIが無かったとしてもただのトレス絵描きであることにかわりはねえよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
AIっぽい絵で草生える
絵は成果物一点勝負でお前が努力したかとか関係ないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
そのうち「やっぱりAIが悪かった」と手のひら返す奴めっちゃ出るんだろうな、確定
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:09▼返信
AIで描いた方が楽なのにわざわざ手描きする人って何?笑
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:10▼返信
そうそう。筆で描き始めるところと途中まで、完成と経過の写真撮っておけばいいよ
印刷したんだろとか言われるならインク使ってるところを示せばいい
え?PCで描いてる?それはわかりませんね、デジタルというところはAIと同じしょうし
ホントに自分で描いてるなら気にしなければいいのでは?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:10▼返信
無駄に光当ててるAIっぽい絵ってのはある
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:10▼返信
反AIが消えれば誰も何も言わなくなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:11▼返信
>>39
願望丸出しで草
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:11▼返信
この人の絵を食わせるともう再現できるみたいだからこの人も可哀想だね
こうやって目立っちまう事がもうダメなんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:11▼返信
また反AIがAI認定で絵師追い詰めてんのかw
アホだろあいつらw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:11▼返信
客に成果物(イラスト)で判断されるしかないからな
この絵に何時間かけたとかこんだけ勉強して努力したとか呟いても残念ながら恨み言にしか聞こえない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
今は楽しくないんだ
なら描かなきゃいいじゃん(鼻ホジー)
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
>>3
なんでそこまで絵が上手い人を憎んでるのか分からんけど、喩えようもないぐらい醜悪な人間だよね、お前みたいに他人傷つけて喜ぶ奴
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
下手糞ではないんじゃね
まぁAIっぽいけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
AIによるボット投稿だって増えていくだろうし、無意味な攻撃が悪質化してるから今後は個々のユーザーが直接確認できるかは別として、インターネットサービスはどんどん実名制や個人特定できるIDを登録するようになっていって、匿名ユーザの場合は利用できる機能に制限できるとか、一律ブロックされるとか、発言に信憑性ないフラグが立つ様になると思うわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
今のところ生成モデルの依存度が高いからまだ特徴があれば区別はつく
AIと対抗するなら白黒で特徴を出せるのがいい
もちろん、有名になってしまうと厳しいと思うけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:12▼返信
影の付け方だけ異常に上手くて指の辺りは何か怪しい
AIです
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:13▼返信
自分でAIに素材提供してれば世話ないよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:13▼返信
選球眼っていうか審美眼では
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:13▼返信
今年のコンピューテックスはどこもかしこもAIうたってるという反AIが見たら発狂物の祭典だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:13▼返信
>>44
素質あるよ🫵🥴
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
なぜか耳がテキトー?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
>>41
描き始める動画ありゃいいのに
頑なに公開しない奴多いんよな

既に描き切ったラフを証拠ですって奴は信用できない、それAIイラストをトレースしたラフじゃないんですかってね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
>>3
今芸術で食っていこうとしたらSNSとは切っても切り離せないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
反AIがAI推進派に責任なすりつけてて草生える
お前らが生み出したモンスターだろAI警察って責任取れや
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
>>51
願望丸出しで草
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:14▼返信
若い頃企業所属イラストレーターやってたけど命削って描いてるとか言うやつは100%命削って描いてないぞー
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
アナログで描いて写真でうpすりゃええやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
なんでもいいけどたぶんこの人まだ若い子だろう
なんかの主義主張したいやつの争いに巻き込んだりイジメてやるなよ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
>>21
筆絵なんてありふれすぎてAIで簡単に出力可能だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
時代の変化はどこにでも起きるということ
自分は無縁なわけがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
お絵描きとか小学生かよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
ここ数年…
面白いのに絵が残念ななろうが増えて増えて増えて…AI使ってでも描き直して欲しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
>>63
誰だって命削ってるだけやこいつだけ特別に削ってるわけじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:15▼返信
>>59
タイムラプスはAIに食わせるネタとしては上モノらしい
反AIの輩が言ってただけだからほんとかどうかは知らん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
確かに何か指が怪しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
>>58
アイフォンカメラだからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
>>1
絵師には絵が上手いという美点があるが、それすら無くて嫉妬に狂ったゴミのような人種が自分と同じ虚無の地獄に来いと足を引っ張る
それが絵師に絡んで粘着質な嫌がらせをするやつらの本質であり正体
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
イラスト界隈は女がめちゃ多いのでどうしてもお気持ち感情論と学級会が優先されてしまう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
全員AI絵にすれば解決
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
>>70
ある意味そうとも言える(´・ω・`)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
今のAIと同等の絵が描ける奴はランク的にかなりの上澄みだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:16▼返信
AIのレベルが上がり続けてるから最近はマジで見分けつかないの結構ある
あと見分けがつくやつであろうと普通にレベル高いのでAIでええやん感が凄い
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
絵描くのやめればいいんじゃないの?別に仕事は他にもあるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
AI風の絵だね
これならAI絵の方がいいわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
確かにAI臭い
これは言われても仕方ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
とりあえずイラレ使うのはやめて油絵にしたら良いよ
絵の具もイラレもAIも結局ツールだけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
どう見てもAIじゃないな
ただの嫌がらせのクズだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
上手い下手よりいかに苦労したかが価値のある絵師(笑)界隈
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
描いてる様子を早送りで見せればよくね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
作業工程全部映しとけば?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
AIじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
こいつの場合AIっぽく見える理由はわりとわかりやすい
色調補正してるからや
パッと見の見栄え良くするのにかなり手っ取り早いからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:17▼返信
個性がないとAIって言われても仕方がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
魔女裁判やってる結果が絵描きにとって地獄になってて笑う
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
イラストなんて生産ねぇもの廃業して少しは肉体労働でもしてワークニのGDPをトリモロセ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
女ばっか描いて独自性出そうとしなかったのがアホ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
>>60
自分の承認欲求を満たす術を持たない>>3みたいな奴がチヤホヤされそうな能力がある人を妬んで嫌がらせしてるだけだから、そんな正論は耳に入らないでしょう
ゴミクズに日本語は理解できないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
>>49
努力してる人が嫌いなんだと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:18▼返信
薬屋のマオ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:19▼返信
中国人のAI絵に似すぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:19▼返信
デジタルじゃなくてアナログで描けばいいんじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:19▼返信
>>89
一度補正かけて元に戻すと「俺こんな薄く描いてたのか」ってビビりがち
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:19▼返信
>>90
チー牛と一緒で安易につかわれそうwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:20▼返信
AIじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:20▼返信
自分だけ苦労してると思ってそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:20▼返信
今度はAI認定厨がオモチャになる番だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
手書き(パソコン)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
>>91
絵描きを守れ!って言いながら一番絵描き攻撃してるのが反AIなのは皮肉っすね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
上手過ぎる絵はAIと捉えられるからしんどいな
ちょっと下手くらいが丁度いい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
PCのアプリ使って描いて寄っていってるのは自分じゃん
命かけてる?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
メイキング動画上げてるからAIじゃないと思う
手とか着彩がちょい下手に見えるのも本人が上げてるアナログの石膏デッサンがちょい下手だから多分この人のクセみたいなもので
やっぱり自分で描いてる感じがする
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
別にAIでもそうじゃなくてもどっちでもいいけど
AIの出現でこの程度の絵にはもう価値がなくなった
まあ趣味で続けるのは自由だから好きにすればいいし
否定されるのが嫌なら反AIと群れて傷舐め合ってればいいんじゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
AIより百億倍上手いじゃん
さては叩かれてるアピで注目されたいだけだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
愉快犯の反応気にして絵描いてるのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
命削るとかいちいち大袈裟なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:21▼返信
>>110
言わないでおいたのに😢
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
僕は苦労して練習したのにAIはズルい

これマジで言ってたんやな...
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
タイムラプス公開すればいいんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
>>103
AI認定厨はもう玩具だろw
公式にもAIだのここがおかしいだの証拠も何もなく噛み付いてるバカしかしないんだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
結局AIっぽいっていうのは
否定に使われてるワードチョイスであって
どんな言葉使われようと作品にネガティブな印象もたれてるのは変わらないのでは
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
>>108
擁護するフリして後ろから刺してて草
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
こっそりAI使ってそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
>>111
気にし過ぎてるから精神が弱いんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:22▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
>>109
AIの登場で価値は下ったけどまだなくなってはないぞ
反AI連中がすぐにAIAI騒ぐから下手に使うとめんどくさい事になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
※110
そら売名目的もあるに決まってるけど黙っててやれよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
>>1
な〜んうぇい!
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
>>6
上手い下手はともかくそれでも描けるだろ
AIには無理だけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
反AIってキチガイしかいねーな
絵師さん達も反AIなんかになっちゃダメだよ!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
※2 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:23▼返信
※3 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:24▼返信
アナログで描けばいいのにw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:24▼返信
※4 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:24▼返信
>>115
公開してた
Twitterのメディア欄見てみ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:24▼返信
簡単にアナログっつうけどデジタルしかやってない人に急にアナログにせい言うてもそんなもん画材嫌いになるだけだろ、筆のメンテナンスやら紙の保管やら本当にめんどくさいことだらけを楽しんでやれるから上手く描けるようになっていくわけで単純に乗り換えられる訳じゃない
もう諦めて自分の築き上げたスタイル貫き通すしかないんだよ何事においても言えることだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:24▼返信
タイムラプスで一発論破して
AI認定して来た奴の見分けの付かなさに恥かかせて終わりなんだけどね

悩むような話ではない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:25▼返信
イラレやAIのせいでモネの価値が自分の中であがっている
画家はオールドツールに戻れば良いんだと思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:25▼返信
真剣に悩んでるとしたら、可哀そう。
AIみたいですねとか言ってくる奴は無視すればいいだけなのに。
だってお前はAIじゃない。悩むポイントが無い。
事実は変わらないし堂々とすればいいじゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:25▼返信
↓おまえChatGPTだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:25▼返信
AIみたいな絵柄だからなぁ・・・似てる奴は大体言われるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:25▼返信
何十時間もかけて描いてネットに晒したら一瞬でAIにデータとられるのがまたつらい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
油絵に行くか
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
AIは褒め言葉だと思って受け取れば気が楽になるでしょう
明らかに下手くそな絵に対してはAI使っただろとか言わないからね

AI使ってると思われるくらい上手く描けてるんだな、やったぜ とか思っとけばいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
そんなこと言ってる奴は大抵惨めな無敵野郎なんだからイラストレーターさんはむしろ同情してやれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
>>108
下手さ加減が味になるってのがなんとも人間臭い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
そんな気にするならコメントなんて見なけりゃいいのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
むしろAIAIっていちゃもんつけてくる奴こそBOTの可能性あるからね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
AIが出しやすい絵を描いてるヤツが悪いね、そういうの価値低いんよ、御愁傷様。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:26▼返信
AIだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
反AIの人も絵師を守りたい一心なんだろうけど
見る目が曇ってて本当の絵師を非難してたら全て台無しだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
無産だけど絵師もAIも両方敵
それが反AIカルトだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
描いてる動画を上げれば解決する問題
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
下手な部分もあるけど、それが指やら耳やらに集中し過ぎてんだよ
あまりに不自然
自分で書いててこうなるか?って思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
AIに似てる絵はもうAIで出力されちゃう時代だから自分の絵柄をまた命かけて探せばいいんじゃないの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:27▼返信
AIの進歩によって陳腐化するものもあるだろうけど
積み重ねてきた技術は消えてなくなったりはしない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:28▼返信
AI叩きに忙しい人はこういう人たちか
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:28▼返信
ただの上手い絵にはAIで描かれた絵と同程度かそれ以下の価値しか無いのよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:28▼返信
>>148
ここ見てみ?本物ですって証拠出しても逆ギレして叩いてるじゃんw
実際は守りたいなんてこれっぽっちも考えてないわけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
これをAIって言える奴は節穴過ぎない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
そういう時は自分の写真をアップするんだよ
先日見たぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
「お前上手すぎ!チート使っているだろ!」って言われてもどうでも良くね?むしろ勝ち誇れね?
事実とは掠りもしない妄言は放っておけばいいのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
エ.ロ漫画系目指せば?あっちはAIの綺麗な絵より癖のある方が重宝されるじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
結局責任転嫁で草
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:29▼返信
か反応が欲しくて言ってるだけやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:30▼返信
>>159
でもこいつはキレてるよね
つまり
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:30▼返信
>>159
良くいるSNS向いてない人なんやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:30▼返信
いうてこの絵もレイヤーだのフィルターだので加工しまくりだろ
「AI絵師なんて描いていないんだから絵師とは言えない!」とか言ってんだから加工して上手そうに見える絵も機械に頼ってる「描いてない絵」じゃん
絵師界隈は手ブレ補正もなしのヨレヨレの線とツール無しのムラだらけのグラデーションの絵ばっか描いてありがたがってろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:30▼返信
>>139
そりゃAI学習に使ってると宣言にしてる所にアップすりゃとられるやろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:30▼返信
承認欲求の塊
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:31▼返信
厚塗り、少しいびつ、パット見キラキラした加工
これらはAIっぽいと言われがち

169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:32▼返信
パクってんならAIと変わらんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:32▼返信
なら動画にでも残せば?
それで金稼げるし一石二鳥だろうに
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:32▼返信
>>167
お前も似たようなもんだろ
じゃなきゃチラシの裏にでも書いてろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:32▼返信
💩でた
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:33▼返信
批判がいやならコメントとか見なければよくね?絵を上げるロボットになれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:33▼返信
※171
ここがチラ裏だろうにw
もしくは便所の壁かw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:33▼返信
AI認定厨はもう玩具だろw
公式にもAIだのここがおかしいだの証拠も何もなく噛み付いてるバカしかしないんだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:33▼返信
>>142
大した実績も無い赤の他人に同情する理由が無い🥹
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
上手い人はみんなデカいキャンバスにアナログで描いたらいい そうすれば絵画みたいに売れるし不正を疑われる心配もない サブスクに対するレコードみたいなもの もはやデジタル絵は音楽ならCDの立場 DRM解除ソフトもAIも完全規制は不可能に近い 
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
ならネットに上げなきゃいいんじゃないんですかね

金は稼ぎたい!でも批判されるのは嫌!とかお前中心に世界は回ってないんだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
AIによるボット投稿だって増えていくだろうし、無意味な攻撃が悪質化してるから今後は個々のユーザーが直接確認できるかは別として、インターネットサービスはどんどん実名制や個人特定できるIDを登録するようになっていって、匿名ユーザの場合は利用できる機能に制限できるとか、一律ブロックされるとか、発言に信憑性ないフラグが立つ様になると思うわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
魔女狩りしてる反AIの被害者じゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
絵が上手いけど、漫画としては不向きだよなぁ。
なぜかって?アニメは違って漫画は白黒だけが見えやすい。
80年代の漫画は読みやすいんだよな。今の漫画見ると、ゴチャゴチャすぎて色入りすぎて読むのやめた。改めて過去の漫画を見ると読み易かったわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:34▼返信
作業中の画面を録画して10倍速編集して見せればいいよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
無敵の人発狂してるやんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
>>157
民衆の大多数はそんなもんだろ?絵師とかAIとかいちいちしらねーよバカw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
>>167
お前も似たようなもんだろ
じゃなきゃチラシの裏にでも書いてろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
>>167
お前も似たようなもんだろ
じゃなきゃチラシの裏にでも書いてろ 
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
AI絵と言われた程度で凹んでしまう繊細な心を持っていて羨ましい
SNSは、絵を投稿してフォロワーが伸びた人数を数える事以外もう何も考えてない
ほぼ集客の為の宣伝ツール
リプ欄のコメントすら返すの面倒くさい
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
真剣に悩んでるとしたら、可哀そう。
AIみたいですねとか言ってくる奴は無視すればいいだけなのに。
だってお前はAIじゃない。悩むポイントが無い。
事実は変わらないし堂々とすればいいじゃないか
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
>>178
これが反AIの正体だよ
自分の迷惑行為は正当化する
ゴミオブゴミ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:35▼返信
命削るとかいちいち大袈裟なんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:36▼返信
AIと言われるくらい上手い絵ってことだから褒められてるとポジティブに考えなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:36▼返信
AIで描いた方が楽なのにわざわざ手描きする人って何?笑
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:36▼返信
※189
他人をゴミ呼ばわりするお前はそれ以下だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:36▼返信
>>167
こういうこと書いてる奴が一番依存してるし
他人の評価に目くじら立ててるからな
発言者だからそうではないとか勘違いしてんなよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
>>95
あーなるほど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
別にAIだとは思わないけどめんどくさい人なんだろうなって感じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
>>189
なお自分の迷惑行為は自覚すらしない模様
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
クリエイターを保護したいのか病んで追い詰めたいのか
よくわからん存在
社会のゴミと一緒でスルーした方がいいでしょう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
>>192
楽だけど楽しくないからじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:37▼返信
AIで図星だから発狂するしかねえんだよ
言わせんな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:38▼返信
著名な作者が描けばそれだけで価値があるけど
その辺の人がAIで出力できるような絵を描いたところで価値なんてほぼないんだよな
無名ならアウトプットしたのが人だろうが機械だろうがどうでもいい事だし
製作工程を動画で見せられたとしてもだから何?って感じだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:38▼返信
>>200
むしろ自前で書いた証拠上げてるところに発狂してはるやんw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:38▼返信
なんか一人で暴れてるのいて草
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:38▼返信
>>174
便所の壁で反論したくなっちゃうとか、承認欲求強過ぎ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:39▼返信
批判が来るならコメント閉じてしまえばよくない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:39▼返信
別にAIには見えないが…
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:39▼返信
※204
つまらん。やり直し
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:39▼返信
>>196
なんか精神が幼なそうな印象は受けるな
もしくはメンヘラ気質
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:39▼返信
※203
承認欲求って言葉好きなの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:40▼返信
>>178
人の嫌がることはしちゃいけないと教わらなかったんだろうなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:40▼返信
実はAI使ってますっていうオチを期待している
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:40▼返信
エ〇サイトなんとかでよくみる
韓国美女っぽい無表情なAI絵の広告みたいのじゃなければ
なんでもいいです
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:40▼返信
別にAIには見えないが…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:40▼返信
こいつの場合AIっぽく見える理由はわりとわかりやすい
色調補正してるからや
パッと見の見栄え良くするのにかなり手っ取り早いからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:41▼返信
>>214
いくらなんでも、的外れ過ぎんか
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:41▼返信
※210
単に事実だが
この程度で傷つくなら世に出すな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:41▼返信
>>189
単に無産が叩ける対象探してるだけなんよね
仮に絵師がAIを部分的に肯定しても発狂するし、否定して自前で描いた証明して
無産に恥をかかせても発狂する
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:42▼返信
>>217
お前も似たようなもんだろ
じゃなきゃチラシの裏にでも書いてろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:43▼返信
AIより百億倍上手いじゃん
さては叩かれてるアピで注目されたいだけだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:43▼返信
>>184
そんなクソ浅い奴らがうざく絡んでいくのが一番の問題だわ
AI問題に限らず
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:44▼返信
AI生成の話になると、会話のキャッチボールがおかしい
変な逆張りマンが絶対湧くのは何なんだろうね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:44▼返信
>>218
ほら図星つかれたから開き直るー
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:44▼返信
中国とか規制ないからどんどん発達しているんだっけか
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:44▼返信
>>197
だから他人の迷惑行為に一々干渉しないんだよ
反AIと違ってね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:45▼返信
※220
ならネットに上げるなよ

はい論破
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:45▼返信
デジタルの時点でチートなんだから
細かいことは気にすんなよw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:45▼返信
「反AI」という単語を使うヤツには関わらないのが無難
大体話が通じない

228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:45▼返信
>>224
会話も通じない模様
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:45▼返信
>>217
結局
反AIという
AIかどうかに拘ってる奴が悪いという答えしかないわな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:46▼返信
>>228
お前の思惑通りに事が運ばなければ
会話が通じないってか
呆れた奴だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:46▼返信
>>6
そんなんで痛いとこついてやった感だすとかクソバカだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:46▼返信
馬鹿が2匹いるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:47▼返信
実際AIみたいな絵じゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:47▼返信
投稿すればするほどAIに学習させられてAIがこの絵師に寄っていくから地獄だね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:47▼返信
>>226
AIは使わずとも、3Dポーズモデルとか使ってるヤツたくさんいるしな
このツイッター主だって、片目書いて反転させて両目にするっていう荒業やってるし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:47▼返信
>>227
通じるわけが無いだろ
異なる勢力なんだから
理解力0かお前は
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
下手な上に持ち味すらないのが悪いだけでは?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
実際はAIと呼ばれても何の問題も無いと思うけどね
AIってその構造上、細かい演出を意図した絵を描くのが難しいから
クライアントの要望通りの絵を描き続ければ自ずとAIじゃないと分かる
趣味でやってるなら尚更自分がいいと思える絵を描けばいい訳だし
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
※229
絵を仕事にしているとかでポジショントーク的なやつは悪いで済むんだけど、陰謀論とか疑似科学に引っかかるようなののホイホイにもなってるから性質が悪いんだよな・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
>>232
その内の1人がお前
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
こういうイラストの写実の間くらいの厚塗りタイプの人はAI疑惑掛けられやすいかもねぇ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:48▼返信
※232
俺はこのもう旬を過ぎた記事で延々やり合うの何回もみてるけど自演なんじゃないかと思ってる
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
>>230
時間の無駄、粘着
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
あと10年すりゃ気にならなくなるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
※5
実際AIで描いたみたいに塗りが上手いよな
よ!このほめ上手!
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
しゃーないデジタル捨ててアナログに切り替えていけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
絵描きって絵を描く過程が楽しいんじゃないの?
褒めてもらうことが目的で描いてるなら、そもそも絵描きが向いてないんじゃない?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
レイヤーセット見せるだけで解決、うちはそうしてる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
ちなみに2匹の馬鹿は即レスの粘着
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:49▼返信
お前は実質無産なんだよーってAI攻撃しといて
絵師も攻撃するのが最高に無産の嫉妬って感じでオモロイわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:50▼返信
>>243
無駄だと思うならレスしなければいいのにね
矛盾抱えて何がしたいのお前
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:50▼返信
一番上の青コメ何様だよ
偉そうに上から目線で講釈垂れやがって
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:50▼返信
>>242
AI記事好きで見るけど
この手の記事だと、いっつも湧いてるよなw
そいつ「反AI」って単語が好きだからわかりやすくて助かる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:50▼返信
>>249
粘着されるお前にも責任はある
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:51▼返信
>>251
最初にレスして粘着してるのはお前
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:51▼返信
粘着馬鹿はオウム返しの低知能
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:51▼返信
>>253
おまえ
よっぽど反AIという言葉が気になるんだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:51▼返信
反AIっていうのもネトウヨと同じく定義が曖昧で
実際はAI使いたいけど現状のは使えないわって言う人も反AI扱いするし
思想的にはむしろ中道寄りの左翼なのに自分が気に入らないからネトウヨと呼んだり
めちゃくちゃなんよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:52▼返信
>>255
どっちが先だとか
しょうもないことに拘って虚しくないの?
だから粘着されるんじゃないの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:52▼返信
制作工程のタイムラプス公開すればAI疑って来るヤツも黙るやろ
現状ではコレが一番効く
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:52▼返信
>>257
気にして使いまくってんのはお前
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:52▼返信
>>256
お前
オウム返し
と書いとけばなんとかなるとか思ってないか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:52▼返信
粘着する事しか出来ない無能
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:53▼返信
>>247
疑問形ってことは理解できてないんだろ?
じゃ黙ってろバカ
低能なお前の言動でクソバカなお前の母親の知能がバレるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:53▼返信
目的と結果から変わってるから辛いんじゃないの
昔は好きだから絵書いてたんだろうけど、今は誰かに褒められたいから書いてるように見える
好きでやってる事なら他人に批判されてもそんなに堪えないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:53▼返信
>>261
いや俺は別に反AIという言葉を気にする理由ないぞ
反AIじゃないし
お前が気になるのは反AIの自覚があるからだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:53▼返信
粘着は小学生並みに頭が悪い
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
絵描く人間にならわかるけど手の描き方や陰はかなり手描き感強い
絵全然描かないのに反AIする理由は何だろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
>>267
小学生並に気圧されてるとか終わってるなお前
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
※247
最終的には描いたイメージを伝えるのが目的なんだから作るだけで楽しいなんて話は無いよ
技術だってデザインだって「より良く伝える」為に研鑽されていくものだしな
自分勝手で自分だけ納得してればいいと言うなら脳内で好きなだけ妄想してそれで自己完結してればええ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
命削って描いてるとは思わなかった
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
粘着馬鹿は使う単語も子供そのもの
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
>>241
ネガるくらいなら書いてる経過キャプっとけばいいだけ
なぜかレイヤーも出せない人が多い
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
かわいそうだけどAIにしか見えねンだわ
手書きなら指先の破綻くらいなんとかしろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:54▼返信
やる事はずっと頭の悪いオウム返し
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:55▼返信
>>260
ただそれだけで説得力出るんだよな
あんまりうるさいなら面倒がらずにやった方がいい
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:55▼返信
>>272
只管に粘着しか言えなくなったお前が
それを書くとか冗談キツイわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:55▼返信
絵師「オリジナル絵描いたで」
AI「覚えたぞ」
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:55▼返信
粘着のくせにレスが遅い。頭が悪いから
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
単にアンチの使う言葉にAIっぽいていうのが加わっただけ
時が経てばこどおじとかチー牛みたいなテンプレートに成り下がると思うよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
>>265
わけねーだろ
ほめられないならまだしも頑張ってること貶されていい気がする奴がいるかっつの
努力したこともねースッカスカなお前みたいな人間には理解できないだろうけどな
黙ってればバカがバレねえのに、どうして喋りたがるんだろうね、お前みたいなやつ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
>>220
そういう連中はいちいち絡まねーだろ?どうでもいい問題なんだからさ、AIでも絵師でも自分にとって良けりゃどっちでもいいんだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
>>275
九官鳥みたいに同じ単語を繰り返してるお前が
他人に対して頭悪い
とか笑えないな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
反AI装ってわざと言ってる人もおるからこういうのはスルー安定
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
釣られてる事にも気付かない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
>>266
お前という馬鹿を表すアイコンが「反AIという単語を連呼する人」というだけ
「ウンコという単語を良く使う馬鹿」でも一緒

こういう説明受けないと理解出来ない境界知能なんだね、というのはわかった
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
絵描く人間にならわかるけど手の描き方や陰はかなり手描き感強い
絵全然描かないのに反AIする理由は何だろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
※276
投稿みる限りは普通に経過動画も載せてるっぽいけどね
これでもAI疑惑だされるんなら大変だわな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
>>264
なんでそんなに攻撃的なの?病気?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:56▼返信
絵が上手いけど、漫画としては不向きだよなぁ。
なぜかって?アニメは違って漫画は白黒だけが見えやすい。
80年代の漫画は読みやすいんだよな。今の漫画見ると、ゴチャゴチャすぎて色入りすぎて読むのやめた。改めて過去の漫画を見ると読み易かったわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
粘着馬鹿は他人の養分になるしかない
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
実際AIで描いたみたいに塗りが上手いよな
よ!このほめ上手!
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
やっぱりレスが遅い。頭が悪いから
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
>>279
高速レスを誇ってるのか
キーボードだかフリックだか知らんけど
めっちゃ強く押してそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
顔真っ赤にして粘着する。馬鹿だから
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:58▼返信
馬鹿しか言えなくなった可哀想な人
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:58▼返信
いつまで一人でやってんだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:58▼返信
※278
変にタグ付けして絵柄だけ覚えずに「何を描こうとした絵なのか」という所もちゃんと覚えて欲しいんだけどねぇ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:58▼返信
AIかどうかでなく、AIで出来てるレベルかどうかって話なだけwww
そこに魅力はあるんか?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:59▼返信
ちゃんと自分で描いてる絵師さんにAIか聞くのは失礼だと思わないのかね?
アンチが嫌がらせの為に言ってるのか
それともそれが失礼だと気づかない頭のおかしい奴なのか
どちらにせよそんな奴は関わらずにブロックしたら良い
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:59▼返信
>>289
そうそう病気なの俺
お前みたいなゴミが嫌い病
治したいから早くこの世から消えてくれる?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:59▼返信
オリジナリティがあるかないかって話ですんでw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:59▼返信
いつまでもAIかどうかに拘る必要ないわな
手作り料理もレトルトも
皿に盛れば区別なんかつかない😄
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:00▼返信
粘着ちゃーんw餌が欲しいか?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:00▼返信
おい、バイト、AI以前にその画像の著作権無視してええんか?w
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:00▼返信
ドラゴンボール描いてって言うだけでZ戦士沢山描いてくれるからね
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:00▼返信
>>301
お前がコメントを本気で書いてるにしても、わざと演じて煽って書いてるにしても
どちらにしても歪んでて哀れなのよね…
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:01▼返信
>>303
確認は著作権的に必要な手続きなんで

バカなんだろうかwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:01▼返信
>>303
どちらもウマければ問題ありません
おあとがよろしいようで

上手いこというね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:01▼返信
AIハラスメントっていう概念を作って、AI絵だとなんくせつけたら侮辱罪で賠償責任が発生するようにしようぜ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:01▼返信
>>301
え?やだよ
病気なら病院行ってみれば?😰
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:02▼返信
レイヤーを出しても、あらいずみるいに絡んでたキチガイみたいに聞く耳持たん奴もいるし、やはりスルー安定なんじゃないの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:02▼返信
手作り工芸職人「下手でも量産品って言われなかった頃は楽しかったな。今はどんなに命削って作っても言われるもん」

時代の流れてで淘汰されるだけだよブワァーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:02▼返信
>>307
哀れみたれとらんではよ失せろバカ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:02▼返信
>>308
何の確認?
お前の頭の確認?😄
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
やる事はずっと頭の悪いオウム返し
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
AIも規制せすうまく利用すれば良いと思う派だが、
今のあらゆる事が下手くそな日本にそんな期待できないのも事実
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
元から供給過剰な上に今後もAIは進化するだろうし絵師はオワコンかもね
趣味で落書きくらいが丁度いい
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
AI鑑定士には何言っても無駄だから
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
>>309
え、普通に上手いじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
>>312
レイヤー出すのなんかAI使っててもできる
説得にはラフからのタイムラプスしかない
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
匿名(現実の自分と紐づいてないって意味で)の奴の言うことなんて真に受けることないのに
この意見も含めてな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:03▼返信
>命削って

目的じゃなく手段を楽しまないとね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:04▼返信
>>311
こどもか
あほらし
早いとこなんもないお前の人生に絶望して永遠に静かになってくれ。迷惑だわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:04▼返信
昔は色が綺麗で丁寧に描かれた絵に素直に感動できたはずなのに今は強烈な個性が無いと感動できなくなったの悲しい
AIでできるやんと思ってしまう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:04▼返信
>>314
日本語も怪しいぐらい動揺してるのが、これまた可哀想…
本当に精神疾患抱えてんのか?

話聞いたるで?病名行ってみ?ADHDか糖質か?
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:05▼返信
海外ベースのAI絵の筆感強くしたような絵柄だから正直言われやすそうだ
普通に弊害で可哀想だけどAIがなくても結構量産型の絵柄だよ…
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:05▼返信
ほんま反AIは迷惑やな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:06▼返信
>>313
工芸別に淘汰されてないけど。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:06▼返信
こんな手はAIには描けないw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:06▼返信
>>326
哀れみ たれていないで はやく きえて ください おバカさん

綺麗に書いたらわかりまちゅか?バーカ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:06▼返信
>>325
それなぁ
絵という括り全体で見れば、画力高いのはまず当たり前でそこがスタートラインみたいな感じだしな
発想力が乏しいと結局手描きにしてもAIにしても出力結果を選び出すというのは製作者の意図が繁栄されるから無難過ぎると面白さに欠けちゃうんだよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:06▼返信
壊死が発狂しまくってて草
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:07▼返信
趣味なんだからこっそり描いてりゃいいのに承認欲求の塊なのかドMなのかどっちなんだい?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:07▼返信
でもAIなんでしょう?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:07▼返信
>>329
下手は淘汰されてるやん
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:07▼返信
たしかにAIっぽい絵で笑った
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:07▼返信
絵描いてる人で「AIじゃね?」って言われて悲しいムカつく→ファン「ヨシヨシ…反AIめ!」ってのちょいちょい見るけど、
学習防止対策とかAI規学習禁止とかでスタンスを明言してないなら、それはもう自分が悪いのよ
大元はAI絵師が悪いけど、野良猫に餌あげちゃダメみたいにAI絵際に餌あげちゃダメ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
褒め言葉だと理解しときゃいいよ
写真みたいってのが評価の意味で使われてるのと一緒ね
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
※313
・・・手作り陶芸はそれなりに生き残ってね?
有田焼とか美濃焼とか未だに陶器ではメジャーやで
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
AI製と疑われない為に一番大事なのは、普段から生成AI問題に触れて自分なりの見解を示しておくことです。そうすることで絵描きも絵描きのファンも安心して作品を発表・鑑賞することが出来ます
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
同情がほしいんでしょ。面倒くさい人だな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
AIと間違われちゃうくらいあーし絵上手いっしょ🥴
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
>>334
でもさ
趣味とはいえ
やっぱり創作物は人に見てもらいたいもんだろ
じゃあお前も「ここに書くなよ、承認欲求で」と言われても書きたくなるじゃん
お前が「言いたいこと」を書きたいという理由で
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:08▼返信
AIと間違われちゃうくらいあーし絵上手いっしょ🥴 
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
命を削る意味ないねそんなAI絵じゃ、だってそれAIで楽々描けるんだからさ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
>>290
え?漫画家さんじゃないよこの人…
うわぁ空気読めないんだねかわいそう。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
>>334
でもさ
趣味とはいえ
やっぱり創作物は人に見てもらいたいもんだろ
じゃあお前も「ここに書くなよ、承認欲求で」と言われても書きたくなるじゃん
お前が「言いたいこと」を書きたいという理由で
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
生成AI製かどうかは多くの消費者にとって応援・購買の判断の基準になるので、それを聞いた人をあまり責めないで欲しいですね。販売されている野菜や肉の原産地が分からなかったらお店に尋ねるでしょう?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
>>265
子供じゃあるまいしそりゃ褒められて金欲しいよ。
創作の根拠なんでそれで十分だし、純粋な欲求だろ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
>>321
AIで出したレイヤーって、何か人間が作業したやつとは別もんなんだよね
何でレイヤー分けをするのか、というのは後で修正をしやすくするためのもんだし
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:09▼返信
>>330
AI生成して手は手描きで修正
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:10▼返信
時代の流れで滅んだ職業なんて腐る程あるんですけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:10▼返信
AIだと疑われるくらいうまいって事なんだから誇れよ

反AI連中の絵なんざどう見てもAIじゃない下手糞な底辺絵師ばかりだぞ?
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:10▼返信
>>341
そんなものはいくらでも騙れるだろ
AI絵投稿しながらで反AIポジショントークしてたら
その絵は手描きだと思われるのか?結局思い込みでしかないじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:10▼返信
>>331
本当に可哀想に…
早く薬飲んで休もうな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
※340
だから下手なのって言ってんだろ
一定品質の量産品に下手くそが「そのせいで売れない~ぴえん」とかいうのかよ言わねーだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
※334
承認欲求というか、自分の表現を見て貰いたいってエゴが無いなら最初からクリエイターにはならんだろ
大前提からしておかしくない? お前の中でクリエイターってどういう存在なんだ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
匿名(現実の自分と紐づいてないって意味で)の奴の言うことなんて真に受けることないのに
この意見も含めてな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
>>344
ん?オレは承認欲求満たすためにコメ書いてるけど?
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
>>348
ん?オレは承認欲求満たすためにコメ書いてるけど?
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:11▼返信
AI「命を削ってまで絵を描くなんてナンセンスです!人生は可能性に満ちてるんですからもっと生きる楽しさを楽しんで下さい!」
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
>>349
絵はどうでもいいですね、健康被害とかないからどうでもいいです
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
>>354
ヲトリさんの悪口はやめろ!!
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
>>330
それもう克服されてますよ
話が古いですよwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
反AIとかいう社会不適合者ってAIと手描きの区別もつかないくせに発狂する馬鹿だから始末が悪い
しかも謝罪すらせずにだんまりで逃げるし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
適度な承認欲求を否定するヤツは総じてアホ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
>>362
お前らもPCの命削ってるぞ!
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
適度な承認欲求を否定するヤツは総じてアホ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
デジタル作画の時点でAIでも大差ない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:12▼返信
承認欲求がウザすぎるwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:13▼返信
>>358
ほんまそれな
創作活動っていくら自己満足とは言っても
形を変えた自己主張でしかないわけだし、こういうところに書きなぐってる文字の羅列と変わらんのよな
だから見てもらいたいという気持ち無しに創作なんて普通の感覚じゃありえないんだわな
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:13▼返信
>>369
アホの見本www
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:13▼返信
>>367
一回言えばいいから連打しなくていいよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:13▼返信
AIには見えんがな下手だし
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:13▼返信
>>369
ん?オレは承認欲求満たすためにコメ書いてるけど?
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
※357
元々一流以外が生き残れない市場だよ
今のところAIのお陰で仕事が減ったなんていうのは元から仕事があるか無いかギリギリラインの人だけじゃないかと思うわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
批判されるのが嫌ならいちいち絵をSNSに上げるなよ
承認欲求の塊かよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
>>356
相手が自分より弱くて哀れな存在だと思い込む(もしくは思い込もうとする)ことによる自衛行動
実際に俺にあったらめっちゃきょどってドモりそうだなお前
まあいいや、ここでグジグジ言い続けてろ暇なゴミ野郎
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
絡みたい誰かを探しているどうしようもないクソの人間が反AI、ただただ騒いで攻撃したいだけ、存在自体が意味ナシ
381.投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
レイヤー出すのなんかAI使っててもできる
説得にはラフからのタイムラプスしかない
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
>>94
人間どころか生物自体承認欲求の塊だからね
誰かに敬われたい、愛されたいって当たり前の感情
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
>>360
じゃあ他人にだけ
こっそり描いてりゃいいのに
なんて言うなよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
>>374
大事な事なんだよwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:14▼返信
>>370
手を入れた割合の話だろう
お前の論理は「電子レンジ使った瞬間、手料理じゃない」と言ってるようなもん
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
>>94
人間どころか生物自体承認欲求の塊だからね
誰かに敬われたい、愛されたいって当たり前の感情
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
うまいか、へたかとか言ってる時点でダメ

魅力があるかないかは、うまいかへたかとは根本的に違うことを悟れ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
ラフから完成までのタイムラプスあげれば良いと思う
AIなら即バレするし
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
>>94
人間どころか生物自体承認欲求の塊だからね
誰かに敬われたい、愛されたいって当たり前の感情
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
承認欲求云々言い出す奴も
結局は承認欲求満たしたくてあれこれやってる
棚上げばっかだわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
>>9
動画をAIで作成できるからフェイクとかやってるやつもいるわけで
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:15▼返信
実はAI使ってそう
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
学習元にされてるんだろうな。
同じような立場のイラストレーターの人達はどうやったら報われるんだろう。
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
AIで描いたのに
AIって言われて悲しいって言えばいいの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
>>379
無理にそんな強い言葉を使うのはやめようね…
ネットで威圧しても誰にも響かないからね…
本当に可哀想に思ってるんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
>>390
バカがまた知らないことを語り始めたぞwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
自分が変わろうとしないで回りを変えようとする奴等って総じてうざいよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:16▼返信
>>20
AIは悪いって言ってないだろ境界かな?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:17▼返信
てか薬屋のひとりごとのキャラ描いてSNSに載せてるけど許可取ってんの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:17▼返信
>>388
魅力もないし下手だ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:17▼返信
>>391
ん?オレは承認欲求満たすためにコメ書いてるけど?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:18▼返信
AIに否定も肯定もなくただ今まで通り絵を描いてるだけの人も煩わされるのが嫌だよなAIの話題って
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:18▼返信
>>399
いちいちAIかどうかについて気になる奴は反AIだろ
肉が入ってるかどうか気にするビーガンと変わらんのだから
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:18▼返信
>>398
お?この絵師ディスってんのか
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:18▼返信
デジタルで描くとAIに見える

鈴木英人も画像を加工しただけに見えるし
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:18▼返信
自分のやってる事に価値が無いって言われるのつらいけどさ、そろそろ現実を受け入れようぜ
自分が好きなら他人にとってはゴミでも自分にとっては宝物なんだからさ
もうSNSのアカウントも消して、自分だけの世界で生きていけばストレスなんてないぜ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:19▼返信
制作過程見せればいいだけでは
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:19▼返信
確かにAI感あるわ😭
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:19▼返信
>>402
いやお前に限ったことではないぞ
SNSなんかでもそういう奴見かけるからな
SNSやってるくせにね
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:19▼返信
SNSでもここでも反AI共が開き直ってるの見ると絵がAIかどうかじゃなく他人を貶められれば何でもええんやろな・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:20▼返信
「下手でもAIって言われなかった頃は楽しかったな。今はどんなに命削って描いても言われるもん」

いけずが腹立つ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:20▼返信
自分で描いたと言えば嘘つくなと言って作業工程公開すればAIみたいな絵を描くのが悪いと開き直ってくる連中だから目をつけられた時点で終わり
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:20▼返信
AI感あるから何?堂々としてればよくない?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:20▼返信
絵師などという趣味のお絵描きでチヤホヤされてたのが異常だと気付きなさい
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:20▼返信
何枚も定時投稿設定して、勝手に投稿されるのを放置する
コメントも返さない
たまにお気に入り数とリツイート数だけ見て承認欲求を満たす

それが絵師にとってSNSの賢い使い方
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
AIと同じようにすさまじく高精度な綺麗な絵をかけてるってだけじゃん
こいつがAIを差別してるからつらいとかなるわけで、反AI思想じゃなければそうはならん。
絵を描いてるやつは反AIやめればいいだけ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
ごめんwwwwwwwww
AIの方が上手いwwwwwwwww
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
命削るとか大袈裟が過ぎるのでは
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
プロの絵師でもAI使う人おるからなー
ちゃんと明記はされてるが
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
>>336
上手いか下手の価値基準の話ならAIなくても業界自体に競争理念があれば下手は当たり前に淘汰されるでしょ。
大量生産品と工芸品の歴史を揶揄して言ってるのかと思ってたけど、そんな当たり前の話してたのか。
ここでイラストレーターが言ってるAIの問題とブレてる気がするわ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
予測変換がAを押しただけでAIがって出るならもう病院へ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
AIって言われるからなんなの?
そんなに嫌かね
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
逆にわざと下手に描くのがトレンドになったりしないのかな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:21▼返信
AIみたいって書いてるのもAIだからな
SNSはもうほとんどAI
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:22▼返信
>>410
それを自分で認めるかどうかなんよね
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:22▼返信
問題が複雑に絡みすぎててめんどくさいよはっきり言って!
本来生成AIの問題は勝手に他人の財産をコピーするのはよくないでしょうと
他人の声や容姿をいじって遊んじゃダメでしょうと
そういった人権侵害はやめましょうよって話でしかないと思うんですよ
関係ないはずの話が絡んで非常にめんどくさい
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:22▼返信
「下手でもAIって言われなかった頃は楽しかったな。今はどんなに命削って描いても言われるもん」

何が命削ってやねんw 
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:22▼返信
この絵でAI感言われるのは仕方なさそう
そんくらい上手
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:22▼返信
「命を削って」「言われるもん」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぜぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
※420
下書きはもうAIって人多いからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
>>424
最近どうやってもAIに見えないようなぐちゃぐちゃ絵が万バズしてたりするな
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
※386
割合を料理で例えるとアナログで描けっていうのは火起こしから始めるレベルでデジタルはそれをIH調理器使うところから始めるレベル、AIは買ってきたカップ麺にお湯を注ぐだけな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
>>424
最近はわざと鉛筆風のブラシでラフ線を若干あえて残しつつ描いてるわ
アナログっぽさが受けるのか、割と伸びる
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
名誉棄損で訴えればよい
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
AI認定厨の審美眼の無さと論理的思考力の無さを見ればわかるが
気にすることも相手にすることもない
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
逆に下手な方がAI言われるんじゃないの?
だってAIってどこかしら破綻してるだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
楽しくて書いてるなら
AIみたいって言われても別に良くない?

公園で絵を描いてる画家さんは
AIみたいって言われても気にしないと思うよ?

就任欲求の塊なだけでは?
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
反AIって言ってみれば技術の発展を妨げる無価値なテロリストみたいなもんなんだから
特定して逮捕していったほうがいいのでは?
居ないほうが社会にとって有益なんだし
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
>>426
そうね
その承認欲求満たすということを認めてないかのように他人を批判しておいて
自分はしっかりそれをやってる棚上げがしょうもねえって話よ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
原作者が命削って生み出したキャラクターをパクって描いてるだけなのに?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
私命削ってるんですけど?
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:23▼返信
>>422
ある

だったわw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
>>417
AIって言ってくる奴自体があきらかサゲる論調で語りかけてくるんだろうから無理だろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
>>430
お前のwの数の方がうぜえだろ
なにアピってんだクソ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
>>435
その前に著作権侵害で訴えられそう
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信

絵柄変えればよくね?
全部同じに見える
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
壊死ってメンヘラ多すぎて草だわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
>>426
そうね
その承認欲求満たすということを認めてないかのように他人を批判しておいて
自分はしっかりそれをやってる棚上げがしょうもねえって話よ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
>>445
ごwwwwwめwwwwwんwwwww
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:24▼返信
命削らないでも綺麗な絵が描けるんだから寧ろいい時代になったんじゃね
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:25▼返信
ここにいるはちま民も殆どAIだしな
タチ悪い事に自分を人間だと思い込んでるが
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:25▼返信
>>451
描いて無い定期
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:25▼返信
はー!こんなに命削ってるのに評価されねーわー!ってこと!?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:25▼返信
ツイート全般的に自分に酔ってる感じがする、、

いいね全然貰えなくても楽しんで描いてる人もいるんだよ?

何万もいいね貰って何を言ってるの?と思います
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:25▼返信
>>445
なに怒ってんだよ落ち着けよハゲw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
>>450
お前のキーボードのw擦り切れてるんだよ
wキーをもっと労われゴミクズ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
>>452
目覚める時だ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
このタイプの絵ってAI以前はめちゃくちゃ上手く見えたはず
AI触ってるとこれももう下手に見える
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
>>452
アサクリシャドウズのコメントを英語で絶賛したら、外人にbotって言われたよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
>>424
ヘタウマがトレンドになったらAIがヘタウマを学習するだけだしなー

そもそも数年前は「AIは萌えに対応できないから萌え絵師が勝ち組」とか言われてたのに
それが今じゃ萌え絵師がAIの被害者代表になってるしな
技術の進化が早すぎて怖いわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:26▼返信
命削って描いてるもんはほんま草
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
10万以上とかいいね付いてるのに評価されてないとか嫌味にしか聞こえないのだが
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
>>445
うはwwwwwおkwwwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
>>456
お前より禿てねえよテッペンだかM字だか知らねえけど
ちょうしこくな陰毛ハゲ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
命削るのは当たり前だろ
魂こめて無いんか?
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
反AIは過激派が多い
ジブリ映画にすらAIだと決めつけコメントをする
まあ、あそこまでいくと普通に名誉毀損だけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
>>445
ちょwwwwwおまwwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
デジタル化美少女イラストのテンプレ化と来てAIイラストが出てきたわけでな
見分けつかないド下手無個性ばかりだし一度焼き払った方がいいよ生賴範義や末弥純の時代に戻るべき
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:27▼返信
>>463
だから同情がほしい面倒くさい奴って言われとるんやろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:28▼返信
>>464
うは
なのか
うわ
なのか分かりにくいんだよネット老人会代表がよぉ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:28▼返信
>>466
魂はあんまり聞かないな大体命消費してる言い回し多い
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:28▼返信
>>455
分かってて書いてるから承認欲求の塊いわれるんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
今でも下手ならAIって言われないよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
>>464
うは
なのか
うわ
なのか分かりにくいんだよネット老人会代表がよぉ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
>>468
永井先生のパクりだろそれ
盗作すんな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
ネットの綺麗な絵や画像は簡単に作れるようになった
これからはリアル体験だけが価値ある時代になる

あれ?とても健全ではないか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
ただのナルシストで草
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
絵を描きすぎると死ぬの?命削れるって怖い
480.投稿日:2024年06月06日 18:29▼返信
このコメントは削除されました。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:30▼返信
AI使ってないって言う奴ほど実はAIを使ってます
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:30▼返信
>目は左右違う位置についてるんだから違うように描いて当たり前じゃん、目の左右差がAIの証拠に見えるとか頭おかしいよ泣きそう
こういうクソリプが飛んできまくるようになったって事だろ
それについて泣き言言ったらそんな叩かれなあかんの?
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:30▼返信
風景画を写真みたいに描く人いるけど、こいつはそれを馬鹿にしてんの?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:30▼返信
🐷「命削ってゲームしておます」
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:30▼返信
>>480
え、そうなの?
ちょっと詳しく教えて
長生きしたいから
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:31▼返信
著作権ガン無視してるのに🫵😂
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:31▼返信
バズって良かったね
でもこういう奴は万バズしたとしても自虐ネタに走るんだろな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:31▼返信
AIっぽい塗りやね
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:31▼返信
いいねしてくれてる人のこと全否定の発言よな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:31▼返信
AIっぽい塗りやね
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:32▼返信
絵の上手いあたし見て〜
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:32▼返信
>>467
あいつらやばいよな
一回AIイラストやってる人に誹謗中傷で訴えられて裁判負けてるのにな
いつまでやってるんだろう反AIは
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:32▼返信
僕も命削ってコメント打ってます!!!!
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:33▼返信
>>489
メンヘラ気質なんだから肯定意見だけみてりゃいいのにな
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:33▼返信
AIと言ってレッテル貼ってくる絵師もいるから注意な
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:33▼返信
デジタル作画じゃなくて手書きすれば良くね?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:33▼返信
うるせぇ!生きてる限り全員命削ってんだよ!
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:33▼返信
しゃーない、デジタルの手書きイラストの未来はもうないねん
(画材かジャンルを)切り替えていけ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:34▼返信
半AIで油絵ブームくるぞ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:34▼返信
>>497
ヤダ!カッコいい!濡れた🍄💦
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:34▼返信
>>74
描かなきゃええやんwww
バカなのかよコイツ
AIで書ける程度のしょぼいモンしか書けないやつは需要ない
趣味で自分の為だけに描いてるならそもそも気にする事じゃない
何を求めてんだよこの馬鹿は
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:35▼返信
すげーなぁ

絵師の為にもAIは駄目だ!とか言って暴れておいて、普通に描いた絵をAIと間違えたら「劣化AI絵師」呼ばわりかよ

結局は何かを叩いて憂さ晴らしをしたいだけなんだな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:35▼返信
反AIさんは完璧主義者だからな
指の数おかしいとかでもAI認定する
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:35▼返信
>>485
一昔前まではそういうデマもあったけど、今は真面目な学者さん達がシコることで幸福ホルモンが分泌されて長生き出来ると発表してたぞ
ただし多くても1日2回までな
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:35▼返信
>>501
誰に言ってんの、お前?
余計なお世話すぎる
嫌われてるだろお前、みんなから
バカで空気読めなすぎて
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:37▼返信
俺も自分で描いたラフにAIで塗ってもらってるけど一度もAIだとバレたことは無いよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:38▼返信
>>504
え😰もう5回はやったんだけど
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:38▼返信
>>494
お前はメンヘラを理解してない
メンヘラはどんなに肯定意見があろうとも
否定的意見ばかり見てしまうからメンヘラなんだわ
ソースは俺
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:38▼返信
>>503
指の数はアニメとかでも度々作画ミスとしてあるからな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:39▼返信
>>499
AI「油絵も描けます」
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:39▼返信
何が絵師だよw
そのダサい称号にしかアイデンティティ持てないカスはさっさと辞めろ。せめて絵で金もらって飯食ってから名乗れやw
素人にはAI生成画像なんてなんの関係もない話
自意識過剰過ぎる、キモい
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:39▼返信
>>507
成仏してクレメンス
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:40▼返信
他のポスト見ると感じ方が変わるよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:40▼返信
>>504
じゃあ抜いといたほうがいいのか
さんきゅー4545やで😁
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:41▼返信
>>507
おまえのてぃんてぃんカサブタだらけだろそれ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:42▼返信
「下手でもAIって言われなかった頃は楽しかったな。今はどんなに命削って描いても言われるもん」

ミサワ感あって恥ずかしくなる
517.投稿日:2024年06月06日 18:42▼返信
このコメントは削除されました。
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:42▼返信
未だにらきすたやハルヒしか描けない知り合いも反AIになってたな
売れないのはAIのせいだと
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:42▼返信
見る目もないのにAI指摘する奴と、AIなのに自分で描いたことにしてるカスが消えれば平和なのにね
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:42▼返信
>>479
ただの趣味なんすけどねw
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:43▼返信
何も生み出すこともなく無断転載しか出来ないようなのがデジタル絵はインチキとか言ってるんだなって
どうやったらこんな人間が生成されるんだよ…
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:43▼返信
>>518
うわぁ・・・やっぱその界隈なんだな
二次創作やっていながら
AIに対して権利云々言ってるのか
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:43▼返信
顔に影差してる感じとか確かにAIっぽい
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:43▼返信
絵描き界隈はこういう事言いながら裏でAI使ってましたみたいな民度の低さがあるからなあ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:44▼返信
この絵柄でAIがはやる前から描いてるならAIじゃない
そうじゃないなら疑っちゃう
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:45▼返信
鼻で笑うんだが一体誰の為に描いてるの?
ゴミ虫の言動を一々気にかけながら描いてるのか?
自分のイメージを具現化する為の手段を承認欲求を満たす為に使うんじゃない
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:45▼返信
手がAIの下手さと違う意味で下手
丁寧さでカバーしてるタイプ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:45▼返信
「AIくらい完成度高いんです」
ってことで
いいんじゃね
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:46▼返信
結局AIと同じ道具使ってるんだから似通ってくるのはあたり前田のクラッカー🎉
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:47▼返信
>>502
なんで同じ人間が両方の発言してると思うんだろか
特定の誰かを観測してるの?それとも一括りにしてるの?
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:47▼返信
あぁ
この人がAIを疑われる理由わかった
指が物に隠れてるから加筆を疑われてるのか
手の周辺の描き方変えるだけで解決しそう
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:47▼返信
これはAIっぽくないけど人間にも見えないし
リアルとデフォルメの加減が好きじゃない絵柄だ
そもそもイラストAIを嫌ってるからAIの話題を嫌がるんだ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:47▼返信
> 「上手い絵」しか描けないなら、それはもう「劣化AI」でしかない
頭の病気
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:48▼返信
著名なプロ絵師も言ってたけどAI登場する前と後で依頼の量に変化なしだったよ
しかもその番組内で自分の絵をAIに学習させて生成してみたけど満場一致でオリジナルの方がアンケート結果勝ってたよ
AIはあくまでも平均値しか出せないから独特な癖も薄れてしまうとかなんとか
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:48▼返信
>>526
最近の子はアレコレと意味を付けたがるんよね
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:48▼返信
>>527
手に関しては写真か何かを参考にして描いてるだろうから下手とか以前にまだ途上の段階
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:48▼返信
>>526
は?承認欲求満たすために使ってもいいだろ
何の権限があってそんなこと言ってんだ貴様は
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:48▼返信
>>531
他のポスト見た?ただのかまってちゃんやぞ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:49▼返信
単なる以前からのアンチの口実になってる可能性もあるのにな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:49▼返信
>>534
オリジナル?既存のキャラのパクリじゃなくて?
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:50▼返信
確かに手作りに価値がつく時代になった
だったら、絵の横に自分がそれを手書きしてる状況を撮った動画をIpadなどで添えとけばいい
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:50▼返信
>>535
意味の無いことをしていると思うと頭がおかしくなるんだよ
穴を掘っては埋めさせる拷問を知ってるだろ
それと同じになりたくないから後付けでもなんでも意味を持たせたいんだろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:52▼返信
>>538
かまってちゃんとか言うけどさ
お前もかまってちゃんなんだから人のこと言えねえだろ
大体SNSであれ匿名であれ自分のお気持ち発信してる時点でどいつもこいつもかまってちゃんなんだからさ
調子こくなクズ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:53▼返信
会員制のサロンでも作ればええやん
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:53▼返信
>>534
上限にいる人には影響ないけど下限にいる人はAIに負ける
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:53▼返信
>>540
キャラというかその人は風景画専門だよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:53▼返信
ふーんそれなら絵描きって金儲けとか承認欲求がメインになってからつまらなくなってたけどね
AIガーしてる奴はもう自分が描きたいものがあって描いてるんじゃなくなってるって気づいてない
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:53▼返信
自分で自分の首絞めてるだけ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:54▼返信
言い方を変えれば、どこかで見たことのある絵ってこと。オリジナリティとか惹きつける魅力がないんだろうな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:54▼返信
>>537
だから弱いんだよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:55▼返信
プロとして書いてるなら戦えばいい
趣味で書いてるなら気にすんな

でこの人はどっち?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:56▼返信
絵が面白かったのはオエビ時代な
あの頃は金の匂いがなくてよかった
金が全てを変えたんだよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:56▼返信
>>546
それ画家じゃないのか?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:56▼返信
たしかにAIのせいでハードルが上がったかもしれんが、AIより上手くなれば問題ない
AIより下手ならAIでいいやとなる
単なる絵の上手さだけじゃなく、お金の問題や納期の観点からもね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:56▼返信
>>547
もうそれは創作全てに言えることじゃね勿論AI作品をSNSや動画サイトに出すことに関しても同じ
金儲けにしろ承認欲求を満たすにしろ、それが目的になって他者からの需要というものを意識しだした時点で
それは自分の作りたいものではなく提供する目的になっちゃってる。だから段々辛くなってくる
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:58▼返信
どう見てもこいつは趣味の範疇だろ
これで生活してるとかありえん…よな?
趣味に命削るのは当たり前だろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:59▼返信
ぶっちゃけこの人の他のポスト見るとそういう人ねって感想しかでない
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:59▼返信
ほなツール使わずに手描きで出せばええやん
レイヤ効果でハイライト入れたりぼかしツールで厚塗り感出したりしてるんでしょ?
ツール使ってウマぶって承認欲求を満たしてるって意味ではAI絵師とやらとやってること同じやん
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:59▼返信
昔の人は自分の表現したいものを描くために練習した
今の人は上手くなりたいためだけに練習してる
上手くなるだけならAIでもできる
だからAIに席を取られた

ok?
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:00▼返信
AIに間違われるくらい上手くなってつれーわー
みたいな?
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:00▼返信
筆持ってアナログ行けばよくない?
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:00▼返信
AI絵に嫌気がさしてるのは何故か
それは中国とかのソシャゲ広告にAI絵が使われすぎて飽き飽きしてるからだよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:00▼返信
>>550
承認欲求を満たそうとすることは悪いことではないと思う
他者に認められるというのも自己を形成する大事なプロセスの一つだし
ただ、そればかり意識して自分の楽しみを見失ってはいけないってことなんだろ
創作は自己主張だから主張を曲げてばかりいると何も満たせなくなるんだわな
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:01▼返信
命削ってとか大袈裟すぎるわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:01▼返信
>>501
なんつーか、お前のクソみたいな批評を一般化して大衆意見の代表ヅラされたくねーんだけど
それこそAIでも書けそうなお前のクソショボ意見なんて求めてねーし需要ないんだけど
ネットに汚物を撒き散らかさないでくれますう?
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:02▼返信
>>557
そういう人格否定は良くないと思うわ
それぞれの特性はあるだろうけど
そこは議論の中心じゃないでしょ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:02▼返信
※534
その調査はバイアスかかってるから駄目だな
作者を隠してAIのが入ってるのも隠して作者のファン以外に聞かないと
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:03▼返信
いっそ、もうAI生成風のCGを描きました、と開き直るしか
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:03▼返信
AIの絵は不自然だから一発でわかる
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:04▼返信
※565
自分の攻撃がブーメランになって戻ってきてる
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:04▼返信
>>567
アンケートは日本での街中アンケート
プロの人は外国の人だよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:04▼返信
オリジナルでも独自の路線を貫ける人がやっぱり強いんよな。よくある絵柄の焼き増しは埋もれて価値が低いと思う。まあワイなんてもっと価値がないけど
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:04▼返信
絵描きなんてAI前から供給過多だったんだよ
お絵描きで金儲けしたいチヤホヤされたいからだろ
でもAIでお手軽ウマ絵が誰でも出せちゃうから
絵描きとしてのアイデンティ()だかプライド()がへし折れてAIガーしてんでしょ笑
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:04▼返信
仕事で描いてるなら分かるけど
趣味で生命削ってるの?

575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:05▼返信
>>569
人間がかいた絵も実物と比べたら不自然だよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:05▼返信
俺達も命削ってはちまにコメントしてるが?
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
絵師なんてトレースしまくるイメージしかないわ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
絵師なんていう言葉作って
勘違いが生まれただけ

単なるお絵描きなんだから
楽しく描いてたらそれでいいのに

AIとおかげでむしろ健全になる
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
>>574
なんかカッコいいこと言いたかっただけ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
AIの方がうまいやろ。自惚れも甚だしい
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
※562
普通の人はソシャゲ広告なんて気にしてないんだけど・・・?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
色使いやタッチがAI絵っぽすぎるけど、まあAIじゃ無理だろ的な路線を狙っていけばいいと思うよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:06▼返信
なんかいつからか、イラストだけやたら命削ってるとか大変だとか泊がつくようになったよな
イラストなんて創作の中じゃ楽な部類やろがw
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:07▼返信
俺も命削ってニートしてる
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:07▼返信
AIとか言われてへこんで仕事にならないなら、プロ失格だし
他に仕事見つけて趣味でやればいいのに
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:07▼返信
>>563
違うな、満たされない事そのものが絵が上手くなる事だよ、1秒前の自分の否定から始まる永遠に満たされない渇きのようなものが絵を進化させてくれる
満たされてしまったら体の老化と一緒に緩やかに絵は死んでいく
その不満が承認欲求に依存すると方向性がめちゃくちゃになって迷走するんだよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:07▼返信
AIって全体的にはそれなりなのに矛盾点があるとか手描きが混じってる所がド下手とかでおもろいよな
人間は上手いのに背景とか小物がグチャグチャ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:08▼返信
>>566
こんな掃き溜めで正論はカッコ悪いぞ
589.投稿日:2024年06月06日 19:08▼返信
このコメントは削除されました。
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:09▼返信
>>501
正に74が書いた通りの人間で笑う
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:09▼返信
自分の承認欲求を満たす術を持たない>>367みたいな奴がチヤホヤされそうな能力がある人を妬んで嫌がらせしてるだけだから、そんな正論は耳に入らないでしょう
ゴミクズに日本語は理解できないよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:09▼返信
AI絵は手が酷いって聞くから最近は手に注目してイラスト見るようになったけど
人気絵師でも手が酷い人いて驚いたわ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:09▼返信
>>555
有料会員向けとかやりだすと一気に絵がつまらなくなるやつあるある
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:10▼返信
※537
自分が表現したいもののために絵を用いるんじゃなくて絵の出来を承認欲求を満たす道具にしてるからAIなんかに発狂してるんだろ絵師様は
かけっこ一等賞が称えられるのは世界一とか日本一だけだよ?
町内一足速くたってバイクでよくね?って話になる
そうなったところでジョギングを趣味にしてる人のアイデンティティは脅かされることはないし、自分が表現したい何かのために足の速さを活かす人も困らない
AIがどれだけ発展しても自分が表現したいもののために絵を描いてるイラストレーターや漫画家はなにも困らないしなんなら活用出来る技術だろう
手段でしかない絵それ自体にアイデンティティを置いてる絵師とやらの認知がおかしいだけ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:10▼返信
>>592
隠してるよりはまぁ出してた方がAI疑われないし
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:10▼返信
こないだ発表されたAIでまた荒れそうな界隈があるよ、彫刻だけど
3Dプリンタの技術に学習AIを合わせたやつで丸太から他の芸術家そっくりの作品を作ってた
中国で開発された新しい生成AI

偽物出回りそう
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:10▼返信
AIの描いたイラスト好きだわ
どこかで見たような絵柄なのに奇妙な個性があるし
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:11▼返信
AIだろって言ってるのは反AIの連中だろうな
あいつら頭おかしいから
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:11▼返信
※597
わいもネタ系の絵は人間に描けない狂気出ててAI絵の方が好き
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:13▼返信
※599
ネタ系の絵じゃなくて普通に上手いほうの奴ね
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:15▼返信
なら描くなよ

終了
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:15▼返信
※596
そもそも3Dプリンタが出てきた時点で彫刻が淘汰されていかないのがおかしいわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:16▼返信
※583
単純にネットにそういう連中が多いから
プロゲーマー志望とかなら飯食えなきゃ廃業して諦め付くけど絵師ってネットに絵晒してりゃ誰でも名乗れるからな
不登校のガキでも引きこもりのニートでも人気のアニメキャラ描いていいねもらってりゃ絵師
トップアニメーターも売れっ子漫画家もSNSで絵晒してたら神絵師呼ばわりして自分をその一員に置くことが出来る
日本にはそういう連中が数十万人規模でいる
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:16▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:17▼返信
オ⚪︎ニー 寿命 縮む

で検索すると不安な奴多すぎてクソおもろい
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:17▼返信
>>563
多分誤解されるから追記補足すると同じ精神論にしても563のは絵師として生活してく為のもので俺が言ってるのは現行一位を超えようとしているような人の為の精神論ね
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:18▼返信
これからはWindowsのペイントにまで画像生成AI機能が搭載される
ローカルでWindowsのAI機能が実行できるCopilot+PCなんてものも各社から出る
AIを嫌うのは個人の自由だがもう戦いは終わっている
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:18▼返信
誰だって命削ってやってんだよ!自分だけだと思うなよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:19▼返信
>>602
3Dプリンタはコストと素材がまだ一般向けでないから
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:19▼返信
他のポスト見た?ただのかまってちゃんやぞ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:19▼返信
>>576
名誉毀損ギリギリを攻めてるぜ👍
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:19▼返信
守りに入っちゃってるから辛いんだろうな
AIじゃ真似できない方向性にシフトすれば解決するのに
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:19▼返信
>>596
ただのデッドコピーであれば3DスキャナーとNC彫刻機があればいけるけど、
現物の3Dスキャンができない場合はAIに3Dモデルデータ生成させればいいね
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:21▼返信
普通に生きてても寿命削ってるけど…
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:21▼返信
ゲーム作ってバク売れすれば絵描きなんて屁でもないぐらい有名になるぞ
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:23▼返信
AI前から構図パクリデザインパクリしてた絵描き共がAIに同じことでボコられてるのおもしれーw
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:23▼返信
>>543
他人に対してグスとか言っちゃうような人に何言われてもねえ🫵🥴
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:23▼返信
デジ絵が普及してた頃にも全部同じだのあたたかみがないだの自分で描いてないだの今言ってるようなことは一通り言ってたけど、あの連中どこ行ったんだろうね
全然手描きでがんばってるようには思えんけど
今AI叩いてるような連中は当然普及して自分が使えるツールになったからって使いだすような恥ずかしい真似はしないよね?
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:24▼返信
絵師はみんなAIにくわれて消えてしまえばいい

神気取りやがって
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:24▼返信
人が描いたから価値があるわけで、AIならただの画像だよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:25▼返信
イラストだけで食べていこうなんて期待してるからAIを敵視するんだよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:25▼返信
AIっぽい絵を描く人は言われ続けるやろな
人真似ばっかり2番煎じだの判子絵だの言われてた悪口がAI絵に進化しただけだと思うわ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:25▼返信
>>616
人間の脳を経由した模倣や学習は正しいけど機械を通すとここまで拒否反応出るのも面白いよね
…まあきっちり線引きできる話じゃないとも思うけど
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:25▼返信
なんか自分たちで誹謗中傷しておいてAIに責任転嫁する反AIがちらほらいるよな
この前も、萌え絵生成AIの無かった2年前に描かれたイラストをAI認定した挙句逆ギレしてる人がいた
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:26▼返信
AIは絵が上手いからね似てきちゃうよね😂
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:27▼返信
若手下手くそしかいないし全員消えていいよ末弥純とか一流美大出身の絵描き見て勉強して来い萌え豚判子壊死共
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:27▼返信
※620
画家が描く風景画には価値があってプロカメラマンが撮る風景写真はただの画像だから価値がないってこと?
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:28▼返信
AIが出てからトレスって騒がれなくなったな
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:28▼返信
手描きつーても
色々デジタル補正を使ってるから
そういうところAIに学ばれやすいんじゃないの
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:28▼返信
絵の具で紙に書くのがいいんじゃない?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:29▼返信
柴崎おじいちゃんにひれ伏せ
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:31▼返信
つーか絵描きって碌に修行もしてないくせにピーピー騒ぎすぎ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:31▼返信
絵師たちはAIでも描けるようなものを人間が描いても
さほど価値が無いことに気がついてるので恐れている
みんなの幻想に支えられてるだけの価値だとね

634.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:31▼返信
荒れるのをAI推進派のせいにしたがる奴いるけど、
受け入れてる側はもうAIかどうかを指摘する意味もないんだよね、既に受け入れてるんだから
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:31▼返信
テンプレ美少女絵がAIで淘汰される
良い事じゃないか
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:32▼返信
やっと大嫌いな萌え豚絵が死滅しそうで何より
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:32▼返信
※626
残念ながらただのインフルエンサー人気商売であって技術が本物だからって評価されないからな
俺は昔から廣岡政樹とか好きだけど全然有名じゃない
神絵師とか呼ばれてる似たようなキャラ絵しか描けない連中よりはるかに技量が高いのに
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:32▼返信
今ならVカスになったほうがマシやろ😂
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:34▼返信
技術しか売りがないイラストってAI扱いされやすいよね
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:35▼返信
AIがーはAIやりたいけどバカだからやり方が分からないような奴の僻み
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:35▼返信
グラボ買えない貧乏人がAI叩いてんだろが
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:36▼返信
※609
一般向けってなに?
彫刻なんてプロとその予備軍しか触らないよね
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:36▼返信
上手い絵描きは尊敬してるが判子絵師は消えていいよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:37▼返信
もう綺麗なだけのCGイラストはAIに敵わんから
さっさと自分の画風極めて好きなネタを入れていくしかないよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:38▼返信
紙に描けば?
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:40▼返信
※640
その割になんか夢のツールだと思ってるよな
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:41▼返信
紙に描けば?
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:42▼返信
AIより魅力的な絵が描けるようになってから口開けよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:42▼返信
古塔罪みたいに堂々としていろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:43▼返信
絵師界隈の民度の問題だからAI関係ないよね
AIでその醜さの注目度が上がっただけで昔から同じようなことやってるわ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:44▼返信
輝実とか頭アレな人みんなぱよで反AIだしな
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:44▼返信
今のうちにAI生成知っとかないとそこいらの生成ツールサイトでしか生成できないようなヘボいAI絵しか生成出来ないぞ
物凄い早さで複雑化してるからな
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:45▼返信
>>651
西居さんは頭アレなんかじゃない!!
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:45▼返信
わいは七瀬葵より絵が上手いけどAI推進派だが
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:46▼返信
絵描きやめたら?笑
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:46▼返信
反AIのHPのAIを見極めるコツに「Photoshopを使用している」て書いてあって草
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:46▼返信
メンタル逝ってるっぽいので病院へ行きましょう
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:46▼返信
>>654
あんなド下手より上手いとか自慢になんのか
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:46▼返信
たしかにAIっぽいな
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:48▼返信
よくあるAI絵みたいなスタイルなら言われて当たり前なのに何愚痴ってんだろうな
むしろ言われたくてこだわってんじゃねえかってレベル
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:48▼返信
前にBing AIとかでいろいろ遊んでみたけど規制強すぎて使い物にならんかった
やっぱAIはローカルで動かした方がいい
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:49▼返信
海外垢はDMでAIか聞いてくんのに日本人は引用とか直接リプで凸って来るよな明き盲が調子に乗るなよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:50▼返信
>>501
小説家にコピペできる程度の文章しかかけない無能とか言ってそう

実力皆無の能無し人間ってはっきり分かんだね
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:51▼返信
>>24
AIが真似できない絵ってあるんですか?
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:52▼返信
>>3
AI絵師()なんて自分で描けもしない癖にイキがってるミジンコ以下の低脳やぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:55▼返信
>>5
AIみたいじゃなくて、AIが率先して真似てる絵柄っていう順序を理解してないバカ発見
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:56▼返信
※626
お前みたいなゴミから評価されても末弥純は嬉しくないだろうよ
他人の努力に敬意を払えないようなクズが末弥純が好きとか、神絵師に失礼だわ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:56▼返信
>>6
じゃあAI絵師()の方もどうぞ

あっ直線すら引けないんですか笑
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:57▼返信
狼は生きろ。豚は死ね。
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:58▼返信
>>658
一発で「あ、これ七瀬葵の絵だ」ってわかるやろ?
それはつまり上手いってことや。自分の空気を出せてるってことや。
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:58▼返信
>>66
実演するだけでボロが出るのに?
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:58▼返信
>>664
過去のどの作家とも違う絵柄は真似できない
ただし、その人が有名になってAIの学習元データとして使われたら終わり
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:58▼返信
>>628
トレスしてたのがAIに移ったからな
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:00▼返信
>>672
つまり何でもかんでもAIっぽいって言ってる人間は能無し見る目なしの馬鹿なんだよね
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:00▼返信
※664
結構あるで?
こないだ話題になった縮尺めちゃくちゃな背景絵とか典型的で
人間の大きさに合わせて作らないといけない建築物とかかなり無理
横断歩道とかまともに描写されてるのが一個も無いレベル
キャラも広角レンズで複雑な体勢にすると一気にダメになるし
記号的だったりコミカルな表情とかも全然描けない、あと文字全般大体おかしくなる
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:00▼返信
>>592
もう古いで。最近は手も毛も完全に学習してる。無機物のパースは相変わらずボロボロやから、たとえばベランダに座ってる絵とかはやばい。
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:00▼返信
じゃあ◯◯に似て上手ですね!がいいか?
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:01▼返信
>>27
だからリアルライブドローイングの価値が上がるんだよね
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:02▼返信
顔のアップばっかり描いてる絵描きって存在価値ある?
AIにとって代わられてもしゃーない
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:02▼返信
>>679
Ixy先生のアンチは消えろよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:03▼返信
>>40
AIってどこまでいっても既存の画風のモノマネでしかないって理解できてない馬鹿がここにいる…
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:03▼返信
今んとこそんな被害ないけどなフォロワー4万しかいないんだから同情票稼いでないでイラスト頑張れよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:04▼返信
学生なら就活とか不安だろな
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:05▼返信
工芸とかやればいいじゃんAIに邪魔される心配ないぞ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:07▼返信
特にテーマもなく自分の好きな絵をたまに描くっていうアマチュア趣味はよく分からないな
特にテーマもなく適当にプラモ作るのと似たようなもん?
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:07▼返信
>>667
ゴミはお前だろ臭い口を閉じろよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:08▼返信
初音ミクって下手でも伸びやすいからいいよなあとFF14タグもな
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:08▼返信
今のAIってまだ手書き絵の学習が優先され過ぎてて直線だけの建物とか円とかがうまく描けない
街並み描かせると建物の輪郭が歪むし、車を描かせてもホイールが歪む
この辺りは早く改善してもらいたい
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:09▼返信
でもほんの数年前のお遊び時代は一緒になって遊んでたのに急にキレ出したじゃん
著作権どうこうじゃなくて自分の稼ぎやら足場が脅かされてキレてるって認めなよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:12▼返信
BOOTHとかでAI絵って明記されててもいいね2桁付いてたりする物もあるし
いいね0の人には脅威だろうね
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:13▼返信
AIトレスだとSkeb通っちゃうのがね
棲み分けだけはちゃんとして欲しいところ
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:13▼返信
※681
絵師()の99%もその程度のことしか出来ないから発狂してるんでしょ?w
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:14▼返信
>>686
AI壊死( •́ฅ•̀ )クッサ
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:15▼返信
デジタル作品に価値などでないと生成AI前から一部の先人デジ絵描きは気付きはじめて
アナログ回帰してましたやん、なんでもAIのせいにしたらアカン
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:16▼返信
AI程度の絵って言ってる人は物事を順序建てて考えられないんか?
絵師がいたからAIは学習してそういう絵を描けるようになってんの
絵師がいなくなれば新しい絵柄を学ぶことも出来ないの
結果ハンコ絵だらけになるぞ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:16▼返信
※691
トレスなのをどうやって証明すんの?
トレスで描いてることの何が問題なん?
ポーズ写真やデッサン人形のトレスで絵描いてますってやつは棲み分ける必要あんの?
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:16▼返信
反AI大発狂で草
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:17▼返信
※695
トップイラストレーターやアニメーターの絵を絵師()でくくんなよ
AIで無用になるような絵師がいなくなったところで誰も困らねえよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:19▼返信
※681
じゃあなんでその程度のものが評価されて発狂してるんすか?w
既存の画風のモノマネじゃないものを生み出せる人はなんも困らんよね?
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:21▼返信
>>646
ガチでそれ 
AIガー言う前に自分でStable環境を作ってモデルデータやプラグイン入れて試してみて
AIがどういう仕組みでどこまで出来るか、なにが出来ないかを試してから言った方がいい
決して夢のツールではないぞ?
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:22▼返信
※694
>デジタル作品に価値などでないと生成AI前から一部の先人デジ絵描きは気付きはじめて

え、何の話・・・? 
デジタルだけどアナログ感も大切だよねって話なら確かにそうだけど
だからデジタルを捨てようなんて話は聞いた事ないぞ?
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:25▼返信
>政府は28日、生成AI(人工知能)と知的財産権に関する検討会の中間取りまとめを公表した。AIを活用した創作物について「人間を発明者とすべきだ」との見解を打ち出した。6月上旬にも決定する2024年度の知的財産推進計画に反映させる考えだ。
>中間取りまとめは、新技術などの発明過程で「AI自身が人間の関与を離れ、自律的に創作活動を行っている事実は現時点で確認できていない」と強調。「発明の特徴的部分の完成に創作的に関与したと認められる人間を発明者と認定すべきだ」と明記した。

「AI自身が人間の関与を離れ、自律的に創作活動を行っている事実は現時点で確認できていない」
お年寄りの役人ですらこの程度のことは理解してる
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:25▼返信
正直、ヒューマンアーティスト等の生成えーあい禁止のタグ、プラットフォーム、販売サイト等に出力画像を人が描いたと偽って投稿して汚染してる側が
疑うのは過激だ〜なんて言ってるのちゃんちゃらおかしいですわな(´∀`)
人が創った物を見たい、金を払いたい人からしたら迷惑でしかない
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:32▼返信
AI絵師すら名乗れないようなAI絵師(笑)が大暴れした結果がコレだよ 流石にかわいそう
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:34▼返信
※704
え?ちがうけど?
AIを敵視してる底辺絵師様の弊害でしょ?
因果関係すら理解できないの?
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:37▼返信
AIやんw
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:41▼返信
真島ヒロが有名になったところでワンピースの人気に影響はない
漫画にとって絵は作品を表現するための道具でしかないからだ
アニメーターもそうだしイラストレーターもそう
絵を描く事自体はただの作業でしかない
そんなものでチヤホヤされたがってる絵師とかいう無産のクリエイター気取りが異常なだけ
AIに引導渡してもらってちゃんと働いた方が健全だろ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:50▼返信
承認欲求拗らせすぎなだけやろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:51▼返信
ラッダイト運動頑張れ💪
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 20:52▼返信
確かにAIっぽい絵ではある。AI側からしてもこの絵から学ぶことは無さそう
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:00▼返信
この絵ならAIに描いてもらった方が楽なのでは
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:04▼返信
>>501
趣味で自分のために描いていても難癖つけられてるから嘆いてるんだろ馬鹿か?
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:08▼返信
デジタルでやる以上コピーはいくらでもできるし、そこから類似性を習得するような技術はいずれ生まれてくる
どうしても自筆の絵に主義主張があるならアナログで描けばいいのにそれはしない、と
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:10▼返信
うぜえ性格だなヲチスレでも立ててやれ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:23▼返信
むちゃくちゃAIぽい絵だなw
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:26▼返信
丸めた粘土をつまんだみたいな鼻が気になる
首もおかしい
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:26▼返信
AIっぽい絵じゃないものを数枚でいいから書けばいいのに
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:28▼返信
人が欲しい絵を描きなよ。
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:28▼返信
AIじゃないけど生命が吹き込まれてるのも褒めすぎてる
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:29▼返信
>>717
あと、書いてる途中とか制作動画とか載せればいいのにな。
AI疑われてるとか言いながらそういうの載せないんだよね
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:30▼返信
AIアンチの悪行がAI肯定派のせいにされんの草
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:30▼返信
クセが強いからAIにバクバク食わせれば、同じ画風でもっと構図がいい絵を出力してくれそう
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:34▼返信
娯楽を目的とした創作は人間ならでは
それを潰すAIはマジで害悪
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:34▼返信
え?公開しなきゃいいのに
描くのが楽しいんでしょ?
承認欲求得体だけならAIででも絵はかけるし
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:43▼返信
どれだけAIを危険視しても日本はAIを作れないから蚊帳の外だぞ?
ちなみにオープンAIの元社員たちは自社のAI開発に危惧の念を抱いてて内部告発しても罰せられない様に
内部告発者を政府が保護しろとちゃんと開発者なりに持論を展開してる
日本は蚊帳の外だ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:49▼返信
画風チェンジするしかない
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:13▼返信
愚か者のレイダーってアンチ反AI派の冷笑系X民は絵師利権奪え更地にしろみたいに叩いてるからなあ
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:13▼返信
ゲームやアニメはAIで作業量減らさないともう業界が保たないから
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:16▼返信
これからは付加価値をつけるしか無いな
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:17▼返信
反AIのせいで絵師が筆を折った
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:21▼返信
今は知らんが昔のアニメージュは、読者投稿イラストハガキをアニメ作品ごとにアニメーターが評価してた
ガンダム回での安彦良和「人間の顔は左右非対称なのでそこ良く描けてますね」
そうね、あんたガンダムのころよく片目潰してたよね 今ほとんどやらないよね
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:26▼返信
今は水着キャラに自分の好きなキャラの顔ペタっと貼るだけで簡単に水着絵になっちゃうんだもんなぁ
aiミラーとかパナイよあれ
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:28▼返信
塗りがAIっぽいから言われるんだろうな
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:56▼返信
承認欲求を満たす為だけに描いている絵師()と、人を楽しませる為に絵を描いている漫画家やアニメーター。依頼と要望を受けて、その客が望む物を描くイラストレーター。
芸術と向き合ってると言えるのかね?絵師()は。
絵師もAIも一緒ですよ。
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:56▼返信
金になればそれでいい。
世の中金だから。
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 22:57▼返信
ただのAIじゃん
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:11▼返信
なるほど絵師様にダメージ与えるには「やーいAIwww」って煽ってやるのが一番いいわけかw
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:17▼返信
AIとは違う個性ある絵だろ
と思って絵師の絵見たらAI絵だったw個性無し
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:19▼返信
こんなAIみたいな絵を描かなくても
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:25▼返信
デジタル=ai
みたいに見られるならアナログで描けば?なんでアナログで描かないの???
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:41▼返信
見る側としては絵師の自我がちらつかないからAIの方が良い
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 23:57▼返信
反AIがAIだろってケチつけてるんだろ
何故推進派のせいにしてるんだ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:01▼返信
AIみたいな絵× AIに無断で食われた被害者の絵〇
結局著作権とか無視して「AI絵師」とか名乗ってる乞食の被害者だよな
744.投稿日:2024年06月07日 00:02▼返信
このコメントは削除されました。
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:12▼返信
反AIさん「私達はAIに権利侵害される絵師さん達の為に戦っている正義の戦士です」「あなたはAI絵師ですね?なんと醜悪な……真面目に絵を描いている人達の為に、二度としないでください汚らわしい!」

絵師さん「いえ、普通に自分で描いていますが……昔からこういう画風ですし」

反AIさん「は?なんと紛らわしい、劣化AI絵師如きが。私達の素晴らしい活動を邪魔をしないでください。あなたの様な人間は二度と絵を発表しないでくださいね」

反AIさん「私達はAIに権利侵害される絵師さん達の為に戦っている正義の戦士です」「あなたはAI絵師ですね……?」
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:19▼返信
詳しくないけど描いてる過程を細かく見せる方法あったでしょ
あれ一発で黙らせられるじゃん
AI絵師()には絶対出せないんだし
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:24▼返信
オリジナリティと売れ線って併存できないしなぁ
AIっぽい絵ってそれだけ沢山の人が似たような絵柄で描いてるんだから
自分の進む道間違えてないんだなーくらいに思っとけば良いんじゃねえかなぁ
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:30▼返信
確かに今のAIっぽい絵だなと思った
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:43▼返信
反AIだるすぎる
人間に噛み付くなよ
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 00:43▼返信
AI使うのやめたらええやん
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:19▼返信
何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生

お前の人生AIでなんとかしろww。
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:25▼返信
反ワクが誰も注目してもらえなくなったから今度は反AIか
行動がそっくりだしな
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:25▼返信
人の善意を過信したか、営利主義に目が眩んだAI開発者の罪
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:32▼返信
※743
この手のレッテル貼りってまんま絵師()に当てはまるんだけど自覚なさそうで滑稽だな
売れ線の画風なぞってるだけの無産のくせに「絵柄割れ厨だ!」とか言い出した時点では?って思ってたけど
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:58▼返信
どう見てもAI壊死様じゃねーかwww

くっっっだらねぇ…

自分で描かない癖に承認欲求満たしたいって惨めに思わないの?しかも言い訳までしてさぁ
恥を知れ恥を
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 01:58▼返信
これどう見てもAI使った絵師様じゃんよ
何言い訳してんだこいつマジで

見苦しいったらありゃしないわ
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:00▼返信
こういうAI使ってる癖に嘘付いてる ”輩” は徹底的に叩き潰してかまへんよ?

ほな、お前等wwwww全力っwwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:03▼返信
>>737

捨て垢で手当たりに噛みついてやるとええでwww反応おもろいもんマジでwww

AI使ってるんですよねwとか適当にこういうのAIの証拠ですよ?wとか言って筆折ってやるんよwwwww

いい気味やぞマジでwwwそんでワイ将、AIつこてマネタイズして稼ぐ模様wwwwwwwwwwwwwwwwwwっぱ世の中賢いワイの様な奴が勝つんやwwwゴミ共養分にして私腹を肥やす、これが賢い奴のする生き方やねんてほんまwwwwwwwwギャハハハハハ
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:06▼返信
こういうAI使ってる癖に嘘付いて信者付けて粋がってるような奴は徹底的に叩いて潰してやるべきでしょ

お前等の産み出した子供が勝手に使われてるんやって!悔しくないんか????

悔しいなら声を上げなあかん!こういう奴等を攻撃して駆逐するんや!叩き潰さな意味ないで?はよ動こうや
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:07▼返信
>>730
出力して貼り付けてるだけの奴なんか折れて結構でしょ
こいつ明らかにAI使ってるしな
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:08▼返信
よしんぼAIじゃないとしてさ
こいつAIみたいな絵しか描けないの?www
何努力してるか知らねえけどAIの方が上手いよねwwwwwww
所詮その程度な癖にAIと疑われましたぁ~←くっっっせぇぇぇえええええええええ!!!!!!!?!????!!??!??!?!??!?!?

反吐が出るわ
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:10▼返信
その努力してAIレベルの絵しか描けないならあんた必要とされてねえから筆折って消えたら?としか
そもそも使ってレタッチしてるでしょw


観りゃ分かるよ?馬鹿な信者は騙せてもこの俺の眼は騙せねえからな?w
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:12▼返信
AIの餌として食わせたけどゴミだな
他にもっといい餌あるから俺様のお眼鏡に適うようなもの生み出せるようになれてから鳴き声出しな?
とりま、集中学習!開始しますピピピー!!!w
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:15▼返信
>>622
絵師気取りのクソ共攻撃出来る手段になるなら何でもええわボケ
図に乗ってる連中の筆折れるなら最高やんこれ
ワイの適当に出力してはっ付けた物売れてて悔しいか?wお前等の努力なんて俺様のAIイラストの勝ちに比べりゃゴミカスやぞw
ざまあみろゴミ共うひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:16▼返信
※762
これがAi絵に見える方が物を見る目がないわw
今のAi絵はこんな下手くそじゃないぞ
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:20▼返信
※764
Ai絵の方が完全に上手くなったけど価値は無いぞ
稼げないから
だからAi使ったことを隠したがるんよ
スケブとかファンティアとか絵で稼ぐ主要なサービスがAi絵絶対禁止だから
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 02:34▼返信
AI絵師「絵師はオワコン!wもう俺たちのほうが上手いし筆が速い!」
「この2年で君等は何作ったの?」
AI絵師「……オタ恋」
「なんて?」
AI絵師「オタ恋」
「www」
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 03:25▼返信
単純に配信でもすればよくね
人形みたいな人間描いてるからじゃね?
AIで描いてると思われる程機械的で絵が上手いってポジティブに考えれば良くね
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:20▼返信
立体描く技術ないのにぐちゃぐちゃ無駄に描き込んでるせいか画面が汚いな鼻とかどうなってんのこれ
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:26▼返信
これくらいリアルに描き込む画風なら鼻の穴描けばいいのになんで鼻の頂点だけ点で表す記号絵なんだ不自然で不気味
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:33▼返信
AIはもっと悪い意味で綺麗だろ
ぬるっと
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:39▼返信
AIとは思わないけどAI利用者の投稿の仕方と共通点があるんだろうね
だから言われるのかと
あと動画とか撮影しながらやったりするのもいいと思うね
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:44▼返信
あんまりヒデェヤツは片っ端から訴えればええねや
ここまで弱い人なら心療内科でがっつりと「診断書」という名の大義名分貰えるやろ
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:37▼返信
AIは学習データさえあればどんな絵師の画風でも再現可能だから(´・ω・`)
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:51▼返信
>>1
紙にペンで描きゃエエんちゃう?まぁそれが出来ないからデジタルなんだろうけどさ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:53▼返信
>>6
まぁお絵描きソフト自体AI使ってるようなもんやしなぁ。加工だとかなんも考えんと出来るしトレスし放題やし
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:59▼返信
>>108
下手な奴がPCソフト補正で上手く見えなくもないってのがなんとも
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:19▼返信
>>776
エアプ乙
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:30▼返信
かわいそう
上手なのに丁度AIで量産できる感じの絵
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:43▼返信
これもう人間の手による進化はここで終わりだなぁ
頑張って描いてる人間が虚仮にされる状況を見て感じた
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:54▼返信
今のトレンドに影響を受けてそうな絵柄だから似るのもしゃーない
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:10▼返信
どの分野でも新しい物作ってもAIにすぐパクられる時代なのねん…
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:01▼返信
絵師はすぐお気持ちするからAIの方が良いになるんだよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:46▼返信
本人には申し訳ないけどAIっぽい画風だな
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:48▼返信
>>1
反AI悪質すぎますね
関係ない絵師にまで突撃してるじゃん…
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:25▼返信
AIっぽいなw
嫌ならやめてもいいんじゃよ
必要ないものはどんどん淘汰されてくだけ
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:34▼返信
デジタル絵はインチキとか言ってるやつ頭悪いですね
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:04▼返信
>>787
絵を描かない人?
描いてる身だと便利だし使うけど素の画力と違うのでインチキと感じる気持ちはわかると思うけど...それによって他者を攻撃しようとは思わないが紙とペンだけで高いレベルの表現をしたいと思わずにはいられないけどなぁ
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:14▼返信
いつも思うんだけど、AI絵で描くのも人間がデジタルツール使うのも同じだもん!っていう人いるけど、

これって、「お惣菜を電子レンジで温める人」と「包丁使って料理をする人」くらいの違いがあるよなぁ・・。
790.投稿日:2024年06月07日 11:17▼返信
このコメントは削除されました。
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:17▼返信
リアルの知り合いには 描いてるとこ見せれば 実力と証明できるわけだが・・
それだけでは不満ですかね?
絵がうまいのをネタにフォロアー集めるのが困難になっただけでしょ。それに同情する必要がありますかな?
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:20▼返信
いってみりゃあれなんだよな。

料理に例えるなら、自分で料理作っても「レンチンしたお惣菜でしょ?」って
言われるようなもんだからなぁって話。まぁこれはなんというかしょうがないよなぁ。歴史は不可逆にならないからな。

AIの後はどうしても、イラストの技術は衰退していくしかないよなぁ。食器が大量生産されるようになって職人の技術は衰退していったのと同じ。
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:23▼返信
既存の漫画家でも、同じコマを繰り返して使って流用する技術あったけど、

AIって結局、やってることこれだからなぁ。誰が描いたイラストを流用してツギハギして作るっていう仕組みだから。それでそれなりのもの作れるようになると誰もイラスト描かなくなるし、そのうちイラスト描いてる人も使い出すよなぁ。部分的に使ってる人も多いと思うし。

ぱっと見AIイラストには見えない絵でも、サムネにしたら、あれ?AIイラストじゃね?って化けの皮が剥がれる絵もあってだな。それやっぱりAIイラストをトレースしたり、AIイラストを見ながら色を塗ったりしてるだけなんやろうね。
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:32▼返信
絵師を守りたがってた反AI達が結果として絵師の首絞めて来てるのほんま草
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:38▼返信
>>794
この人なにいってんやろ・・。「絵師を守りたがってた反AI達」という仮想の存在がいて「絵師の首絞めて来てる」って話なの?すごい妄想だなぁ。

なんか君は面白い小説とか書いた方がいいんじゃないか?ちょっと読んでみたいゾ。
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:39▼返信
795の続き
いやなんかムー大陸の謎とかそういうのが好きな人なんかなって。
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:49▼返信
>>796
今までの人生でウンコ以外まともに創れなかった者達だ。面構えが違う
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:46▼返信
確かにAIに食われてる感じの絵だな
AIでこういうのよくみかけるし
一昔前なら普通に称賛されてもおかしくなかった絵柄
今では書き込み量なんて一番勝負したらあかん分野
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 14:04▼返信
>>788
よこだけど素材や画材に頼れないぶんアナログよりデジタルのほうが手間がかかる面もある
基本的にラスター画像ならペンで描くっていう行為は同じ
ベクターなら貼り絵、3Dなら立体といった感じで物を作る感覚は共通してる
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 16:20▼返信
確かにAIでこういう画風みることはあるな、でもこういう絵柄は好き
なんというかもう素人が見分けつけるの無理なんだよな
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 16:23▼返信
確かにAI味ある絵柄で草
書き込みの細かさをうりにしてた人キツそう
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 16:57▼返信
めっちゃ綺麗な絵だね
陰影のコントラストが最高に良い
最近のキッズはこれがAIの絵に見えるのか
AIとは似ても似つかないじゃん
キッズヲタクの審美眼もずいぶんと腐ったもんだな
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 02:00▼返信
ほっとけや それが無視できんならsns向いてねえよ
犯罪者と一緒でいなくなるわけがないんだから
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:32▼返信
AI出力しか出来ない癖に何が命削ってんだよwww笑わせんなボケが
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:01▼返信
綺麗な絵=AI
なので今後SNSに上げる絵は全部ラフで上げた方がいい
てかその方が伸びるぞ今
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 19:49▼返信
反AIってホントくずだな

直近のコメント数ランキング

traq