• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

👀…あーそういうのね、だいたい何百人にも声かけてる【数合わせ】みたいなもんだから、1人ぐらい抜けても気にしないし、向こうもわかってるから大丈夫だよ。経験ある。
普通に欠席して良いと思われる…。
気持ちはわかる。すっごいわかる。


リプ欄見たけど交通費渋るくらいならやめろ
祝う権利ない


私関西の出身だから結婚式呼ばれるたびにご祝儀3万交通費3万ヘアセット1万ドレス2万と10万近く吹っ飛ぶけど、呼ばれないほうが悲しいから絶対呼んでって言ってたw
呼ばれなくて「結婚式招待するような親しい友人枠に私は入ってないのか」って実感するのは悲しすぎる


欠席したいと思うのも実際欠席するのもいいと思う。
けど私の性格が悪い?って問いかけは悪者になりたくない保険かけたダサい発言だなと思う。


何回も出席したし、こういうの欠席って返信し辛い気持ちはよくわかる。
出席する時間と祝儀を出してあげたいと思える程の友達なんてほとんどいないのも事実だとは思う。
でも、出席にマルを付けたなら大人として行くべきでしょうね。お互いの為に嫌なら欠席に丸つけよう


出席って返答する前に欠席って出しとけよ。まじ迷惑だわ。最悪。

仮病でドタキャンは迷惑なので初めから欠席で連絡してあげてくださいね。早目にキャンセルしないとお料理代引物代が余分にかかってしまいます(結婚式によっては1人分でも結構なお値段します。)

それなら参加するって返信しなければ良くない?予定があると色々言えるのに。わざわざ仮病使ってまで自分の好感度守りたいのは性格悪すぎ。だから底辺フリーターなんやで





単にお金がかかるから、欠席したいという感じなのね
なら、堂々と欠席にしたほうがいい
出席にして、仮病で休むのは迷惑



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:32▼返信
結婚式に金使うならモンハン買う
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:32▼返信
そもそも結婚式って必要あるか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:32▼返信
はちまバイトBBA大激怒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:33▼返信
交通費が気になるくらいの遠方なら
出してくれるだろ普通
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:33▼返信
最初のリプで終わってた
最初から断ればいい、出席の返事だしてドタキャンはゴミカス
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:33▼返信
結婚というシステムが不要
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:33▼返信
友達は大事にしとけ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:34▼返信
祝う権利なんて言葉初めて聞いたわ。
底辺界隈ではよく使う言葉なのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:35▼返信
○○式って形式物は基本的に時間がかかりすぎるお金がかかりすぎる
どんだけ金かけたいんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:35▼返信
こう思う相手なら、相手側もこいつ呼びたくないけど仲間内で噂立つと嫌だし、と思ってる可能性高いわ。

結婚式しない派が増える理由でもある。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:35▼返信
わざわざネットで同意求めるのは性格悪い
行きたくないなら勝手に断れば良いじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:35▼返信
その日はブスだろうがブサイクだろうが主役だなんだ持ち上げないといけないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
それは友達なのか?
今後付き合いがあると思うなら行くべきだしないのなら行かなきゃいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
行けなかったときは、電報送ったことあったけど。電報って今やってないのかな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
都合悪くて行けない、でご祝儀だけ色付けて送ったけど?
電報で良いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
ワイと幼馴染の結婚式に呼ばれる
一緒に呼ばれた友達は祝儀3万円と決めたのに連名で5万にしようと直前に言れるが断る
ワイが車出してガソリンも高速代もワイ持ちなのに連名にしなかったのずっと文句言われるわ
払う金がないなら結婚式断れば良いのに…っと思った記憶
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
それもうその友達の事嫌いやんw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
飲み会と同じように結婚式もなくなっていい文化だよな。
小さくやればいい。
うちも嫁がいらんって言うから籍入れただけだわ。
まあそこそこいい歳してたっていうのもあるけど。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:37▼返信
勝手にすればいいのに
なぜ他人に同意を求めるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:37▼返信
どうでもいいと思いつつも性格が悪いと思われることを気にしているのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:37▼返信
>>15
電Twitterでいいんじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:37▼返信
どうせ別れるのに意味わからんよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:37▼返信
欠席は別に構わんが仮病使う理由なくね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:38▼返信
不要な慣習
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:38▼返信
行きたい人だけ、行けばいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:38▼返信
まぁ本当は呼ばれてないんだけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:38▼返信
その時期はちょっと忙しいからって断ればいいだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:38▼返信
※19
俺は近い親族だけ呼んで神社で上げて終わったわ
半日で終わったしご祝儀もなしよ
友人各所にはハガキで結婚報告
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:39▼返信
※15
電報はやってるよ
電報と一緒に物も遅れるようになってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:39▼返信
席用意してもらって欠席するのはだめだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:40▼返信
※21
日本人って何かと人の目ばかり気にしたがる民族だからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:40▼返信
それなら堂々断れよ
それがお前という人間なんだから隠すな
仮病とか使って良く見せようとするな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:40▼返信
もう友達じゃないなら切ったら良い
もう一切関わり合いにならないなら
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:41▼返信
結婚式といえば
個人的には職場の上司にいちいち声かけるなと言いたい
知り合いだけで勝手にやっとけと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:41▼返信
自慢じゃないが30年間呼ばれたことない俺は無敵
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:41▼返信
遠方ならそもそも欠席しておかしくないのだから最初からそうしよう
今回は出席にしてるなら諦めて出席しよう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
呼ばれないって実は幸せなんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
もういいと思ってる学生時代の友人にも
仮病で取り繕いたいんだな
どうでもいい相手ならどう思われてもいいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
アカウント名からして底辺のフリーターだからだと思うけど自分に余裕がない時って他人のお祝いに金使うのも結構躊躇するよな
よっぽど仲良かった友人レベルじゃないと
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
6月7月に5回結婚式に出たことある
払う祝儀だけで15万やぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
無駄な金払って人生の墓場祝うとか馬鹿じゃね?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
>>3
要らない。
でも見栄張り姑がクソ煩くてさあ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:42▼返信
>>3
最強の承認欲求だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:43▼返信
わざわざ仮病でかどを立てる必要なくない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:43▼返信
その番号は現在、使われておりません
番号をお確かめのうえ、おかけ直しください

ツーツーツー
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:43▼返信
私自身が遠くに引っ越した時に結婚式呼ばれたけどお車代くれたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:44▼返信
欠席すればいい
ただその後の関係はもう切れると思った方がいい
まあ切りたくないと思うくらいの人なら行くか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:44▼返信
友達の披露宴で、おめでとうって拍手すると
何故か気分が晴れ晴れするよな
あれ好きだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:44▼返信
陰をこじらせてるなあ
そこで再度繋げると出会い結婚仕事退職後
全てに広く細く繋がるんだけどな
切るのは個別でいいのよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:44▼返信
不参加選ぶのってそんなにダメなのかな
みんながお互いさまだった時代ならまだしも結婚式する方が特殊になってきてるのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:45▼返信
自分は貧乏じゃない
行くつもりなのに病気で出席出来ないという
嘘をついてまで良く見られたいという
しょうもないちっぽけなプライドが透けて見える
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:45▼返信
>これ私が性格悪いのか?


こういう予防線なことを言っちゃうの確かに性格悪いと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:45▼返信
>>17
そんな図々しいのとまだ友達続けてるの驚き。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:45▼返信
披露宴からじゃなく式から呼ばれてるって事は相当な関係性じゃね?
まあ厳しいなら厳しいで無理することはないと思うけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
一言言っておく
他人の幸せを祝福出来ないやつには一生幸せは訪れないんだぜ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
卒業後付き合いがなくて今後も付き合う気がないなら欠席でいいんじゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
わからんでもないが
なら何故一旦参加オーケーにしたのかわからん
ハナから行く気ないなら忙しいから、で終わりじゃを
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
結婚の招待は
人生の門出に居て欲しい人を選んでるのよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
一般人の結婚式って無駄だよな😂
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
>>53
女だけど女のこういうとこ嫌い
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
友人がいません...社会人も学生時代もです
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:46▼返信
>>51
全然悪くないで
忙しいんやなって終わるし
ただ今後の繋げる切るに選択肢を相手に渡すってだけ
参加すると自分で選べる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:47▼返信
>>53
これであなたは性格が悪いですって言ったらキレ散らかすのが女
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:48▼返信
行けないなら欠席選んで金贈ったりやることやるだけだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
>>56
ふ~ん(鼻ホジホジ)💩
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
>>53
全てに置いて他責な感じがして嫌
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
こうやって祝い事で分断引き起こすんだからブライダル業界って邪悪よな
昔みたいにメシと酒持ち寄って祝ってた頃が一番幸せだったんだろう
祝儀相場を一人頭〇〇円で計算して豪華な式上げよう!とか冷静に考えて思考がトチ狂ってるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
最初から欠席にしたならそれで終わりでいいけど出席にしてドタキャンするならご祝儀はちゃんと送りなね
席も食材も引き出物ももう用意されているんだろうから
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
ケチなだけじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
>>35
上下の規律に拘る職場だと難しい。
全国的に著名な老舗会社の社員同士、新郎が警察官の結婚式は人数凄かった。
特に後者は警察関係の上司や同僚後輩など500人超。二次会で呼べよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:50▼返信
>>3
親族同士の食事会だけで十分だと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:50▼返信
>>56
幸せってのは誰かの不幸の上に成り立っているんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:51▼返信
>>72
結納やん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:51▼返信
ちゃんとご祝儀あげるならまだ
最初から欠席にしとけよと思うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:51▼返信
実際どうかは知らんが
冠婚葬祭でクソどうでもいい関係性の人まで呼ぶのって
日本ぐらいなんじゃねって思ってしまう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:51▼返信
性格悪い?
うん、そうだね☆人間のクズだね😀
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
別に行きたくなければそれっぽい理由付けて欠席で送り返せばいいし、
すでに提出済でもメール連絡ぐらいできるだろ
どうせ人数合わせの一人なんだから、出席を心底喜んでくれる人なんて誰もいない
仮病でドタキャンとか単純に迷惑
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
披露宴ドタキャンした事あるよ

祖父の葬式が重なってしまったからな
祖父が亡くなった時に電話して謝り倒して、祝儀だけは現金書留で送ったわ

ドタキャンってそのレベルじゃないと許されないと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
こういう事自分で決めないで他人に聞く奴って何やってもダメそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:53▼返信
遠方から来てくれる人には「お車代」ってのを渡さんか?
自分の時は渡したぞ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:53▼返信
何で金払って他人のキス見なあかんねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:53▼返信
一瞬で話終わってるのにこれを載せるバイト
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:53▼返信
そもそも友達じゃねぇだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:53▼返信
>>50
自分か遠隔地住みだとそんなメリットは無いぞ。或いは相手が転勤族でも無い。
自分も相手もず〜っと地元が拠点で地元に実家があるならまだしも。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
自分は性格悪くないって思ってるから聞くんだろうけど、あなたは性格悪いです
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
>>76
基本海外じゃどうでもいいやつ呼んだ分だけ赤字になるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
おかげで当日キャンセルするのはこういう底なしのアホの可能性って事だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
これはフリーター×独身だからだろうな。「今何してるの?」なんていう他愛ない会話ですら大ダメージもらうやつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
回避性人格障害 だろ
気持ちはわかる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:55▼返信
知り合いの引きこもりがヤマダ電機に就職できた
知識を買われたのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:55▼返信
TwitterてSNSとして最悪だと思うわ
貧乏人でも吐き出すだけじゃなく承認欲求欲しいやつがあつまる
俺みたいな貧乏人が毒を吐き出すだけのはちまの方がまだ健全だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:55▼返信
>>82
無料で無、修正のセッが見れるのにな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:55▼返信
>>6
自分は悪者になりたくないけど要求は通したいって自己中そのものよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:56▼返信
お前等には関係ないじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:57▼返信
>>56
義理で出席してる縁が薄くて会話さえした事がない遠い親戚が祝福してるんですかね。
宴会代わりにしてるぞ。
ご祝儀の元取ろうとして鯨飲。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:57▼返信
>>1
陰毛観察用
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:57▼返信
まあいいと思うよ
現在の友達を確保出来てるなら。めんどいとこは切り捨てていいが
0にはするな
とりあえず交友は多ければ多いだけいい。将来の為に
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:57▼返信
一度も結婚式に呼ばれたことがない
もう50歳だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:58▼返信
>>57
年賀状のやり取りで充分
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:58▼返信
高校の友達も自分と半年違いで先に上げるからお互い出席しようってことでいた
でもやたら結婚式の準備で偉そうにアドバイスしてきた癖にいい歳して受付はやりたくないとかグチグチ言ってきたから、冷めたというかイラついて、インフルかかったことにして式の1週間前に行けなくなったって連絡したことがある
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:58▼返信
仮病なんか使わず堂々と欠席でいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:58▼返信
>>85
いや大学時代の付き合いは今のところ凄い意味があったぞ
ほとんど若いうちから飛ばされて海外行ったヤツもいるが
就職して出会った人達より人生に意味があった
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:59▼返信
ご祝儀払いたくないとハッキリ言え
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:59▼返信
>>68
会費式の北海道の結婚式見倣おう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:01▼返信
高校時代の友達に結婚式誘われて行ったけど、その後一切絡みなかった
行かない方がいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:02▼返信
>>79
あとはコロナ、インフルエンザ、ノロウイルスあたりか。それから胎児に悪影響を与える伝染病。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:04▼返信
料理や引き出物の金額を知らないんだな
当日ドタキャンすることで友達に万単位の損をさせるんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:04▼返信
仕事でも似たような事をやってるんだろうな
底辺バイトから一生抜け出せない人種
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:04▼返信
は?出欠のハガキ来るんだから欠席にすればいいだけだろ?
そんな事も自分で決めれないとか本物のド低脳力じゃんw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:04▼返信
>>5
交通費喜んで出すようなやつでもないのに、来てもらう価値ある?
そもそも遠方過ぎてちょっとしたことじゃ呼べないやつだぞ?
今後役にたたないやつよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:05▼返信
>>100
ムダな出費がいくら抑えられたか計算してみよう。
結婚式場の飯はどこも美味しくなかった記憶。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:06▼返信
祝う権利とかほざいてるの居るけど何様やねん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:06▼返信
>>76
むしろアメリカ人はお祝い事好きだから呼びまくるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:06▼返信
つーか仲良くない奴なんかを披露宴に呼ばないだろ?
嘘松の可能性大
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:06▼返信
招待の返事を出席にしておいて、本当は行きたくないから仮病で行かない…
こういうのが社会に出て飛ぶとかバックレるとか連絡付かないとかいう人になるんだな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:07▼返信
私の性格が悪い?って保険かけてるクズには来られてもうれしくないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:07▼返信
欠席に丸付ければいいこと
出席って言ったのにドタキャンはあまりにも常識がない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:07▼返信
>>107
結婚式行ったから絆が強まるなんて
はっきり言って田舎社会だけ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:08▼返信
じつにくだらない、要は自分は悪くない! Xのおともだちもそう思うでしょ!? て話だろ
黙って自分で判断つけろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:09▼返信
同意求めてるあたり悪いのわかってて罪悪感を和らげてもらいたいのが透けて見えるゴミ
最初から断れよ、なぁなぁなのはお前じゃねーか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:10▼返信
まあ出席してほしいのなら出席費用としてお金払ってもらえばいい気はする
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:10▼返信
前日になったら行きたくなくなったってだけだろそういう輩は居る
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:10▼返信
在学中によく一緒に遊んで、卒業後もたまに会ってバカ話に花を咲かせるレベルでないなら欠席でよくない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:11▼返信
>>116
何人呼べたかマウントバトルをしてるバカは普通にいる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:11▼返信
コロナど真ん中で連発されてすっかり行かなくなった
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:13▼返信
普通の社会人ならコネツテの確保はしとくもんだけど
それが必要ない人生ならどうでもいいよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:13▼返信
最初から今仕事が忙しくて時間が取れないので~って欠席通知出しとけ
ドタキャンはks
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:13▼返信
いちいち同意求めてくんなカス
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:13▼返信
結婚式に呼ばれる人間性確かなイケメン漁りに行って釣れたら儲けでは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:14▼返信
大人になったら友達少ない方が良いと言われる所以だな
昭和の芸能人の結婚式の真似事続けてるブライダル業界って阿漕な商売の筆頭なわけで
格安でデジタルリモート婚みたいなの始めりゃいいのよ
関係者への顔見せ程度ならそれでいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:14▼返信
欠席で
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:14▼返信
回避性人格障害っやつでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:14▼返信
繋がりは絶ちたくないし自分に悪評が付くのも嫌なんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:15▼返信
>>49
人を祝福したり褒めたりすると自己肯定感上がって良い気分になれるよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:15▼返信
ご祝儀や香典は返すのめんどくさいだけ。なくなった方がいいって掲示板でもたくさんみる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:17▼返信
祝儀だけ送ればいいだろ

「今海外にいるので出席できねえ 追い込み中で帰ることが出来ぬ」
で、祝儀だけ送る

そのときは実際海外にいたんだけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:18▼返信
欠席にして香典じゃなかった祝儀を送ればいいのでは?
現金書留の封筒って祝儀袋がそのまま入ったはず
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:19▼返信
初手で参加できないって言っておけば良かっただけの話だろ
別に式に行かなくても祝いだけ送っても良いわけだし

参加するって言っておいて仮病で欠席はそりゃ性格悪いわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:21▼返信
性格の問題じゃないだろ
人として
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:22▼返信
>普通に欠席して良いと思われる
え〜ドタキャンOKタイプ結構いるのかよ
いい顔したくて出席の返事してやっぱり行きたくないっすか
普通に縁切りやで田舎帰ってくんなってなるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:22▼返信
正確どころか頭も悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:23▼返信
相手に迷惑をかける当日ドタキャンが選択肢にある時点で性格が悪い
それを公開SNSに投稿するのは頭が悪い
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:24▼返信
自分が結婚した時に来てもらえなくなって困るよ?
先方の親御さん・親戚に「こいつ友達おらんのか」と思われると評判落ちるよ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:25▼返信
当日にばっくれるのはあかんやろ
最初っから欠席するつもりなら、返事返さないか、欠席するって返事しとけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:25▼返信
いいんじゃない?
縁切りたいんなら
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:26▼返信
普通は食事とか引き出物用意してるだろ
行きたくないなら初めから言っておけよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:27▼返信
自分で出席にしたんやろ
ガイの者なん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:28▼返信
早めに堂々とキャンセルしたら絶交されたぞ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:28▼返信
>>35
式には関係ないが、結婚するなら会社にも無関係ではないんだから、上司に報告は必要だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:29▼返信
ドタキャンは性格悪すぎるやろ、一席分って結構な金額するのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:29▼返信
出席するって送ったなら親が死なない限り行け
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:30▼返信
最初から欠席に丸つければいいやん
あほなんかこいつ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:30▼返信
10年以上会ってない友人から、結婚式の招待状が来る

結婚式に出たら、そいつの会社の同僚だらけで昔の友人で出席したのは俺1人だけだった・・


普段から付き合いの無い友人の結婚式には二度と出ない事にしたわ
祝儀の金だけ取られてマジ馬鹿みてえだった
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:30▼返信
普通にいけなくなったって言えばいいだけだろアホかよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:30▼返信
出席にしたアホが悪い
後々仮病がどうとか言い出すぐらいなら欠席に○を付けろよ
親しい間柄なら尚更生返事(行けたら行く系)なんてダメ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:31▼返信
同調圧力を勝手に感じているやつかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:31▼返信
>>150
その程度で切れる縁なら切ったほうがマシ
金の切れ目が縁の切れ目
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:31▼返信
ドタキャンとか屑だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:32▼返信
冠婚葬祭で金関係、労力、食事、服装、マナーに異常にうるさい国ヘルジャパン
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:33▼返信
結婚式なんてあるから結婚する人減ったんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:33▼返信
※155
そこで会社の人たちと仲良くなりゃいいだけじゃね
交友関係広がってええやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:34▼返信
>>161
冠婚葬祭は世界中規則でうるさいって知らんのか
宗教に緩い日本はまだましなんだよ
国によっちゃやらかすと殺されるとこもあるわ
イスラム教圏っていうんですけどね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:35▼返信
金ないのはわかるが、学生の頃の友達は大事にしたほうが良い
その友達で今後の50年が決まると言っても過言じゃないからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:35▼返信
ドタキャンしたかったら祝儀多めに包んで現金書留送ったらええ
どうせ相手も費用回収の事しか考えてない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:35▼返信
なんで最初から欠席連絡しないんだろう
断りにくい理由あるのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:35▼返信
他人に同意されることで免罪符がほしいだけなんだろ
自分で何も決められないただのヘタれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:36▼返信
最初から欠席にしておけば自分が結婚する時にも事情を汲んでくれた上で辛うじて呼べるが、出席で出しておいてドタキャンは友人経由で悪い噂が流れやすいし結婚どころじゃなくなるから後先を考えて慎重に選べよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:36▼返信
親しくない相手なら出席しなくていいと思う
自分は高校時代の友人の結婚式に出席したけど、その後、全然つきあいがないから、ご祝儀という名前で3万円取られたという嫌な思い出しかない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:37▼返信
>>164
日本程、冠婚葬祭にユルい国はない
欧米はめちゃくちゃ厳格だし、いかない呼ばれない奴に人権ないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:38▼返信
>>170
出席してあげたんだからお礼がほしいくらいなのにな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:39▼返信
いかないなら行かないでいいけど、招待はされてるんだから、ご祝儀はちゃんとやれよ
人として、最低限の礼儀
これができないなら、今後の人生でも何もできない駄目人間
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:39▼返信
※164
10年以上前かな
インドだからヒンドゥー教だったと思うが花嫁だかがやらかして親族にリンチされて殺されたニュースあったな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:39▼返信
>>172
アホか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:39▼返信
>>162
冠婚葬祭の会社も生活がかかってるし商売だから無くす訳にはいかないんだよ

金は確かにかかるけど、法人寄りで交友関係の幅を拡げるためには結婚式自体必要でもある
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:40▼返信
本当の理由はフリーターだからだろ
マジで緩い思考しかしないのな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:40▼返信
>>163
二度と会わない、知らない会社の人間と仲良くなってどうすんだよ

業種も職種も住んでる県も違う人間なのに しかも初めて顔合わせて半日で


ほとんど会社の同僚しか呼んでない結婚式って事前に言わないクソっぷりにキレたわ 金返せや
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:41▼返信
参加したくないけど結婚自体は祝いたいんだったら、最初から欠席で連絡して1.5万くらいの結婚祝い送っとけばいい
ドタキャンなら最低限式に参加する時と同額の祝儀を現金で送っとけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:42▼返信
結婚式は中流・上流階級の社交場に近いな

これを逃したら下手すりゃ人生で詰む
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:42▼返信
※178
どうするも何もたまにあって遊んだりすりゃいいやん
そういう友達おらんの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:43▼返信
>>178
業種、職種が違うのなら尚更、繋がり持ったほうがいい
同業者よりもよっぽど大事まである
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:44▼返信
>>170
ほんまそれな

今現在も、たまにでもいいから付き合いがある友人の結婚式に呼ばれたら出る程度でいい


何年も会ってない急な結婚式の招待はガン無視していい 都合の良い時だけ呼んで舐めてんだろと
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:44▼返信
二度と会う会わないじゃなくて仲良くするのは礼儀なんだよなぁ…
礼儀を欠いてしまったせいで社会的に死ぬよりはマシだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:44▼返信
どうせ数合わせだからコンパ代わりに使わないならいかんでええよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:44▼返信
たぶんみんな言ってると思うけど最初から欠席にしとけよ
キャンセルされた側のお金はもちろん労力も考えてくれまじで
これに限らずだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:45▼返信
>>182
お前が一度も結婚式出た事無い引きこもり無職ってのはわかったよ

出会い系パーティーじゃねえんだわ なぁ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:45▼返信
断れない愚かな馬鹿が文句言ってて滑稽
そんなことも素直に言えないゴミなのか
交通費>友達でなおかつ本人にそれすらも言えないとか本当友達なの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:45▼返信
交通費出してくれるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:46▼返信
>>183
呼び返せばいいだけやん…
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:46▼返信
性格悪いよ
一々Xに投稿しない、仮病も使わないで行きたくないって素直に言えよ
でも「お前クズだよ」って事実言うと耳を塞ぐのがX民
バカじゃねえの
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:47▼返信
最初から来ないと分かってるなら招待側も余分な出費をしなくて済むんだし事前に断りの電話やメッセージを送りなさい

マジでこれがきっかけで関係ないところからも評判が悪くなる事さえあるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:47▼返信
会社の若い衆に呼ばれてたけど、離婚調停の呼び出しがある週でメンタルをやられかねんと2週間前に断った事がある
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:48▼返信
何年も会ってない友人からの急な結婚式の招待はガン無視していい


都合の良い時だけ呼んで舐めてんだろと 断っても何も問題無し
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:48▼返信
>>182
子供もいるんすけどねぇ・・・
ある意味出会い系だぞ、冠婚葬祭も社交場。
名刺交換したことないの?
実際、取引が決まった実例もある
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:49▼返信
※5
遠方から来てくれる友達には普通は車代って出すよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:49▼返信
結婚式呼ばれたことないワイからすれば贅沢な悩みやな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:49▼返信
>>182
結婚披露宴って、実質出会い系パーティや
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:50▼返信
交通費全額じゃないにしたって普通出してくれるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:50▼返信
>>182
同業者とはいくらでも出会う機会あるけど、
異業種はマジでこういう機会でないと出会わないから、めっちゃ貴重だぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:51▼返信
結婚式出た事ない引きこもり無職の障害者ジジイが大ウソ書いてるけど


結婚式のテーブルって基本的に知り合い同士などで固めるんすわ そこにぼっちで1人でいる地獄
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
お車代って言葉を知らんのかよ
マジで一般常識ねえなこいつ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
生まれてから一度も友達おったことないから全く分からん異次元のお話
ガキの頃から親戚も全員仲悪いから結婚式にも呼ばれた事ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
海外暮らしの長かった友達に「あっちで式あげる」って言われた時は「マジかよ」と思ったな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
※120
むしろ都会の方が重要だぞ
近所づきあいとかもそうだけど田舎の人ってなんか都会を勘違いしがちだよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
こういうのは隠キャが無理して陽キャのグループに首突っ込まないと起きえないんだけどな
まず自分に嘘つくのやめろよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
友達なら普通に行きたいけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:52▼返信
下っ端のゴミ社員と知り合ってどうすんの?「異業種ガー!!」

歳はいくつ?仕事は何してるの??
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:53▼返信
遠方ならお車代は1~2万円は出るから、
ご祝儀3万円で、差し引き1万円ぐらいで参加できるだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:53▼返信
下っ端のゴミ社員と知り合ってどうすんの?「異業種ガー!!」

歳はいくつ?仕事は何してるの?? 無職のジジイ黙っちゃったw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:55▼返信
披露宴には、新郎新婦の上司、最低でも課長、係長クラスは参加してるが?
お前、無職か?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:55▼返信
こういうやつに限って自分の式で欠席者出たら「マジ迷惑」とか言いやがる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:56▼返信
>>210
披露宴には、新郎新婦の職場の上司、最低でも課長、係長クラスは参加してるが?
お前、無職か?
結婚披露宴は友達しか参加してないとでも思ってるのかよ…
呆れてものも言えない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:57▼返信
普通の人は学生の頃の友達なんて卒業したら縁切ってるんで案内こないんだよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:57▼返信
いや参加の返事出したなら行けよ
行きたくないなら欠席の返事だせよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:57▼返信
最初から欠席と出席希望でドタキャンと、どっちが迷惑かを理解できないからそんななんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:57▼返信
どうでもいい相手だって自分で答え出してるのにXで赤の他人に同意を求めるのはなんなんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:59▼返信
>>210
結婚式には新郎新婦の職場の上司がほぼ確実にいるで
他人を無職無職といってるけど、お前が無職丸出しや
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:01▼返信
正直に悔しさと寂しさが日が近づくに連れ増してきたからでたくないと言え
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:02▼返信
全く知らない会社の上司と知り合ってどうすんの?


お前は無職or下っ端のゴミなのに その友人の上司達は役員同士でテーブル座ってますからw


結婚式エアプなのバレちゃったねww
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:02▼返信
相手からしたら数十人のうちの一人なんだからただの自意識過剰
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:03▼返信
何年も会ってなく、

たまに連絡や一緒に飲みも無い友人からの急な結婚式の招待はガン無視していい

都合の良い時だけ呼んで舐めてんだろと 断っても何も問題無し、ウザいから縁切った方がいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:03▼返信
20代底辺フリーターが答え合わせって感じw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:04▼返信
一番印象に残っている結婚式は、自衛官の友達結婚式で
行ったら、そいつの上司の大隊長と小隊長が制服着て参加してたから、
目立っていたのが一番印象に残っている
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:04▼返信
行きたくないなら堂々と欠席すればいいだけ
こうやって嘘ついて体面だけ取り繕おうとしてるのがあまりにも浅まし過ぎる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:05▼返信
お祝い(金)は上げたいなら、振り込みか郵送でええやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:07▼返信
要するに友人じゃないんだろ?
ワイの中で友人は毎週どっか出かけたり気兼ねなくお互いの家に遊びに行ける様な間柄で気遣いとかの概念がある内はただの他人や
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:07▼返信
>>220
友達は余興として何かしら出し物だったり、出し物がなくても挨拶するから、各テーブル巡りをするもんだぞ
その時に名刺を渡すのが通例

無職なのを恥じているのなら、もうちょっとマシな嘘つけよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:07▼返信
めんどくさすぎるよね
親族だけで式挙げてくれって感じ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:08▼返信
遠方に住んでるから行くのが難しい
お祝いだけ送るね
なぜこれが言えないのか心底わからん
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:09▼返信
学生の時はダチでも、社会人になって疎遠になってたら行かんやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:10▼返信
中の良さによるだろうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:10▼返信
遠くて行けない〜ごめんねぇー
あとでお祝い送る!
でいいと思うよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:11▼返信
底辺フリーターだからそんな事で悩むし底辺フリーターのままなんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:12▼返信
>>233
欠席するなら後で送るのはNG
先に現金書留で送れ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:12▼返信
そいつと大して仲がよくないならいいんじゃね?
相手も気にしないと思うよ、たぶん「沢山人が来たほうが見栄張れる」くらいの気持ちで招待状出してるだろうしな
縁切りたくないくらい仲いいなら大人しく出とけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:13▼返信
友達のいないワイ、呼ばれた事が無い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:13▼返信
たぶん悪いのは性格だけじゃない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:14▼返信
疎遠になってても、繋ぎ直したいと思うなら出席。
そうでもないなら、欠席届け。
これだけでいいのに
他人に同意求めるとか、人としてどうよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:14▼返信
ご祝儀送るなら行け
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:15▼返信
友達全員独身で助かる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:18▼返信
>>228
結婚式で名刺交換はタブーや
お前毎回相手に「あっ察し」って思われるんだぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:18▼返信
普段から交流なくてそこまで仲がいいわけでもない奴の結婚式に金と時間潰してまでわざわざ出席しようと思える人間のほうが少ないだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:20▼返信
>>242
披露宴は普通にOKや
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:20▼返信
初めから断ればいいのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:23▼返信
>>3
結婚制度自体が必要無い
子供作るだけなら事実婚でいいし別れる時もあっさりでタイパ良し
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:23▼返信
>>242
結婚式での名刺交換はタブーだが、その後の結婚披露宴では何の問題もないよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:25▼返信
>>32
少しでも周りと違う認定されたら陰湿なリンチが始まるからな
日本で生きるための知恵なんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:26▼返信
>>247
下品なやつは全ての式典をビジネスチャンスだと思ってるから勝手にそう思ってるだけで
冠婚葬祭はあくまでプライベート

ビジネスルールは他所でやるのがマナーだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:27▼返信
>>136
ネットで誹謗中傷するのと同じだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:28▼返信
祝電の電報うてばいい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:28▼返信
仮病で欠席するぐらいなら招待状の時に用事があるから無理って断っとけよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:29▼返信
>>244
でっ、出たぁ~
企業マナー最優先Z世代

その内、骨拾いの場で名刺配りだしそうで怖い
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:29▼返信
>>68
そこで合同結婚式ですよ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:30▼返信
来なくても友だちなら怒らないよ
でも一応連絡は入れといた方がいいし
できれば当日ドタキャンはやめとけ

正直に「金がない」と言えばいいし
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:33▼返信
自分がそいつを呼ばない前提なら好きにすればいい
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:34▼返信
そんな疑問人に問う時点で雑魚じゃん。事故判断もできないのに、言い訳で正当化したい卑怯者なだけ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:35▼返信
>>249
勝手なルール作るな。
もらったら返すのがマナー
勝手に下品にするな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:36▼返信
結婚式の最優先は新郎新婦(主に新婦)で本人とその親族それぞれの顔を立てるために式典がある

日本にはハレとケの区別があって、晴れがましい場所で穢れた話をしてはいけない
名刺交換をタブーにしておかないと例えば極端な話、死に関わる葬儀屋さんや医者、離婚に関わる弁護士は、
職業を紹介した時点で晴れの舞台に水を差すことになるので仕事の話はしないことになってる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:37▼返信
めんどくさい奴だなー
人との関係絶ちたいなら堂々と断れよ
それもできないとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:38▼返信
>>259
新郎新婦側の上司は、その職場における働きを語る場でもあるので、
上司側から名刺を出し、それを返す行いは全然アリだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:39▼返信
>>258
一番名刺交換にうるさいヤーさんでも葬儀や結婚式では祝うこと悼むことに集中して
仕事の話はしないのが鉄則

新郎新婦のライバル業種、あるいは支持してない政党や式を挙げた宗教の異教徒とかならどうするつもりや
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:40▼返信
祝う権利とか草
いらねーよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:40▼返信
出席か欠席か選べるのに何ボヤいてんだか
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:41▼返信
>>261
下品な連中が新ルール作るのに必死だな

日本じゃそれ通用しないから
マザームーンの母国に帰れ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:41▼返信
>>262
そんな鉄則はない。
名刺に政党名や宗教書いてるわけないだろ、なんだその例えは
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:41▼返信
引き出物分が無駄になる+料理代も無駄になる
結構な出費やで
引き出物がカタログギフトとかの場合はある程度引き取ってくれたりすることもあるけど当日は無理だったり。食事もせいぜい飲み放題をキャンセルできるかどうかってレベル
私用でドタキャンではなく仮病ってところが最悪すぎてもうね、ルールどうこうではなくモラルの話で性格は最悪だと思います。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:42▼返信
>>265
通用するからね。
式に招待されたことないの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:42▼返信
欠席しとけ
お祝い金あげたい気持ちはあるとか、そういうのはいらん
祝う気持ちが無いならとことんまで悪役に徹しろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:43▼返信
招待されてから悩めよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:43▼返信
お車代出るんだから、交通費は理由にならん
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:44▼返信
結婚式はドタキャンする位なら潔く欠席に丸をつけておくべきなのだよ
・・・家族が勝手に貴方は結婚式に行くだろうと出席に丸をして返送してしまった?
それは家族に意図を問い詰めてキャンセルするべきだったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:45▼返信
>>268
そんな下品なやつ見たことない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:45▼返信
元を取るという新たな常識を業者が作ったせいでそこまで親しくない人まで招待されることが増えたから、昔は招待されたら欠席はあり得なかったけど、今は選択できると思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:46▼返信
>>273
そりゃ、やったことも招待もされたことも無いなら見たこと無いだろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:47▼返信
交通費だしてでも会いたい相手でなないと思うならイカなくて良い
向こうも理解してる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:48▼返信
>>273
喫煙室、スナックカウンター、交換の場は山程あるんだよ
知らなかったの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:48▼返信
※274
コロナ前から冠婚葬祭の規模は縮小傾向だぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:50▼返信
ドタキャン分は新郎新婦の負担になるので嫌がらせしたいならどうぞ

結婚しちゃうと親友でも疎遠になるからね
関係を続けたい人だけで十分ですよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:51▼返信
>>277
アホか
ここで下品なこと言い張ってるやつは
友人代表として「名刺交換でテーブル回る」って言ってるんだぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:52▼返信
遠方なら普通に欠席で返事すればいいやろドタキャンが一番迷惑なやつ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:56▼返信
>>98
出席の連絡返さなきゃいいだろ
後から欠席するやつには料理代払うのが一般的だから得するのは式場だけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:57▼返信
時々空気読まずに、営業仕掛けたり、就職斡旋してくれとか言いだす人いるけど
やっぱり勝手な人だなと苦笑いで終わりだよ

古来、結婚式の時に仕掛けて良いのは見合いの相談とかだけ
近年はそれも親や一族年長者の仕事じゃなくなってお節介になってるからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:00▼返信
久しぶりに連絡きたと思ったら結婚式の出欠確認だったときのガッカリ感
まあ既読スルーして終わりなんですけどね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:00▼返信
金払いたくないな

286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:01▼返信
B型って基本的にこの気があるよな
A型ではまず無い
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:01▼返信
縁切れるだけだし欠席すりゃいいだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:05▼返信
死んだことにすれば
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:06▼返信
友達が少ないコミュ障にはわからん辛さやね🥴
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:06▼返信
「最初から断れば良いのに出来なかった」
「最終的に辞退すれば良いのにそれも出来なかった」
「できるのがツイッターで愚痴ることだけ」

・・・これが底辺か
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:07▼返信
ごめーん、コロナかかっちゃったー😭
でええやろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:09▼返信
性格ではなく頭が悪い
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:09▼返信
金と時間使って祝福したい程の関係性じゃないなら行かないかな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:10▼返信
最初に欠席通知いれとけばいいだけ
こいつの性格はかなり悪い
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:11▼返信
性格は悪いだろ
悪くないわけがない
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:13▼返信
そう思うのは友達じゃないからwwwwwその程度の知り合いなら今後も一切つきあわにんだから欠席にすればいいだろ

人生は決断と諦めw
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:17▼返信
やるほうは出席者分の準備するんだから、連絡届いちゃったなら面倒でも先に欠席の返信はしないと迷惑かかるわな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:19▼返信
>>289
きちんと断ったりできないこいつこそコミュ障だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:20▼返信
ドタキャンするくらいなら欠席の連絡いれるだろ
それもできないってどんな性格だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:20▼返信
どうでも良いと思ってるならバックれれば?
迷惑かけても金輪際会わないんだから気にする必要ないでしょ

質問する時点で可笑しい
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:21▼返信
>>1
結婚とか出産の祝い事は面倒だわ
わざわざこっちが金出して祝いに行かなくても、当人同士だけで十分すぎるほど幸せやん?

そもそも結婚式だの披露宴だのやりたがるノリが気持ち悪い
うちは式を挙げずにその分の金で引越したり家具買ったり旅行行ったりしたわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:21▼返信
金がない時そう思うのは分かるな〜
ただ、余裕ができるとこういうお金の使い方が一番納得できてくるんだよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:22▼返信
行けない行きたくないなら最初から断れば済む話だし、冠婚葬祭は自分の気持ち優先じゃ無くて人の気持ち優先だから。

性格悪いとは思わないけど相手を思い遣って自分の気持ちは抑えるとか、ちゃんと断る事も一度承諾したからにはやり切るって判断もできない幼い人だと思う。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:22▼返信
正しいやろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:24▼返信
> なら最初から断りなよwいかないのに出席で返信するのは迷惑の極。
これが正論すぎるし、ポスト主は本当に自分のことしか考えないタイプのクズだと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:29▼返信
「学生時代の友達はー」は論点ズラしだよなぁ
出席と返答しておいて、やっぱ行きたくないけど断る行動力もない
それを認めてほしいという
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:30▼返信
>>3
結婚式って何が目的なん?
「幸せな自分たちを見てくれ!めっちゃ祝ってくれ!」って承認欲求を爆発させる以外に何か意味あんの?
LINEとか電話で祝ってプレゼント送るくらいでいいだろ
で、落ち着いたら普段と同じノリで飯食いながら結婚の話題で喋るくらいでいいだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:34▼返信
無職で着るものが無い?
余興として高校の制服で出席しとけ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:35▼返信
>>76
家族と親戚で十分だよな学生の時の友達ってw
本で読んだけどこういうのは断りにくい弱気な人が行く
頼めば金運んでくる都合のいい奴って相手に思われて舐められる
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:35▼返信
>>112
結婚式のためならいくらでも払うし何時間使ってもいい!なんて思ってるわけねぇだろ
まともな社会人なら生活も仕事も他の予定もあるんだよ
友達ならちょっとしたことでも呼んだらすぐ来てくれるとでも思ってんのか?
お前は一生都会に出ることなくオッサンになっても高校生のノリのままのアホのド田舎民かよwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:38▼返信
>>17
まともに日本語使えないお前みたいなガイジに限って結婚式とかやりたがるよなwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:39▼返信
「悪ぃ!その日どうしても行けねぇ!」って普通に断れない間柄の時点で友達じゃないだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:44▼返信
結婚式(披露宴)で名刺配る奴とかおるんか
そんな企業に勤めてなくて良かった
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:45▼返信
お祝いはするけど一般人同士の結婚式とかクソほどどうでもいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:47▼返信
はちま民のようなクズ人間にはなりたくない
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:48▼返信
見て食事するだけの普通の結婚式なら別にいいんだけど
たまに大して仲良くもないのにスピーチを求められたり、皆で踊ろう歌おうとか面倒な事を言い出す奴が現れたりするパターンのやつがあるからそういう結婚式の場合は行きたくなくなるのは分かる
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:48▼返信
普通に欠席すればいいのに仮病を使うあたりが陰湿そのもの膣臭クラミジアって感じ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:50▼返信
もうよくない?とか言う時点で友達では無いんよ。それ相手に言えば終わりに出来るよ。それを言えない上に嫌々参加申し込みしといて裏ではもうよくね?とか言ってるんだから性格は間違い無く悪い。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:51▼返信
>>316
結婚式がじゃなく、学生時からの友達とかどうでもよくねって話だから。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:52▼返信
普通に欠席すればいいのでは?何で仮病?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:58▼返信
普段はどうでもいいが冠婚葬祭位は誘われたなら行っとけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:59▼返信
※290
こういう思考してるから強制されてもないのに自発的に引く必要のない貧乏くじを引いて底辺になるんやで
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:02▼返信
>>316
めっちゃ分かる
出席の返事した後にあれしてこれしての連絡がくるんだよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:04▼返信
>>318
断るタイミング逃した。行きたくない。結婚式なんてもう良くない?って言って賛同意見集めて自分は悪くないって持ってきたいんでしよ?やっぱ性格悪いわ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:04▼返信
>>320
ご祝儀払わずに料理や引出物を無駄にさせてそいつにダメージ与えたいんじゃよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:06▼返信
大して仲がよくないやつ誘うようなメンタル強いやつ最近そんなおらんと思うけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:08▼返信
俺の結婚式はお前ら全員に招待状出すからな
首洗って待ってろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:09▼返信
若かったり親がしっかりしていないとそこまで頭回らないかもな
普通遠方は交通費宿泊代を全額ではないにしろ負担するし、呼ぶ際もできれば参加して欲しいという形にするし、欠席でも関係はこじれない考えをもつ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:10▼返信
>>321
仲良くないのに誘われただけでついていくやつはマルチのカモやで

330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:15▼返信
行きたくない結婚式は理由つけて欠席してお祝いだけ送った。
学生時代の仲良しグループ2つが重なったようなグループであまり交流無かった人の結婚式に出席したが、張り切った友人がお祝いのプレゼントを企画して強制的に集金されてモヤモヤした
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:24▼返信
交通費とご祝儀で6万払ったわ。
こちらはたいして旨くもないコース料理と全くいらない無用な引き出物。

断れない中なので致し方ないが、他人の自己満に付き合うのも疲れるわ。
披露宴とかマジアホっぽい。
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:27▼返信
>>330
断ったら人間関係悪くなったり自分の評価下がるから納得できないけど払わざろえないと思ってるからモヤモヤするんでしょ?払いたくないけどそれで自分に不利益あるのはおかしい!と。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:37▼返信
仮病なんか使わずに欠席にすればいいやろ。
半端な奴
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:40▼返信
使った額に対してリターン無いから基本いかない
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:41▼返信
もう結婚式にも葬式にも呼ばれないので金銭的にはとても助かっている
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:46▼返信
自分に100%非があるのにあれやこれやと言い訳と論点ずらししてなんとか共感得てもらおうってしてる所がまんの者って感じ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:47▼返信
お前が未練があるからそうさせてるだけ。なんか、もう良くない?と思うのなら自分から縁を切ればいい。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:49▼返信
友達と呼べる仲はいないから楽でいいわ。無駄な出費もしない。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:52▼返信
金の無駄
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:53▼返信
人付き合いは金の無駄
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:58▼返信
最近ぼっちの孤独死増えてるんだってな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:11▼返信
金が無いと、心も貧しくなる

の典型例
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:13▼返信
いや仮病じゃなくて堂々と不出席にすればいいだろどうでもいいと思うならw
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:14▼返信
ご祝儀額が低いとキレるヤツが一定数いるのよね
貧乏人が披露宴やるなっつーの
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:19▼返信
友達じゃないなら出席断れよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:20▼返信
結局、いいひとでいたいがために、一番嫌われる選択肢を選んでるタイプやな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:22▼返信
面倒くさい奴だな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:24▼返信
分かるけど、ドタキャンするくらいなら最初からキャンセルしろよと思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:25▼返信
余興に参加したくないから欠席で金だけ多めに送ってる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:26▼返信
結婚式、披露宴をしないとだめって風習がなくなれば若い人はもっと結婚して子供作ると思うわ
お金がないから結婚式出来ない=もう結婚しない、晩婚になるってカップル多いいと感じる
ブライダル業界ボッタクリなのも問題
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:39▼返信
よばれた事ないからわからん
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:51▼返信
友人はもうどうでも良いってならさっさと縁切れや
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:54▼返信
今どき結婚式やるのも地雷なのに、人を呼びたいならお車代と遠方なら前泊費用ぐらい最低限出せよ
できないなら縁を切られてもしゃあないぞ
まあご祝儀タカる気で呼ぶんだから、親類でもなきゃ呼ばれて行く方がおかしいと思うが
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:55▼返信
それはもう友達だと思ってないんじゃないの
知り合いレベル
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:56▼返信
>>350
最近はフォト結婚式みたいなのもあるで
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:01▼返信
むしろ誰も行かない方が、結婚式なくなるからいいんじゃないかなぁ・・。
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:07▼返信
二度と会わない友人なら行かなくて問題ないよ。というかむしろ嫌な相手なら縁が切れやすくなるから
行かない方がいいまである・・。

嫌なやつの結婚式に行くとその後もいろいろ要求されるよ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:10▼返信
357の続き
そうなんだよなぁ。むしろ結婚式にいったせいで、縁が繋がってしまって、その後、嫌がらせされたり虐められたりすることもありえるから。
そもそも無関係な他人相手にいじめを行う人なんていないわけだから、結婚式に行かない=他人なら、むしろ嫌がらせをうけなくなるよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:27▼返信
結婚願望がない若い男が増えて相談所も式場も困ってるらしい
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:54▼返信
>>246
それやるだけなら今でもできるよ
全然あっさりじゃないけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:05▼返信
>>336
こいつチンの者やぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:07▼返信
>>307
親族友人同僚上司巻き込んで「これだけ金払わせて盛大に周知したので簡単に別れたら相当な恥さらしです」と社会的地位をかけて宣言するイベントだよ
そういうのあるから大した覚悟のない男は嫌がるし社会的責任のない女はやりたがる
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:50▼返信
適当な理由つけて欠席で返信すりゃいいだけじゃね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:34▼返信
主催が渡航費を出せないなら参加せずにご祝儀を送るだけでも十分喜ばれるんじゃないか
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:35▼返信
普通に欠席でいいだろ。理由なんかいるか。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:38▼返信
ネットで叫んで慰めてもらおうとする行動の方が問題
自分で決断しろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:42▼返信
>行きたくないけど、お祝いだけはあげたい
披露宴当日に電報打って、祝儀は現金書留にすればいい
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:55▼返信
嘘をつく時点で性格悪い、腐りきってる
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
最初から欠席に丸して返しとけや、カスが
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
そもそも結婚式自体が迷惑。こんなシステム時代に合わない。
ご祝儀代もったいないし移動も含めると1日を棒に振る
昔の友だちとか会社の同僚とかホンマどうでもいい
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:28▼返信
はぁ~疲れる…
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:09▼返信
嘘ついてる時点で性格悪くないわけないやん
そんなこと他人に確認せんでも分かるやろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:15▼返信
え?欠席すればいいのに出席で出したの?
そりゃお前が悪い
挙句、ネットでこうやって同意を求めようと愚痴る
アホなの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:18▼返信
※370
だから
行かなくてもいいんだよ
やりたい奴はいるしそれは好きにさせればいい
批判するようなことでもない
それを商売としてやってる人もいるし、それはお前には関係ないことだろ
お前に何か不都合なことがあるか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:04▼返信
遠方だとお車代包んで渡してくれるんじゃないかなー?
というか出たくないなら断った方がいいよ…食事だって用意するんだから無駄になるじゃないか
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:30▼返信
わいはあーいう式とか行きたくないから、最初から全部断ってる
祝いだけはやるけど

直近のコメント数ランキング

traq