• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
1717946825641

記事によると



・長野県内のコメの流通現場でじわり供給の不足感が出始めている。一部スーパーがコメの大量購入を控えるよう呼びかける張り紙を掲示。卸売業者にも品薄感を指摘する声がある。

「大量注文やお取り置きはご遠慮いただきますようお願いいたします」。県内や関東中部地方に出店するスーパーが、コメ売り場に張り紙を出した。23年産米が不足し、24年産米の収穫まで入荷が不安定な状況が続く見込み―と記載。品薄の店もあった。

・一方、総合小売業のニシザワが運営する商業施設「ベルシャイン」やスーパー「食彩館」の店頭在庫は現時点で充足している。ただ卸売業者からは大量購入が起きた場合、供給量を増やせないと伝えられたという。一部商品の供給が止まる可能性も示され、小山内聡商品部長は「実際に(大量購入が)起きれば、販売を制限しなければいけないかもしれない」。

・南信地方のスーパーの仕入れ担当者も卸売業者から「銘柄によっては8月ぐらいに品切れになってしまうかもしれない」と聞かされた。23年産米は精米後に残るコメの割合「歩留まり」が悪かったという。中信地方の卸売業者は5月、取引先のスーパー約20社に、大量購入をお客に控えてもらうよう求めた。

・全農県本部によると、インバウンドの増加もあり外食産業のコメ需要が回復。パンなどが値上げされる中、家庭でも「消費者の生活防衛意識が働いてコメの値頃感が見直されている」といい「全体的に不足感が強まっている」とする。

・日本米穀商連合会(東京)によると、全国の小売店などの会員を対象に4~5月に実施したアンケートで、18・6%がコメを「仕入れることができない」、66・4%が「仕入れできる量が少なくなっている」と回答した。

以下、全文を読む

この記事への反応



食べなきゃいいだけじゃん

またこの手の煽り記事ですね 騙されてはいけませんよ 本当になければかなり前から品不足です JAはそんな馬鹿なことしませんから

米が不足するのは大変ですね。政府が供給量コントロールしてるからね。海外米も簡単に輸入出来ないし。

タイ米騒動再びか?
あのときは米不足でせっかく提供いただけたのに、不味いとかでホンマ日本って贅沢だなと思った。


流通勤務です。米、確かに今後の供給について不安視され、バイヤーは買い回ってます。ディスカウントストアやドラッグストアなどでは確実に買い負けし価格があがると予測されてます。自店も米を日々すこしづつ、仕入れを増やしてます。

短期的に米が足りなくなるのも問題ではあるけど、これから全国の米農家が減って生産量がガクッと落ちるタイミングが絶対来ます。そっちの方が大問題です。
米農家の平均年齢が70歳前後、ガッツリ稲作が出来る限界は私の主観ですが75歳位。残された時間はおよそ5年。「今年は」米が足りないじゃなく、「ずっと」米が足りない、日本人が国産の米を食べられなくなる時代が来るかもしれないんです。その危機感を持つ必要があると強く感じます。


物価高云々言われてるけど、毎日わざわざどこで作ったのか分からない高い輸入小麦のパン食う位なら、近所の農家さんが生産された米食った方がよっぽど良いと思う。
日本における稲作って、国土保全にも繋がってて、棚田とか防災の役割も果たしてるから。


米農家としては、これまでか買い叩かれて不当に安価だったと感じているので、多少でも値上がりしてくれないと困るというのが本音。

おそらくは物価高に対して値上がりしていな主食として消費が増えたからだとは思う。ただ増えるのは構わないけれど今さら日本人全員を満たすほどの生産量はないのも理解しておいて欲しい

我が家の年間の米購入費はパン代に比べれば僅かなもの。長野には特殊事情があるのでは。
しかし、日本のコメ農家は高齢化し若い担い手はどんどん減少している。国産米が無くなる日はすぐそこまで来ている。米作主体では生計が成り立ちにくくなっている現状を変えないと国産米は消滅方向。今後、国際的異常気象なんかで麦も米も輸入できないなんてこともあるかも。






大量に買いだめするほどでもないみたいだけど、1袋くらいは多めにストックしておいたほうがいいのかもしれんね




B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:06▼返信
パン派だし困らんけどな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:06▼返信
米がないならパンを食べればいいじゃない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:07▼返信
もともと米はダダ余ってるとか言ってなかったっけ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:07▼返信
米の値段上がったよなぁとは思ってたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:07▼返信
こち亀で米騒動の回あったよな
面白かった
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:08▼返信
あれが無くなるこれが失くなると嘆いても自分達がどうにかしようて気概持つ人間が1人も現れないから終わってる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:08▼返信
しゃーない
パンに切り替えていく
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:08▼返信
値上げ前のデモンストレーションかよwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信

品薄煽りするから悪い

10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
>>1
グルテンを多く含む小麦には、中毒性があるといわれています。 さらに小麦は米などと比べると体内での消化スピードが速いです。 そのため、グルテンフリー生活で小麦を控えるようになると、「もっと食べたい」「食べてもすぐにお腹が空く」という状況を抑えられ、食べ過ぎを予防できます。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
タイ米は今ならSNSで調理法とか拡散されて無駄になることはなさそうだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
ストックはやめとけ虫が湧く
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
>>2
グルテンを多く含む小麦には、中毒性があるといわれています。 さらに小麦は米などと比べると体内での消化スピードが速いです。 そのため、グルテンフリー生活で小麦を控えるようになると、「もっと食べたい」「食べてもすぐにお腹が空く」という状況を抑えられ、食べ過ぎを予防できます。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
ジジイババア「たいへん、買い占めなきゃ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
またタイ米とのブレンド米になんのか?
勘弁してくれよあんなクソ不味い飯食うくらいなら別ので代用するわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
>>3
新米が不足してるだけで、古米や古古米は余ってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
まあパックご飯派だから別に〜
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:10▼返信
まじかっ!
急いでトイレットペーパーを買いだめしないとっ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:10▼返信
転売屋がアップを始めました
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:10▼返信
あーあ、言っちゃったら買い溜めするに決まってんじゃんバカなんだから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:10▼返信
古米食えよ
数年前は大豊作な年なかったっけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:10▼返信
ごぱんって消えたよなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:11▼返信
>>6
値がつり上がるだけの話だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:11▼返信
コメが無ければパンを食べればいじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
輸入に頼った結果
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
こういう煽りって犯罪にならなかったっけ?
不足なんて絶対ありえん、古米を安く出したくないだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
>>18
キッチンペーパーとトイレットペーパーはコロナ禍の時に買いだめした奴がまだたくさんある😊
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
いい加減マスコミも消費者の購入意欲を煽り立てる報道を控えるよ。長野県内の状況をさも全国的な傾向だと思わせる手口。おまえら生産者団体から金でも受け取って書いてんのかよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
去年は天候不順で不作だったからじゃないの
銘柄米は足りなくなるかもしれないが普通の米なら足りるでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:12▼返信
マスゴミお得意のデマの流布か
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:13▼返信
はいはい 値上げ値上げ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:13▼返信
能登の震災で棚田が崩れたからな・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:13▼返信
いい機会だから備蓄米放出しなよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:13▼返信
クソキシダのせいで日本はボロボロだ
こんなクズが民意を無視してなんで総理でいられるんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:14▼返信
今のうちに大量に買い込んで夏頃にメルカリに出品されるなこりゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:14▼返信
ネットで無許可転売は死刑に出来る法律作れよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:14▼返信
>>5
真っ先に思い出したわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:14▼返信
玄米の話だけど、Amazonのセールであまり値下げされなくなったわ
数年前までセール来る度に5kg1500円程度で買えたのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:14▼返信
また米無い?ってか確か米食う人減ったって大騒ぎしてなかったか?
といっても自分が食う銘柄が食えなくなるのはイヤだから今回少し大きめのを買っておくかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:15▼返信
メルカリに米が出品されるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:15▼返信
新米シーズン前に去年の米を買いだめするのって馬鹿じゃないか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:15▼返信
散々田んぼ減らせ余ってるから米粉使えやってたのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:16▼返信
外国の米なんて食いたくない
日本の米を食べたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:17▼返信
特A米を食べてるから
無くなって米かえて味変わるの嫌で一袋多めに備蓄してる
去年からしたら微妙に値段は上がってるね(5キロで数百円程度かな)
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:17▼返信
おいおい
日本は米だけは切らさないようにヤッてたんじゃないのか?
もしかして円安で米が安くて海外に買いまくられてるのか?
こりゃ岸田政権に責任があるなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:17▼返信
米なんて誰も食べてなかったんじゃなかったの??
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:18▼返信
こういう話が出るといつぞやの米不足みたいになってタイ米とかまた仕入れる羽目になったりするのではないのだろうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:18▼返信
>>40
送料で自滅するから草
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:18▼返信
※34

昨年のあの場で暗殺を成功させるべきだった。あの漁師はいらん事してくれた。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:19▼返信
ダブつきまくった古米が消え失せたとか戯言言うなよ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:19▼返信
米を袋のまま保存して虫が湧いたらどうすんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:19▼返信
政治家「むむ!?こりゃマズいまず国民から増税し大枚はたいてタイ米を輸入せねば!!」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:20▼返信
こういうバカサイトが煽るからみんな焦って買い占めに走って、結果足りなくなるんだよ。
クソの役にも立たないうえにはちまみたいな糞サイトはこんな情報で不安を煽るようなことすんなよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:20▼返信
またデタラメ記事。今日本では米離れが増えて需要が減ってるから無くなるなんて事は無い。小麦粉が高くなり米粉の需要は増えてるけど一時的なもの。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:21▼返信
恵方巻でいっぱい捨てたからな
当然よ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:21▼返信
過剰生産ガーとか煽りまくってたのに白々し過ぎて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:21▼返信
前25キロ6千円とかで売ってたサイトがもう25キロ10000万円くらしてるなあ
複数原料米っていう一番味も価格も安い米がこんなに高くなっては困るわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:21▼返信
>>28
去年みたいな酷暑が続くと普通に全国的に収穫量は減るっての
1年程度なら蓄えがあるから乗り切れるけど2年3年も続くと流石に無理
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:21▼返信
そうやって煽るから無くなる
去年も不作で無くなるなんて言ってたがそんなことはなかったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:22▼返信
>>57は
10000万円じゃなくて1万円の間違い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:22▼返信
※57インフレすげえええええええええええええええええええええええええええええええええ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:22▼返信
細長い米と混ぜたやつが売られるんだろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:23▼返信
>>10
グルテン排除信仰者か。キモイな。
人間は何千年もパン食ってたんだから、どちらかと言えば酒や塩分多い食品より安全だろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:23▼返信
飽食の時代だし米が無いくらいで喚くなよ
ラーメンでも食え
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
何のための備蓄米だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
>大量に買いだめするほどでもないみたいだけど、1袋くらいは多めにストックしておいたほうがいいのかもしれんね
こうやって煽る奴がいるからパニックになる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
円安で海外から仕入れても日本の米より高い可能性もあるし
積んでるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
減反なんてやめて世界中に輸出するくらい作ればいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
日本のような寒冷地ではコメは育たない、とか
知ったかぶってたやつもいるのになあ

米というのは熱い地域で取れるもので、
戦国時代は米ガー

とかバカがバカ言ってたのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
>>4
それは燃料費や運送費が加算されてるから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
10000キロ買ってくる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
※65
上級「ぼくが・・・食べちゃいました」
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
百姓だが備蓄しとけよ食べ物無くなるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
>>65
来るべき日のための備蓄
まだその時ではない・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
そしてこういう品不足のムードが高まると隠しもって置いてボッタクリ価格に値上げして出すやつが出るんだよ
昔平成の米不足なんてのがやってた時そういう噂があったし
タイ米クソまずかったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
>>6
本当か調べもしないで困って買い占めるバカ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:26▼返信
本当に切れたら教えてくれw
どうせ 牛乳が余っててこまってるの! レベルの詐欺みたいな話だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:26▼返信
>>65
帳簿の上にしか存在しない備蓄やぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:26▼返信
食わなくていいけど食ってやってんだよありがたく思え
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:26▼返信


「あっこれは便乗値上げするつもりだ!」


ってみんなから速攻で見破られてんだから、芸がないよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:27▼返信
>>14
買い占めババアの半年後。ぎゃー虫が出た。カビが生えた。どうするべ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:27▼返信
あー。例の米不足知ってる人にはイヤーな思い出しかないんだよね。
あれ、やたら米不足煽ったからみんな買いまくったり値上げしたりして、タイ米を輸入したんだけど、結局その年の、コメの消費量って例年の1.5倍くらいあったそうなんで・・・。

転売ヤー騒ぎとかもそうだけど、品薄って煽られるとみんな買い始めるからそうなるんよ。結果的に1.5倍くらいコメを供給しないと追っ付かなくなる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:27▼返信
アダマンタイマイ (標準語)
アダマンテャーミャー (名古屋語)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
>>27
迷惑バカはお前だったか。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
>>10
AIみたいなレス
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
牛乳でもこうやって煽ってたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
流石におかしくないか
コメ消費量が下がりっぱなしだからなんとかしようって話だったはずだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
岸田の責任です
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:28▼返信
>>7
俺はオートミール
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:29▼返信
もう転売ヤーが込めの買い占めに動いてる可能性があるし
コメ買い占めたやつは法的に罰する方向にしてもらわないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:29▼返信
庄内平野は無事だろうか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:29▼返信
買い占めるのは良いが、保管場所が大事だからな

大きいから、ではなくて

虫が付くので、虫対策がされているかどうかという意味
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:29▼返信
古米格安で売ってくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:29▼返信
飯業界「値上げチャーーーーーんす!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:30▼返信
平成の米騒動の反省から、政府がちゃんと米の蓄えをしてるから、値上がりとかするかもしれんが
あの年のようにはならんよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:30▼返信
まあ日本は、昔からコメを買い占めたやつへの対処法を知っている

「打ちこわし」ってやつだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:31▼返信
>>58
2年3年続くって誰が予想したん?
お前みたいなバカが買い占めするんだろ。古米はまだあるし、カリフォルニアやオーストラリアからジャポニカ米の輸入も可能。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:31▼返信
今年米が5k4~500円も値上げされてるけどこれ戻るの?便乗?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:32▼返信
備蓄米ではなくてビーチク米でした、とかじゃねえの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:32▼返信
>>87
何とかするために買い煽りしてるんだろ
不思議な事はない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:32▼返信
自炊歴長いが値上がりつーか、価格が元に戻った印象だな
長い目で見ると常に10キロ購入だが同じ銘柄で4000円から3200円位まで下がり
ここ最近で一気に4000円に戻った感じ
これ以上の値上がりは確かに厳しいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:32▼返信
米食わなくなってから本当に体調が良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:33▼返信
他値上げしてんだから米も値上げさせてやれやw
貧乏人はその辺の草でも食わせとけ。
ウチの犬様が小便で味つけといてやるからさ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:33▼返信
仮に8月後半とかに品切れしたところで大半の奴は困らん
米なんて毎週のように買うものではない上に新米の季節前にわざわざ買いだめする奴なんていないので家にある量で足りるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:33▼返信
>「平成の米騒動にはならない」農水省強調
 23年産の主食用米の収穫量は前年比約9万トン減の661万トン。各地で1等米比率は低下したが、収量は平年並みだった。今年4月時点の民間在庫は前年を18%下回る180万トン。農水省は「平成の米騒動」と呼ばれた1993年は在庫がはるかに少ない中で大凶作になったとし「当時と状況は異なる。93年のようにはならない」と強調している。

2ページ目もちゃんと貼れよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:34▼返信
日頃食べてるコメの銘柄とかに拘りない人は
余分に買う必要はないでしょ
寿司屋とかコメの銘柄に指定がある場合が困るって話
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:34▼返信
>>30
マスゴミは高くなった物だけ報道。不安を煽るのが仕事だと思ってるクズ。
キャベツとかオレンジジュースとか。
でも安いレタスやリンコジュースは言わない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:34▼返信
えー!米米クラブもビックリ!なんちゃってw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:35▼返信
貧乏後進国日本は米も不足するのか
先進国韓国ではあり得ないこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:35▼返信
スーパーで売ってる鬼斬りの海苔

朝鮮産が多くて買わなくなった

たまに国産のもあるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
実際スーパー行けば分かるが米は既に値上がりしてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
コロナ禍でのトイレットペーパーの悪夢再びだな
普通に暮らしてれば不足しないのに
ニュースを見た○○が買いだめに走って足りなくなり買えなくなる
普段は月に1キロ食べないくせに
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
知らん

114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
パヨクは一揆を起こせ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
少子化で終わるんだよこの国
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
でこんなボロボロの日本にした自民党はまだやんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:36▼返信
>>34
お前みたいなバカが増えると、中国になるよ。
今、世界中で値上がりしてるけど、原因はウクライナとロシアと中国コロナ。日本はまだマシな方。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:37▼返信
中国が国内の米を買い占めそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:37▼返信
小麦価格が高い所為で米需要増
って判ってるんだから、米の販売価格を上げて小麦へと消費をシフトすればいい
ってのは言うは簡単。実際にコントロールするのはまあ無理だわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:38▼返信
>>35
その時は消費期限過ぎるギリギリで売れないだろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:39▼返信
河野太郎「貧乏人はコオロギを食え」
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:40▼返信
米の値段維持するために小作の買取値段下げられてんのに米の販売価格あげるとか
誰が得してんだろーなー
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:41▼返信
>>44
特Aとか多分自己満で、お前じゃ大した違いは分からないよ。目隠ししたら間違えるさ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:41▼返信
それも変な話しよな
米需要が急増してるからってのを、不作で足りなかった年と重ねるのは乱暴すぎる

125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:41▼返信
>>45
お前のバカな願望を載せる場じゃねーよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:41▼返信
8月中に切れるかも!?
とか言ってるが早い新米だと8月末から出始めるからほぼない時期がない
9月になったらいよいよ最盛期だし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
コメも食えなくなるのかよマジかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
備蓄米食えよ
冷蔵庫補完してた米なら十分美味い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
耐寒品種がある現代では、南信州は気候の特殊性もあって単位面積あたりの生産量が突出して多いから穀倉地帯のはずなんだけどな。
田舎の悪い所を凝縮したような地域だから、それに嫌気さして人が出ていって農地も放置というところだろうか。
信州は全体的に人間がダメなのよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
これでコメ不足まで怒ったら岸田は終わりだな
コメ不足の不満は政府への不支持という形で現れるだろう
賃金上がらん、物価は高い、更にコメ不足で3アウトだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
>>47
タイ米は無いなら。カルフォルニアやオーストラリアのジャポニカ米ならあり得る。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:43▼返信
岸田「米が不足するだと。よし、増税だ」
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:43▼返信
米がないならパンを食べればいいじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:43▼返信
>>66
日本中で皆が同じムーブしたらどうなるか少しでいいから想像してほしいわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:44▼返信
古米食べればいいんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:44▼返信
もうどうなってもいいよ
底辺だし、日本◯ね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:45▼返信
>>53
確かにバカサイトだな。信憑性が無く不安になる事ばかり上げてるから。騙されたら3年後は暮らせないとか言い出すよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:46▼返信
銘柄によっては新商品で回る前になくなるかもねー
ってだけでコメ全体が不足するなんて書いてないという悲しき事実
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:46▼返信
ONIGIRI、BENTOブームで日本の米も海外で需要高まって輸出ガンガンしてるからな
米農家はこのビッグウェーブに乗っかって儲けてもらいたいがアホの農協を通さないといけないから苦労するだけだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:46▼返信
まーた品薄商法か
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:47▼返信
訪日客・・・また観光業が日本人を苦しめるのか

もういい加減にしろよカルト自民
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:48▼返信
>>57
誰が25k買うんだよ。業者か?
1000万とかバカなの?間違えんな。
2k800円が1000円くらいになってるけどな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:48▼返信
パンも好きだけどやっぱ主食にはならん
米食わないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:49▼返信
その時期に大量発注かけるあほなんていないので意味のない想定
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:50▼返信
1袋くらいは多めにストックしておいたほうがいい

これ書いちゃうと加速しないか?😐
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:51▼返信
こうやって煽るのはいいかもね。
情弱の方々が、喜んでコメを買い占めて価値が上がるかもしれない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:53▼返信
>>タイ米騒動再びか?
あのときは米不足でせっかく提供いただけたのに、不味いとかでホンマ日本って贅沢だなと思った。

本当かどうか知らないけど、袋が臭くてコメが臭くなったと聞いたが
めちゃくちゃ失礼だから言っちゃいけないけど
食べれないのは仕方ないと思うけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:55▼返信
30年くらい前って1キロ500円くらいだったと思う。
最近安かったのが、元に戻った感じするし、ブランド米が出てきてて市場としてはマトモになってるんじゃ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:56▼返信
なんで突然こんな話が出てくるんだ?
23年米が不足するような出来事があったか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:56▼返信
AIで仕事を奪われた人はとりあえず農業やればええってことやな
AIって結局の所学習データが多い順に発展してるだけだからな農家とかロボット産業と組み合わさなきゃいけない系はまだまだ先だから農業が安定職になって希望者が増える未来も普通にありえる気がするわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
>>13
グルテン排除信仰者か。キモイな。
人間は何千年もパン食ってたんだから、どちらかと言えば酒や塩分多い食品より安全だろ。

152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
>>147
インディカ米の調理法あんま普及してなかった時代だろ😐普通にジャポニカ米式だとそりゃ不味いだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
このクソバイト全く意味分かってねーじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
パンかうどんかお好み焼きをお食べ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
>>63
グルテンにアレルギー持ってるならめっちゃ効果ある
大半はパン食っても問題ないけどバターとかマーガリン入ってるからカロリー高め
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:58▼返信
>>7
おれはクスクス。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:59▼返信
便乗値上げの口実だろ
余ってるのに不足感煽るなんて卸や小売がよくやる手じゃん
最近もバカみたいに値上げしてたからもう一段上げるためのマスコミ使った工作でしょ
農水省が言ってる「需給は逼迫してない」が全て
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:59▼返信
>>11
インドカレーやチャーハンにはタイ米合うんだよね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:01▼返信
既存の農家を保護する為に輸入にはたっかい関税をかけてせっせと保護してた農家がようやっと撲滅あと一歩ってところか
保護対象がいなくなれば小麦やトウモロコシや大豆みたいに大手を振って輸入できるようになってよかったね!!!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:02▼返信
なんで食い物全部足りなくなって全部値上げするん?管理する人っていないんだね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:03▼返信
>>15
そもそもタイ米はインデカ米で日本はジャポニカ米。
種類が違うし合う料理が違う。あの時の日本政府がバカだった。カリフォルニアやオーストラリアでジャポニカ米は作られてるからそこから輸入すれば良い。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:04▼返信
別に災害で減ったわけじゃないじゃん値上げしたいだけでしょ古米でいいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:06▼返信
もうすでにどこ産だかわからない米を買うくらい生活のランクを下げてるんだが…次はなんだ?色が変な米か?形が変な米か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:06▼返信
>>52
今から増税は間に合わないだろ。既に減税しとるがな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:08▼返信
>>78
お前は倉庫見て来たんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:08▼返信
精米のストックは外部の匂いが米粒自体に吸収されるから買い置き過ぎるのも不味くなって食えないぞ
消費→適時補給が一番
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:09▼返信
>>67
いや、東南アジアなんか安いから。ドルとユーロ圏が高いだけ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:11▼返信
じゃあ毎日スーパーに並んでは売れ残り捨てられてるおにぎりや寿司はなんだね
ホントに不足が予想されてるのにあんなに無駄に並んでるのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:11▼返信
>>68
実はもう備蓄もあるしそんなに困って無いから、国からはやらないのさ。海外からだと日本米は高級で買えない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:12▼返信
値段上げれば良いがな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:14▼返信
インバウド依存体制に入ってんのに観光需要に耐えられないのクソ田舎仕草過ぎて笑うw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:15▼返信
また飲食店も値上がりしそうだな…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:15▼返信
>>67
どうして米だけ関税をかけて保護をする必要があるのかというと、関税をかけないと安価で質にすぐれる海外産に駆逐されて国内の食糧自給率の観点でよろしくないからなんやな

もし仮に国産米が安価で質にすぐれているのなら関税防壁なんて張らずにむしろ他国に対して関税撤廃を求めつつ輸出する側になっていただろうよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:17▼返信
100円の食パンと安いインスタントラーメンだから、どうなってもいいです
勝手に潰れてください
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:17▼返信
>>169
買えないと言うか人気がないというのが実際
日本人が外産米食って美味しいと思わないように、海外の人も日本米食って美味しいと思う人は少ない
いくら日本米の食味が良くてもあくまで日本人が慣れた味での美味しさでしかないからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:18▼返信
>>168
食料自給率がどうのこうの言いながら貴重な食用油を揚げ物料理に使って油を廃棄してるぐらいだしまだまだヘーキヘーキw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:18▼返信
で、最高益ですか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:18▼返信
>>147
①長粒種の炊き方の普及が行き届かなかった
②長粒種と短粒種を混ぜて販売
③タイ米の中でも最低ランク(家畜の飼料レベル)をタイから買った(内閣or官僚orJA?)

179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:22▼返信
日本人にはアジア周辺国から輸入した米は口にあわないよ
1993年の米不足の時、ベトナムやタイから緊急輸入したインディカ米が日本人の口に合わないと不平が出て売れなかった事があった。「見た目がおかしい」とか「味がまずい」とか「米粒にカビが生えている」とか。当時、ベトナムやタイも米在庫が豊富にあったわけでもないのに日本に特等の米を輸出して不平不満タラタラやられたから「もう日本の米不足を助けるな」との声が沸き立った。日本人の悪い所だね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:25▼返信
古今東西風評で米相場を持ち上げる方法は何度も使われたからなぁ
米商人の言葉があるように米の相場を持ち上げて投資した資金を膨らませて、その後回収する格好の材料なんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:27▼返信
>>97
「IMPRESSIONANTE COMO É A COLHEITA DO ARROZ JAPONÊS na fronteira gaúcha 2024 New Holland 6090」
って動画ではブラジルでジャポニカ米の収穫をしていたりするし海外でも普通に作ってはいるのよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:29▼返信
大量購入が起きる前に販売を制限しなさい
ひと家族につき週に一つまででも足りるだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:29▼返信
>>21
ここ最近は豊作の年なんてない。作況指数99~101の平年作の年ばっか。今世紀になってからはやや良の102~105の年すら稀。2001年と2016年の103、2008、2011、2012年の102くらい。
ただこの三年は恐ろしい勢いで作付面積が減ったのも事実で、結果的に生産量は減ってる。コロナ前はどの年も780万トン近い生産量があったのに2021年以降はそれぞれ756万トン、727万トン、717万トンね。
急に生産量をトン数で言われてもわからんだろうから比較として平成米騒動が起きた1993年の生産量をあげておくと781万トン。直近五年は作況無関係に平成米騒動の時以下の米しか生産してない。
あと政府備蓄米って意外と少なくて100万トン程度。去年の生産量では政府備蓄米をすべて放出しても十年前の生産量に及ばないレベル。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:29▼返信
言うから買い占めがおきて品薄になるんだろうが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:32▼返信
食い切れもしないのに大量買いするバカが出てくると予想するぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:32▼返信
>>184
精米って日持ちしないから買いだめるような物でもないのにね。転売商材としてはアリかもしれんが
187.糞ゲー、でるぞ!投稿日:2024年06月10日 02:32▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:33▼返信
1993年のコメ不足はピナツボ火山の大噴火による日照不足が原因だった。あれと比べると規模が全然違う
なのでタイ米のお世話になるほど不足にはならないと思うw古米古古米が出てくるだろうし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:34▼返信
※180
テレビのバラエティ番組はヤラセだと思ってそうだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:35▼返信
メルカリは食べ物は出品できないんだろ?
それなら転売目的で買い占める悪人は出てこない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:38▼返信
いいコメは外人が食って
日本人は屑米食う時代来たー



ありがとう自民党
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:43▼返信
>>1
体に悪いだけですよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:44▼返信
>>2
これだから文系のバカ共はw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:44▼返信
米なんざいらねえつったり足りねえつったりよお
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:44▼返信
※157
不足感煽っても本当に余ってたら他がもっと安く供給するから価格の釣り上げが成り立たない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:45▼返信
いや、有事の際の古米古古米が大量に備蓄されてるじゃん
そりゃみんな美味しい新米を食べるからそれが蔵から出されることなんてほぼあり得ないわけだが、有事の際でも数年分の備蓄だからそれを食べ尽くす頃には新米が生産できてる
メガソーラーのせいで山の保水が完全に死んで、ちょっとの雨で水路が溢れて田んぼが水浸しになって稲が腐る事態が全国規模で起こらない限りね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:46▼返信
>>1
ホント、全ての政策に失敗し続けてるよねクソ官僚共はw一体どこが優秀なのかマジで知りたいw
農地改革の時点から間違ってんだよwマジでお勉強馬鹿ばっかり
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:49▼返信
9月にもなれば新米でるだろアホか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:49▼返信
品種が違うらしいが煎餅も?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:49▼返信
>>10
一般的にそう言われているけど、俺が思う原因は恐らく小麦は粉にしてから保存し利用するまで間があるためまた、加工場所の衛生度合いも含めてカビ等が発生してるのが一番の原因じゃないかな。
粉になると酸化も進むしね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:56▼返信
消費者の生活防衛意識が働いてコメの値頃感が見直されている

なんかそういうデータあるんすか?
それってあなたの感想ですよね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:01▼返信
>>16
だよな、備蓄米は数年分あるはず
減反政策なんてしてるくらいだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:05▼返信
確かに今日米を買ってきたが400円ほど値上がってたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:08▼返信
>>82
こういうデマを流すやつ嫌い。
平成米騒動は平成五年の大凶作が原因で、翌平成六年の大豊作で終息するわけだけど、その前後の国民一人あたりの米消費量をみてみると平成四年69.7kg、五年69.1kg、六年66.2kg、七年67.8kg、八年67.3kgと五割増しどころか5%近い減少が起きてる。
というか90年代に米消費が五割も増えるって1960年代の食生活に戻らないと無理なんだけどそのあたりの整合性はどうなってるの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:09▼返信
※173
主食を守らないと、アイルランドの人口が激減してしまって
未だにその頃の人口に戻らない原因となったジャガイモ飢饉と同じようなことになるからなんだよな

歴史を知ってるからこその関税ってやつよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:15▼返信
米がなかったら小麦食うから何も問題ない
勝手に印象操作してろよアホ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:17▼返信
大量に買いだめしといたb
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:19▼返信
>>1
パン食ってるといつか死ぬぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:19▼返信
消費減ったなら生産能力落とさないまま、外国に輸出すりゃいいだけの話だったのにな
減らしたのに海外需要増やすからこんなことになる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:21▼返信
>>156
トウモロコシも上がってるなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:39▼返信
米売りたいの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:03▼返信
余ってる余ってる言われてきたんだから
それくらいでちょうどいいんじゃないの
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:11▼返信
本当ならくっそ前から分かってないとおかしい
今の流通がそんな馬鹿丸出しな状況な事あるまいって
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:24▼返信
23年産の米が残り少ないだけですぐ新米が出るのに煽るよなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:27▼返信
味にこだわらなければ食べれるのは結構あるよ
自分はツテで30kg2千円で精米機から石の混じった玄米を引き取ってゴミを覗いて食べてるもん
いろんな品種が混じってるから品質は不安定だが普通に食べられるしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:39▼返信
懐かしのブレンド米
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:44▼返信
古米は?
散々米を消費しろ言っておいて無いとか…
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:58▼返信
よ、米
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:16▼返信
財務省様のおかげですね
はぁ、死にたい
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:22▼返信
国の備蓄があるんだっけ?
まあ古米美味しくないけど・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:23▼返信
いまですらコメは店で発注できないしね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:31▼返信
コメ、ご期待下さい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:35▼返信
トイレットペーパー、マスク、こういう噂広まったらとりあえずみんなが買うからしばらく店からなくなるやろね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:37▼返信
でぇじょうぶだ
足りなくなったらまたタイ米とか
カリフォルニア米が並ぶだけさ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:40▼返信
昔あったコメ不足の時は、くそ不味いタイ米食ったけど
あれ実は日本の農家から票を得てる国会議員があえて不味いタイ米を選んで輸入したんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:41▼返信
備蓄米が店頭に並ぶ可能性はあるけど、輸入米までは行かないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:02▼返信
知事が強制中韓ソーラーパネル設置義務を強行可決して賛成した統一のツボ売り売国委員も纏めて死刑では?テロ国家幇助罪ってクレオパトラの時代から即日死刑ですよ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:03▼返信
というムーブかな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:06▼返信
岸田が悪い
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:25▼返信
>>225
タイ米がくそ不味いって、炊き方間違えただけだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:25▼返信
こう書いとけば売れるからね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:39▼返信
後継者不足にロカボ流行で田んぼがどんどんマンションに変わっていってるし、国も減反進めてるしね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:45▼返信
値上げの口実か?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:55▼返信
タイ米騒動再び?あの時もホントは全然問題ないのに騒いでただけとか聞いたが
あーでも転売ヤーが買い占めて大量在庫抱えて頭抱えるのも見てみたい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:59▼返信
>・流通勤務です。米、確かに今後の

典型的なヤフコメ
何であいつらって文頭で職業語るんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:00▼返信
※214
今年もヤバそうだから
梅雨入り遅れてるだろ 空梅雨で雨少なかったら今年も不作
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:00▼返信
米帝「米がないなら小麦粉を食べればいいじゃないHAHAHA!!」
経団連「米が無ければ土でも食えw」
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:01▼返信
富裕層「そうやって日本のコメを高級ブランド化して私たちのビジネスに組み込むのですw」
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:04▼返信
小麦粉も世界的に高騰しているのに
米までも不足方向にもっていって単価を上げてカネ作りにしようとするのが
今の資本主義社会
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:14▼返信
ほんとかぁ?頭の悪い奴らを煽って世間を混乱させようとしてる記事にしか見えん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:18▼返信
品薄って名目で値上げしたいだけやろ
多めに備蓄なんて全員がやったら本当に足りなくなるからやめろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:20▼返信
米は一揆が起きるで
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:25▼返信
肥料や農薬含め値上がりしてるのに米だけ据え置きなんて無理なんだから価格上がって
貰わないと今後どんどん米農家が減るだけなんだよなぁ
あと品薄なりそうなのは有名銘柄と美味しいわりに安いとかそういう銘柄だろうね
一般的には品薄になっても買えないとかそういうことにはならないよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:32▼返信
小売ですが品薄なんてことは全く無いです
むしろお米が売れず余ってる感じ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:32▼返信
8月品切れは万々歳だろ 9月収穫だ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:35▼返信
そもそもお米の生産を減らしているから成功じゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:42▼返信
古米を使えばいくらでも有る、まあまずいけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:42▼返信
今コメ作ってる年寄りの子供たちが跡を継がなかった結果だろ
楽に金稼ぎする方に走った団塊ジュニアのせいだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:48▼返信
毎年余ってたんじゃねーの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:55▼返信
またこの手の煽り記事ですね 騙されてはいけませんよ 本当になければかなり前から品不足です JAはそんな馬鹿なことしませんから

別に騙すわけじゃないだろ。一部銘柄米って書いてるのを頭が足りない連中が米不足と勘違いして沼るからだわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:03▼返信
まいいじゃん平均身長も下がってるみたいだし
食う量減らして節約しよう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:04▼返信
備蓄米があるから在庫自体は足りてるだろう
ただこういう記事で煽ると買いだめが出てくるからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:11▼返信
30年くらい前の米騒動の時は足りない足りない大騒ぎしてたけど実際には農協の倉庫に結構残ってたみたいだし
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:13▼返信
いつぞやの米不足の時は標準価格米は普通に売ってて足りないといいつつ銘柄米にしか興味ないんだなと思ったわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:23▼返信
>>155
またこのテのやつかよ
たった数年前のトイレットペーパー不足のデマから何も学んでないな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:32▼返信
米だけじゃない。政府が30年間緊縮日本潰しだけじゃなくて農業潰しも邁進してるから
そこに少子高齢化が被さった形。北海道なんかこの20年で農家半減で
土地が30%近く買われもう中国になる寸前。やっぱ日本政府って30年以上前から乗っ取られてるよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:44▼返信
日本の政治家のおかげで内部からボロボロになっていく
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:51▼返信
>>257
まあ政治家もそうなんだけど大本は官僚だからな
与党も野党も誰一人財務官僚に逆らえないから
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:53▼返信
田舎の時代錯誤の奴らのせいでもあるけどな
セカンドプランの農業移住者ボコボコにしてはねたくせによくもまぁぬけぬけと
こいつら居なかったら水害もかなり減ってただろうに
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:56▼返信
去年不作だったから米の値段漠上がりしてる
でもあと数ヶ月待てば新米出回るでしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:58▼返信
米より安くて美味いパスタ食うからええよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:01▼返信
米不足と聞いてこないだコシヒカリを60キロ17500円で買いだめしたので

1年は籠城できる(`・ω・´)b
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:03▼返信
※150
農業もAI導入始まってるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:03▼返信
うーんコメの値段上げて―なー
せやコメ不足にしたろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:09▼返信
岩手県の水不足が深刻で
米不足は当たってるから
お前らも夏は気をつけろよ
補助金も無くなるからさ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:19▼返信
農業も漁業もは生産者より中間業者が仕切ってるので中間業者は利益爆増一方生産者は肥料や農薬の価格が爆上がりしてほぼ±0、農家を守ってるJAの金融部門を切り離してぶっ潰そうと今自民がやってんだよねこれやるとほぼ農家は全滅資金借りるところが無くなるからね、普通の金融機関は農業に今投資はしません
郵政の二の舞をやろうとしてるそれはなぜか、JAの莫大な資金を海外に流したいからね、既に自民は売国奴しかいないんだよ、まともな人は暗殺されるからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:19▼返信
てことは貴族層である老人の買い占めがまた見れるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:23▼返信
ブランド米しか出てないからな曙とか腐るほどあるぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:24▼返信
海外で日本のパックご飯の需要が高まってて輸出が何年増えてるらしい
海外の方が高く売れるなら貧乏でケチな日本人に売るより海外持ってくわな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:47▼返信
>>10
うちのばーさん毎日パン食べてるけど普通に生きてるわ
特に餡パン好きらしい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:54▼返信
今、騒いでるのは変なんだよな。新米は早くても11月ぐらいからの流通だし、米不足だと言うなら去年の内に騒ぎになってるはずだし、昨年も危機的な不作では無かった記憶している、誰かが米の値段を釣り上げて一儲けしようとしてるしか思えない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:13▼返信
余りまくってた米は捨てたん?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:18▼返信
あーインバウンドで米需要増えて更に去年不作だったから7月か8月くらいにやばいことになるんじゃねって
農家さんが言ってたねぇ
まずい米食いたくない人は困るよね
うまい米食ってる所はそれに慣れちゃってるからまずい米食えないからだと
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:26▼返信
以前は「まずい道にもならん米」などと揶揄された北海道の米も美味しくなったし、
いつも食べてるすごく美味しい産地、銘柄の米が食べられなくなる事はあっても日本から米が消える、足りなくなる事は無いよ
少なくとも今は
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:32▼返信
現在は、100万トン(10年に一度の不作にも供給できる量)を備蓄しています。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:34▼返信
とうとう始まったな
令和の飢饉が
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:40▼返信
毎年備蓄しているんだから大丈夫だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:44▼返信
>>5
こち亀で無い話題なんて無い
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:45▼返信
>>277
甘すぎるな
コメ不足でタイ米輸入することになった年だってあるのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:48▼返信
温暖化もあって北海道独り勝ちなのかね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:49▼返信
新潟県民だけど、ローカルニュースでも大規模米農家を取材して米不足のニュース流してたから
この話題は本当だと思うよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:03▼返信
農家の買い取り金額が上がらないのに、そこまでしてなんでも値上げしたいのか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:10▼返信
コメ農家では生きていけないのでコメ農家辞めました♡
日本政府や省庁の皆様良い仕事ありがとうございました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:19▼返信
ジャポニカ米の美味さが海外にバレてしまったって事か
めったに米は食べないけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:45▼返信
いつも行くスーパー行ったら5kg販売のみになっていて10kgは販売中止になっててビックリした
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:07▼返信
まーたタイ人が餓死するぞ
あのとき日本人はタイ米を捨てたけどタイではコメが高騰して買えないやつが出た
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:15▼返信
食えと言ったり控えろと言ったりめんどくせえなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:25▼返信
そらへん農家だらけの田舎には関係ない話だった
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 13:26▼返信
米不足ってニュースやったら普段パンしか食わないくせに
急!に!
米を食いだす奴らが沸いてくるんだよ!!!!!!
前回の米騒動がまさにそうだった
ワイドショーで「90歳の一人暮らしのおばあさんの家に30キロの米袋がうず高く積まれています。無くなるのが心配だから」、「朝はパンしか食べたことなかったけど日本人はやっぱりコメでしょ~」とか言うギャルたち
本当こいつらみたいなののおかげで日本中からコメが消えたからなw
マジでパン食ってる奴らは一生コメ食うな、コメ食うなら死んでくれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 13:35▼返信
米を食べるとバカになる。オートミールにしろよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:38▼返信
ちょっと前にニュースになってたけどインバウンド用に飲食側の買い占めなどもあり市場価格があがる→卸の一部で値上がり期待で買い占めはじまる→他の卸も入手できなくなるとあかんから買い占めで対抗で市場価格がさらにあがる悪循環になって市場流通が減ってるらしい
去年くらいが1.5万60kgで、3月くらいに1.8万になって、上記状況から4-5月で高騰で5月末が2.8万とバブルってる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:40▼返信
※271
それであってる
卸の一部が買い占めに走ってここ2か月で2倍くらいになってる
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:43▼返信
※273
その通りなんだけど今までの観測だと今の価格までなるとはだれも思ってなかった
一部の卸がこの機に儲けようと買占めに走って価格高騰って感じ
なのでめちゃくちゃいきなり価格があがってる(1-2か月で今まで1年通して1.6万~1.8万がいきなり2.8万に跳ね上がってる)
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:49▼返信
※250
一部銘柄じゃなくって業者間のスポット価格が大体の銘柄でここ2か月で高騰してる
理由が一部の業者が買い占めに走っているから
インバウンド用の飲食店の品薄感から値段高騰を狙った一部業者が買い占めはじめて、他も手に入らなくなるとやばいからつられて高値で買うという競争が起こってるから
米スポット取引価格 高騰なぜ
こういうニュース見てみるといいかもしれないけど、要は高値転売目的の業者が買い占めてる
なんつうか平成米騒動のときとおんなじ図式なんだよなあこれ…まああれは1年通して卸が買い占めやって新米出ることに放出とかクソだったけど…
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 16:12▼返信
「銘柄によっては」と言ってるだろ(苦笑)
ただ原因はインバ(笑)ではなく去年の不作だよ
大体5%も例年よる減ると凶作だし大昔なら間違いなく餓死者が出ているレベルだ
流通が強くなり他の食品の輸入もできる現代ではどうということもないが
とはいえアホどもが「食品ロスを少なくしよう」って頑張ってるので飢饉の再来が近付いているのも事実
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 16:14▼返信
>>289
全開の米騒動はハイパー凶作レベルで〇〇の大飢饉と呼ばれてもおかしくない数字だった
ただし時期違いのコメが出荷されて落ち着いたし現在もそれは変わらん
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 16:18▼返信
※98
別に便乗ではない
安売り系の場所が買い負けてるからドラッグストアでは消えるかも
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 16:22▼返信
・備蓄はあるので総量では足りるし緊急輸入するような話でもない
・銘柄米は恐らく不足するので10kg売りが5kg売りになったりドラッグストアから消えたりはする
・元々安くもないネット販売は恐らく残るしスーパーでもたまに品切れが目立つ程度だろう
・腐るほど詰まれたパンだのうどんだの惣菜だのがあるのに飢饉なんぞ起こってたまるかボケェ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:36▼返信
麦あわひえの時代
そして戦時中という振り出しに戻る
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:51▼返信
こうやって煽るから買占めが起きてマジで品不足になるのいい加減理解しろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:46▼返信
小麦が高騰してるから、コメ農家が嫉妬して便乗値上げしてるだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:59▼返信
米ってJAの買取玄米60kgで13000円ぐらいだよ
店頭なら30kgの玄米1万ちょいで売ってるかな
ブランド米で高いのは知らないけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 00:09▼返信
「銘柄によっては8月ぐらいに品切れになってしまうかもしれない」なので
あくまで特定の銘柄だけだから米不足になる訳じゃない。9月~10月には新米出てくるし。
しかも90年代の米不足と違って今や北海道で米まで作っている始末と耕作地も広がっているから問題はない。
対馬や佐渡島みたいな特定の島で作られた限られた量のブランド米とかあるので特定のブランド米需要があるだけ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 00:26▼返信
外人に日本米の旨さがバレてきてるって聞いた
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 07:29▼返信
糖質制限ダイエットするチャンスだぞデヴども
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:24▼返信
農家と直接契約して米買ってるけど、そんな話聞いた事ない

直近のコメント数ランキング

traq