• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「LINE Pay」日本国内のサービス終了へ 2025年4月30日までに


1718266310354


記事によると



LINEヤフーは、スマホ決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日をもって、終了すると発表しました。LINEヤフーのプレスリリースです。

・LINEヤフー株式会社とLINE Pay株式会社は、日本国内におけるモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日(水)までに順次終了することをお知らせします。

・タイおよび台湾の「LINE Pay」は、本サービス終了の対象外であり、サービスは継続されます。

・LINEPayユーザーの皆さまには、これまでの長年にわたるご愛顧心より感謝申し上げます。日本国内の「LINE Pay」における決済サービスは、一部を除き2025年4月下旬までご利用いただけます。

・また、今後希望するユーザー向けに「LINE Pay」の残高をPayPay残高に移行できる機能の提供を予定しています。「PayPay」へ残高を移行することで、「PayPay」の加盟店でのお支払いなどを引き続きご利用いただけます。

・PayPay残高への移行機能の手続きの詳細は、2025年2月末までに特設サイトにてご案内いたします。


以下、全文を読む

この記事への反応



キャンペーンの時はよく使っていたけど、キャンペーン無くなってからは使わなくなったな…。
10年で終了なんだね。


結局一度も使った事なかった(´・ω・`)

クレジットカード以外のこういうアプリ内決済ってさ、そのうち終了するのかなとか、他のサービスに移行するのかなって思うと手が出し辛いのよね。
使えるあいだは便利だとは思うんだけどさ。


同じ系列で複数の同系統の決済システムを維持してる必要はないからそうなるよね
段々と被ってるのを統廃合してスマート化してくのは既定路線でしょう


10年もやってたのね

忘れてたし残高17円だった。

ヤフーと合併したのでいずれそうなるかと思ってました

毎月10000円まで5%還元の優秀な存在だったのになくなるんか😭かなりショック😣

一瞬焦ったけどPayPayに移行できるならよかった😅

まじかよ....
お世話になりまくった!!!!




10年もやってたのか・・・
どんどんコレ系も淘汰されてくんだろうな


B0CW55V477
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
レビューはありません




B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D58RK77N
川原 礫(著), abec(イラスト)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5









コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:41▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:41▼返信
ワイはもっぱら現金や!😤
3.一平は翔ペイペイを使ったのぉ?投稿日:2024年06月13日 18:41▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:42▼返信
ラインも終了でいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:43▼返信
それが出来るなら
LINEレンジャー・ポケ森・妖怪ウォッチぷにぷに・マリオカートツアーをサービスを終了をして欲しいクズアプリだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:43▼返信
在日が言うLINEが若者に人気とはなんだったのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
こういうの辞める会社は信用無くなるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
>>1
真の愛国者なら楽天ペイを使うのは言うまでもない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
弱男を殺せ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
どっちにしろ
親会社が朝鮮企業
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
>>1
LINE特化してただけで元のシステムPaypayとほぼ共通だったからな
12.投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
敗北者じゃけえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:45▼返信
LINE Payってマイナカードと連携してたよな
…あっ🫢
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:45▼返信
キムペイか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:45▼返信
ヨシッ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:46▼返信
>>8
血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい

海外からは指差されて笑われてる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:47▼返信
>>8
そんな事言わず
禿げバンクアホー知恵遅れ袋のPAYPAYをよろしくお願いいたします
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:47▼返信
これからはトンスルでお支払いしますニダ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:48▼返信
>>17
そんな事言わず
禿げバンクアホー知恵遅れ袋のPAYPAYをよろしくお願いいたします
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:49▼返信
LINEなんか使ってる情弱って知恵遅れ丸出し
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:49▼返信
おうそのままLINE本体も消えて良いぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:49▼返信
>>20
ぺいぺいwwwwww
ぺっぺぺぺいぺいwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:49▼返信
ざまああああああああああwww
やっぱ現金が最強よwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:49▼返信
>>17
海外は星占い主流だから馬鹿にできないけどなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:50▼返信
これからはLINE経済圏だ!なんてほざいてた孫氏はまたまた他社の買収に目移りしてるからな!
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:50▼返信
LINEする相手がいないニートのお前ら歓喜!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:50▼返信
>>23
そんな事言わず
禿げバンクアホー知恵遅れ袋のPAYPAYをよろしくお願いいたします
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:50▼返信
種類が多すぎるんだよ
3つぐらいまで減らせよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:51▼返信
そういやペイペイってLINEと連携してなかったけ駆逐されたってこと?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:51▼返信
別にwクレジットカードを使うリスクが防げるから
LINE payが10年の歴史に終わるのは悲しくないけど
LINEがまた違うサービスを提供するんでしょw w
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:51▼返信
三木谷愛してるよ
イーロン愛してるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:51▼返信
※6
ソフトバンクに買収されたんだからPAYPAYとLINE PAY二つを一つにしただけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:52▼返信
国民のほとんどが利用してるLINEの決済サービスを活かす方が
日本のキャッシュレス化を進めるには合理的だったのでは
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:53▼返信
ちなみに韓国ではラインのシェア率2割弱 カカオトークがトップ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:54▼返信
クレカ情報渡したくないアリエクの時はデジタルクレカで便利だったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:55▼返信
中国に飲まれてて草。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:55▼返信
金Pay
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:55▼返信
>>2
電子マネーは意外と流行らんと思う 個人店は導入してないしチェーン店も対応辞めるとこも出て来てる 売上の2%とかなんでしょ?ぼったくり過ぎ 大手もクレカは残して電子マネーは辞めるんじゃないかなあ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:58▼返信
三木谷愛してるよ
イーロン愛してるよ
トランプ愛してるよ
41.投稿日:2024年06月13日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:03▼返信
そして4年後、大黒天ペイが世界を牛耳るのであった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:03▼返信
どっちも使ってないからどうでもいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:04▼返信
>>42
アインPayも忘れずに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:04▼返信
そもそもLINE自体がほぼ日本と日本の周辺国のごく一部だけでしか使われていない(韓国ですら誰も使ってない)
売上も全体の約8割が日本、それ以外の地域なんてオマケみたいな物
日本は売国奴ソフバンがyahooに組み込んで情弱騙して日本の物みたくふるまっている
漏洩問題が起きた後も結局やってるふりだけで何も対処してないので鯖も韓国内のままwしかも韓国政府から見える(日本人8000万人以上の個人情報を盾に韓国政府が中国に売るぞって日本政府を脅してきたこともあるwww)
それでも日本人はLINE使うのを止めようとしないバカw
46.投稿日:2024年06月13日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:05▼返信
クーポンにはだいぶお世話になった
ありがとうだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:05▼返信
1本化しろよめんどくせえ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:07▼返信
>>45
朝鮮LINEユーザーは2億人
主に日本、台湾、タイ
台湾とタイは日本のメッセージアプリだと未だに思ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:07▼返信
>>45
日本人9600万人使用中w
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:08▼返信
なんか公共料金の支払いとかLinePayで払えるの無かったっけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:09▼返信
>>51
そんなもん他のQR決済もできるでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:10▼返信
淘汰されまくって2種類くらいになってほしいよなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:10▼返信
2年後ぐらいにはLINEとか跡形もなくなってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:11▼返信
>>48
実質LINE PayがPayPayに吸収されたわけだから、1本化に近づいたよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:12▼返信
悲報ってどう悲報なのかわからんPayPayと一つになるならいいじゃない
わからんのはVポイントだけど現状Vペイか三井住友カード使いでないとってこと
Tの時はTポをPayPayにチャージできたんだけどなぜなくなった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:14▼返信
PayPayも改悪酷いからなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:16▼返信
ペーペーは使わないって決めてるんでー
59.投稿日:2024年06月13日 19:16▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:16▼返信
三井住友カードのLINE Payチャージ&ペイ学生ポイント3%還元が最強だったのに
paypayかvポイントpayで3%還元できるようにしてほしいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:17▼返信
>>56
開発費の無駄
62.投稿日:2024年06月13日 19:17▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:18▼返信
廃れるくらいだからLINEって実際使ってるユーザーってそんないないんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:20▼返信
>>60
情報弱者は存在が罪
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:21▼返信
LINEって画像からなにから全部韓国のサーバに送られて丸見えだからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:22▼返信
やったぜ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:24▼返信
>>64
どういうところが情報弱者なん?もっと高還元率の決済方法があるってこと?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:26▼返信
>>65
あんなもん個人で使うのはいいけど企業が公式で使うもんじゃねえわな
わいは韓国にデータ抜かれてるの知って10年前から一切使ってない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:26▼返信
日本のサービスってソシャゲもそうだけどすぐ損切するから信用できないんだよね
それで結局世界中にユーザーがいて長く使える海外のサービス使うっていう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:27▼返信
>>67
現金が最強なのに知らんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:27▼返信
LINE本体も終了していいぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:28▼返信
壷ウヨが嬉ションしてて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:29▼返信
意外とコンビニでチャージして入ってる分だけって自制聞いて良かったんだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:30▼返信
>>70
ポイントつかねえやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:31▼返信
>>28
他人のいいね欄が非公開となったがある日突然また公開となり女性声優のいいね欄を覗きにいったら、とある時期から特定男性(この場合、声優・2.5俳優・作曲家・プロ野球選手のいずれかを指す)と互いにいいねし合ってることが発覚する回(存在しないとは言い切れない回)
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:31▼返信
QR決済は3大キャリアと楽天しか残らんのだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:32▼返信
>>70
現金は還元率は0%だけど、税務署の目を避けやすい金だから結果的に安く済むってことかね
自分は一般の学生なんで、ほぼメリットないですね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:35▼返信
>>42
らむー
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:35▼返信
>>38
集金Pay
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:36▼返信
>>24
借金最悪よw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:38▼返信
LINEは使うがLINEpayは使わない人が殆どだろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:39▼返信
ソフトバンクとか、ハゲファンドで高値づかみしまくって誤魔化して逃げてるクソ企業やろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:41▼返信
クレカ+VISAタッチで5%還元は最後の花火やったんやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:41▼返信
使われなくなって淘汰されるのとはちょっと違う
LINEがyahooと統合したから、yahooがやってるpaypayに統一するってこと
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:47▼返信
LINEとYahoo!(PayPay)は合併したからな
今後LINEはPayPayを推していくように変わるってだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:48▼返信
あれもこれも乱立しすぎるからダメなんだよ
もっと統一しろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:51▼返信
シナPayは使いたくないからモバイルSuicaと楽天Pay、クレカで頑張る
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:52▼返信
結局現金最強ってことか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:52▼返信
LINEは素晴らしい国産アプリです
批判しているネトウヨは日本人ではない日本から出ていけ
日本人慎ジュンホは日本の誇りです
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:53▼返信
東日本大震災をきっかけに作られた国産アプリです。
バカウヨはLINEを差別しないでくたさい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:53▼返信
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:54▼返信
中華Payが韓国Payを吸収し完全体になるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:03▼返信
>>68
ニートナマポのデータなんかいらない定期
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:10▼返信
PayPayだって王者セブンイレブンがコード決済に参入したら駆逐される
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:13▼返信
台湾旅行では便利だったんだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:22▼返信
PayPayと統合するだけっぽいが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:23▼返信
LINEにスーパーアプリ化は求めてない。
メッセージ以外の機能は撤廃してくれ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:25▼返信
商売柄色々な支払いを受けてるけど、今までゆうちょPay使ってる人は一度もみたことがない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:28▼返信
5パー還元で使いまくってたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:49▼返信
Uberと美容院で使ってたのに、、、
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:51▼返信
ソフバン周りのサービスはどうも信用ならない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:59▼返信
>>93
おまえがそうだからって他人も同じだと思うなよ・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:13▼返信
悲報か?ほにゃPayも電子マネーも多すぎんだよ
何か法律でも作って3つくらいに集約させろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:30▼返信
origamipayも1円ぐらいで買収してなかったっけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:33▼返信
かといってPayPayに移行する気はないです
106.投稿日:2024年06月13日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:40▼返信
まだLINEなんか使ってるやついたんだw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:57▼返信
LINEPayってどこで使えたのかすら知らん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:38▼返信
昔はバーチャルプリペイドカード作るのあまりなかったからLINEプリカお世話になったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 00:41▼返信
PayPayが昔からあると思ってたら
LINEが先でしたか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 00:43▼返信
LINE使うバカ日本人
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 01:48▼返信
割り勘できるとか宣伝やってたっけな
LINEはこれだけ普及してるのに金落とそうって人はほとんどいない
無料で通話できてお得ってところから始まってるから
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 02:13▼返信
どっちも使ってねーから関係ねーな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 02:27▼返信
linepayクレカは無条件で1%還元+還元ポイントがpaypayで使えるだったんであらゆる支払いに使ってる
これも来年以降使えなくなるし、早めに乗り換え先考えないとな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 03:02▼返信
LINE自体消えろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 05:17▼返信
個人情報漏洩してんのに信用無いわLINEPay
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 06:01▼返信
どうせ禿電話使わないとメリットないんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 09:02▼返信
※48
ほんとこれ
せっかくペイ系出てきても使える店は一部だけ、店側も規格だらけで負担増
一つ二つで十分
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:11▼返信
ペイペイって中国のアリペイと同じシステム上に乗っかってんだろ?
こえーよ

直近のコメント数ランキング

traq